2016年06月02日
本流と渓流
春の湖ルアーでの戦いは一時休戦。もうピークは過ぎました。後はチャンスを待つのみ。チャンスが来たら最終決戦を挑みます。
私のブログのカテゴリーでは、【源流】と【渓流】と【木曽川タナビラ戦記】と別れています。
木曽川タナビラ戦記は、もちろん木曽川での釣行記です。
源流はもちろん源流での釣行記です。
今、渓流のカテゴリーを本流と渓流に分けようかと検討中です。

(今回釣った42センチ。)
本流と渓流の違いは、どちらも渓流であり本流なのですが、私の中では川を渡れるか?渡れないか?で別けようと思います。そう思ってるだけで本当にカテゴリーを分けるかは未定です。
と言う事で、前々から気になっている本流の大きな縁にちょい釣りに行ってきました。
2013/06/04
私のブログのカテゴリーでは、【源流】と【渓流】と【木曽川タナビラ戦記】と別れています。
木曽川タナビラ戦記は、もちろん木曽川での釣行記です。
源流はもちろん源流での釣行記です。
今、渓流のカテゴリーを本流と渓流に分けようかと検討中です。

(今回釣った42センチ。)
本流と渓流の違いは、どちらも渓流であり本流なのですが、私の中では川を渡れるか?渡れないか?で別けようと思います。そう思ってるだけで本当にカテゴリーを分けるかは未定です。
と言う事で、前々から気になっている本流の大きな縁にちょい釣りに行ってきました。

(写真はイメージ)
そこは以前、秋に行ってみて、死にかけのアマゴのチェイスがあった場所です。魚はいるのは分かってます。でも釣れた事がないのです。
大物が潜んでいる匂いはプンプンしますがね。
ルアーを投げる事、15分。
ゴン!!
きた!なかなかの引きです。これは期待出来るサイズです。
ギラッと魚が光りました。タナビラだ。サイズも良い!
尺上のタナビラだ。やった!!
無事にキャッチ!魚をみたら。あれ??

ニジマス42センチ。

信州木曽でニジマスか~。ちょっと微妙。
私の地区でもニジマスの掴みどりをやりますので、逃げマスでしょうか?

(AHOAHO BRAINSさんのイラストを頂き転用)
42センチのニジマスは良くひきました。釣りとしては楽しめました。私は、渓流で未だに尺のタナビラを釣った事がありません。渓流の尺アマゴを釣るのが夢です。
今回、念願の尺上タナビラと思っただけに残念感があります。42センチのニジマスより15センチのタナビラ(アマゴ)の方が正直嬉しかったです。
Posted by 山猿 at 19:49│Comments(20)
│木曽ライフ
この記事へのコメント
ニジマスですか~
微妙ですね
もうどこの川にもいますね
ニジマスが悪いわけではないですからね~
ここまでいると受け入れなくてはならないのかもしれませんね
渓流と本流のカテゴリわかります~
僕も分けようとしてたんですけど渓流と本流両方行った時とかどっちにする?とか2つとも入れればいいわけなんですがなんかめんどくさくて
結局トラウトは渓流にしました
微妙ですね
もうどこの川にもいますね
ニジマスが悪いわけではないですからね~
ここまでいると受け入れなくてはならないのかもしれませんね
渓流と本流のカテゴリわかります~
僕も分けようとしてたんですけど渓流と本流両方行った時とかどっちにする?とか2つとも入れればいいわけなんですがなんかめんどくさくて
結局トラウトは渓流にしました
Posted by ぴーた
at 2016年06月02日 21:00

山猿さんこんばんは
本流、渓流とありますが区分けするのが難しいですね
本流でも街を流れる大きい川や、山の谷間を流れる小さな本流もあります
僕のマイブログ渓流の宝石は、最近の釣行を意識すると
源流の宝石の方が良いのかと思ったりします(笑)
ナイス木曽川!
今後のタナビラ戦記楽しみです!
(≧∇≦)
本流、渓流とありますが区分けするのが難しいですね
本流でも街を流れる大きい川や、山の谷間を流れる小さな本流もあります
僕のマイブログ渓流の宝石は、最近の釣行を意識すると
源流の宝石の方が良いのかと思ったりします(笑)
ナイス木曽川!
今後のタナビラ戦記楽しみです!
(≧∇≦)
Posted by だいちゃん at 2016年06月02日 21:08
贅沢者!素晴らしい!羨ましい~
と言いつつ、随分昔に岩手に通っている頃
何で、ここで虹鱒???夏祭りのつかみ取りの逃げたやつ???
って、むかついていましたが・・・・・
と言いつつ、随分昔に岩手に通っている頃
何で、ここで虹鱒???夏祭りのつかみ取りの逃げたやつ???
って、むかついていましたが・・・・・
Posted by yamame07
at 2016年06月02日 22:04

渓流と本粒のチガイ…川の規模ですかね~
自分的には山の雰囲気がプンプンしてれば渓流で開けた場所なら本流かな?と。
池や沼はしっかりと定義があるのは知ってますが川は気にしたことなかったですね。
自分的には山の雰囲気がプンプンしてれば渓流で開けた場所なら本流かな?と。
池や沼はしっかりと定義があるのは知ってますが川は気にしたことなかったですね。
Posted by 板前しんちゃん
at 2016年06月03日 06:54

ぴーたさん、
念願の尺上タナビラと思ったらニジマスでした。
釣りとしたら面白かったです。
ニジマスは、本州では繁殖しないので受け入れます。
繁殖する外来種は、在来種を滅亡へ追い込むので、
絶対に受け入れてはいけませんけどね。
地球は人間だけの為に存在してませんから。
渓流と本流は、どっちも渓流であるし本流です。
両方行く事もありますしね。
でも分けないとどんどん記事数が多くなります。
悩ましい問題です。
念願の尺上タナビラと思ったらニジマスでした。
釣りとしたら面白かったです。
ニジマスは、本州では繁殖しないので受け入れます。
繁殖する外来種は、在来種を滅亡へ追い込むので、
絶対に受け入れてはいけませんけどね。
地球は人間だけの為に存在してませんから。
渓流と本流は、どっちも渓流であるし本流です。
両方行く事もありますしね。
でも分けないとどんどん記事数が多くなります。
悩ましい問題です。
Posted by 山猿 at 2016年06月03日 07:40
だいちゃん、おはようございます。
こづかいアップおめでとうございます(笑)
本流、渓流との区分けは難しいです。
そもそも本流と渓流は同じですから、分けるには無理がありますね。
「渓流の宝石」は、良いタイトルです。私は惚れてます。
私のイメージは源流だと岩魚ばかりだと思うのでアマゴも釣れてるので渓流の宝石で良いと思います。
初めて見たときのインパクトは素晴らしかったです。
こづかいアップおめでとうございます(笑)
本流、渓流との区分けは難しいです。
そもそも本流と渓流は同じですから、分けるには無理がありますね。
「渓流の宝石」は、良いタイトルです。私は惚れてます。
私のイメージは源流だと岩魚ばかりだと思うのでアマゴも釣れてるので渓流の宝石で良いと思います。
初めて見たときのインパクトは素晴らしかったです。
Posted by 山猿 at 2016年06月03日 07:46
yamame07さん、
激務の人からみたら贅沢ですよね。その突っ込みくると思ってました(笑)
サイズは良いし、釣りとしては面白い魚です。
でも、念願の尺上タナビラと思ってしまいましたから、
なんだかな〜と言う感じです。
ニジマスは、養殖場や釣り掘、地区行事で逃げた奴が木曽にもいます。
繁殖しないので、私は共存出来ていると思います。
でもやっぱり信州木曽の在来種、タナビラ、ヤマト岩魚が釣りたいです。
激務の人からみたら贅沢ですよね。その突っ込みくると思ってました(笑)
サイズは良いし、釣りとしては面白い魚です。
でも、念願の尺上タナビラと思ってしまいましたから、
なんだかな〜と言う感じです。
ニジマスは、養殖場や釣り掘、地区行事で逃げた奴が木曽にもいます。
繁殖しないので、私は共存出来ていると思います。
でもやっぱり信州木曽の在来種、タナビラ、ヤマト岩魚が釣りたいです。
Posted by 山猿 at 2016年06月03日 07:53
板前しんちゃん、
私も川の規模で、別けようかと思案中です。
でも、山の雰囲気がプンプンした場所と開けた場所の境界は難しくないですか??
源流と渓流の違いも難しいです。
悩んだすえ多分、別けないと思います。
カテゴリーで湖がありますが、こちらの方の記事数が増えて来たので、こちらもの方が何とかしないといけないと思ってます。
私も川の規模で、別けようかと思案中です。
でも、山の雰囲気がプンプンした場所と開けた場所の境界は難しくないですか??
源流と渓流の違いも難しいです。
悩んだすえ多分、別けないと思います。
カテゴリーで湖がありますが、こちらの方の記事数が増えて来たので、こちらもの方が何とかしないといけないと思ってます。
Posted by 山猿 at 2016年06月03日 07:57
こんばんは。
本流と渓流・・・たしかに曖昧ですよね。
私は渓流と源流の区分けの仕方もよく分からないです。
タナビラと思いきや、ニジでしたか。
ニジも放流してるんですね。
42センチってことは野生化して大きくなった個体でしょうか。
写真で観た限りではヒレもすごくキレイです。
このサイズでタナビラだったらもっとスゴかったですね。
本流はモンスターがいますね。
本流と渓流・・・たしかに曖昧ですよね。
私は渓流と源流の区分けの仕方もよく分からないです。
タナビラと思いきや、ニジでしたか。
ニジも放流してるんですね。
42センチってことは野生化して大きくなった個体でしょうか。
写真で観た限りではヒレもすごくキレイです。
このサイズでタナビラだったらもっとスゴかったですね。
本流はモンスターがいますね。
Posted by sima at 2016年06月03日 17:54
simaさん、こんばんは。
本流と渓流、渓流と源流どちらも同じですよね。区分けは難しいです。
キャッチするまでタナビラと思っていました。
ニジマスは放流してないと思います。
逃げマスだと思われます。
野生化して大きくなった個体でしょうね。
このサイズでタナビラだったらなんも言えないです。
大きな淵にはモンスターが潜んでいますよ。
simaさんのブログをみていたら、渓流に行きたくなりました。
本流と渓流、渓流と源流どちらも同じですよね。区分けは難しいです。
キャッチするまでタナビラと思っていました。
ニジマスは放流してないと思います。
逃げマスだと思われます。
野生化して大きくなった個体でしょうね。
このサイズでタナビラだったらなんも言えないです。
大きな淵にはモンスターが潜んでいますよ。
simaさんのブログをみていたら、渓流に行きたくなりました。
Posted by 山猿 at 2016年06月03日 18:00
こんばんは
源流、本流、支流、渓流、難しいですね。
里川ってのもありますしね。
釣れた大物がニジマス、ちょっとがっかりなのは分かります。
「君ではないんだな」ってトコですね(笑)
ニジマスがいて、アマゴがいて、岩魚がいる、それが綺麗な元気な川の証だと思います。
しっかり悩んで下さい!(笑)
源流、本流、支流、渓流、難しいですね。
里川ってのもありますしね。
釣れた大物がニジマス、ちょっとがっかりなのは分かります。
「君ではないんだな」ってトコですね(笑)
ニジマスがいて、アマゴがいて、岩魚がいる、それが綺麗な元気な川の証だと思います。
しっかり悩んで下さい!(笑)
Posted by ※※の見習い
at 2016年06月03日 19:00

※※の見習いさん、こんばんは。
源流、本流、支流、渓流、悩みます。
里川は忘れてました。鋭いですね。
まさにその通りです。
「君ではないんだな」ってトコです。
さてさて悩みますよ。悩んだ末に現状維持になりそうです。
源流、本流、支流、渓流、悩みます。
里川は忘れてました。鋭いですね。
まさにその通りです。
「君ではないんだな」ってトコです。
さてさて悩みますよ。悩んだ末に現状維持になりそうです。
Posted by 山猿 at 2016年06月03日 19:08
42のニジマスなら充分です。
木曽川でニジマスってのが複雑な思いなのは分かりますが、ブラウンじゃ無くて良かった良かった。
そして・・・
30くらいのニジマスだと思って釣り上げたら尺上タナビラだった!
って方が嬉しいですよ(笑)
木曽川でニジマスってのが複雑な思いなのは分かりますが、ブラウンじゃ無くて良かった良かった。
そして・・・
30くらいのニジマスだと思って釣り上げたら尺上タナビラだった!
って方が嬉しいですよ(笑)
Posted by 大阪商人 at 2016年06月04日 19:25
大阪商人さん、
42のニジマスなら充分ですよね。贅沢は敵です。
尺上タナビラ、今年には釣りたいです。夢の尺アマゴはいつになることか。
42のニジマスなら充分ですよね。贅沢は敵です。
尺上タナビラ、今年には釣りたいです。夢の尺アマゴはいつになることか。
Posted by 山猿 at 2016年06月04日 19:30
個人的な分類ですけど、PEラインでないと獲れない魚が出てくると本流かなと勝手に思っています。
普段はナイロンラインでやってますが、魚までの距離が開いてくるとどうしてもアワセが間に合わない時が出てくるからです。
だいたいアワセたときの距離が10m以上になってくる場合が多くなってくると本流かなって感覚です。
普段はナイロンラインでやってますが、魚までの距離が開いてくるとどうしてもアワセが間に合わない時が出てくるからです。
だいたいアワセたときの距離が10m以上になってくる場合が多くなってくると本流かなって感覚です。
Posted by 通りすがり at 2016年06月05日 00:51
通りすがりさん、
それは、新たな発想ですね。
川の大きさでなく、魚で判断ですか。アワセたときの距離が10m以上ですか。
具体的ですね。そんな感覚私にはないですね。
やはり名手は違いますね。
通りすがりさん、いつもコメントありがとうございます。
もう通りすがってないですね(笑)
いろんな方のブログを見てると、通りすがりさんと言う方がいて、大体誹謗中傷のコメントしてます。もし、誹謗中傷目的の通りすがりさんがコメントを入れた時に私は区別がつきますが、このブログをみている人は区別がつきません。
よろしければ、名前の変更をご検討ください。
それは、新たな発想ですね。
川の大きさでなく、魚で判断ですか。アワセたときの距離が10m以上ですか。
具体的ですね。そんな感覚私にはないですね。
やはり名手は違いますね。
通りすがりさん、いつもコメントありがとうございます。
もう通りすがってないですね(笑)
いろんな方のブログを見てると、通りすがりさんと言う方がいて、大体誹謗中傷のコメントしてます。もし、誹謗中傷目的の通りすがりさんがコメントを入れた時に私は区別がつきますが、このブログをみている人は区別がつきません。
よろしければ、名前の変更をご検討ください。
Posted by 山猿 at 2016年06月05日 06:56
こんにちは。
私には、本流と渓流の区別が良く分かりません。(笑)
源流方面が好きなもので。
私には、本流と渓流の区別が良く分かりません。(笑)
源流方面が好きなもので。
Posted by さのや at 2016年06月05日 16:36
さのやさん、こんにちは。
良くみてますね〜。
良くみてますよ〜(笑)
さすがですね。いつもありがとうございます。助かりましたよ。
続きは月イチ定例支流調査で!
そうですね。鬼軍曹の場合、渓流を登り詰め、山の頂上まで行ってしまいますからね。
私は、北アルプスの何岳だか区別がつきません(汗)
良くみてますね〜。
良くみてますよ〜(笑)
さすがですね。いつもありがとうございます。助かりましたよ。
続きは月イチ定例支流調査で!
そうですね。鬼軍曹の場合、渓流を登り詰め、山の頂上まで行ってしまいますからね。
私は、北アルプスの何岳だか区別がつきません(汗)
Posted by 山猿 at 2016年06月05日 18:46
すっかり道草してることもあるようです。
色んな意見があっていいと思いますが、そのコメントによって誰かが不利益・被害を被るようなものは問題かもしれません。
これからは、コメントするときは「フォレスト」と名乗ることにします。
色んな意見があっていいと思いますが、そのコメントによって誰かが不利益・被害を被るようなものは問題かもしれません。
これからは、コメントするときは「フォレスト」と名乗ることにします。
Posted by 通りすがり at 2016年06月05日 20:15
通りすがりさん、いやフォレストさん、
さっそくありがとうございます。お手数をおかけしました。感謝します。
私は、1日2時間、通勤で電車に乗ってます。
その時にいろんな人のブログを見ますが、
「通りすがり」と名乗る人で、誹謗中傷的なコメントをしています。
フォレストさんではないのは分かりますが、イメージが良くなかったので。
お気に入りの名前も変更しておきました。
わざわざありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
さっそくありがとうございます。お手数をおかけしました。感謝します。
私は、1日2時間、通勤で電車に乗ってます。
その時にいろんな人のブログを見ますが、
「通りすがり」と名乗る人で、誹謗中傷的なコメントをしています。
フォレストさんではないのは分かりますが、イメージが良くなかったので。
お気に入りの名前も変更しておきました。
わざわざありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
Posted by 山猿 at 2016年06月05日 21:07