2011年12月16日
木曽森林鉄道
信州木曽は木曽ひのきが有名です。
昔の家は木材を使っていたので木曽は林業がさかんでした。
今は、木材の利用が減ってしまいましたが、木曽ヒノキの香りには、リラックス効果もあり、
私もひのきの香りが大好きです。
私がもしマイホームを建てるならば、木曽ヒノキを使用しようと思います。
まぁ夢のまた夢ですがね。
その木曽ヒノキを昔、森林鉄道が運んでいました。

(上松町鬼淵鉄橋)
かつて森林鉄道は木曽の山の中を網の目のように走っていました。
昔の家は木材を使っていたので木曽は林業がさかんでした。
今は、木材の利用が減ってしまいましたが、木曽ヒノキの香りには、リラックス効果もあり、
私もひのきの香りが大好きです。
私がもしマイホームを建てるならば、木曽ヒノキを使用しようと思います。
まぁ夢のまた夢ですがね。
その木曽ヒノキを昔、森林鉄道が運んでいました。

(上松町鬼淵鉄橋)
かつて森林鉄道は木曽の山の中を網の目のように走っていました。
その中で代表的なのは、王滝本線です。
上松駅を起点とし王滝川に沿って、50キロ近くに及びます。

王滝本線は
各駅から、おびただしい数の支線が分岐し、その一つは、開田高原まで延びてました。
上松駅を出発すると木曽川を渡り、すぐに小川線と別れます。
左に行くと赤沢へ、右に行くと王滝に行きます。

(右が鬼淵鉄橋)
鬼淵鉄橋は現存する国産最古のトラス橋と言われているそうです。

(小川線の鉄橋)
小川線の支線、赤沢線は、赤沢自然休養林内で観光の為に今も現役で森林鉄道が走ってます。
王滝村松原スポーツ公園では保存復活運転も行っています。
私の購入した枕木がそこで使われてます。

王滝村滝越には通学列車「やまばと号」とラッセル車が保存されてました。


渓流釣りでも、使わせてもらってる森林鉄道の廃線跡。

信州木曽では、森林鉄道の名残をあちこちで見る事ができます。

上松駅を起点とし王滝川に沿って、50キロ近くに及びます。

王滝本線は
各駅から、おびただしい数の支線が分岐し、その一つは、開田高原まで延びてました。
上松駅を出発すると木曽川を渡り、すぐに小川線と別れます。
左に行くと赤沢へ、右に行くと王滝に行きます。

(右が鬼淵鉄橋)
鬼淵鉄橋は現存する国産最古のトラス橋と言われているそうです。

(小川線の鉄橋)
小川線の支線、赤沢線は、赤沢自然休養林内で観光の為に今も現役で森林鉄道が走ってます。
王滝村松原スポーツ公園では保存復活運転も行っています。
私の購入した枕木がそこで使われてます。

王滝村滝越には通学列車「やまばと号」とラッセル車が保存されてました。


渓流釣りでも、使わせてもらってる森林鉄道の廃線跡。

信州木曽では、森林鉄道の名残をあちこちで見る事ができます。

Posted by 山猿 at 17:58│Comments(10)
│木曽の観光
この記事へのコメント
今晩は、急に寒く成りましたね(>_<)檜の香り(*^_^*)良いですよね。夢は持ちましょう(笑)
Posted by 夢追い at 2011年12月16日 18:32
夢追いさん、
寒くなりました。
先月は暑かったんですけどね。
檜の香りは、気持ち良いです。
マイホーム、夢を追い続けますよ。
寒くなりました。
先月は暑かったんですけどね。
檜の香りは、気持ち良いです。
マイホーム、夢を追い続けますよ。
Posted by 山猿 at 2011年12月16日 19:15
僕の田舎にもこのような景色がありました。
Posted by えむぼん at 2011年12月16日 19:37
森林鉄道っ・・・・
私がブックマークしていたブログに廃道をマニアックに紹介しているブログがありました・・
そこには木曽の森林鉄道のことも書かれていました。
こちらの奥地にも、とんでもなく奥地なのに
大昔に作られた朽ちた橋、どうやって持っていたのか?って言うほど
太いさびたワイヤーが朽ちてそのままになっています。
どうやって作ったんだろう?
タイムスリップしたみたいな気持ちになりますよね。
不思議です。
夢は追い続けますよ・・
今の仕事も夢につながっています♪ ・・・大変だけど がんばります〜
家族できてね♪きっと子供も奥さんも楽しんでくれるからっ
私がブックマークしていたブログに廃道をマニアックに紹介しているブログがありました・・
そこには木曽の森林鉄道のことも書かれていました。
こちらの奥地にも、とんでもなく奥地なのに
大昔に作られた朽ちた橋、どうやって持っていたのか?って言うほど
太いさびたワイヤーが朽ちてそのままになっています。
どうやって作ったんだろう?
タイムスリップしたみたいな気持ちになりますよね。
不思議です。
夢は追い続けますよ・・
今の仕事も夢につながっています♪ ・・・大変だけど がんばります〜
家族できてね♪きっと子供も奥さんも楽しんでくれるからっ
Posted by ひまわり at 2011年12月17日 06:57
えむぼんさん、
昔の移動手段は、車でなく鉄道でしたからね。
えむぼんさんの田舎も、自然に囲まれたところなんですね。
昔の移動手段は、車でなく鉄道でしたからね。
えむぼんさんの田舎も、自然に囲まれたところなんですね。
Posted by 山猿 at 2011年12月17日 20:04
ひまわりさん、
廃道をマニアックに紹介しているブログですか。
好きな人もいるんですね。
木曽森林鉄道もそうですが、
山奥の良くここまで、線路を作ったな
と感心します。
お互い、
夢を追い続けましょう。
いつか家族でお邪魔したいですね
廃道をマニアックに紹介しているブログですか。
好きな人もいるんですね。
木曽森林鉄道もそうですが、
山奥の良くここまで、線路を作ったな
と感心します。
お互い、
夢を追い続けましょう。
いつか家族でお邪魔したいですね
Posted by 山猿 at 2011年12月17日 21:29
私も檜木の匂い好きです(*^^*)
檜木の匂いのする家!良いですね~(^.^)
檜木の匂いのする家!良いですね~(^.^)
Posted by シュガー 親父 at 2011年12月18日 05:15
こん○○は(昼夜兼用)
遠山では、保存活動を行っているみたいですね。いいことだと思っています。
遠山では、保存活動を行っているみたいですね。いいことだと思っています。
Posted by mckee at 2011年12月18日 06:16
シュガー 親父さん、
ヒノキの香りは良いですね。
総ヒノキの家。
建てたいな〜。
ヒノキの香りは良いですね。
総ヒノキの家。
建てたいな〜。
Posted by 山猿 at 2011年12月19日 16:08
mckeeさん、
こんにちは(昼専用)
遠山森林鉄道の保存活動、
この前、新聞にのってましたね。
木曽森林鉄道に乗って釣りに行きたいです。
こんにちは(昼専用)
遠山森林鉄道の保存活動、
この前、新聞にのってましたね。
木曽森林鉄道に乗って釣りに行きたいです。
Posted by 山猿 at 2011年12月19日 16:10