ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月20日

入電2016 最後ノ攻撃ヲ開始セヨ!

春の湖、ルアーでの戦い。長く休戦してましたが最後の戦いに挑みます。
例年、水温が15度を越えたら終戦のメドにしていましたが、今年はカミソリに出会ってしまったので辞められない。どうしてもカミソリを仕留めたい。


6月上旬。
早朝、出撃予定。
その前夜。何故か寝れない。興奮しているようです。ビックリこうゆう時は、大物が釣れるか?悪い事が起きるか?体調が悪くなるか?
酒を飲んで寝ようと思ったけど、それでもし朝,起きれなかった場合を考えて・・・今から出発して車中泊しようと思いました。遠征ではないけど出発です。




入電2016 最後ノ攻撃ヲ開始セヨ!

(写真はイメージ)


車中泊は、寝つきは良かったですが、寒くて目が覚めます。わーん途中から堪えられなくなり、車のエンジンをつけました。外気温度は6度でした。それからは爆睡できましたが、寝れたのは2時間くらいです。
早朝ポイントに到着。
水温17度。 2投目でチェイスあり。電球25センチくらいの魚でした。
その後、20センチくらいの岩魚が2回チェイスしてきましたが、食わせられず。



その後、15センチ位のタナビラが横切りました。どれも川から落ちてきたばかりの個体のようです。魚が見れましたが次世代のエース達でした。それからシーン。異常なし。
キャストするとミシッ!と異音がするようになった私の竿。だましだまし使います。撤退時間までラスト5分。奇跡が起きるか!!
そして・・・。








バキッ!




入電2016 最後ノ攻撃ヲ開始セヨ!







竿折れる。疲労骨折です。これにて撤退。主力を失いました。泣ける。修理代は2万円。なんだかな~。
開戦前は、トップが折れた。終戦間近でテールが折れた。修理にかかった経費は新品以上!なんだかな~。

本来ならばこれで終戦を決意してました。渓流に行きたいので、今まで、ここまで粘る事はなかったです。カミソリにさえ出会わなければ・・・。

とりあえず一日一善。誰かが捨てた空き缶をゴミ箱に捨てておきました。



入電2016 最後ノ攻撃ヲ開始セヨ!





これで終わるのか?いや終われない。チャンスが来るまで、しばらく停戦。
・・・・・・・・・。
九州は大雨なのに、こちらはあまり降らない。チャンスが全然こない。
ずっと待ちます。そして、やっとチャンスが来た!これを待ってました。戦闘再開。出撃です。

6月下旬。

開始そうそうチェイスあり。いるぞ!期待しましたが、その後はなにもなし
しかし自分がロストしたルアーの救出に成功しました。魚が釣れるより嬉しいです。ニコッ
雨が降りだし、強くなってきました。雨激しい雨です。
そろそろ撤退と思った時、ドン!グリングリンとローリングする魚が見えます。なかなかのサイズです。バレるな!バレるな!
何とか無事キャッチ!!





入電2016 最後ノ攻撃ヲ開始セヨ!





ランドロックサツキマス41センチ。

今シーズンの最大サイズが釣れました。2時間雨にも負けず良く頑張りました。最後に素晴らしいサツキに出会えました。正直このサイズが釣れてびっくりしました。
青い星ヒットルアー
Dコンタクト72ヤマメ。






入電2016 最後ノ攻撃ヲ開始セヨ!





そして、
味を占めて4日後出撃しましたがノーチェイス。 ボ。
もっと早く来たかったですが仕事でこれませんでした。
湖の釣りは釣れる時は釣れますが、釣れない時は全く釣れない。交通事故的な釣りです。またチャンスを待ちます。せっかくカミソリシステムに変えたのでカミソリに出会えたい。チャンスを待ちますが一向にチャンスがありません。今年の梅雨はカラ梅雨か?降る所に降りすぎ、降らない所は降らない。チャンスを待てパー

7月中旬。

天気は快晴晴れ気温上昇アップ梅雨の最後の大雨を待ってましたが梅雨が明けてしまったようです。タワー
4月から戦い続けた春の湖、ルアーでの戦い。
堪へ難きを堪へ、忍び難きを忍び・・・。

終戦。







このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー()の記事画像
2024 友軍と共に最後の攻撃を開始せよ!
2024 最大の作戦を開始セヨ!
Dコン先生を救出セヨ!
全員安打を達成セヨ!
ニイタカヤマノボレ 2024
耐え難きをたえ  2023
同じカテゴリー()の記事
 2024 友軍と共に最後の攻撃を開始せよ! (2024-06-22 19:49)
 2024 最大の作戦を開始セヨ! (2024-06-04 08:48)
 Dコン先生を救出セヨ! (2024-05-16 20:25)
 全員安打を達成セヨ! (2024-05-06 21:53)
 ニイタカヤマノボレ 2024 (2024-04-11 13:41)
 耐え難きをたえ  2023 (2023-07-31 16:42)

この記事へのコメント
こんばんは

ランドロックサツキマス! 45センチの間違いではないですか?
おめでとうございます!と言いたいとこですが、タナビラでは…。

トップが折れ、テールが折れ、次はデッカイタナビラを掛けて、バットが折れる!
といきたいですね。
あ! 折れてはダメですね。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年07月21日 00:23
おめでとうございます
見事なワガママボディですね。

普段は殆ど持ち帰ることは無いですが、写真を見て・・・おいしそうって思ってしまいました。

修理が2万ですか。
程度の良い中古を探した方が安いかもですね。
Posted by フォレスト at 2016年07月21日 03:11
※※の見習いさん、おはようございます。
こちらにもコメントありがとうございます。義の男ですね。

湖のタナビラ、メジャーが曲がってますから45センチに見えますが、厳正なる測定の結果、41センチでした。
今シーズン最大サイズでした。ありがとうございます。
もう折れるのはコリゴリです。
リールが買いたいのにお金が貯まりません。
Posted by 山猿 at 2016年07月21日 06:34
フォレストさん、おはようございます。
湖のタナビラ、ナイスなボディでした。
水族館に行った時に、魚を見て「おいしそう」って言ってる人がいました(笑)

修理が2万です。たしかに、程度の良い中古を探した方が安いですね。
なんだかな〜と言う感じです。
Posted by 山猿 at 2016年07月21日 06:37
素晴らしいランドロックサツキマス!
おめでとうございます~~~~~~~~~~~!

カミソリとの勝負は来年に持ち越しですか。
楽しみが増えましたね(笑)
Posted by 大阪商人 at 2016年07月21日 06:44
大阪商人さん、
春の湖、ルアーでの戦いは終わりました。
今季、最大サイズがでました。
ありがとうございます!
なんとかカミソリを確保したかったのですが、残念でした。
大阪商人さんみたいに釣る釣り師になりたいです。
Posted by 山猿 at 2016年07月21日 07:59
おめでとうございます♪

見事にラストを飾る一本にすれば・・・
気持ちよかったかもしれませんね(笑)

カミソリかぁ~~~

9月から狙えると良いですね☆



僕も夢の計画が進んでます。
もう1艇の船を所有するかもしれません・・・。
スペシャルなフィッシングボートです♪
Posted by にしやん at 2016年07月21日 14:30
ラントロックサツキ、私も一度で良いので釣ってみたいです!

鯉位しかまともに釣れない私には、夢のまた夢ですが・・

全く関係ありませんが、ラントロック五月って書くと、ハーフの女性を連想しますね。
Posted by ジャイアン at 2016年07月21日 18:21
山猿さんこんばんは

やったりましたね!
ナイスなランドロックサツキマスですね〜
おめでとうございます(≧∇≦)

ロッドの修理代は、痛い出費ですが
最後の釣果でチャラですね(笑)

湖の釣りは、自分との戦い!
自分に弱い僕には釣れません(笑)
Posted by だいちゃん at 2016年07月22日 02:27
ついに終戦をむかえましたか。
それでも結果は出てたので引き分けくらいですかね。
ロッドの根元が折れる…力一杯フルスイングを続けて頑張った証拠ですよ。
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2016年07月22日 14:10
にしやんさん、
ありがとうございます。

ラストを飾る一本は、カミソリのはずでしたがね。
カミソリは、もう出てきてくれませんでした。
9月から狙えると良いです。
もう1艇ですか!1挺でも凄いんですけどね。
夢が叶うと良いですね。

伊勢湾岸の釣りがおもしろくなりますね。
Posted by 山猿 at 2016年07月22日 17:08
ジャイアンさん、
一度、チャレンジしてみてください。
なかなか釣れないので、釣れた時の感動は大きいです。

想像力が豊かですね。(笑)ハーフの女性ですか。
アマゴは渓流の女王と呼ばれています。
実際ハーフもいるかも(笑)
Posted by 山猿 at 2016年07月22日 17:13
だいちゃん、こんにちは。
やったりました!奇跡が起きました。
ありがとうございます。

ロッドの修理代は、痛いです。修理代高過ぎです。

来年こそは、ピーターさんも呼んでランドロックサツキマスやったりましょう。

PS、インディーの滝の上が気になります。
Posted by 山猿 at 2016年07月22日 17:22
板前しんちゃん、
本来ならとっくに終わりにしていましたが、
やっと踏ん切りつけました。
ダラダラやっていると木曽川タナビラ戦記や、渓流餌釣りに支障をきたします。
結果でて良かったです。
ロッドの根元が折れるのは想定外でした。
ぶん投げ過ぎました。


鮎、美味しそうです。宅配で贈ってください(笑)
Posted by 山猿 at 2016年07月22日 17:26
素晴らしいプロポーションですね(°_°)
僕はこういうサツキマスを釣りたくて
天竜川に通い続けてましたが、
結局会えず仕舞いでした(~_~;)
とても羨ましく思います(^^)
おめでとうございます!
Posted by 第七第七 at 2016年07月23日 02:56
第七さん
最後に素晴らしいサツキマスに出会えました。
ありがとうございます。

第七さんは、名手です。木曽に来てサクッと釣ってますから。
天竜川にもいるはずです。頑張ってください。
Posted by 山猿 at 2016年07月23日 04:52
やりましたね。そのサイズ見たことないっす。見てみたいなー。後半僕も頑張ります
Posted by hiroriverhiroriver at 2016年07月23日 12:59
40アッパーのサツキマス!
素晴らしいです。
銀ピカのボディがめちゃくちゃカッコいいですね。
私は密かにこの魚を狙っています。

来年はカミソリをなんとか拿捕してほしいです。
春の湖、ルアーでの戦いお疲れ様でした。
作戦中止はトネガワクダレ、でしたっけ?
Posted by sima at 2016年07月23日 17:27
ナイスサイズのランドロックおめでとうございます

ロッドの修理代は痛いですね
結構な値段しますもんね
バット部分かと思ったらグリップ部分なんですね
Posted by ぴーたぴーた at 2016年07月23日 23:28
リアグリップ部分の折れなら、メーカーに出すよりもロッドビルダーに頼んだ方が安いと思いますよ。
見た目も元通りにはならないかもしれませんが、なるべく近い様に復元してくれるはずです。
Posted by フォレスト at 2016年07月24日 03:31
hiroriverさん、
今季最大がでました。
ありがとうございます。
やはり湖は広いですから大物がいます。
シーズンも後半になりましたね。お互い良い釣りをしたいですね。
Posted by 山猿 at 2016年07月24日 19:26
simaさん、ありがとうございます。

40アッパーのサツキマスはカッコイイですよね。満足しました。

密かではなくて公に狙いましょう。
ボトムノックスイマーが効きそうですね。

カミソリシステムで来年はなんとかカミソリを拿捕したいです。

春の湖、ルアーでの戦いこれにて終戦です。今年も全体的に厳しかったです。
トネガワクダレなんですか??私は無知なので知らなかったです。
来年それ使います!でも中止なら開戦しないですね。
Posted by 山猿 at 2016年07月24日 19:41
ぴーたさん、
ありがとうございます。
満足しました。来年を楽しみにしています。
ぴーたさんはナマズが調子良いですね。ナイス、サイズでしたよ。


ロッドが折れたのが残念でした。メインな竿ですので痛かったです。
理由は私にありましたが(汗)
Posted by 山猿 at 2016年07月24日 19:45
フォレストさん、
再登場ありがとうございます。
そうなんですか。さすが専門家です。
私は見た目が元通りにならなくても使えれば良いです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
Posted by 山猿 at 2016年07月24日 19:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入電2016 最後ノ攻撃ヲ開始セヨ!
    コメント(24)