2015年02月19日
第69回 氷の下の世界
2月6日。

メイン水槽 水温0度。サブ水槽水温4度。
自宅に帰りサブ水槽の水温をヒータで上げます。水温を15度にするとヤマト岩魚は活発に動きます。
メイン水槽は凍ってます。こちらの岩魚達の動きは鈍いです。餌はほとんど与えてませんが痩せてない岩魚と痩せてる岩魚がいます。

メイン水槽 水温0度。サブ水槽水温4度。
自宅に帰りサブ水槽の水温をヒータで上げます。水温を15度にするとヤマト岩魚は活発に動きます。
メイン水槽は凍ってます。こちらの岩魚達の動きは鈍いです。餌はほとんど与えてませんが痩せてない岩魚と痩せてる岩魚がいます。
この違いはなんでしょうか?

腹パンなサブ水槽のヤマト岩魚。
餌もしっかり与えて水温も高いので大きく成長するはずですが、なかなか成長しません。
なぜ?水槽が狭いからでしょうか?

2月11日。
メイン水槽0度。あいからわず凍ってます。

サブ水槽水温4度。ヒーターで水温を15度まで上げます
木曽ヤマト岩魚は、なかなか大きくなってくれません。良く食べるので腹パンですが体長がなかなか伸びません。
2月14日。
トラウトは魚を食べると大きく成長します。餌用メダカを買ってきました。一匹30円です。ヤマトヌマエビより安いです。10匹買ってきました。サブ水槽に投入します。5秒で残り5匹になり、1分で残り3匹になりました。そして、投入してから5分で全滅。やはり岩魚は動くものに反応し、動かずじっとしているものが、最後まで生き残っていました。

(サブ水槽)
後ろにメダカがいても、動けばすぐに岩魚は反応し捕食します。岩魚は波動で餌を感じているようです。そして、腹パンな2才のヤマト岩魚。
王者は譲らない。
でも、どんどん肥満体型になるだけで、体長が伸びません。
春までに15センチの目標が厳しくなってきました。

信州木曽の冬は寒い。実家の倉庫に置いてあるメイン水槽は氷の世界です。

腹パンなサブ水槽のヤマト岩魚。
餌もしっかり与えて水温も高いので大きく成長するはずですが、なかなか成長しません。
なぜ?水槽が狭いからでしょうか?

2月11日。
メイン水槽0度。あいからわず凍ってます。

サブ水槽水温4度。ヒーターで水温を15度まで上げます

木曽ヤマト岩魚は、なかなか大きくなってくれません。良く食べるので腹パンですが体長がなかなか伸びません。
2月14日。
トラウトは魚を食べると大きく成長します。餌用メダカを買ってきました。一匹30円です。ヤマトヌマエビより安いです。10匹買ってきました。サブ水槽に投入します。5秒で残り5匹になり、1分で残り3匹になりました。そして、投入してから5分で全滅。やはり岩魚は動くものに反応し、動かずじっとしているものが、最後まで生き残っていました。

(サブ水槽)
後ろにメダカがいても、動けばすぐに岩魚は反応し捕食します。岩魚は波動で餌を感じているようです。そして、腹パンな2才のヤマト岩魚。
王者は譲らない。
2015/02/01
でも、どんどん肥満体型になるだけで、体長が伸びません。
春までに15センチの目標が厳しくなってきました。

信州木曽の冬は寒い。実家の倉庫に置いてあるメイン水槽は氷の世界です。
Posted by 山猿 at 20:56│Comments(22)
│岩魚飼育
この記事へのコメント
山猿さん、こんばんは♪
だいぶ大きくなってきましたね。
昔、鯉の水槽に近所の川で釣ったクチボソを入れたら、みるみる減ったのを思い出しました。
見てるとルアーの動かし方とか参考になるのでしょうね!
だいぶ大きくなってきましたね。
昔、鯉の水槽に近所の川で釣ったクチボソを入れたら、みるみる減ったのを思い出しました。
見てるとルアーの動かし方とか参考になるのでしょうね!
Posted by Gian at 2015年02月19日 22:04
凍っていても魚は生きてる…すごいですが、実際家の中なら木曽てどんだけ寒いんですか(゚o゚;!
水槽は結露して凍ったりしないんですか?
うちはトイレが結露するもんで…
水槽は結露して凍ったりしないんですか?
うちはトイレが結露するもんで…
Posted by 板前しんちゃん
at 2015年02月19日 22:07

後ろにいても、動けば反応するんですか。
ルアーの流し方に応用できそうですね。
よし、これでまた一つ賢くなった(笑)
ルアーの流し方に応用できそうですね。
よし、これでまた一つ賢くなった(笑)
Posted by 大阪 at 2015年02月19日 22:39
Gianさん、こんばんは。
少しずつ大きくなってます。
鯉もいろんなものを食べますね。昔、鯉の池に蛙を投げ入れたら美味そうに丸飲みしてました。
ルアーの動かし方とか参考になると思いますが、私には魚は釣れません(苦笑)
少しずつ大きくなってます。
鯉もいろんなものを食べますね。昔、鯉の池に蛙を投げ入れたら美味そうに丸飲みしてました。
ルアーの動かし方とか参考になると思いますが、私には魚は釣れません(苦笑)
Posted by 山猿 at 2015年02月19日 22:44
板前しんちゃんさん、
木曽は、冷える時は、−12度とかなります。
そんな中でも、魚は生きているのでたくましいです。
水槽は結露しません。
トイレが結露ですか。うちは、トイレは結露しないですが、部屋は結露がひどいです。
木曽は、冷える時は、−12度とかなります。
そんな中でも、魚は生きているのでたくましいです。
水槽は結露しません。
トイレが結露ですか。うちは、トイレは結露しないですが、部屋は結露がひどいです。
Posted by 山猿 at 2015年02月19日 22:48
大阪さん、
商人さんですよね。
後ろにいても、動けば反応しました。でもやる気スイッチが入ってる時でしょうね。
メダカを入れたら、一気に活性が上がりました。
後ろにいても機敏に反応してましたよ。
商人さんですよね。
後ろにいても、動けば反応しました。でもやる気スイッチが入ってる時でしょうね。
メダカを入れたら、一気に活性が上がりました。
後ろにいても機敏に反応してましたよ。
Posted by 山猿 at 2015年02月19日 22:59
山猿さん、今晩は(^O^)/ヤマトは成長が遅いのでしょうか?絶対王者で頑張って欲しいですよね(^-^)
Posted by 夢追い at 2015年02月20日 01:09
夢追いさん、おはようございます、
ヤマトの成長が遅いのか?水槽が狭くてストレスを与えているのか?
王者の地位を守りたいですね。
ヤマトの成長が遅いのか?水槽が狭くてストレスを与えているのか?
王者の地位を守りたいですね。
Posted by 山猿 at 2015年02月20日 07:48
なかなかに難しいものですねぇ・・・・
成長水温にして餌食べれは大きくなりそうなものなのに。
その辺りがヤマトの養殖が大きく進まない要因なんでしょうか??
絶対王者、応援しております!
成長水温にして餌食べれは大きくなりそうなものなのに。
その辺りがヤマトの養殖が大きく進まない要因なんでしょうか??
絶対王者、応援しております!
Posted by mito
at 2015年02月20日 12:40

mitoさん、
なかなか作戦通りにはいきません。
ヤマトの養殖は、コストがかかると言われています。
もっと養殖してほしいのですが、ニッコウからなかなか切り替えは進まないです。
応援ありがとうございます。
なかなか作戦通りにはいきません。
ヤマトの養殖は、コストがかかると言われています。
もっと養殖してほしいのですが、ニッコウからなかなか切り替えは進まないです。
応援ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2015年02月20日 20:09
山猿さんおはようございます
凍った水槽をみると寒さが伝わります(^^;;
動く餌に反応するとは、面白いですね!
寒い時期でも、リアクションでルアーでも釣れると言う事ですよねw
早く大きく育てるには、メダカを与えるのが早そうですねw
頑張って下さい(^^)
凍った水槽をみると寒さが伝わります(^^;;
動く餌に反応するとは、面白いですね!
寒い時期でも、リアクションでルアーでも釣れると言う事ですよねw
早く大きく育てるには、メダカを与えるのが早そうですねw
頑張って下さい(^^)
Posted by だい at 2015年02月21日 05:40
だいさん、おはようございます。
寒いです。自然界の岩魚達も底でジッとしてると思います。
動くものに反応します。
ジッとしていると食われません。
リアクションで釣れると思います。
早く大きくさせたいです。王者の座を譲らせたくないですね。
ちびっこ岩魚ばかりみてるので解禁日に15センチの岩魚を釣ったら大きく見えると思います。
寒いです。自然界の岩魚達も底でジッとしてると思います。
動くものに反応します。
ジッとしていると食われません。
リアクションで釣れると思います。
早く大きくさせたいです。王者の座を譲らせたくないですね。
ちびっこ岩魚ばかりみてるので解禁日に15センチの岩魚を釣ったら大きく見えると思います。
Posted by 山猿 at 2015年02月21日 07:18
うーーーん。
水槽の大きさ・・・関係してなくはないんでしょうね。
金魚も水槽の大きさに合わせて大きくなりますしね。
餌メダカも飼って繁殖してみればいかがでしょう?
春と秋にタマゴ生むので結構早く増えますよ~。
水槽の大きさ・・・関係してなくはないんでしょうね。
金魚も水槽の大きさに合わせて大きくなりますしね。
餌メダカも飼って繁殖してみればいかがでしょう?
春と秋にタマゴ生むので結構早く増えますよ~。
Posted by ちさやん at 2015年02月21日 08:55
波動ですよねぇ〜
やっぱり(^^)
あと匂いもあると思うんですが、それをなかなか立証できない…
エサ釣りのエサの観点ではなく、自然界の流れのなかである匂いへの反応を知りたいにしやんです(^^;;
成長かぁ…
食べて運動しなきゃメタボになるだけ?
やっぱり(^^)
あと匂いもあると思うんですが、それをなかなか立証できない…
エサ釣りのエサの観点ではなく、自然界の流れのなかである匂いへの反応を知りたいにしやんです(^^;;
成長かぁ…
食べて運動しなきゃメタボになるだけ?
Posted by にしやん at 2015年02月21日 17:05
こんにちは。
後ろに魚が居ても気付いてしまうとは、さすがはイワナですね。
ミスキャストをして
けっこう離れたところにルアーを落としてしまった場合でも
猛スピードで反転して食ってくるときがありますよね。
昔、カメを飼育してたのですが
大きい水槽にしたところ、成長が早くなった憶えがあります。
後ろに魚が居ても気付いてしまうとは、さすがはイワナですね。
ミスキャストをして
けっこう離れたところにルアーを落としてしまった場合でも
猛スピードで反転して食ってくるときがありますよね。
昔、カメを飼育してたのですが
大きい水槽にしたところ、成長が早くなった憶えがあります。
Posted by sima at 2015年02月22日 10:52
ちさやん、うーーーん。
水槽が小さいのでストレスを与えてるのかも知れませね。
作戦失敗かもしれません。
メダカは、春と秋にタマゴ生むんですか。
増やすのが面白くて餌に出来ないかもしれないです。
メダカ飼育も面白そう。
水槽が小さいのでストレスを与えてるのかも知れませね。
作戦失敗かもしれません。
メダカは、春と秋にタマゴ生むんですか。
増やすのが面白くて餌に出来ないかもしれないです。
メダカ飼育も面白そう。
Posted by 山猿 at 2015年02月22日 16:57
にしやんさん、波動だと思います。
後ろまでは見えないはずですからね。
匂いもあるかも知れないですね。研究者に聞いてみたいです。
大きくさせたいんですが、成長しません。
メタボになってきました。
後ろまでは見えないはずですからね。
匂いもあるかも知れないですね。研究者に聞いてみたいです。
大きくさせたいんですが、成長しません。
メタボになってきました。
Posted by 山猿 at 2015年02月22日 17:00
simaさん、こんにちは。
イワナは、貪欲ですね。機敏に動き補食してました。
そうですよね。けっこう離れたところから、反転して岩魚が飛んできますね。
経験あります。
やはり水槽は大きい方がいいですね。
イワナは、貪欲ですね。機敏に動き補食してました。
そうですよね。けっこう離れたところから、反転して岩魚が飛んできますね。
経験あります。
やはり水槽は大きい方がいいですね。
Posted by 山猿 at 2015年02月22日 17:03
おおー!!貴重な記事っすね!!
動かない物に反応しないっすか!!ルアーダダ引きの私ではやはり岩魚は釣り
にくいですね~。今年からはアクションつけようと思います。しかしこうもヤマト
岩魚の成長が遅いと養殖業者から敬遠されるのがわかります。でも貴重ですからがんばってください!!山猿さん!!
動かない物に反応しないっすか!!ルアーダダ引きの私ではやはり岩魚は釣り
にくいですね~。今年からはアクションつけようと思います。しかしこうもヤマト
岩魚の成長が遅いと養殖業者から敬遠されるのがわかります。でも貴重ですからがんばってください!!山猿さん!!
Posted by 鱒人 at 2015年02月22日 21:09
鱒人さん、
良く動くメダカから食われました。
動かないと見つからないですが、動いた瞬間に食われます。
思うように体長が伸びません。
木曽の養殖業者はヤマト岩魚の飼育をやって欲しいです。
生活の為にやってますから、無責任な事は言えませんがね。
ヤマト岩魚の養殖が進んで欲しいて願います。
良く動くメダカから食われました。
動かないと見つからないですが、動いた瞬間に食われます。
思うように体長が伸びません。
木曽の養殖業者はヤマト岩魚の飼育をやって欲しいです。
生活の為にやってますから、無責任な事は言えませんがね。
ヤマト岩魚の養殖が進んで欲しいて願います。
Posted by 山猿 at 2015年02月22日 21:22
目の前で繰り広げられる自然界の弱肉強食(;゜∀゜)
すっ、凄い………
見てみたいですわぁ(*´∀`)
写真でみてもカチカチですね。おおきくなるかなぁー♪
すっ、凄い………
見てみたいですわぁ(*´∀`)
写真でみてもカチカチですね。おおきくなるかなぁー♪
Posted by るあーまん at 2015年02月23日 16:52
るあーまんさん、
これが、自然界の弱肉強食なんですよね。
自然界では強い者のみ生き残る世界ですからね。
もうすぐ冬が終わります。
いよいよ解禁ですね。
そちらはもう解禁でしたかね。
これが、自然界の弱肉強食なんですよね。
自然界では強い者のみ生き残る世界ですからね。
もうすぐ冬が終わります。
いよいよ解禁ですね。
そちらはもう解禁でしたかね。
Posted by 山猿 at 2015年02月23日 21:29