ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月01日

本栖湖チャレンジ 2017年晩秋

本栖湖チャレンジ 2017年晩秋
私がやってる釣りの中で
攻略出来てないターゲットは
サーフのヒラメと
本栖湖のブルーバッグ。


今回は、その一つ
本栖湖のブルーバックを
狙いに行ってきました。
放流のニジマスなんですが
ただのニジマスにあらず。
絶対数が少ないので非常に難しい釣りです。
今回も、本栖湖マスターの金魚屋さんと
ブルーバックを狙いに行ってきました。
この時期に本栖湖にやってきたのは
初めてです。
久々、金魚屋さんの家に行きましたが、
まさかの悲劇があったそうです。
40センチにまで育てた岩魚達が
夏にクーラーの故障で全滅したそうです。
だから夏場は恐ろしい。
私が最も恐れている事です。
今は新たな岩魚やアマゴ達がいました。
これからどんどん大きくなっていくと思います。
(撮影者金魚屋さん)



本栖湖チャレンジ 2017年晩秋





この日の本栖湖は寒くキャストしているとガイドが凍ります。強風の上に雪も降ってきました。寒いです。
でも、チェイスがありました。20センチ位でしたが本栖湖で初めて魚を見ました。釣れる予感がします。
しかし、なかなかルアーに当たりません。私の釣りが通用しない本栖湖。手強いです。

金魚屋さんのガイドでポイントを移動していきます。ダッシュダッシュ
金魚屋さんいわく「大物ハンターのサムさんは同じ場所で2時間粘る。」と言っているそうです。
同じ場所で2時間もキャストし続けなければ大物には出会えない。湖の釣りは厳しいです。

私が初めて入るポイントで金魚屋さんにこの日貴重な一匹が出ました。クラッカー





本栖湖チャレンジ 2017年晩秋






私が初めて見るブルーバッグです。本栖湖遠征で初めて魚の写真を載せる事が出来ました。金魚屋さんに感謝です。
でも本栖湖マスターの金魚屋さんが言うには、この個体は放流されてあまり日が経ってない個体でブルーバッグはこんなもんじゃないと言います。ぜひ見てみたいブルーバッグ。下手くそには釣れるハズもなく昼になったので昼食にしました。食事






本栖湖チャレンジ 2017年晩秋






本栖湖遠征の楽しみにしている松風の鹿カレーを食べました。ちょきこれが美味いんです。ビールが飲みたくなります。

午後も、さぁ頑張るぞ!
午後の部もルアーをひたすらキャスト。しかし、反応がありません。汗




本栖湖チャレンジ 2017年晩秋






そして、夕方になり日が沈みます。山
キャスト!キャスト!キャスト!

しーん。

暗くなりタイムアップ。一日中ルアーを投げきりました。頑張りました。でも釣れませんでした。これも釣りのうちです。
疲れたら疲労回復にスタミナン7。
ちなみに、私は長野県製薬の回し者に思うかも知れませんが真実は回し者ではありません。


本栖湖チャレンジ 2017年晩秋



金魚屋さん、お疲れ様でした。そして、ガイドありがとうございました。今回は富士山の機嫌が悪く雲がかかってましたが次回は富士山が見れたら良いと思います。山
それと、あの一本は流石でした。ラベルレベルの違いですね。
次こそは、釣りたいです。次回も楽しみにしています。今回も厳しかった本栖湖。
厳しいから燃えます。炎





このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(湖(遠征))の記事画像
2025年 初釣りの儀
本栖湖チャレンジ 2023
本栖湖チャレンジ 2022
本栖湖のブルーバック 2021
本栖湖チャレンジ 2021
2020年の本栖湖チャレンジ
同じカテゴリー(湖(遠征))の記事
 2025年 初釣りの儀 (2025-02-27 14:06)
 本栖湖チャレンジ 2023 (2024-02-22 21:15)
 本栖湖チャレンジ 2022 (2023-01-27 13:23)
 本栖湖のブルーバック 2021 (2021-12-22 18:01)
 本栖湖チャレンジ 2021 (2021-02-13 18:08)
 2020年の本栖湖チャレンジ (2020-02-13 16:44)

この記事へのコメント
山猿さんこんばんは

遠征釣行お疲れ様でした
湖の釣りは自分との戦い!

確率を考えるとポイント移動より
粘った釣りも有りだと思います

僕の場合は、運を使い果たします(笑)

禁漁からロッドに触れてません
管釣りにでも行こうかな〜
Posted by だいちゃん at 2017年12月01日 22:33
遠くまでお疲れさまでした~~~
次回頑張ってください!

ブルーバック、連れたら感動するでしょうね~
Posted by 大阪商人 at 2017年12月02日 06:44
だいちゃん、おはようございます。
年間行事に組み込まれている本栖湖遠征に行ってきました。
今回も撃沈でした。かなり難しい釣りです。

ポイント移動は、時間をとられます。
粘るか?移動するか?判断に迷いますが、これで明暗が別れます。
だいちゃんのようにルアーの扱いに長けてる人は、どのみち釣りますけどね。

スイムテストを兼ねて、管釣りに出かけてみたらいかがですか?
今回の色止め失敗はへこみますが、その後のリカバリーが素晴らしいです。
流石です。
仕上がったジェミーのテストをするには管理釣り場が最適な気がします。
Posted by 山猿 at 2017年12月02日 06:48
大阪商人さん、
ガソリン代、高速代、時間を使い本栖湖まで行って一度の当たりも無かったです。
でも、ブルーバックを釣ってみたいので次回も頑張ります。
釣ったら感動するでしょうね。
Posted by 山猿 at 2017年12月02日 06:54
本栖湖厳しいですね
しかしブルーバック見てみたいです。

山猿さんの写真の技術ならあの有名な洞窟より青くとれるでしょうね(^^)
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2017年12月02日 22:17
板前しんちゃん、
本栖湖は厳しい釣りになります。
でも、ブルーバックをこの目で見たいので通ってしまいます。

青の洞窟と言うと名古屋のいかがわしい店を連想してしまいます(笑)

写真の技術はありません。私はオートの男なのでね。
Posted by 山猿 at 2017年12月03日 12:55
お久しぶりです。
なかなか書き込みできなくて申し訳ないっす☆

遠征お疲れさまでした~
魚が動いてたら定位置で粘るのもいいけど
動いて魚を探すのも有りですよね♪

とにかく釣れることを信じて投げ倒すしかないか(笑)

ブルーバックつながりで・・・僕は自船で尺アジな青物を狙ってみたいです♪
Posted by にしやん at 2017年12月03日 14:44
にしやんさん、こちらにもコメントありがとうございます。
激務ですね。お疲れ様です。

年間行事に組み込まれている本栖湖遠征行ってきました。

そうですね。動いて魚を探すのも有りですね。
ブルーバックをいつか釣ってみたいです。

尺アジ、見たことないです。釣れたら嬉しいでしょうね。
Posted by 山猿 at 2017年12月03日 18:26
こんばんは(・ω・)

湖の釣りは険しく厳しそうですね
でも今回、初ブルーバックの写真が載せられたということで第一歩!
この貴重な1匹、金魚屋さん曰くまだまだこんなものではとのことですが
コバルトブルーというかブルーグリーンというか、キレイな体色です(*´ω` *)

次回は山猿さんが釣り上げた個体をアップする番ですねヽ(=´ω`=)ノ
スタミナン7を片手に、見事な個体をもう片手にする山猿さんのベストショット、期待しております!
Posted by いたちいたち at 2017年12月04日 19:56
こんばんは
度々お邪魔してましたが、初コメントさせて頂きます(^_^)


自分は、海釣り、川釣り(主に山)で釣りをしてますが。
湖やダムではしたことが無く。記事を楽しく拝見しました。

ブルーバック 綺麗な個体ですね。これ以上のブルーが居るとは。みて見たいですね


疲れた時のスタミナン7も良さそう。
自分も釣りやらスキー、スノボやらをしますので。疲れた時に良さそうですね。


水槽の具合も楽しませてもらってます(^_^)
もと、海水熱帯魚屋なもので。

これからも記事楽しみにさせて頂きます。
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2017年12月04日 19:59
いたちさん、おはようございます。
湖は、広く深いです。魚を釣るのは至難の技です。
ルアーの届く範囲は、ほんの僅かですからね。

何度か本栖湖遠征してますが今回初めて魚の写真が撮れました。
本栖湖マスターの金魚屋さんに感謝ですね。
ニジマスなんですが、こんなニジマス見たことがないです。本当にキレイな体色でした。
本栖湖の水がそうさせているんでしょうね。

次回こそ釣りたいです。
ご希望通りスタミナン7を片手にね。
Posted by 山猿 at 2017年12月05日 07:16
干物 >゜)))彡さん、おはようございます。
初コメントありがとうございます。
私は、通勤時間は電車で片道1時間。その間、いろんな方のブログをみてますが、
干物さんのプロフィールの岩魚の写真がずっと気になってました。

湖やダムは広く深いです。
なので交通事故的釣りです。
魚の姿すら見ることがない。そんな釣りですがモンスターが潜んでます。
だから魅力ですね。

本当です。これ以上のブルーを見てみたいですね。

私はスキーやります。でも最近は腰が痛くなるので攻めれません。もっとスキーで攻めたいのですが、体がついてきてくれなくなりました。
疲れた時はスタミナン7ですよ!
ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。

もと、海水熱帯魚屋なんですか!
プロじゃないですか!
私は飼育素人なんで温かい目でお願いします。
Posted by 山猿 at 2017年12月05日 07:33
こんにちは
寒い中お疲れさまでした

確かに青いですね!
知ってるニジマスでは無いです(苦笑)

これでも全然とは・・・
次は真のブルーバックをお願いします!
Posted by まっさーまっさー at 2017年12月05日 19:44
まっさーさん、こんばんは。
かなり寒かったです。久々にガイドが凍りました。

十分なブルーバックでしたが、もっと青いみたいです。
いつか真のブルーバックを釣ってみたいです。
ただのニジマスでは無いですからね。
Posted by 山猿 at 2017年12月05日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本栖湖チャレンジ 2017年晩秋
    コメント(14)