ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 本日の空模様アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年11月26日

舞茸とり 2023

9月中旬。
今年の9月はかなり忙しい。渓流禁漁間近ですし、今年はF1日本GPが9月。F1日本GPは禁漁後の10月にしてくれとFIAにお願いしたのに。9月はやめてくれ~。忙しくても毎年恒例行行事、マイタケとりにいきます。今年は名古屋の弟は激務により欠席、木曽の寅さんと二人で行ってきました。


舞茸とり 2023



(木曽の山奥で石の下からしみ出してる水。ここは川が生まれる場所。この水がやがて川となり海に注ぐ。水は生命の源の頼朝。)




実は出発の前日から携帯を無くし、連絡が木曽の寅さんとつかない。うちの嫁さんから寅さんの嫁さん経由で連絡しました。スマホがないと不便です。当日は、木曽の寅さんと無事に自宅で合流しました。

今年は異常に暑い夏です。秋になっても気温が下がりません。この日も暑いです。二人で今年は駄目だ。と思いましたが山に入りました。いつもなら松茸のハエ場も見ていきますが今年はパス。直線的に山を登ります。


車止めから山に入り、今年は熊に良く会うと話していたら前方に黒い物体。ガーン
熊だ!
この山で出会うのは私は子供の時からきてますが初めてです。熊はすぐに逃げていきました。
最近は雨が降っておらずカラカラです。そして、暑いです。止まると蚊が襲いかかります。これは山はまだ夏です。キノコは期待薄です。
途中でいつもの朝飯ポイントでおにぎりをパクパク。おにぎり



舞茸とり 2023





妻のハンドメイド。感謝です。ニコニコ
しかし、この日も天気が良く暑いです晴れ
我々は雨男。これは・・・おかしいですね。




舞茸とり 2023






山の奥へ奥へ。そして、汗だく。暑いです。これは秋じゃない。やっとマイタケのハエ場に到着。舞茸は、ナラの巨木の周りに生えます。ナラの巨木を1本、1本見ていきます。




舞茸とり 2023








1本目なし。2本目なし。3本目はルートから離れているし、実績が一度も無いのでスルーです。体力温存です。舞茸とりは体力勝負。
私は二日酔い。二日酔いでの舞茸とりにはスタミナン7。ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。



舞茸とり 2023







木曽の寅さんが掴む木がポキポキ折れます。山が弱ってるのでしょうか??今までない現象です。
私の自慢は目が良いこと。人より優れているのは、それしかありません。特に動く物には敏感です。相手より先に気がつくのです。逆に止まっていると気がつきません。黒い物体!また熊か??




舞茸とり 2023





いやカモシカだ。じっとこっちを見て動きません。なぜ、そんなに見つめる?判断力不足?しかし、黒いカモシカでした。黒はビビるからやめてくれ。
気温が高いと体力を消耗します。私は二日酔い、木曽の寅さんは激務できつい。ゆっくりゆっくりゆっくり登ります。暑い。汗だく。4本目なし。5本目なし。昨年の秋に気候は平年並みをお願いしたのに。悪いのはだれだ、?それは欲深い人間です。
その後、実績のある木でもなし。



舞茸とり 2023



(この場所は、幻想的で好きな場所です。)



厳しい。ガーン分かっていたがこの天候では駄目だ。天然マイタケは美味いから食べたい。その期待もしぼむ。

交通事故の後遺症により木曽の寅さんは足が痛むそうです。なので木曽の寅さんは整体に行ったそうです。そこで健康な体を作るために食べてはいけない物を教えてもらったそうです。それは木曽の寅さんが好きな物ばかりだそうだ。美味い物は体に良くないみたい。エナジードリンクのレッドブルなんて絶対悪らしいです。
と言うことで最後の登りの前にレッドブル。ちょき翼をむらう。





舞茸とり 2023






私はレッドブルF1チームとアルファタウリF1チームを支援します。来年はアルファタウリF1チームのチーム名が変わります。変わって早くなるといいな。

登り切って、からの、しばらく降っていくといつもの昼飯ポイント。ヤマメシです。食事




舞茸とり 2023






ヤマメシ後は最後のお楽しみの二本見ます。立派な木なのに枯れてます。すごく残念です。
これで舞茸はボウズが確定しました。
木曽の寅さんは痛めた足が下りではさらに痛くなるようでゆっくり下ります。木曽の寅さんの目標は安全に帰ることだそうです。私の目標は何かしらの戦利品を持って帰ることです。岩茸を発見。


舞茸とり 2023








珍しいキノコですが採るのが大変、食べる為の処理も大変。そのうえ、味は私の好みではないのでスルーです。幻のキノコと言われてるんですけどね。
松茸のハエ場に到着。ここまで来れば車まであと少し。




舞茸とり 2023






帰りには松茸のハエ場を通るので一応見ていきます。
おおお!松茸か??




舞茸とり 2023





松茸ではありませんでした。なんだかな~。結局何もありませんでした。

無事に車に到着。暑くて暑くて汗だくでクタクタです。今回は、ナラの木を28本見て回りました。

天然マイタケはうまい。今年は食えず、残念です。
木曽の寅さん、お疲れ様でした。来年こそは大量にとりましょう。そのためには天候は平年並みでお願いします。

海水温度29度以上だと急速に台風が発達し、27度を下回らないと台風の勢力は維持出来てしまうそうです。最近は海水温温度が高いです。災害を減らすためにもストップ温暖化。パー







このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(キノコ採り)の記事画像
2024年最後の松茸とり 
2024年 松茸とり 5回戦~6回戦
2024年松茸とり 1回戦~4回戦
2024年 マイタケとり
2023年 松茸とり総集編
松茸とり 2022年総集編
同じカテゴリー(キノコ採り)の記事
 2024年最後の松茸とり  (2025-01-23 19:59)
 2024年 松茸とり 5回戦~6回戦 (2025-01-15 17:40)
 2024年松茸とり 1回戦~4回戦 (2025-01-11 17:59)
 2024年 マイタケとり (2024-12-06 23:34)
 2023年 松茸とり総集編 (2024-01-12 21:25)
 松茸とり 2022年総集編 (2022-12-15 10:54)

この記事へのコメント
この様な書込大変失礼ながら、日本も当事国となる台湾有事を前に 日本の国防を妨げる国内の反日の危険性が共有される事願います

今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。

世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。

メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、

日本弱体と利益誘導に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。
Posted by aki at 2023年11月26日 18:42
akiさん、
熱い長文お疲れ様でした。
日本人は平和ボケしてます。
隣国が独裁国家なのを忘れてはいけません。
自然災害は止められませんが
戦争なら止められない事はないはずです。

ところで記事内容の感想を教えてもらっていいですか?
Posted by 山猿山猿 at 2023年11月26日 21:31
マイタケ作戦、お疲れ様でした。
禁漁間近はとにかく釣りで忙しいでしょうから、9月に色々と行事が重なるのは大変ですね。
(話したかもしれませんが、F-1のとき、私もちょうど三重県に出張でした。)

以前は出なかった所で熊が出たんですね!?
逃げていってくれたとのことで良かったです。

健康な体を作るために食べてはいけない物…
刺さりました。
レッドブルはもちろんこと、スタミナンもですね?笑
さては、回し者ですか。

岩タケは初めて聞きました。
食べれるキノコとそうでないキノコを見分けられるのが凄いです。
私には分かりません。

来年こそは気温は平年並み・釣果は倍増でお願いしたいですね。
本当に面倒臭いし大変ですけど、ゴミは拾って持ち帰るようにしてますよ。
Posted by sima at 2023年11月26日 22:22
simaさん、
マイタケ作戦、今年は失敗でした。何もとれないなんて残念でした。

そうなんです。禁漁間近は忙しいんです。F1も9月になって更に忙しいです。来年は4月になりました。F1は禁漁後にお願いしたいです。F1の時に三重県で集合すれば良かったですね。

また、熊に会いました。あそこでは初めてです。熊が増えたのか?里に来るようになったのか?襲われなくて良かったです。


健康の為には、エナジードリンクは飲んだらイカンらしいです。スタミナンもレッドブルも活力みなぎりますけどね。

キノコは難しいです。ハッキリわかるキノコは、まだまだ少ないです。もっと勉強したいですね。

来年こそは気候は平年並みでお願いします。ゴミは拾って持ち帰るとは素晴らしい!でも、まさかとは思いますが下心は、ないですよね(ニヤリ)
Posted by 山猿山猿 at 2023年11月27日 00:30
こんばんわ♪

熊、今年はどこも多いみたいですけど山猿さんの遭遇率は中々ですね、そのうち人慣れしてきたら襲ってくるかもですよ、ほんと気を付けて下さい!!
キノコは収穫できる期間が短かったり雨が降ったら駄目になってしまったり難しいもんだと聞きました。
今年は残念な結果となりましたが場所が特定できてるのはまた来年、再来年と期待が持てますね。お疲れ様でした。
Posted by トレジャーハンター at 2023年11月27日 22:21
トレジャーハンターさん、こんばんは。
今年は熊に良く出会いました。
襲われないように気をつけますが
一番怖いのは熊より人間です。

キノコ収穫は今年は凶作。
温暖化が理由です。
来年は、平年並みの気候を願います。
Posted by 山猿山猿 at 2023年11月28日 17:17
こんにちは

熊率高いですね、本当に増えて身近になっているのでしょうか…

キノコ残念です
今年は11月でも異常な暑さでした
秋ってなんでしょうね?

海水温を上がって捕れる魚にも変化がでているようですし
平年並みの気候
今後訪れるのでしょうか…
Posted by まっさーまっさー at 2023年11月30日 12:49
まっさーさん、こんにちは。

そうなんです。今年は熊率高いです。
こんなに一年間で出会った事はなかったです。
熊が増えたのか?
餌がなくて里まで来てるのか?

キノコは本当に残念です。
一年に一度の楽しみなんですがね。
舞茸とりは体力的にしんどいです。
しんどい思いして何もないのは、
本当にガッカリです。
気候が平年並みなら普通にとれます。
頼むから平年並みをお願いしたいです。
海も異常みたいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2023年11月30日 13:23
こんばんは。
舞茸熱、共感します。

目星を付けた木を見て歩いたのだと思いますが、なかなか無いのですから、やはり舞茸は難しいのですね。

釣りもそうですが、結果が伴わなくても経験は蓄積されて、次の精度が上がるのですから、来年の活躍を期待しております。
Posted by marutabasimarutabasi at 2023年11月30日 21:57
marutabasiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

今年の舞茸は駄目でした。
10月に行けば良かったかもしれませんが
松茸が始まるとそんな奥まで行けないです。
舞茸の生え場は、祖父から教えてもらいました。
今から来年が楽しみです。
気候が普通なら良いのですがね。
Posted by 山猿山猿 at 2023年12月01日 07:10
舞茸取りも厳しいですね~これだけ歩いて登って
大変なんだと思ってしまいます。
それと熊は怖いですね~私はまともに出会ったことがないのが
唯一の自慢ですwww
Posted by 相模の釣師 at 2023年12月11日 18:19
相模の釣師さん、こちらにもコメントありがとうございます。

舞茸とりは厳しいです。
体力勝負です。苦労が報われませんでした。
ストップ温暖化です。

普通は熊は逃げていきます。
襲ってくるのは稀ですが、
今年、初めて逃げない熊に出会いました。
ヒルも怖いですが一番怖いのは人間です。
Posted by 山猿山猿 at 2023年12月11日 21:20
キノコ狩りの記事をみると、いつか大量に送っていただいた舞茸が
懐かしいです。
気長に待ちますよ(笑)
いつでもウェルカムです。
よろしくメカドック!(≧∀≦)
Posted by だいちゃん at 2023年12月15日 12:51
だいちゃん、こちらにもコメントありがとうございます。
奥様とのランチは毎度美味しそうです。
それにしても仲良しですね。
美人は3日で飽きると言われてますが
そうでもないんですね。

舞茸も今年は凶作です。
平年並みの気候なら普通にとれるんですが。

来年は平年並みか冷夏になるとチャンスです。
気長に待っていて下さい。
よろしくメカドック(笑)
Posted by 山猿山猿 at 2023年12月15日 15:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞茸とり 2023
    コメント(14)