2017年10月29日
2017年の松茸採り
渓流釣りが禁漁になったら今度はキノコ狩りが始まります。信州木曽は私にとって楽園です。
10月上旬。
1回戦の松茸採りです。舞茸採りの時に松茸のハエバを覗いてますが今回から本格的に松茸を探します。
今年はどうか?期待していたシーズンでした。
まずは、ボウズ(ショウゲンジ)が大量に採れました。

ボウズを採ってキノコ採りのボウズが無くなりました。
そして、今季の初物もゲット!
10月上旬。
1回戦の松茸採りです。舞茸採りの時に松茸のハエバを覗いてますが今回から本格的に松茸を探します。
2017/10/02
今年はどうか?期待していたシーズンでした。
まずは、ボウズ(ショウゲンジ)が大量に採れました。

ボウズを採ってキノコ採りのボウズが無くなりました。

そして、今季の初物もゲット!

あちこちのハエ場を見て回りましたが期待していた通称、松茸の畑では一本もなし。

山で昼食。

妻が作ってくれた弁当を食べました。ヤマメシうまし!!

最後の最後でメインではない場所で良質な松茸が2本採れたのは意外でした。

これからこの場所も侮れないです。この日は、雨予報でしたが雨が降る前に車に乗り込む事ができました。

雨が降る前に帰ってこれて良かったです。この日の戦果はボウズ多数。松茸7本でした。
1本ボウズで大きいのがありました。松茸に並ぶ大きさです。

第2回戦。
今回の収穫は、松茸の畑の場所が変わっていた事を発見した事でした。



この日の戦果は、ボウズ多数と松茸6本です。
しかし、腐ってた松茸が3本ありました。せっかく見つけても腐ってるのは残念過ぎます。昼間の気温が高くなりすぎです。



10月中旬。
3回戦。
ここにきて夏日が続いています。

この時期に昼間の気温が30度近くありました。異常です。

これが怖いのです。松茸が腐る可能性があります。心配です。
今回は名古屋に住んでいる弟と山に入りました。

今年の松茸は不作というニュースをやっていました。京都では普通に採れているようですけどね。
いつものボウズのハエ場にボウズはありませんでした。ボウズが出なくなると松茸も終わりに近づきます。
ハエ場を回りますが松茸がありません。


しかし、何かがおかしい。根が浅いです。松茸ではありませんでした。

なんだかな~。
途中シモフリシメジを見つけました

松茸はありませんが変なモノを見つけました。初めて見ました。


期待していた、「ここに無ければ他にはない」と言われた通称、松茸の畑でもなし。

最後に、キシメジは沢山採れました。

私は安全のためにヘルメットをかぶっています。松茸は急斜面にも生えているからです。
暑いのでヘルメットをとった瞬間に、落としてしまい、コロコロヘルメットが急斜面を転がって行きました。

日本昔話のおむすびころりみたいです。
止まれ!止まれ!
と心の中で叫んでいたら枝に引っかかり止まりました。

下の方に落ちたヘルメットを採りに向かいます。余計な仕事です。弟が言いました。
「もしかしたら松茸があるんじゃないか?」
そうだな。とれない我々に神様が与えたチャンスなのかも?と思いながら探しながら登っていくと・・・

あった!!本当にあった!!
※やらせでは決してありません。
あたりを重点に捜索します。まだあるのではないか??
すると弟が・・・
あった!!
新たなハエ場を発見しました。ここを通称、「神のお告げポイント。」と名付けました。ここはテストに出るので覚えておいてください。
この日は、松茸4本とキシメジ多数でした。

しかし、松茸はすべて腐ってました。



ボウズが採れなくなり、松茸が開いたモノしか採れなくなり、シモフリシメジやキシメジが出てくると松茸採りも終わりです。
自然相手に人間の常識など通用しない。もしかしたらまだ出ているかも知れませんが私の経験上もう出ないと判断し今年の松茸採りは終了しました。また来年です。凶作、不作、普通、豊作、大豊作といったら今年は不作でした。
来年こそは気候は平年並みでお願いします。その為にはストップ温暖化。

しかし、松茸の茶碗蒸しと松茸ご飯とボウズの豚汁は最高に美味しかったです。この時期しか食べられない秋の味でした。


Posted by 山猿 at 19:21│Comments(14)
│キノコ採り
この記事へのコメント
山猿さんこんばんは
松茸獲りは大変ですね
しかしヘルメットを被るとは
ハエ場の険しさが伝わります!
毎年恒例のキノコ料理が食べられる木曽は、まさに楽園ですね
ボウズも美味しそう!
松茸獲りは大変ですね
しかしヘルメットを被るとは
ハエ場の険しさが伝わります!
毎年恒例のキノコ料理が食べられる木曽は、まさに楽園ですね
ボウズも美味しそう!
Posted by だいちゃん at 2017年10月29日 20:24
だいちゃん、こんばんは。
木曽は楽園です。
松茸獲りも安全の為にヘルメットを被ぶってます。
急斜面にハエ場があるので安全第一です。
秋の楽しみである松茸とりが終了しました。
少ししか食べれなかったので、また来季を楽しみにしています。
ボウズも美味しいですよ。
美味しい割には道の駅で1パック600円くらいで売ってました。
松茸採りは大変ですがハンドメイドミノーの作成も大変ですね。
頑張ってください。
木曽は楽園です。
松茸獲りも安全の為にヘルメットを被ぶってます。
急斜面にハエ場があるので安全第一です。
秋の楽しみである松茸とりが終了しました。
少ししか食べれなかったので、また来季を楽しみにしています。
ボウズも美味しいですよ。
美味しい割には道の駅で1パック600円くらいで売ってました。
松茸採りは大変ですがハンドメイドミノーの作成も大変ですね。
頑張ってください。
Posted by 山猿 at 2017年10月29日 21:49
今年は不作で残念でしたね。
でも少しは獲れたから良かったとしましょう。
来年は豊作になりますよ~~~に祈)
でも少しは獲れたから良かったとしましょう。
来年は豊作になりますよ~~~に祈)
Posted by 大阪商人 at 2017年10月30日 07:00
大阪商人さん、
期待したシーズンでしたが、不作でした。
残念です。
とれても腐ってるなんてありえないです。
気候が平年並みなら普通に採れるんで年並みがいいですね。
期待したシーズンでしたが、不作でした。
残念です。
とれても腐ってるなんてありえないです。
気候が平年並みなら普通に採れるんで年並みがいいですね。
Posted by 山猿 at 2017年10月30日 08:01
こんにちは!
木曽は釣りだけじゃなくて、秋は松茸が沢山生えて、いい場所ですね♪松茸料理、羨ましいです‼
「神のお告げポイント」テストに出るんですね、チェックしておきますね‼ww
木曽は釣りだけじゃなくて、秋は松茸が沢山生えて、いい場所ですね♪松茸料理、羨ましいです‼
「神のお告げポイント」テストに出るんですね、チェックしておきますね‼ww
Posted by タッサン at 2017年10月30日 12:44
こんばんは(・ω・)
山で食べる愛妻弁当のお味は格別そうですね
某有名キャラクターのカマボコ入りでなんとも可愛らしい(*´ω` *)
初戦は7本、続いて6本、ラストは神のお告げポイントに導かれて4本と
なかなかの収穫に思えますが、以前よりはかなり採れなくなったんですか(´-ω-`)
古き良き、なんて月並みな言葉ですが、自然豊かな日本に戻したいですね
ヒキガエルくんは冬ごもりの準備中でしょうか
木枯らし1号も吹き、本格的な冬の到来も間近です(*‘ω‘ *)
山で食べる愛妻弁当のお味は格別そうですね
某有名キャラクターのカマボコ入りでなんとも可愛らしい(*´ω` *)
初戦は7本、続いて6本、ラストは神のお告げポイントに導かれて4本と
なかなかの収穫に思えますが、以前よりはかなり採れなくなったんですか(´-ω-`)
古き良き、なんて月並みな言葉ですが、自然豊かな日本に戻したいですね
ヒキガエルくんは冬ごもりの準備中でしょうか
木枯らし1号も吹き、本格的な冬の到来も間近です(*‘ω‘ *)
Posted by いたち
at 2017年10月30日 17:52

こんにちは
今年も素晴らしいですねー
松茸なんてもう何年も口にしたことありません(^^;
こーゆーの見てると山に憧れますね(笑)
愛妻弁当も可愛らしくてイイ!
まだシーズンが続きますか?
頑張って下さい
今年も素晴らしいですねー
松茸なんてもう何年も口にしたことありません(^^;
こーゆーの見てると山に憧れますね(笑)
愛妻弁当も可愛らしくてイイ!
まだシーズンが続きますか?
頑張って下さい
Posted by まっさー
at 2017年10月30日 21:46

タッサン、こんばんは。
秋は松茸で、冬はスキーです。
木曽は楽園です。
松茸は気候に左右されるので
来年は平年並みの気候でお願いしたいです。
極秘ですが「神のお告げポイント」テストに出るんで覚えておいてださい。
内緒ですよ(笑)
秋は松茸で、冬はスキーです。
木曽は楽園です。
松茸は気候に左右されるので
来年は平年並みの気候でお願いしたいです。
極秘ですが「神のお告げポイント」テストに出るんで覚えておいてださい。
内緒ですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2017年10月31日 17:36
いたちさん、こんばんは。
弁当を作ってくれる妻には感謝です。
美味しかったですよ。
私が中学生の頃はオヤジと採りに行って一回で30本ほどとれてました。
親戚にも沢山配ってました。
大きかったので、すき焼きにしたり、裂いて焼いたりしてました。
古き良き時代でした。
今ではそんなに採れないです。
山が終わって来た感じですが、昼間の気温が高いのも問題ですね。
ヒキガエルにはビックリしました。今頃は爆睡してるでしょうね。
木枯らし1号も吹きましたね。
寒くなりました。お互いに風邪をひかないよう気をつけましょうね。
弁当を作ってくれる妻には感謝です。
美味しかったですよ。
私が中学生の頃はオヤジと採りに行って一回で30本ほどとれてました。
親戚にも沢山配ってました。
大きかったので、すき焼きにしたり、裂いて焼いたりしてました。
古き良き時代でした。
今ではそんなに採れないです。
山が終わって来た感じですが、昼間の気温が高いのも問題ですね。
ヒキガエルにはビックリしました。今頃は爆睡してるでしょうね。
木枯らし1号も吹きましたね。
寒くなりました。お互いに風邪をひかないよう気をつけましょうね。
Posted by 山猿 at 2017年10月31日 17:44
まっさーさん、こんばんは。
私が子供の頃に比べて採れなくなりました。
ストップ温暖化です。
来年は平年並みの気候がいいですね。
山で食べる弁当は美味しかったです。妻に感謝です。
もうキノコ採りは終わりました。今年は不作でした。
来年が今から楽しみです。
私が子供の頃に比べて採れなくなりました。
ストップ温暖化です。
来年は平年並みの気候がいいですね。
山で食べる弁当は美味しかったです。妻に感謝です。
もうキノコ採りは終わりました。今年は不作でした。
来年が今から楽しみです。
Posted by 山猿 at 2017年10月31日 17:48
こんばんは
キノコとりもハードですね~
でも山の中の食事や見つけたときのワクワク感は渓流釣りに通じるものがありそうですね
最近、キノコが少しだけ食べれるようになりました 笑
キノコとりもハードですね~
でも山の中の食事や見つけたときのワクワク感は渓流釣りに通じるものがありそうですね
最近、キノコが少しだけ食べれるようになりました 笑
Posted by sima at 2017年10月31日 18:58
simaさん、おはようございます。
キノコとりはハードです。
山の中を歩き続けますし急斜面です。
おかげで良いトレーニングになります。
キノコ採りはワクワクしますよ。
渓流釣りと同じで楽しいです。
天然松茸食べてみてください。美味しいですよ。
キノコとりはハードです。
山の中を歩き続けますし急斜面です。
おかげで良いトレーニングになります。
キノコ採りはワクワクしますよ。
渓流釣りと同じで楽しいです。
天然松茸食べてみてください。美味しいですよ。
Posted by 山猿 at 2017年11月01日 06:24
あんな分厚いマツタケが入った茶わん蒸し。みたことないですよっ!
贅沢三昧じゃないですか(笑)
いつからダイエット始めましょうかね?プププ
贅沢三昧じゃないですか(笑)
いつからダイエット始めましょうかね?プププ
Posted by ちさやん at 2017年11月13日 18:02
ちさやん、
茶碗蒸しは好きですがマツタケの茶碗蒸しが最高です。
たしかに贅沢ですよね。
でも、昔は松茸のすき焼きに、さらに焼いて食べたりしてました。
以前に比べて格段に採れなくなりました。
ダイエットは、明日から始めますよ。(笑)
茶碗蒸しは好きですがマツタケの茶碗蒸しが最高です。
たしかに贅沢ですよね。
でも、昔は松茸のすき焼きに、さらに焼いて食べたりしてました。
以前に比べて格段に採れなくなりました。
ダイエットは、明日から始めますよ。(笑)
Posted by 山猿 at 2017年11月13日 20:32