ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月17日

木曽川の尺ヤマト

【木曽川タナビラ戦記】

春の湖ルアーでの戦いは只今休戦中。チャンスが来たら最後の戦いに挑みます。
という事で木曽川に行きました。
前回、木曽川タナビラ戦記で使用していた竿が折れてしまいました。後継機は買わないつもりでした。カミソリシステムでしのぐつもりでした。
しかし、そのカミソリシステムの竿も異音がするようになりました。グリップの所にヒビが入り折れそうです。sos
そうなると、源流用の竿しかなく、柔らかすぎるので木曽川本流には使えそうもありません。という事でナチュラムさんのホームページをポチっとしちゃいました。
3日後、到着した竿は、ダイワ シルバークリーク 63L
これが木曽川タナビラ戦記で使う私の愛機です。

6月上旬。

午前中、3時間の釣行です。天気が良く暑いです。晴れ



木曽川の尺ヤマト






一ヶ所目の一投目でいきなりヒット!!
いきなりでびっくりしました。びっくり
良型です。推定26センチくらいか?念願のタナビラです。


そして、お約束のバレ!!
それからチェイスもありません。上空には、鷲が旋回してます。



木曽川の尺ヤマト








たまに水面に来て何かを掴んでいきます。何を狙っているのでしょうか?
メインポイントへ移動します。ダッシュ
投げたらワラワラと5、6匹魚がルアーを追ってきました。
ウグイか??
魚達は私のルアーをみて、譲りあってます。どうぞ!どうぞ!と譲りあうのでヒットしません。しかし、あの魚達はなんだ?
もう一度ルアーを投げたら3匹くらい追ってきて足元まできました。
魚をみたら、タナビラ(アマゴ)だ。木曽川本流でこれだけのタナビラを見たのは初めてです。
ここのポイントは、あの鷲が魚達をカワウから守ってるんだと思いました。しばらく粘りましたが、反応がなくなりました。見切られました。タナビラは手強いです。そのうちカワウが飛来してきました。鷲もいましたが、カワウを無視しました。ビックリ
鷲はカワウを襲わないようです。別に鷲は魚達の守り神ではないようです。私の勘違いでした。カワウに天敵はいないのでしょうか??木曽川はカワウの住みかになってます。
そこから300メートルほど歩いて上流に向かいます。草をかき分けて進みます。私はクモが苦手だから、こうゆうところは神経を使います。ハチ




木曽川の尺ヤマト







次のポイントでは、ルアーを投げると30匹くらいの魚がワラワラとルアーを追っかけてきます。魚の正体はウグイでした。でも、これだけの魚が木曽川にいる事が嬉しいです。ニコニコタナビラのチェイスもありましたが釣れませんでした。しかし、暑い。晴れヘルシアを飲んで脂肪燃焼です。炎




木曽川の尺ヤマト






でも途中でドリンクが無くなり喉がカラカラ。動きたくないのでしばらく木陰で休みました。メタボな私には体力がありません。月イチ定例支流調査は大丈夫か?
このままでは鬼軍曹に間違いなくシバカレます。えーん

私は通勤に電車を利用してます。その時間に自分のブログ記事を書いたり他人のブログをみてます。いろんな方のブログを見ている中で、「釣れた時しか、アップしないようなブログは嫌いだ」と言っている人がいました。気持ちは分かりますが、長くブログやっていると釣れないとアップしたく無くなるんですよね~。と言う事でこの日はなのでアップなし。どくろ

6月上旬。
午前中だけの2時間勝負です。狙いは尺のタナビラ(アマゴ)です。尺上のタナビラを釣りたいが為に立ち上げた木曽川タナビラ戦記。しかし、まだタナビラを釣ってません。今度こそタナビラを釣りたい。今にも雨が降りそうな天気です。くもり

なかなか釣れません。ラスト5分で帰ろうと思った時に大粒の雨が降りだしました。雨
そしたら、ゴン!と当たったと同時にバレ!!
くぅ~。
大粒の雨が魚の活性をあげたと思いました。雨の中、延長戦です。カッパは持ってきてないので、パンツまでビタビタです。



木曽川の尺ヤマト








春先と違い、冷たい雨でないのが救いです。雨に打たれズブ濡れになったのでそろそろ帰ろうと思ったその時、ゴン!あたりが!!
キャッチしたら岩魚だ。木曽川タナビラ戦記なのに、また岩魚か・・・








木曽川の尺ヤマト








あれ??ヤマト岩魚だ!!






木曽川の尺ヤマト








サイズはジャスト尺。
木曽ヤマト岩魚が釣れました。でも良くみたら養殖ものでした。上から落ちて来たものと思います。
リリースで生存率を上げるなら、なるべく水面から上げない事。素早くリリースする事です。写真を素早く撮影しリリースしました。サカナ




木曽川の尺ヤマト







それから、素早く撤退しました。ダッシュ狙いの魚では無かったですが、まさかの木曽ヤマト岩魚のそれも尺岩魚で満足出来た釣行でした。ちょき
やっぱり木曽川タナビラ戦記から木曽川イワナ戦記にカテゴリー名を変更しようかな?(笑)





木曽川の尺ヤマト




【木曽川タナビラ戦記】






このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事画像
進撃の川鵜~352~
2024年 最後の戦い
遠方からの刺客
レンボーⅣ ~最後の戦場~
2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~
ガダルカナル作戦2
同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事
 進撃の川鵜~352~ (2025-02-08 23:38)
 2024年 最後の戦い (2025-01-07 22:53)
 遠方からの刺客 (2024-12-17 23:02)
 レンボーⅣ ~最後の戦場~ (2024-12-11 14:05)
 2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~ (2024-12-01 22:13)
 ガダルカナル作戦2 (2024-10-19 17:22)

この記事へのコメント
こんばんは

私の”ボウズの疫病神様”が山猿さんのトコに行ったと思ったのですが、人生、甘くないですね。
バラシからのまさかのヤマトの尺だなんて!

木曽側タナビラ&岩魚戦記でどうですか?
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年06月17日 20:42
すいません。誤字です。

木曽側→木曽川
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年06月17日 20:43
いやーただじゃ起きないですね
尺だなんて~羨ましい!
ただいま仙台出張中です。朝4時起きで、山へ行って見ましたが宮城放送で連日熊が出たと放送~恐くなり逃げ帰りました~
スマホで書き込みめんどくさ~
Posted by yamame at 2016年06月17日 21:32
※※の見習いさん、こんばんは。

”ボウズの疫病神様”そのまま留めておいてください(笑)
明日はきっと釣れますよ。いよいよボウズ回避ですね。

雨が良かったかも知れません尺ヤマトで満足しました。
木曽川の尺上タナビラが釣りたいです。
Posted by 山猿 at 2016年06月17日 21:37
※※の見習いさん、
了解です。私も誤字脱字が多いです。
コメント修正出来るようになれば良いのですがね。
Posted by 山猿 at 2016年06月17日 21:38
yamameさん、
尺ヤマト岩魚が出ました。嬉しかったです。
本当はタナビラを狙ってましたがね。

仙台出張中ですか。あいからわず激務ですね。
朝4時起きて、山へ行ったんですか!タフです。
熊多いですね。気をつけないと。
スマホでコメントありがとうございます。
やっぱりガラケーですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2016年06月17日 21:43
尺イワナやりましたね
間違いなく相性の良いロッドだから魚を連れてきてくれるんだと思います。
今年中になんか釣れそうな雰囲気でてますが(^^)
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2016年06月17日 23:42
板前しんちゃん、
尺イワナやりました。ありがとうございます。
魚を連れてきてくれるロッドで良かったです。
単身赴任が終了し、ちょいちょい釣りが行けるようになりました。
今年中に尺上タナビラ釣りたいです。
Posted by 山猿 at 2016年06月17日 23:57
おはようございます。

雨の日の木曽川って雰囲気ありますよね。尺ヤマトはお見事です。
そろそろ尺物のタナビラも期待出来る時期になりましたね♪

川鵜は釣り師の多い犀川でも早朝はよく見かけます。藪こぎも大変な時期になってきましたし、蒸し暑かったり雨に降られて濡れたりと釣り師も大変ですが・・・
って、今まで大変だと思った事って不思議と無いですけど(笑)
企画としては、目標の3年目の禁漁間際に『奇跡の尺タナビラが出たーっ!』
っていうのが盛り上がりそうですが、この調子だとあっさり達成出来るかもしれませんね。
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2016年06月18日 05:49
デカ貴族さん、おはようございます。
こちらにもわざわざコメントありがとうございます。義の男ですね。

雨が降った事により活性が上がりました。ヤマト岩魚が釣れるとは思いました。
川鵜はなんとかならないですかね。昔は木曽には生息してなかったんですがね。
やぶこぎと炎天下の釣りは大変です。体力が落ちました。
目標の3年目の禁漁間際に『奇跡の尺タナビラが出たーっ!』
それは盛り上がりますが、出ない可能性の方が高そうです(汗)
あっさり達成したいですが、世の中、そんなに甘くないですね。
Posted by 山猿 at 2016年06月18日 07:47
おひさしぶりのちさやんでぃす!

目を細めて見れば、イワナがタナビラに見え・・・・へんちゅうねん!(笑)
いいですね!尺ヤマト\(^o^)/

私は長い間釣りしてないなぁ~。
もうすぐ夏至やし!
あっという間に厳しい季節に突入しますねぇ。
Posted by ちさやん at 2016年06月18日 16:03
俺も藪漕ぎは苦手です。
だからボサが酷いところは春先しか行けません。

これからの時期、水量が増えれば釣れそうなポイントはたくさんあるんですけど(笑)


タナビラ狙いで尺の木曽ヤマト!
お見事です!!

やっぱり無欲が魚を引き寄せるんでしょうか?(笑)
Posted by 大阪商人 at 2016年06月18日 19:32
ちさやん、お久しぶりです。
いよいよ長野県生活ですね。
長野県のいろんな生き物に出会えると良いですね。
それに新潟も近いですよ。
そうですね。目を細めて見れば、イワナがタナビラに見え・・・・ません!(笑)
尺ヤマトには満足しましたが、狙いはタナビラなんですよね〜。

釣りは逃げませんから。厳しい時期にはなりますが慌てずゆっくりいきましょう。
Posted by 山猿 at 2016年06月18日 21:44
大阪商人さん、藪漕ぎは苦手ですか。同じですね。
私はクモが苦手なのです。
これから、水量が増えそうですね。良いヤマメが釣れそうですね。

尺ヤマト岩魚は偶然でした。
無欲になりたいですが、私は欲望の塊ですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2016年06月18日 21:49
山猿さんおはようございます

本流は、やはり難しいですね!
でも尺ヤマト岩魚は、流石です!

まだ時間は、あります
ドカンと!
どでかいタナビラを釣って下さい!
ブログ楽しみにしてますよ〜
(^-^)/


※釣れても、釣れなくても僕はブログアップします
だって日記ですからね
釣れない記事でも読み返すと良い思い出です
また僕が週一アングラーって事もありますがね〜
(笑)
Posted by だいちゃん at 2016年06月19日 08:32
そういえば、ヤマトも放流してます♪

って昔は木曽な漁協が自慢してましたねぇ~~


ん?

僕の釣り日記には『ボ』の付く日はありません♪

でも

木曽川タナビラ戦では『ボ』になることは多々・・・

でも癒しのイワナは顔を見せてくれますよね♪
Posted by にしやん at 2016年06月20日 10:24
だいちゃん、こんにちは。
本流は、難しいです。魚の付き場が分かりません。
尺ヤマト岩魚は、雨に助けられました。
その変わりビタビタになりましたけどね。

何としても、後2年で尺上タナビラを釣りたいです。
※以前は、釣れてなくても記事をアップしてました。
最近は、釣れないとアップする気になれないです。

ブログは日記ですからね。釣れない記事でも、読み返すと良い思い出・・・
その通りだと思います。
Posted by 山猿 at 2016年06月20日 14:24
にしやんさん、
木曽漁協はヤマトイワナも放流してます。

私は『ボ』ばかりです。でも、釣れなくても楽しいですよ。
以前は、魚を釣る事に執着しましたが、今は川で竿を振れるだけで幸せです。

名古屋は暑いでしょうね。信州木曽は涼しいですよ!
Posted by 山猿 at 2016年06月20日 14:28
アマゴはなかなか手ごわいですね。いよいよ梅雨も本番のようなので水量が増えていい夏になるといいのですが。
Posted by hiroriverhiroriver at 2016年06月21日 17:30
hiroriverさん、
アマゴは手ごわいですが、hiroriverさんはしっかり釣ってますね。やりますね〜。
水量が増えくれれば良いですが、降りすぎもやですね。
夏が来ますね。
Posted by 山猿 at 2016年06月21日 19:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木曽川の尺ヤマト
    コメント(20)