2017年11月27日
新潟に鮭を見に行く 2017
自宅から行ける範囲で大群の鮭の遡上が本州で見えるとは思っていなかった。
2010年手取川のサーモンフィッシングに挑んだ時もそんなイメージは無かったです。
でも、昨年ちさやんのブログで大量の鮭が遡上しているのを知った。

次男が鮭の遡上が見たいと言っていたので行ってみる事にしました。
11月上旬。「まだ鮭の遡上は確認出来ていない。」と、ち情報部員から情報はもらっていましたが私は平日休みが基本なので家族との休みが合うのは中旬のみ。ちょっと早いかも知れないけど新潟に行く事にしました。
2010年手取川のサーモンフィッシングに挑んだ時もそんなイメージは無かったです。
でも、昨年ちさやんのブログで大量の鮭が遡上しているのを知った。

次男が鮭の遡上が見たいと言っていたので行ってみる事にしました。
11月上旬。「まだ鮭の遡上は確認出来ていない。」と、ち情報部員から情報はもらっていましたが私は平日休みが基本なので家族との休みが合うのは中旬のみ。ちょっと早いかも知れないけど新潟に行く事にしました。
11月中旬。
子供達は早く帰って来たいと言います。早く帰るには、信州木曽を早く出ないと行けません。早朝は起きれないと言うので夜、出発する事にしました。

体力的には辛いですが、あわよくば早朝釣りが出来るかもと考えました。
布団を車に積み込んで新潟には夜中に着きました。皆寝ている中、夜釣りが出来る所がないか探しながら走りましたが、強風と波の音が恐ろしく絶対無理です。
海はかなり荒れてるようです。でも、川の河口の橋桁のライトの下でルアーを投げてる人がいました。
明暗が良い感じですが濁ってました。時間は夜中の2時です。好き者がいるもんです。
仮眠をとり、私も出撃してみます。

夜中に二人組がルアーを投げていたポイントに入ってみます。川は濁ってます。ゴミが多く強風で釣りになりません。
速攻で辞めました。子供達も起き出したので鮭の遡上を見に行きます。せっかく新潟まで来たので複数の川をチェックする計画です。
ちさやんのブログでは11月下旬だったので少し早いのが心配になりました。
まず一ヶ所目は谷根川。
想像以上に小さな川でした。到着すると強風が吹いてます。寒いと言って妻と長男と次女が車から降りません。
次男と私だけ見に行きます。鮭が遡上していてるかドキドキです。せっかく新潟まで来てますからね。
覗ける施設があり、良いものがあるな~。
といってみたら・・・・
いた!

泳いでる鮭がいた。人生で初めて見る天然の生きた鮭。
デカイ!セッパリがいい!かっこいい!
次男と私は一気にテンションがあります。次男はDSで写真を撮ってます。

慌てて皆を呼びに行きます。
「鮭だ!鮭だ!大きい。」見ていると鮭にも個体差がありました。
デカイのは凄くデカイ!
惚れ惚れします。

しかし、この日は強風。
寒いと言って3人は車に戻っていきました。
私と次男だけは、見たりないので下流へチェック!
そしたら凄い光景が!!

(大群の鮭が分かりますか?偏光サングラスを使って撮影してみました。)
狭い川に一面の鮭がいます。
なんじゃこりゃ!ボラの大群のようです。
慌てて、また車に3人を呼びに行きました。
魚に興味がない3人衆も「凄い」と言ってました。

(ちさやんブログのパクリ
)
鮭の遡上がみたくて何ヵ所かチェックする予定でしたが、これで目標は達成されました。
「早く帰りたい。もう鮭は見たからいいじゃん。」と長男と長女が言うのでメインポイントの名立川に向かいます。

川に到着すると・・・
濁ってました。残念すぎます。
それでも3人衆を車に残し、次男と私で川をチェックしに行きました。
すると、濁っていてもハッキリと分かる鮭。無数にいる事が分かります。
良く見たら波に打ち上げられた鮭がいました。

陸に上げられ息も絶え絶えです。
人間が自然界に手を出したらいかんのですが見るに耐えなくなり川に逃がしてあげました。そして、車にいる3人衆を呼びに行きます。

鮭の遡上を見たらうみてらす名立に移動して、昼食と温泉です。
妻のメインはこれです。
ビールが飲みたかったですが許可が降りませんでした。
海を見ながらの露天風呂は良かったです。水槽もありました。

昼飯を食べて帰ろうとした時に次男が「鮭が見たい」と言い出しました。
長男と長女が「もう見たじゃん帰ろう。」と言いましたが、せっかく新潟まで来たのでさっきのポイントにまた見にいきました。
3人衆は車の中で待機です。
濁った川を次男と見つめます。

濁りの中からたまに見える鮭にテンションが上がります。
すると携帯に撤退命令が!
これで濁ってなければ良かったのにと思いながら信州木曽に帰りました。
今回、鮭の遡上を生まれて初めて見ましたが想像以上でした。ちさやん情報ありがとうございました。おかげで良いものが見えました。
興味のない3人衆の中でも、特に最近、思春期に入ったクールな長男が何かを感じてくれたらいいな~と思いました。

子供達は早く帰って来たいと言います。早く帰るには、信州木曽を早く出ないと行けません。早朝は起きれないと言うので夜、出発する事にしました。


体力的には辛いですが、あわよくば早朝釣りが出来るかもと考えました。

布団を車に積み込んで新潟には夜中に着きました。皆寝ている中、夜釣りが出来る所がないか探しながら走りましたが、強風と波の音が恐ろしく絶対無理です。

海はかなり荒れてるようです。でも、川の河口の橋桁のライトの下でルアーを投げてる人がいました。

明暗が良い感じですが濁ってました。時間は夜中の2時です。好き者がいるもんです。

仮眠をとり、私も出撃してみます。

夜中に二人組がルアーを投げていたポイントに入ってみます。川は濁ってます。ゴミが多く強風で釣りになりません。

速攻で辞めました。子供達も起き出したので鮭の遡上を見に行きます。せっかく新潟まで来たので複数の川をチェックする計画です。
ちさやんのブログでは11月下旬だったので少し早いのが心配になりました。
まず一ヶ所目は谷根川。
想像以上に小さな川でした。到着すると強風が吹いてます。寒いと言って妻と長男と次女が車から降りません。
次男と私だけ見に行きます。鮭が遡上していてるかドキドキです。せっかく新潟まで来てますからね。
覗ける施設があり、良いものがあるな~。
といってみたら・・・・
いた!

泳いでる鮭がいた。人生で初めて見る天然の生きた鮭。
デカイ!セッパリがいい!かっこいい!
次男と私は一気にテンションがあります。次男はDSで写真を撮ってます。


慌てて皆を呼びに行きます。

「鮭だ!鮭だ!大きい。」見ていると鮭にも個体差がありました。
デカイのは凄くデカイ!
惚れ惚れします。


しかし、この日は強風。
寒いと言って3人は車に戻っていきました。

私と次男だけは、見たりないので下流へチェック!
そしたら凄い光景が!!


(大群の鮭が分かりますか?偏光サングラスを使って撮影してみました。)
狭い川に一面の鮭がいます。
なんじゃこりゃ!ボラの大群のようです。
慌てて、また車に3人を呼びに行きました。

魚に興味がない3人衆も「凄い」と言ってました。

(ちさやんブログのパクリ

鮭の遡上がみたくて何ヵ所かチェックする予定でしたが、これで目標は達成されました。

「早く帰りたい。もう鮭は見たからいいじゃん。」と長男と長女が言うのでメインポイントの名立川に向かいます。

川に到着すると・・・
濁ってました。残念すぎます。

すると、濁っていてもハッキリと分かる鮭。無数にいる事が分かります。
良く見たら波に打ち上げられた鮭がいました。


陸に上げられ息も絶え絶えです。

人間が自然界に手を出したらいかんのですが見るに耐えなくなり川に逃がしてあげました。そして、車にいる3人衆を呼びに行きます。

鮭の遡上を見たらうみてらす名立に移動して、昼食と温泉です。

妻のメインはこれです。
ビールが飲みたかったですが許可が降りませんでした。
海を見ながらの露天風呂は良かったです。水槽もありました。

昼飯を食べて帰ろうとした時に次男が「鮭が見たい」と言い出しました。

長男と長女が「もう見たじゃん帰ろう。」と言いましたが、せっかく新潟まで来たのでさっきのポイントにまた見にいきました。
3人衆は車の中で待機です。

濁った川を次男と見つめます。


濁りの中からたまに見える鮭にテンションが上がります。

すると携帯に撤退命令が!
これで濁ってなければ良かったのにと思いながら信州木曽に帰りました。
今回、鮭の遡上を生まれて初めて見ましたが想像以上でした。ちさやん情報ありがとうございました。おかげで良いものが見えました。
興味のない3人衆の中でも、特に最近、思春期に入ったクールな長男が何かを感じてくれたらいいな~と思いました。

Posted by 山猿 at 15:57│Comments(24)
│育児
この記事へのコメント
すごいですね~
釣っちゃいけないんですか?
私は、そういえば、生きた鮭を見たことがありません・・・・
何で、次男君だけ興味がわいちゃったんですかね???
写真の「鮭 鮭 鮭」分かりやすいですが
やっぱり変~
貴重な経験ですね
釣っちゃいけないんですか?
私は、そういえば、生きた鮭を見たことがありません・・・・
何で、次男君だけ興味がわいちゃったんですかね???
写真の「鮭 鮭 鮭」分かりやすいですが
やっぱり変~
貴重な経験ですね
Posted by yamame07
at 2017年11月27日 21:13

yamame07さん、釣りたくなります。
でも釣っちゃうと捕まります(汗)
生きた鮭は迫力満点。見飽きません。
興味があるのは次男だけです。個性ですね。
鮭が凄い沢山いました。
写真では伝わらないのが残念です。
しゃけ!しゃけ!しゃけ!しゃけ!
って感じです。
伝わりましたか??(笑)
でも釣っちゃうと捕まります(汗)
生きた鮭は迫力満点。見飽きません。
興味があるのは次男だけです。個性ですね。
鮭が凄い沢山いました。
写真では伝わらないのが残念です。
しゃけ!しゃけ!しゃけ!しゃけ!
って感じです。
伝わりましたか??(笑)
Posted by 山猿 at 2017年11月27日 21:31
こんばんはー!
その昔は木曽の隣、奈川でも鮭が上がったようですよ。
鮭の遡上はカナダにいる頃に紅鮭のヤツを見て以来です。
感動的ですよね!
その昔は木曽の隣、奈川でも鮭が上がったようですよ。
鮭の遡上はカナダにいる頃に紅鮭のヤツを見て以来です。
感動的ですよね!
Posted by Blast
at 2017年11月27日 21:42

Blastさん、こんばんは。
そうらしいですね。昔は豊かな自然がありました。
カナダにいたんですか。
羨ましいです。トラウトの宝庫ですね。
紅鮭も見てみたいです。
そうらしいですね。昔は豊かな自然がありました。
カナダにいたんですか。
羨ましいです。トラウトの宝庫ですね。
紅鮭も見てみたいです。
Posted by 山猿 at 2017年11月27日 21:55
サケがウジャウジャいますね。
見たことないですがさすが新潟。鮭文化の国です。隣の富山からはブリ文化の国です。鮭もたくさんとれますが(^^)
今年は富山は鮭の遡上が少ないらしいです。イクラの密漁で逮捕者も出ています。そんなにイクラたべたいかなぁ?
鮭の遡上は見守ってやりたくなる風景ですね。
見たことないですがさすが新潟。鮭文化の国です。隣の富山からはブリ文化の国です。鮭もたくさんとれますが(^^)
今年は富山は鮭の遡上が少ないらしいです。イクラの密漁で逮捕者も出ています。そんなにイクラたべたいかなぁ?
鮭の遡上は見守ってやりたくなる風景ですね。
Posted by 板前しんちゃん
at 2017年11月27日 22:35

こんにちは
捕っちゃダメってのはわかりますが...
これはルアー投げてみたいですね(苦笑)
凄い光景なのが写真でもわかります
一度生で見てみたいです
プチ旅行だし、こんな素晴らしいのを見ても
『早く帰りたい』とは....
興味を持った次男さんの感性を大切にしたいですね(^^;
捕っちゃダメってのはわかりますが...
これはルアー投げてみたいですね(苦笑)
凄い光景なのが写真でもわかります
一度生で見てみたいです
プチ旅行だし、こんな素晴らしいのを見ても
『早く帰りたい』とは....
興味を持った次男さんの感性を大切にしたいですね(^^;
Posted by まっさー
at 2017年11月28日 06:49

板前しんちゃん、
生きたサケを沢山見たのが産まれて初めてです。
感動しました。
新潟が鮭文化の国とは知りませんでした。
私は稲作がさかんと言うイメージでした。
富山はブリ文化の国なんですね。それも知りませんでした。サーフから狙えそうです。
ちなみに木曽は檜です。
今年は遡上が少ないんですか。残念ですね。
しかし、やっと故郷の川に戻ってきて密漁でとられるなんて許せません。
もっと自然に対して人間は謙虚になるべきです。
生きたサケを沢山見たのが産まれて初めてです。
感動しました。
新潟が鮭文化の国とは知りませんでした。
私は稲作がさかんと言うイメージでした。
富山はブリ文化の国なんですね。それも知りませんでした。サーフから狙えそうです。
ちなみに木曽は檜です。
今年は遡上が少ないんですか。残念ですね。
しかし、やっと故郷の川に戻ってきて密漁でとられるなんて許せません。
もっと自然に対して人間は謙虚になるべきです。
Posted by 山猿 at 2017年11月28日 09:11
まっさーさん、こんにちは。
本当です。私も無性にルアーが投げたくなりました。
凄い光景でした。何とか写真で伝えられたらと思いました。
ぜひ、生で見てください。
息子さんと娘さんも感動するはずです。
うちの思春期に入った長女と長男は、
『早く帰りたい』
と言っていましたが(汗)
長男はそろそろ一緒についてくる事もなくなりそうです。
うちの中でテレビゲームをやるよりは外に連れ出したいのですがね。
次男だけは魚大好きです。個性ですね。
本当です。私も無性にルアーが投げたくなりました。
凄い光景でした。何とか写真で伝えられたらと思いました。
ぜひ、生で見てください。
息子さんと娘さんも感動するはずです。
うちの思春期に入った長女と長男は、
『早く帰りたい』
と言っていましたが(汗)
長男はそろそろ一緒についてくる事もなくなりそうです。
うちの中でテレビゲームをやるよりは外に連れ出したいのですがね。
次男だけは魚大好きです。個性ですね。
Posted by 山猿 at 2017年11月28日 09:22
こんにちは(・ω・)
鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭……
の写真、笑ってしまいました(笑
それはともかく「子孫を残すため」というまさに命を賭した戦い
あの雄大で迫力あるあのシーン
テレビの中でしか見られないと思っていたので
行ける範囲で見られるとはすごいですね!
記事を読んでいたちも、そして子どもに見せてあげたいと心底思いました
ご家族でとっても良い経験をされましたね!
鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭鮭……
の写真、笑ってしまいました(笑
それはともかく「子孫を残すため」というまさに命を賭した戦い
あの雄大で迫力あるあのシーン
テレビの中でしか見られないと思っていたので
行ける範囲で見られるとはすごいですね!
記事を読んでいたちも、そして子どもに見せてあげたいと心底思いました
ご家族でとっても良い経験をされましたね!
Posted by いたち
at 2017年11月28日 16:32

こんばんは!
かなりの数がいるんですね!鮭鮭鮭鮭鮭の写真でよく分かりましたww
何鮭なんですかね?
鮭の遡上がいつまでも続くように自然を大切にしないといけませんね!!
かなりの数がいるんですね!鮭鮭鮭鮭鮭の写真でよく分かりましたww
何鮭なんですかね?
鮭の遡上がいつまでも続くように自然を大切にしないといけませんね!!
Posted by タッサン at 2017年11月28日 20:41
山猿さんこんばんは
鮭の遡上を見に行くなんて素敵な企画ですね!
また夜中に出発するところがいいですね
ちゃんと鮭も見れて良かったですね〜
次男ちゃんの興奮した姿が目に浮かびます
いつか狙いに行きたいターゲットですね!
鮭の遡上を見に行くなんて素敵な企画ですね!
また夜中に出発するところがいいですね
ちゃんと鮭も見れて良かったですね〜
次男ちゃんの興奮した姿が目に浮かびます
いつか狙いに行きたいターゲットですね!
Posted by だいちゃん at 2017年11月28日 22:26
いたちさん、こんばんは。
しゃけ!しゃけ!しゃけ!
ここだけの話、衝撃的だったので思わず、ちさやんのブログ、パクりました。
笑って許して(笑)
そうですよね。厳しい生存競争に勝ち残り子孫を残す。
迫力があり感動しました。
想像以上でした。最後の川が濁ってなければもっと良かったです。
機会があれば見せてあげてください。
私は詳しくないですが、太平洋側でも遡上しているはずです。
子供達には良い経験になったはずです。
次男は今でも、また見たいと言ってます。
しゃけ!しゃけ!しゃけ!
ここだけの話、衝撃的だったので思わず、ちさやんのブログ、パクりました。
笑って許して(笑)
そうですよね。厳しい生存競争に勝ち残り子孫を残す。
迫力があり感動しました。
想像以上でした。最後の川が濁ってなければもっと良かったです。
機会があれば見せてあげてください。
私は詳しくないですが、太平洋側でも遡上しているはずです。
子供達には良い経験になったはずです。
次男は今でも、また見たいと言ってます。
Posted by 山猿 at 2017年11月28日 22:28
タッサンさん、こんばんは。
かなりの数がいるんです!
しゃけ!しゃけ!しゃけ!しゃけ!と書きましたが、まさに一面しゃけ!しゃけ!しゃけ!でした。
何鮭か?普通のシャケじゃないですかね??
その通りです。鮭が戻って来なくなった川がありますからね。
人間次第でしょうね。
地球規模で言えば温暖化が進むと海も酸性化になるそうです。
生き物が生きにくくなりますから、我々は真剣に向き合わなければいけないですね。
PS、ダブルコメントになっていたので一つ消しておきました。
かなりの数がいるんです!
しゃけ!しゃけ!しゃけ!しゃけ!と書きましたが、まさに一面しゃけ!しゃけ!しゃけ!でした。
何鮭か?普通のシャケじゃないですかね??
その通りです。鮭が戻って来なくなった川がありますからね。
人間次第でしょうね。
地球規模で言えば温暖化が進むと海も酸性化になるそうです。
生き物が生きにくくなりますから、我々は真剣に向き合わなければいけないですね。
PS、ダブルコメントになっていたので一つ消しておきました。
Posted by 山猿 at 2017年11月28日 22:39
だいちゃん、こんばんは。
きっかけは、昨年のちさやんのブログ記事でした。
次男に言ったら食い付きました。
夜中の出発はやっぱり疲れました。眠かったです。
時期が早いかなと心配しましたが鮭が見れて良かったです。
次男は興奮してました。
次男は反抗期になっても会話してくれそうです。
来年、サーモンフィッシング行っちゃいます?
ジェミーで釣れたら最高ですね。
ジェミーと言えば段差を無くす作業お疲れ様でした。
塗装もうまくいきましたね。流石です。
きっかけは、昨年のちさやんのブログ記事でした。
次男に言ったら食い付きました。
夜中の出発はやっぱり疲れました。眠かったです。
時期が早いかなと心配しましたが鮭が見れて良かったです。
次男は興奮してました。
次男は反抗期になっても会話してくれそうです。
来年、サーモンフィッシング行っちゃいます?
ジェミーで釣れたら最高ですね。
ジェミーと言えば段差を無くす作業お疲れ様でした。
塗装もうまくいきましたね。流石です。
Posted by 山猿 at 2017年11月28日 22:47
すごいですね~~~
良いもの見られましたね!
チャンスがあれば、俺も観に行ってきます。
良いもの見られましたね!
チャンスがあれば、俺も観に行ってきます。
Posted by 大阪商人 at 2017年11月29日 06:54
大阪商人さん、
すごい光景でした。うまれて初めてみました。
そちらからの方が近いので行ってみてください。
でも、竿を持っていくと捕まりますよ(笑)
すごい光景でした。うまれて初めてみました。
そちらからの方が近いので行ってみてください。
でも、竿を持っていくと捕まりますよ(笑)
Posted by 山猿 at 2017年11月29日 07:38
こんばんは。
記事楽しみにしてました(笑)
パクリ 大いに結構ですよー!!!
私があの表現をした意図もわかってもらえて何よりです。
あれしかないですよね?あの光景の伝え方(笑)
そして、シャケの遡上はとても素敵な営みです。見ていると涙か出ますよね。
今まさに命を繋ぐモノ。そして役目を終え死んでいくモノ。同時に起こってますよね。ほんとにすごいです。
とても潔い生き様だと思います。かっこいいし素晴らしいです。
===========
川に戻ったシャケは釣ったらあかんけど海に居るのは釣って良かったはずです。
違ってたらごめんなさい。
ちなみに川に戻ったシャケはあまり美味しくないそうです。
北の方から日本に戻ってきたシャケは、長時間海にいるほど美味しいそうです。
新潟の北部のシャケより南部のシャケのほうが美味しく、さらに遠い富山のシャケの方が美味しいそうですよ。
新潟県は鮭の文化です。
富山はブリ。というお話がありましたね。
新潟と富山、両方から魚が入ってくる長野はルートによって
年取り魚?が「ブリ」の地域と「鮭」の地域に分かれているそうです。
ちなみに「年取り魚?」というのは関西にはありません。
長野だけだと思います。
新潟県村上市は鮭の街です。
こないだ「ふしぎ発見」でもやってましたが
江戸時代、鮭の採卵と孵化。そして放流を日本で初めて行ったことで知られています。
記事楽しみにしてました(笑)
パクリ 大いに結構ですよー!!!
私があの表現をした意図もわかってもらえて何よりです。
あれしかないですよね?あの光景の伝え方(笑)
そして、シャケの遡上はとても素敵な営みです。見ていると涙か出ますよね。
今まさに命を繋ぐモノ。そして役目を終え死んでいくモノ。同時に起こってますよね。ほんとにすごいです。
とても潔い生き様だと思います。かっこいいし素晴らしいです。
===========
川に戻ったシャケは釣ったらあかんけど海に居るのは釣って良かったはずです。
違ってたらごめんなさい。
ちなみに川に戻ったシャケはあまり美味しくないそうです。
北の方から日本に戻ってきたシャケは、長時間海にいるほど美味しいそうです。
新潟の北部のシャケより南部のシャケのほうが美味しく、さらに遠い富山のシャケの方が美味しいそうですよ。
新潟県は鮭の文化です。
富山はブリ。というお話がありましたね。
新潟と富山、両方から魚が入ってくる長野はルートによって
年取り魚?が「ブリ」の地域と「鮭」の地域に分かれているそうです。
ちなみに「年取り魚?」というのは関西にはありません。
長野だけだと思います。
新潟県村上市は鮭の街です。
こないだ「ふしぎ発見」でもやってましたが
江戸時代、鮭の採卵と孵化。そして放流を日本で初めて行ったことで知られています。
Posted by ちさやん at 2017年11月29日 19:59
こんにちは
コメント送信したら途中で画面が消えてしまいました
重複してたら、すみません
素晴らしいですね!
これほど間近で鮭が見れるとは知りませんでした!
かなり貴重な体験だと思います
偏光グラス越しの撮影もナイスですね!
鮭の群れがよく見えます
コメント送信したら途中で画面が消えてしまいました
重複してたら、すみません
素晴らしいですね!
これほど間近で鮭が見れるとは知りませんでした!
かなり貴重な体験だと思います
偏光グラス越しの撮影もナイスですね!
鮭の群れがよく見えます
Posted by sima at 2017年11月30日 11:31
ちさやん、こんにちは。
情報ありがとうございました。
助かりました。
パクリ 大いに結構ですか!
良かったでぃす。訴えられても支払う示談金がありませんので。
しかし、凄い光景でした。
あんなにシャケは帰ってくるのですね。
手取川で数匹しか見てなかったので迫力ありました。
海に居るのは釣って良いんですか!でも難しそうですね。
川に戻ったシャケはあまり美味しくないんですか。
知りませんでした。餌を食べないから痩せてくるからですかね??
そうなんですか。地域によりシャケの味が違うのですか。
それは初めて聞きました。
年取り魚?年越し魚?は
我が実家は、「ブリ」です。「鮭」の地域があるとはそれも知りませんでした。
しかも、関西にはないんですか。それは驚きです。
江戸時代から鮭の採卵と孵化と放流を日本で初めて行っていたんですか。
それも知りませんでした。
やたらと詳しいですね。もしかして、ちさやんはその筋の専門家ですか??(笑)
情報ありがとうございました。
助かりました。
パクリ 大いに結構ですか!
良かったでぃす。訴えられても支払う示談金がありませんので。
しかし、凄い光景でした。
あんなにシャケは帰ってくるのですね。
手取川で数匹しか見てなかったので迫力ありました。
海に居るのは釣って良いんですか!でも難しそうですね。
川に戻ったシャケはあまり美味しくないんですか。
知りませんでした。餌を食べないから痩せてくるからですかね??
そうなんですか。地域によりシャケの味が違うのですか。
それは初めて聞きました。
年取り魚?年越し魚?は
我が実家は、「ブリ」です。「鮭」の地域があるとはそれも知りませんでした。
しかも、関西にはないんですか。それは驚きです。
江戸時代から鮭の採卵と孵化と放流を日本で初めて行っていたんですか。
それも知りませんでした。
やたらと詳しいですね。もしかして、ちさやんはその筋の専門家ですか??(笑)
Posted by 山猿 at 2017年11月30日 16:04
simaさん、こんにちは。
大丈夫です。重複してませんでした。
私もコメント通信エラーで重複するとがあります。
その時は、削除お願いします。
これほどの鮭を生きた状態で見たのは初めてです。
しかも、産卵行動してました。
偏光グラス越しの撮影は、とっさに思い付きました。
鮭の群れが見えて良かったです。
大丈夫です。重複してませんでした。
私もコメント通信エラーで重複するとがあります。
その時は、削除お願いします。
これほどの鮭を生きた状態で見たのは初めてです。
しかも、産卵行動してました。
偏光グラス越しの撮影は、とっさに思い付きました。
鮭の群れが見えて良かったです。
Posted by 山猿 at 2017年11月30日 16:09
鮭鮭鮭鮭鮭鮭、ナイス!
大石、中石、枯れ草もナイス!(笑)
大石、中石、枯れ草もナイス!(笑)
Posted by さのや at 2017年11月30日 18:44
さのやさん、
ナイス、鮭鮭鮭鮭鮭鮭!
ナイス、大石、中石、枯れ草!
本当は小石も入れたかったんですが小石は多すぎて辞めました。
かみこうちだけ、ふりがなナイス!
ナイス、鮭鮭鮭鮭鮭鮭!
ナイス、大石、中石、枯れ草!
本当は小石も入れたかったんですが小石は多すぎて辞めました。
かみこうちだけ、ふりがなナイス!
Posted by 山猿 at 2017年11月30日 20:43
はじめまして、こんにちは。
魚の世界にも捕って良いもの、いけないものがあるんですね。
これだけ居るとイクラ丼食べ放題ですね(笑)
魚の世界にも捕って良いもの、いけないものがあるんですね。
これだけ居るとイクラ丼食べ放題ですね(笑)
Posted by へっぽこ猟師
at 2017年12月01日 08:11

へっぽこ猟師さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうなんです。捕って良いもの、いけないものがありますね。
イクラ美味しいですよね。私は大好きです。
コメントありがとうございます。
そうなんです。捕って良いもの、いけないものがありますね。
イクラ美味しいですよね。私は大好きです。
Posted by 山猿 at 2017年12月01日 09:41