ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月15日

私の宝物

私の宝物のひとつに黒水晶がありますキラキラ何年か前だったか、ブログを始める前の事ですが舞茸とりで信州木曽の山奥に入っている時に、尾根の頂上で偶然みつけましたビックリ




私の宝物







それを、石に興味がある子供達に見せると欲しい!欲しいと言う。私の宝物をあげる訳がないので水晶を取りに行こうと言う話しになりました。



私の宝物









水晶がとれる場所を情報屋Fさんに聞いてみました。 「あそこの車止めからすぐの所にありますよ。」

それなら子供達を連れていけると思い出発ですダッシュ
車止めから、林道を行きます。すぐと聞いていましたが、なかなか目的の場所に着きません。林道がなくなり仙道となりました。





私の宝物







凄い藪です。直ぐと聞いていましたが、すでにここまで車止めから20分経過。まだまだ藪が続きそうです汗
私は以前に記事にもしましたが、2011年11月にヤマダ二にヤラレテいるので、子供達にヤマダ二に注意するように言います。肌を露出せず、私は首にタオルを巻きました。山ダニ警報発令ですsos





私の宝物








どんどん藪になってきました。引き返そうか迷いましたが、情報屋Fさんのすぐだよと言う言葉を信じて突き進みます足跡
このままでは、私の宝物の子供達を虐待していると世間から言われそうですタラ~
車止めから歩く事40分。足元に白い石が多くなってきました。たぶんここだ!!いやもうここでいい!!
水晶を探します。






私の宝物





子供「これ水晶?」
自分「違う。」
子供「これ水晶?」
自分「違う。」
子供「これ水晶?」
・・・・

これだ!!






私の宝物






娘が見つけましたクラッカー
僕も!僕も!と子供達は必死で探します目


あった!!


クラッカークラッカークラッカー




私の宝物






その後、いくつかの水晶を見つけて、またあの藪の中を30分かけて車まで戻りました。いくつかの水晶を見つけましたが、私の黒水晶を超える水晶は発見できませんでした。これは私の宝物の一つですキラキラ





私の宝物







問題はその日の夜星
山ダニが私の左足にくっ付いてるのを発見電球ピンセットでとりましたがやはり頭が残ってしまいました。次の日は仕事だったので2日後に病院に行きました。切ってとるので4針縫いました。しかし、病院があると安心します。

私はヤマダニにやられましたが、私の宝物の子供達に食いつかなかったのが救いでした。

私の宝物


(虫嫌いな人と食事中の人以外は写真をクリックしても良いですよ)









このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽ライフ)の記事画像
安全祈願 2025
すんきとうじ蕎麦リベンジ 2024
2025年 明けましておめでとう
2024年は金
ニジマス祭り 2024
木曽とうじそばツアー 
同じカテゴリー(木曽ライフ)の記事
 安全祈願 2025 (2025-03-15 21:09)
 すんきとうじ蕎麦リベンジ 2024 (2025-02-17 12:25)
 2025年 明けましておめでとう (2025-01-04 21:21)
 2024年は金 (2024-12-31 11:40)
 ニジマス祭り 2024 (2024-11-14 20:26)
 木曽とうじそばツアー  (2024-03-05 19:09)

この記事へのコメント
立派な黒水晶ですね!!
ヤマダニは勘弁ですが、水晶と子供たちのガッツはナイスです(^^)/
Posted by yukimu at 2015年09月15日 21:40
yukimuさん、コメント早!!

私の宝物のひとつは黒水晶です。あげませんよ(笑)

子供たちは頑張りました。記事には書きませんでしたがイバラ地獄でした。
子供達にあっぱれです。
Posted by 山猿 at 2015年09月15日 21:49
こんばんは

翌日の学校ではヒーローだったのではないでしょうか?
子供たちにとって、山猿さんもヒーローですね!
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年09月16日 00:12
山猿さんおはようございます

まるで宝物探しですね!
木曽は、宝の山ですね〜

それにしてもヤマダニ恐るべし!
僕も藪漕ぎは、気をつけます(^^;;
Posted by だいちゃん at 2015年09月16日 06:04
※※の見習いさん、おはようございます。
水晶を発見出来て、ヒーローになれたのでしょうか(笑)
子供たちは、私の事、ダニ扱いです。
でも、子供達がやられなくて良かったです。
Posted by 山猿 at 2015年09月16日 06:33
だいちゃん、おはようございます。
宝物探しに行ってきました。
水晶を見つける事が出来て良かったです。
一回やられてるんで、ヤマダニには注意していました。それなのにやられました。
気をつけて下さいね。
Posted by 山猿 at 2015年09月16日 06:36
子供と水晶探しいいですね~^^
いい思い出になったと思います。

ヤマダニは嫌ですね。
子供に付かなくてなによりです。

ダニって結構くっつくものなんですね。
ピンセット以外に簡単に取れる方法があればいいのですが(-_-;)
アルコールとか?
藪漕ぎの後は私もお風呂場で確認するようにします。
Posted by キクちゃん at 2015年09月16日 07:13
おはようございます。

ヤマダニ・・・・こんなにふつうに遭遇するものなんですね。
最近、某y氏(笑)と釣ると藪こぎが多いので気をつけなくては・・・・

ところで・・・黒水晶ください(笑)
Posted by mitomito at 2015年09月16日 08:25
おはようございます
やつら頭埋め込んで血吸ってますもんね
先日の木曽釣行で二ヶ所もやられてました
根気が要りますが熱を近づけると逃げますよ、マッチがやり易いです
何気に毎年やられてます
運が良いのか抗体でも出来てるのか、とりあえず平気です
Posted by masa at 2015年09月16日 11:00
水晶って道端に転がってるもんなんですね(驚
今度から下に気を付けて歩いてみます(笑
Posted by シュニチロシュニチロ at 2015年09月16日 18:20
こんばんは。
黒水晶、デカいですね。しかもキレイ。
水晶のことはよく知りませんが、宝探しみたいで楽しそうです。

私もヤマダニにやられたことありますが、ピンセットで抜いた後、虫除けスプレーを吹きかけてほかってたら治りました。
本当は病院へ行くべきなんでしょうけどね。
Posted by sima at 2015年09月16日 21:33
すごい黒水晶ですね~~~
そんなのがポロッと落ちてるとは・・・
木曽は川だけでなく山も凄いんですね(笑)
Posted by 大阪商人 at 2015年09月17日 07:21
キクちゃん、子供達には過酷でした。
正直、そんなに大変だとは思ってなかったです。

ヤマダニは嫌です。もう恐怖症です。やぶこぎはしたくありません。
子供に付かなくて本当に良かったです。
ヤマダニの頭が、皮膚の中に入っているので確実なのは病院ですね。
感染症の恐れもありますしね。
藪漕ぎは注意ですよ。
Posted by 山猿 at 2015年09月17日 12:04
mitoさん、こんにちは。
ヤマダニに遭遇したのはこれで2回目です。レアだと思います。

某y氏もハードな所に行きますから注意して下さい。
登山でかなり体力つけてますからね(笑)


黒水晶、尾根で見つけました。見せるだけなら良いですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2015年09月17日 12:08
masaさん、こんにちは。
そうなんです。やつらは許可してないのに頭を埋め込んできます。
二ヶ所もやられたんですか!
しかも、毎年ですか!
精神的にタフですね。
私はテレビの影響でびびってます。

昔の人は、タバコで焼き殺していたらしいです。
熱を近づけると、自分も熱いような気がしますが。
Posted by 山猿 at 2015年09月17日 12:11
シュニチロさん、
足元の石が黒から白に変わりました。
白い石があれば水晶があるかも知れませんね。
Posted by 山猿 at 2015年09月17日 12:14
simaさん、こんにちは。

黒水晶、デカいですよね。私も見つけた時はびっくりしました。
子供達も楽しかったみたいですが、道が酷く苦労しました。
イバラもあり、痛かったです。

ヤマダニは、もう勘弁です。
テレビが脅かすので、私は、病院に行ってきました。
精神的にタフですね。
Posted by 山猿 at 2015年09月17日 12:19
大阪商人さん、
黒水晶は、ホントに偶然でポロッと落ちてました。
今でも不思議です。
なぜ尾根に?

水晶と魚を釣りに木曽に来てくださいね。
Posted by 山猿 at 2015年09月17日 12:24
水晶を取りに行く……まるでイワナを釣りに行く的な感覚でそんな言葉を使えるなんて何気にすごいような(^^)
水晶て落ちてるものなんですね(-_-;)
黒水晶が宝。

子供たちは唯一無二の宝。

一緒に遊んだりする時間はプライスレスな宝。

木曾の自然は人には作れない宝。

探せば山猿さんの回りは宝が溢れてるんでしょうね(^^)

もちろん自分もありますが一番はやっぱり子供かな〰
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2015年09月18日 06:22
すごい黒水晶ですね!!デカイ。これなら何かに加工したら
すごい物つくれそうです。うちの実家の祖先が紫水晶
の採掘をやっていたのを親から聞かされてました。当時は
かなり貴重で高価だったと言っておりました。

しかしお子さんとの藪コギはすごい~。釣りでもためらうのに
お子さんと突き進むなんて・・・。おかげで素敵な水晶が発見できましたね!!

山ダニは山猿さんの過去の記事を見てからかなり警戒しております。
あとイノシシが通る場所には必ずダニがいると聞かされました。
お子さんが食われなくて良かったすね!!ダニの残った頭部周辺の肌を
切るなんて痛そうです。∑(; ̄□ ̄A

でも山猿さんの足にどうやって刺したのでしょうか??服の隙間から?
Posted by 鱒人 at 2015年09月18日 07:21
板前しんちゃん、
そうですね。岩魚釣りにいくのと同じ感覚ですかね。
岩魚釣りはボがありますが、水晶は確実に取れる気がします。
本当はダイヤモンドがとれると良いですね(ニヤリ)

子供は私達の宝ですね。そして、この国の宝です。

信州木曽は田舎で何もないと言われますが、私にとって楽園です。
Posted by 山猿 at 2015年09月18日 17:49
鱒人さん、
この黒水晶、大きいですから、なかなかないです。
本当に偶然でみつけました。
紫水晶の採掘ですか。紫水晶なんてあるんですね。
継いでみたら良いんじゃないですか?
富裕層になれるかも知れませんよ(笑)

藪コギは厳しかったです。トゲがあり痛いので一番下のチビは歩くのが遅かったです。

山ダニはやですね。警戒していたのに(涙)

イノシシが通る場所には必ずダニがいるのですね。
参考になります。

長袖長ズボンだったのにどうやって入り込んだかなぞです。
Posted by 山猿 at 2015年09月18日 17:56
お父さんかっこいい!
まるで冒険じゃないですか!
一生の思い出ですね・・・
Posted by yamame07yamame07 at 2015年09月19日 19:47
yamame07さん、
一生の思い出です。
私が(笑)
ヤマダニにやられて病院行って苦労しました。
Posted by 山猿 at 2015年09月19日 19:56
分厚い靴下(山用)をはいてズボンのすそを靴下にINするのが我が家のスタイルです。
ウエイダーだとダニが入りこめなさそうですがね~。

子供たちは背が低いので藪漕ぎはほんとに大変だったでしょうね~。
しかもイバラ地獄なんて・・・(+o+)
ほんとに頑張りましたね~ヽ(^。^)ノ エライでぃす!

水晶見つけることが出来てよかったねっ!
Posted by ちさやん at 2015年09月22日 08:01
安心して下さい。
僕は黒水晶…狙ってませんよ(^^)♪

僕も藪漕ぎはオラオラッ!
って突っ込んで行きますが…
未だにやられてませんが、同行者はやられました(^^;;

しかし…
水晶って落ちてるもんなんですね(^^)♪
Posted by にしやん at 2015年09月22日 15:25
ちさやん、
そのスタイル完璧ですね。
私は、一度ヤマダニにやられているので気をつけていたんですが・・・。
チェックもしたんですが、見落としたみたいです。

前回は首から入られたので気をつけてくださいね。

そうなんです。子供たちは背が低いですからね。
特にイバラは大変でした。
良く頑張りましたよ。
その甲斐があり、水晶見つけることが出来てよかったです。
温かいお言葉ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2015年09月23日 10:09
にしやんさん、
安心しました(笑)黒水晶は、私の大切な宝物の一つですからね。

私も今まで藪漕ぎは、突っ込んでいきましたが、2回やられたら、ヤニなりました。
藪漕ぎはしたくないです。

水晶、発見できました。
努力が報われました。良かったです。
Posted by 山猿 at 2015年09月23日 10:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私の宝物
    コメント(28)