2016年09月20日
稲刈り 2016
一年の中で9月は最も忙しいかもしれない。仕事ではプレゼンの準備に追われてます。
プライベートでは、禁漁間近で追い込みをかけてます。その上、運動会に舞茸とりと年イチ行事が立て続けです。
そんな9月中旬。
今年も秋の恒例行事。嫁さんの実家の稲刈りに行ってきました。

稲刈りは天気仕事なので日程は天候に左右されます。


昨年は運動会と重なり参加できませんでした。稲刈りに参加してないのに米を頂いたので今年は、昨年の分まで働きます。
プライベートでは、禁漁間近で追い込みをかけてます。その上、運動会に舞茸とりと年イチ行事が立て続けです。
そんな9月中旬。
今年も秋の恒例行事。嫁さんの実家の稲刈りに行ってきました。
2014/09/23

稲刈りは天気仕事なので日程は天候に左右されます。



昨年は運動会と重なり参加できませんでした。稲刈りに参加してないのに米を頂いたので今年は、昨年の分まで働きます。

長男は部活の遠征。長女は地区行事があり参加できませんでした。
その分、チビが頑張りました。正直ここまで、泣き虫のチビが頑張るとは思いませんでしたが、良くやりました。
甥っ子達も頑張ってました。次世代のエースです。



しかし暑いです。

今まで稲刈りに参加して秋らしい涼しい中での作業は一度くらいではないでしょうか。

体を動かすと汗が出てきます。仕事では冷や汗しか、かかないので気持ちの良い汗です。
やっぱり、私は外で汗をかきながらの仕事が合っているとつくずく思いました。
この日の作業は無事に終わり、帰ってからのビールは最高に美味しかったです。


翌日も稲刈りを行いますが、私は仕事なので参加出来ませんでした。私の代わりに今度は長男が頑張ったと聞きました。



日本は今年も災害に見舞われましたが信州木曽では無事に稲刈りが出来ました。今年の米の出来は良い感じみたいです。
新米が楽しみです。

Posted by 山猿 at 16:40│Comments(22)
│育児
この記事へのコメント
ウチも何年か前まで母方の実家で米作ってました
懐かしい感じがします
手伝いは辛かったけど無くなるとチト寂しいですね(苦笑)
お子様も頼もしくていいですね
懐かしい感じがします
手伝いは辛かったけど無くなるとチト寂しいですね(苦笑)
お子様も頼もしくていいですね
Posted by まっさー
at 2016年09月20日 19:41

うまそう~
食べたい~
忙しくないのですが、寄る年波?で、大したことの無い
仕事だったのですが、今年の夏は・・・・
で、休みの日は、ぼ~としてます。
従って、すでに「禁漁」です。先週墓参り。今週の日曜日は、
健康診断....など、行事が・・・・
食べたい~
忙しくないのですが、寄る年波?で、大したことの無い
仕事だったのですが、今年の夏は・・・・
で、休みの日は、ぼ~としてます。
従って、すでに「禁漁」です。先週墓参り。今週の日曜日は、
健康診断....など、行事が・・・・
Posted by yamame07
at 2016年09月20日 20:23

お子さんには貴重な体験ですよね。
普段あたりまえに食べている作物が、農家の方達が手間暇かけて育てられて食卓に並んでいることが経験して理解できるのは素晴らしいと思います。
岩手でももう少しで稲刈りが始まりそうです。
普段あたりまえに食べている作物が、農家の方達が手間暇かけて育てられて食卓に並んでいることが経験して理解できるのは素晴らしいと思います。
岩手でももう少しで稲刈りが始まりそうです。
Posted by フォレスト at 2016年09月20日 23:15
山猿さんおはようございます
稲刈りお疲れ様でした
それにしても次世代のエースは、頼もしいですね!
きっとおじいちゃん、おばあちゃんも
孫達の姿に喜んだのでは!
子供の時期のこういった経験は貴重ですね
稲刈りお疲れ様でした
それにしても次世代のエースは、頼もしいですね!
きっとおじいちゃん、おばあちゃんも
孫達の姿に喜んだのでは!
子供の時期のこういった経験は貴重ですね
Posted by だいちゃん at 2016年09月21日 06:03
ハゼ掛け米美味しいでしょうね~~~
稲刈りは大変ですが、羨ましいです。
稲刈りは大変ですが、羨ましいです。
Posted by 大阪商人 at 2016年09月21日 06:35
まっさーさん、
稲刈り経験していたんですね。
私は嫁さんと結婚してから稲刈りに参加しました。
それまで、普通に食べていた米への見方が変わりました。
食べ物は粗末に出来ませんね。
これは食育になります。日本人全員、経験した方が良いと思います。
稲刈り経験していたんですね。
私は嫁さんと結婚してから稲刈りに参加しました。
それまで、普通に食べていた米への見方が変わりました。
食べ物は粗末に出来ませんね。
これは食育になります。日本人全員、経験した方が良いと思います。
Posted by 山猿 at 2016年09月21日 07:53
yamame07さん、
新米が早く食べたいです。
自分が働いた分、美味しいです。
えっ!もう禁漁ですか!!
通りでブログの更新がないわけです。
激務かと思ってました。
私は最後まで頑張りますが仕事が忙しいです。
今日も休日出勤です。
新米が早く食べたいです。
自分が働いた分、美味しいです。
えっ!もう禁漁ですか!!
通りでブログの更新がないわけです。
激務かと思ってました。
私は最後まで頑張りますが仕事が忙しいです。
今日も休日出勤です。
Posted by 山猿 at 2016年09月21日 07:58
フォレストさん、
そうですね。貴重な体験だと思います。
私も嫁さんと結婚してからですからね。
呼ばれるのは稲刈りだけですから、田植えから育てるのは大変だと思います。
日本人全員が農業の経験をした方が良いです。
この国は食品ロスが多すぎます。
これは消費者側に問題があると私は思います。
岩手はこれからなんですね。私のイメージでは逆で、もう終わってると思いました。
まもなく禁漁です。お互い悪あがきしましょう(笑)
そうですね。貴重な体験だと思います。
私も嫁さんと結婚してからですからね。
呼ばれるのは稲刈りだけですから、田植えから育てるのは大変だと思います。
日本人全員が農業の経験をした方が良いです。
この国は食品ロスが多すぎます。
これは消費者側に問題があると私は思います。
岩手はこれからなんですね。私のイメージでは逆で、もう終わってると思いました。
まもなく禁漁です。お互い悪あがきしましょう(笑)
Posted by 山猿 at 2016年09月21日 08:07
だいちゃん、先日はありがとうございました。
稲刈り、やってきました。昨年は行けなかったので今年は頑張りました。
次世代のエースは、頼もしいですよ!頑張ってました。
おこずかいが、もらえるからなのかもしれませんが(汗)
こういった経験は貴重です。私も稲刈りは経験なかったです。
日本人全員経験して欲しいです。
食べ物は大切にしたいです。
稲刈り、やってきました。昨年は行けなかったので今年は頑張りました。
次世代のエースは、頼もしいですよ!頑張ってました。
おこずかいが、もらえるからなのかもしれませんが(汗)
こういった経験は貴重です。私も稲刈りは経験なかったです。
日本人全員経験して欲しいです。
食べ物は大切にしたいです。
Posted by 山猿 at 2016年09月21日 08:13
大阪商人さん、
ハゼ掛けは大変ですが、美味しいです。
お米を買わずにすむので助かってます。その分、働きます。
まもなく禁漁ですね。追い込みお互い頑張りましょう!
ハゼ掛けは大変ですが、美味しいです。
お米を買わずにすむので助かってます。その分、働きます。
まもなく禁漁ですね。追い込みお互い頑張りましょう!
Posted by 山猿 at 2016年09月21日 08:17
こんにちは(・ω・)
稲刈り! 懐かしい(*´ω` *)
トノサマカエル(?)も懐かしいです、最近とんと見なくなってしまいました
いたちも幼少時は近所の農家さんとこでお手伝い(邪魔)したり
狩った稲穂を焚き火で炙ってつまみ食いしたりしていました
今年は天候不順で各地の田んぼでも被害があると思いますが
信州木曽のお米がひとまず無事で安心しました
次世代のエースたちもしっかりと働いて本当に偉いですね
自分で刈り取った新米を食べられるなんて幸せ者です
稲刈り! 懐かしい(*´ω` *)
トノサマカエル(?)も懐かしいです、最近とんと見なくなってしまいました
いたちも幼少時は近所の農家さんとこでお手伝い(邪魔)したり
狩った稲穂を焚き火で炙ってつまみ食いしたりしていました
今年は天候不順で各地の田んぼでも被害があると思いますが
信州木曽のお米がひとまず無事で安心しました
次世代のエースたちもしっかりと働いて本当に偉いですね
自分で刈り取った新米を食べられるなんて幸せ者です
Posted by いたち
at 2016年09月21日 13:09

いたちさん、おはようございます。
秋の恒例行事の稲刈りを今年も無事に終えました。
トノサマカエルは一杯いましたよ。イナゴもいました。
いたちさんは幼少時に、良い体験してますね。だから、イタチも飼えるんですね(笑)
今の子供たちにも同じ体験して欲しいです。
テレビゲームじゃなくて邪魔になっても良いので田んぼで遊んで欲しいです。
今年は、台風が沢山きましたし、農家は大変だと思います。
木曽は無事に収穫できました。
次世代のエースたちは頑張ってましたよ。
たしかに、自分で刈り取った新米を食べられる事は幸せな事ですね。
秋の恒例行事の稲刈りを今年も無事に終えました。
トノサマカエルは一杯いましたよ。イナゴもいました。
いたちさんは幼少時に、良い体験してますね。だから、イタチも飼えるんですね(笑)
今の子供たちにも同じ体験して欲しいです。
テレビゲームじゃなくて邪魔になっても良いので田んぼで遊んで欲しいです。
今年は、台風が沢山きましたし、農家は大変だと思います。
木曽は無事に収穫できました。
次世代のエースたちは頑張ってましたよ。
たしかに、自分で刈り取った新米を食べられる事は幸せな事ですね。
Posted by 山猿 at 2016年09月22日 07:06
こんにちは♪
以前はかみさんの実家の田植えと稲刈りの手伝いに行っていました。
しかし、息子が小学生になってからは、全く手伝いに行けていません。
田んぼ仕事は腰に来ますが、無理しないで下さいね。
私は腰が悪いのでもうダメかも?
以前はかみさんの実家の田植えと稲刈りの手伝いに行っていました。
しかし、息子が小学生になってからは、全く手伝いに行けていません。
田んぼ仕事は腰に来ますが、無理しないで下さいね。
私は腰が悪いのでもうダメかも?
Posted by Gian at 2016年09月22日 15:43
Gianさん、こんばんは。
奥様の実家は遠いですもんね。
田植えと稲刈りで旅行になってしまいますね。
腰が痛くなりました。
でも、嫁さんの両親が頑張ってるので若い私も頑張らないとね。
食べ物を作るのは大変です。大切に食べたいです。
奥様の実家は遠いですもんね。
田植えと稲刈りで旅行になってしまいますね。
腰が痛くなりました。
でも、嫁さんの両親が頑張ってるので若い私も頑張らないとね。
食べ物を作るのは大変です。大切に食べたいです。
Posted by 山猿 at 2016年09月22日 20:26
こんばんは
私は新米の食感よりm、ちょい古米が好きなんです(笑)
あのもちもち感より、ちょいパサついた米、硬い米がすきなんですorz。
魚も禁漁、山は靴が修理中、両方共に禁漁状態です。
yamame07さんと同じ状況、泣けます。
私は新米の食感よりm、ちょい古米が好きなんです(笑)
あのもちもち感より、ちょいパサついた米、硬い米がすきなんですorz。
魚も禁漁、山は靴が修理中、両方共に禁漁状態です。
yamame07さんと同じ状況、泣けます。
Posted by ※※の見習い
at 2016年09月22日 20:56

※※の見習いさん、おはようございます。
ちょい古米ですか。
人により好みが違うんですね。
人間は面白い生き物です。
今は山の紅葉が素晴らしいのに、山に行けないのは辛いですね。
私も、もうすぐ禁漁なので泣けます。
ちょい古米ですか。
人により好みが違うんですね。
人間は面白い生き物です。
今は山の紅葉が素晴らしいのに、山に行けないのは辛いですね。
私も、もうすぐ禁漁なので泣けます。
Posted by 山猿 at 2016年09月23日 06:23
こんにちは。
家族全員の協力と頑張りで、今年も美味しいお米が食べられますね。
ナイス、山猿ファミリー!
家族全員の協力と頑張りで、今年も美味しいお米が食べられますね。
ナイス、山猿ファミリー!
Posted by さのや at 2016年09月24日 14:45
新米の季節ですね。こういう日本の風景がまだまだ残って欲しいと思います。
Posted by hiroriver
at 2016年09月24日 18:53

さのやさん、こんばんは。
相変わらずナイスですね。
タイミングもバッチリです。
お米は大切に!
ナイス、南アルプス甲斐駒ヶ岳!
相変わらずナイスですね。
タイミングもバッチリです。
お米は大切に!
ナイス、南アルプス甲斐駒ヶ岳!
Posted by 山猿 at 2016年09月24日 19:26
hiroriverさん、
そうですね。新米の季節です。
日本は素晴らしい国です。
日本に生まれて良かったです。
そうですね。新米の季節です。
日本は素晴らしい国です。
日本に生まれて良かったです。
Posted by 山猿 at 2016年09月24日 19:30
汗を流す労働・・・
かなりイイね♪
はざがけの天日干しは美味いよね!
うちの農場は天候に左右されては商売にならないので
乾燥機で干しますが、気分的にもはざがけの米が美味いと思う!
(まったく同じ田んぼで食べ比べたことがないので・・・)
子供たちにも素敵な体験ができましたね♪
かなりイイね♪
はざがけの天日干しは美味いよね!
うちの農場は天候に左右されては商売にならないので
乾燥機で干しますが、気分的にもはざがけの米が美味いと思う!
(まったく同じ田んぼで食べ比べたことがないので・・・)
子供たちにも素敵な体験ができましたね♪
Posted by にしやん at 2016年10月06日 10:43
にしやんさん、
汗を流す労働の方が、私には合ってます。
はざがけの天日干しは美味いと聞いてます。
自分達で、はざがけしたので特に美味いと感じます。
そうですよね。天候に左右されては商売にならないですもんね。商売は大変です。
子供たちは良い体験でした。子供達みんな体験して欲しいです。
農家さんの大変さが分かりますのでね。
汗を流す労働の方が、私には合ってます。
はざがけの天日干しは美味いと聞いてます。
自分達で、はざがけしたので特に美味いと感じます。
そうですよね。天候に左右されては商売にならないですもんね。商売は大変です。
子供たちは良い体験でした。子供達みんな体験して欲しいです。
農家さんの大変さが分かりますのでね。
Posted by 山猿 at 2016年10月06日 11:35