ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月03日

2015年 松茸採り総集編

信州木曽の渓流は10月から禁漁です。9月は大切な追い込み時期。しかし、毎年恒例のマイタケとりも9月です。

その時に感じたのは、今年は松茸は当たり年だということです。今年は好調です。
そして、時は9月下旬の休日。

釣りに行くか?松茸採りか?迷いましたが皆が喜んでくれる松茸とりにいきました。
単身赴任が終了し6キロ太りました。うちではトトロと言われています。脂肪燃焼の為にヘルシア持って山に入ります炎


2015年 松茸採り総集編







今年も、キノコ採りの事故が多数ありました。気をつけなければ。
親父は足が悪くなり完全引退。親父に教えてもらったハエバに向かいます。
松茸とりとしては1回目です。
やはり今年は採れるので人がたくさん山に入ってます。先行者の車がありました。早い人は暗いうちから入るそうです。激戦です。


ボウズ(ショウゲンジ)発見キノコ3イクチ発見キノコ2千本シメジ発見キノコ1



2015年 松茸採り総集編



2015年 松茸採り総集編








そして、松茸発見。





2015年 松茸採り総集編







先行者達の見逃しをゲットしていきます。松茸の畑にはなし。必ずでる場所です。ここでないのはおかしいえー

やがて、開いているビッグサイズの松茸を発見しましたびっくり
しかし、安心出来ません。近年の温暖化で腐ってる可能性があります。採ってみると思った通り、一部腐ってました。温暖化は止めなければいけません。この日は、先行者がいて激戦のなかでしたが、まずまずとれました。



2015年 松茸採り総集編






時は10月上旬。今季2回目の松茸採り。
脂肪燃焼の為にヘルシア持って山に入ります炎
初めはボウズ祭り。釣り人には嬉しくない響きです。ボウズが一杯とれました。
次のポイントに移動中、松茸発見クラッカー
デカイ!ふとみるとここにも!ガッツポーズですナイス





2015年 松茸採り総集編






松茸の畑にはなし。どうも誰かにバレたようです。先に採られてます汗
競争が激しい松茸採りです。私は、ハエ場に入る時は、誰にも気がつかれないように鈴はならしません。熊より人間が怖いです。相手より早く見つけて、人が来たら逃げるのが松茸とりの鉄則です。ハエバは親兄弟にも教えないと言われています。渓流釣りより競争が激しいのです。
千本しめじはありませんでした。もう終わったか?
山頂のボウズポイントにも、ボウズなし。もうボウズは終わりでしょうか。この日もマズマズとれました。
松茸の茶碗蒸しと、松茸ご飯はたまらないです。






2015年 松茸採り総集編





時は10月中旬。3回目の松茸とり。
朝一番に山に入ります。もちろん脂肪燃焼の為にヘルシア持って山に入ります炎
もう毒キノコも少なくなりました。ボウズもデカイのが3本ありましたが、腐ってました。前回来た時には無かったのに、こんなに大きくなるんですね。しかし、ボウズはみんなスルーなんでしょうか?





2015年 松茸採り総集編






途中でクリタケ発見。美味そうです。







2015年 松茸採り総集編







やっと松茸を発見しました。しかし、色が変です。色素が薄い感じです。




2015年 松茸採り総集編








もう松茸は終わりです。
朝食は焼きそば弁当。ガッツリ食べます食事
毎度、弁当を用意してくれる妻には感謝です。




2015年 松茸採り総集編







キイシメジの群生発見。誰もとらないのでしょうか?
沢山あり直ぐにビニール袋が一杯になりました。最後にクリタケ発見。前回来た時は無かったのでキノコの成長は早いですね。




2015年 松茸採り総集編







採ったキノコは美味しくいただきました。
秋の味です。

もみじ01どんぐりもみじ01



2015年 松茸採り総集編




2015年 松茸採り総集編






時は10月下旬。

今シーズン4回目の松茸とり。最後です。脂肪燃焼の為にヘルシア持って山に入ります炎
松茸はもうないでしょう。なのでターゲットは、クリキノコとカヤシメジです。始めに腐ったボウズ1本発見しました。だれも採らないようです。後は毒キノコもなし。キノコは終わった。そう思っていたらまさかの松茸発見!!奇跡だ電球




2015年 松茸採り総集編






採ったキノコはこの1本のみでした。クリキノコもなかったです。カヤシメジもなかったので帰りに道の駅でカヤシメジを買ってしまいました。400円でした。松茸以外のキノコは安すぎます。もっと価値があると思うんですけどね。




2015年 松茸採り総集編







これにて、2015年のキノコ採りは終了しました。今年は良い年でした。最高でしたウィンク

キノコ採りにとって温暖化と私の体重増加は脅威ですsos
なんとかしなければ・・・。
来年も楽しみですがストップ温暖化。ストップデブ化パー






このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(キノコ採り)の記事画像
2024年最後の松茸とり 
2024年 松茸とり 5回戦~6回戦
2024年松茸とり 1回戦~4回戦
2024年 マイタケとり
2023年 松茸とり総集編
舞茸とり 2023
同じカテゴリー(キノコ採り)の記事
 2024年最後の松茸とり  (2025-01-23 19:59)
 2024年 松茸とり 5回戦~6回戦 (2025-01-15 17:40)
 2024年松茸とり 1回戦~4回戦 (2025-01-11 17:59)
 2024年 マイタケとり (2024-12-06 23:34)
 2023年 松茸とり総集編 (2024-01-12 21:25)
 舞茸とり 2023 (2023-11-26 12:58)

この記事へのコメント
いっぱい松茸採れましたね~~~
今度連れて行ってくださいね(笑)
Posted by 大阪商人 at 2015年11月03日 17:37
大阪商人さん、
いやいや、そちらのハエ場の方が松茸採れますよ。
私こそ、連れて行ってください。
釣り場も(笑)
Posted by 山猿 at 2015年11月03日 18:03
こんばんは

クリキノコ、どうやって食べますか?
駒ケ根で売っているのを見かけたのですが、買わなかったのです。
「焼いて食べると栗みたいに甘いのですか?」違うって言われました。
「栗の木の近くに生えるのですか?」違うって言われました。
で、マイタケとリンゴを帰って来ました。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年11月03日 18:15
※※の見習いさん、こんばんは。
クリキノコは、うちでは豚汁か煮物に入れます。
焼いて食べるは聞いた事がないです。
栗の木の朽ち木や倒木に生えます。栗の木の切り株にも生えます。
ニガクリタケは猛毒らしいので気をつけてくださいね。
マイタケは、マイご飯かお吸い物、天ぷらがオススメです。
Posted by 山猿 at 2015年11月03日 18:29
すご~い!松茸って、とれるんですね・・・・デパートでしか見たことが無い
・・・・
取れたてのきのこ汁食べてみたい!
Posted by yamame07yamame07 at 2015年11月03日 20:45
山猿さん、こんばんは。
木曽の山は、僕の行く山とは土質が違うみたいですね。
物音立てず足跡残さずは競合相手が多い場合鉄則のようですね。
シーズン後半には踏み跡やらかき回した跡やらで山は荒れ放題でした。毎年の事ですが・・・
それにしても、10月後半でのマツタケゲットは凄いです!僕は中旬で見切りをつけました。

来年は立派な忍者目指して頑張ります。急斜面では動きが鈍いですが(笑)
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2015年11月04日 00:30
おはようございます。

出張移動中の書き込みです。
豊作ですね。キノコは鍋・炊き込みご飯・煮物にすると最高に美味しいですよね。
羨ましい・・・・。 
山に入る時は遭難とスズメバチには気を付けて下さいね。

今年は松茸を頂く(食べる)機会が多く、中国産、カナダ産、日本産を食べました。
やはり日本の松茸が香りも良く最高に上手いです。
Posted by はなひろ at 2015年11月04日 09:26
yamame07さん、
今年は松茸とれました。
最近の温暖化は脅威です。松茸とりやってると身を持って分かります。

きのこ汁、天然物には最高ですよ。
やっぱり信州木曽は、私にとって楽園です。
Posted by 山猿 at 2015年11月04日 12:47
デカ貴族さん、こんにちは。
そうなんですか。木曽の山とそちらは土質が違うんですか?
そちらも、沢山とれましたね。案内お願いします(笑)

まさにそれです。
競争は渓流釣りより激しいです。ハエ場は極秘中の極秘です。
物音立てず足跡残さず、誰か来たら、相手に見付からないように逃げる。
ゲリラ戦です。

最後の一本は奇跡です。
雑キノコは採れなかったのに、この松茸1本だけとれました。
松茸にも私のようなボケた奴がいるんですね。

来年も楽しみです。
お互い沢山とりたいですね。気候は平年並が良いです。
Posted by 山猿 at 2015年11月04日 12:56
はなひろさん、おはようございます。
出張お疲れ様です。
ランディングネット修復凄いですね。
私にはそんな根気ないです。

今年は豊作でした。近年採れなかったのでその分堪能しました。
しかし、温暖化によりとった松茸の3割は腐ってました。
松茸とりを子供の頃からやってますから温暖化を肌で感じています。

ご飯に茶碗蒸し最高でした。

今年も何人もキノコとりで亡くなってます。
私が行く山も危険な箇所があるので気をつけます。

私も中国産を食べました。
香りと歯ごたえが違います。
やっぱり日本産が最高ですね。
Posted by 山猿 at 2015年11月04日 13:06
凄いですねー
釣れない釣り師とゆーよりキノコ狩り師としてひとつのブログジャンルが成立しそうです。
松茸以外のキノコのほうが珍しくて食べてみたいです(^^)
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2015年11月04日 22:39
板前しんちゃん、
今年はとれました。気候は平年並が良いですね。
私は子供の頃からキノコとりやってますから、経験があります。
あっ!釣りも子供の頃からやってますが、進歩なしです。
松茸以外のキノコは、300〜400円くらいで道の駅で売ってます。松茸の10分の1の価格です。
天然ものなのでもっと貴重だと思うんですけどね。
Posted by 山猿 at 2015年11月05日 06:40
きのこ王国の長野県ですもんね~。
っていっても2位なんですよね。
1位は新潟らしいです。

きのこ勉強するつもりです。
2、3回はお腹痛くなることカクゴですが(笑)

新潟では森林組合に持っていったら
食べられるキノコがどうか判定してくれます。
長野もですか?
Posted by ちさやん at 2015年11月05日 13:59
ちさやん、
長野県ってキノコ王国なんですね。知らなかったです(汗)
Q、2位じゃダメなんですか?
A、2位でも良いですよ。

1位は新潟なんですね。
新潟にいたから、きのことりのチャンスでしたね。

森林組合かどうかは分かりませんが、持っていったら判定してくれる所があるそうです。
私は、オヤジが判定してくれます。
Posted by 山猿 at 2015年11月06日 14:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015年 松茸採り総集編
    コメント(14)