ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 本日の空模様アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年02月06日

上高地 2023

2023年11月中旬。
以前から次男が上高地に行きたいと言ってました。なかなか行く機会がなく閉園直前、飛び込みで、妻、次男、私と3人で上高地へいってきました。長女は勉強すると言うことで不参加です。
今から約20年前に、会社の旅行で上高地に行った事がありますがあの時は、雨がひどく誰もバスから降りず、ただ上高地にバスを乗りに来ただけです。誰だ雨男は?それは私です。シーッ
今回も今にも雨が降りだしそうです。
どうやって上高地まで行くのか?前日にトレジャーハンターさんのホームから帰ってきたばかりで調べる余裕無く、ぶっつけ本番なので良く分かりません。ぶっつけ本番旅です。バスターミナル近くの駐車場に車を止めてバスで行く事にしました。





上高地 2023



上高地 2023






立派なバスターミナルでびっくりしました。上高地側のバスターミナルも立派です。力の入れ方が違いますね。バスに乗って上高地に行きます。結構、バスは満員です。上高地は観光客が多いです。半分は外国人です。アジア系からヨーロッパ系まで幅広いです。


上高地 2023



上高地 2023



上高地 2023



上高地 2023



(熱々おやき。うまい)


上高地を散策しますが今にも雨が降り出しそうで急ぎます。ダッシュ
支流を見ていたら岩魚?(在来種)が小さいけどいました。禁漁区だから、うじゃうじゃいるかと思ったけど、そうでもない。後で知ったけどブルックトラウト(外来種)も居るらしくあれは岩魚か分かりません。ブラウントラウト(外来種)ではないのは分かります。


上高地 2023





信州木曽の上松の赤沢美林はタナビラが、うじゃうじゃ泳いでますけど、上高地で魚が少ないのはブラウン(外来種)に食われてる??

河童橋の上から川を見てたらデカイ太いブラウントラウト(外来種)を発見。推定50センチ。デカイ。化け物サイズです。これは大正池から遡上してきたか?デカくなるには訳があります。ブラウントラウト(外来種)は魚食性の強い魚です。



上高地 2023







資料館に入ってみました。木の年輪がありました。この木が生まれたのは江戸時代前か?自然は昔から変わりませんが人間はすっかり変わりました。人間は、どんどん自然から離れていきます。人間だけ急激に進化してます。進化の行き着く先は・・・・。




上高地 2023






雨が降りだした。白いのもまじってます。あられだ。しかし、雨混じりのあられがドンドン強くなる。誰だ雨男は!それは私です。シーッ
雨宿りにカファに入りました。
観光地価格か?高い割に味は普通でした。



上高地 2023



上高地 2023






バスに乗り、駐車場に着くと雨は止んでました。これは雨男アルアルです。
帰りに奈川渡ダム見学です。デカイダムです。私は高所恐怖症なのでビビります。人間は凄い物を作りますね。
魚道がついてる砂防ダムにも行きたかったのですが道がまだ土砂に埋まってました。来年は開通しそうです。




上高地 2023






昼食は、奈川の道の駅でとうじそばを食べました。嫁から許可がでた。ビールと熱燗!そして日本酒は、奈川なのに、なぜか木曽路?
ここのとうじそばはアッサリ系でした。
これは、うまい!
妻のおかけで昼間からアルコールが飲めて良い気分。妻に感謝です。





上高地 2023





上高地は、そんなに遠くない印象でした。今回は、途中で雨が降り出したので慌てて帰って来ました。今度は天気が良い時に行きたいな。

黄色い星上高地の5つのルール。
1採らない。
植物や昆虫などの生き物を採らないでください。
2与えない。
野生動物に餌を与えないでください。
3捨てない。
ゴミは全てお持ち帰りください。
4持ち込まない。
ペットや外来生物を持ち込まないでください。
5踏み込まない。
歩道を外れて歩かないでください。



上高地 2023





0かざさない。シーッ
拾ったゴミを下心がなくても天にかざすと、あらぬ誤解を招くので、かざさないでください。

0道路に広げない。シーッ
拾ったゴミを道路に広げると文春砲にすっぱ抜かれるので下心がなくても道路に広げないでください。







このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(育児)の記事画像
上高地リベンジ  2024
三保の松原 2024
2024年 長女の夏休み
2024年 次男の夏休み
子供たちの春休み 2024
義務教育終了
同じカテゴリー(育児)の記事
 上高地リベンジ 2024 (2025-01-28 14:51)
 三保の松原 2024 (2024-11-08 21:25)
 2024年 長女の夏休み (2024-10-26 21:14)
 2024年 次男の夏休み (2024-10-10 18:14)
 子供たちの春休み 2024 (2024-04-20 20:29)
 義務教育終了 (2024-04-15 23:11)

この記事へのコメント
上高地、
40数年前と20年前に群馬の山奥で働いていたとき行ったきりです。

その時は自然がたった20年で大きく変化していて驚きましたが
今はさらに変化しているんでしょうね。
でももう一度行ってみたいです。

その当時、上高地手前にあった
ほっそい吊り橋でしか行けない鄙びた温泉宿に泊まりましたが
わたしの中では、いまでもベスト3の風情でした。
なくなってしまったのが残念です。
Posted by ORION at 2024年02月07日 10:25
ORIONさん、

40数年前と20年前と言うとだいぶ前ですね。
それに20年前なら私とニアミスしてるかもしれません。
これだけ行ってないとそろそろどうですか?(笑)

上高地手前に、温泉宿があったんですね。
それは知りませんでした。
ベスト3の風情でしたか。
私が見たことない景色が気になります。
それは残念ですね。
Posted by 山猿山猿 at 2024年02月07日 13:30
上高地は、いつか行ってみたい場所です。
景色は、最高でしょうね♪
しかしブラウンがいるとは意外でした。
天然の岩魚がうじゃうじゃいると勝手に想像しておりました(笑)

昼から飲みまくっていますね!
これは奥様にたいして日頃の行いが良い証拠ですね♪


ナイス!次男ちゃんの上高地リクエスト!
ナイス!奥様!
ナイス!裏の2つのルール(笑)

※初釣りの儀は、よろしくメカドッグ(^^)
Posted by だいちゃん at 2024年02月07日 15:43
だいちゃん、
上高地は、完全に観光地ですが、雰囲気良いですね。私も天気の子を連れてリベンジしたいです。

外国人がブラウンを放したという噂です。昔はマイカー規制じゃないでしょうし。簡単にマイカーで入れたのかな。在来の岩魚たちは細々と生きてると思います。木曽の赤沢は、タナビラがうじゃうじゃいますよ。

昼から、飲めて最高です。蕎麦も美味しかったです。やはり日頃の行いですね(笑)

次男の上高地リクエスト、ナイス!
妻、ナイス!
裏の2つのルールナイス!
ナイス、ホルモン炒飯!

※初釣りの儀は、天気の子をよろしくメカドッグ
Posted by 山猿山猿 at 2024年02月07日 19:11
こんばんは。
上高地は私も一度行ってみたいと思っております。
ハードルは結構低いんですかね?高めなんですかね?
そこらへんがわからず、山を登ったことが全くないので
二の足を踏んでます。
Posted by 朱点朱点 at 2024年02月07日 20:54
やはり写真が多いといいですね。
(一人うなづいています)

上高地、一度は行きたい場所です。
これからも愛媛県民では簡単に行けない場所を見せてくださいね。
Posted by 快釣快釣 at 2024年02月08日 07:02
朱点さん、こんばんは。

上高地は、全然ハードル高くないです。
河童橋までしか行ってませんが
普通の格好で大丈夫です。
私も今度は天気の良い日に行ってみます。
登山口にもなってますが、登山でなければ
全然大丈夫ですよ。
Posted by 山猿山猿 at 2024年02月08日 21:24
快釣さん、

私は写真を多めに使ってます。
雰囲気が分かると思いまして。

上高地、なかなか良いところです。
釣りがしたくなりましたよ。

※今シーズン2回目の釣行良いですね。
標高640メートルは四国では高所ですよね。
素晴らしいアマゴ見ませてもらいました。
Posted by 山猿山猿 at 2024年02月08日 21:33
ぶっつけ本番旅ナイス!
今回も切れ味鋭い食レポでした。

上高地が外来魚天国というのは噂では聞いていましたが本当なんですね…
下流に位置する犀川で釣りをしたことがありますが、たしかにブラウンだらけでした。

・拾ったゴミを見えるようにかざさない
・拾ったゴミを見えるように広げない
世の中にはそんな人がいるんですね。
困ったものです。

※初釣り、お願いします。
この日に向けてコソ練をしたという情報が既に出回っているようですが、事実無根です。
Posted by sima at 2024年02月09日 18:54
simaさん、
ナイス、ぶっつけ本番旅!
ヴァンキッシュ、ナイス!
忙しくて調べてる暇がなかったです。とりあえず行ってきましたがシステムが分かりました。

食レポをほめていただきありがとうございます。
得意なもんでいつもすみませんね。

上高地は外来魚天国です。
禁漁区にする意味があるのかな?
と思います。

・拾ったゴミを見えるようにかざす。
・拾ったゴミを見えるように広げる。
これは下心があると思われるから行為です。
けしからんですね。私を見習って欲しいです。

※初釣りの儀、まさかコソ練はしていないと思いますが当日は赤い彗星の威力をみせてもらいますよ。
Posted by 山猿山猿 at 2024年02月10日 19:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上高地 2023
    コメント(10)