2020年10月23日
2020年最後の渓流釣り
この記事が2020年最後の渓流釣行記です。信州木曽は10月1日から禁漁となりました。
正直、毎年、同じ時期に同じ場所で同じ時間で同じルアーを投げれば釣れると思っていた。
本流に行けばボウズで終わる可能性がある。でも、夢を追い求め木曽川本流へ。赤い奴が釣りたい。ただそれだけ。

写真は2013年の秋に釣ったタナビラ。
これを、今年釣ったと言えば知ってるのは自分だけ。いいねを沢山もらえて沢山の人にほめられる。
今の情報化社会では何が真実か?見極めなければならない。
実際に人が釣った魚を自分が釣ったようにアップする人や過去に釣った魚を今釣ったように見せかける人もいるそうです。ネットの世界では偽ることは簡単です。フェイクニュースか真実か?
私はありのままの真実を伝えていきます。
正直、毎年、同じ時期に同じ場所で同じ時間で同じルアーを投げれば釣れると思っていた。
本流に行けばボウズで終わる可能性がある。でも、夢を追い求め木曽川本流へ。赤い奴が釣りたい。ただそれだけ。

写真は2013年の秋に釣ったタナビラ。
これを、今年釣ったと言えば知ってるのは自分だけ。いいねを沢山もらえて沢山の人にほめられる。
今の情報化社会では何が真実か?見極めなければならない。
実際に人が釣った魚を自分が釣ったようにアップする人や過去に釣った魚を今釣ったように見せかける人もいるそうです。ネットの世界では偽ることは簡単です。フェイクニュースか真実か?
私はありのままの真実を伝えていきます。
=================================================
【木曽川タナビラ戦記】

前回の記事で川鵜に魚が食われるのを目の前で目撃し、あまりのつれなさに全米が泣き、八兵衛さんは全ワシが泣いた。
時は9月下旬。
釣りに行けるのは後3回。水温17度。
木曽川本流は、ボウズのリスクがあるが赤いのが釣りたい。

この頃から川鵜が減った。北の将軍様の先遣隊が到着して制空権を奪還した。金正恩じゃないよ。
それもあるが、行政か漁協の援護射撃があったのか?どこに行っても先行者が川鵜という状態はなくなった。
川鵜が少なくなった各ポインを回る。

どこも今シーズン最後のポイント。
ありがとう。ありがとう。とあいさつ回り。このポイントにくるのも来年。
木曽川の透明度が高くなった。水温低下でバクテリアの活性が下がったのでしょう。川底まで見えます。
川鵜が少なくなり、タナビラ(アマゴ)の姿が木曽川に戻ってきた。
しかし、ルアーを投げても無視。北の将軍様の到着が遅かった。時すでに遅し。タナビラは全くルアーを追わなくなってました。もう、成熟してます。

この日は魚の姿は見ましたがボでした。
でも、川鵜をみるストレスが無くなってようやく釣りに集中できる。それに木曽川を泳ぐタナビラの姿が見れて来年に期待を持てます。
今回は釣れなかったけど次がある。
木曽川に沢山のクソムツ(アブラハヤ)の稚魚がいました。川鵜でウグイは激減しましたがクソムツは沢山いました。

9月下旬。水温16度。
今シーズンラスト2。

木曽川の水が大分冷たくなった。ルアーを投げてると目の前を3匹のタナビラの編隊が通過。ぺアリングしてます。目の前にルアーを投げても無視。
もうルアーを追わない。
次なるポイント。先行者は川鵜。
まだいたか!
狙いをさだめて、うて!
撃墜成功!(驚ろかし)

(飛行機が衝突すると思った瞬間3秒後の写真。)
来年のために木曽にはヤバい奴がいると川鵜に認識させます。
この日もノーチェイスのボでした。このまま最後はボウズで終わるのか。奇跡を信じて木曽川本流で最後までルアーを投げ続ける覚悟を決めた。今日は釣れなかったけど次がある。

9月下旬。水温15度。
この日がラスト。
今回釣れなければ次はない。崖っぷちです。目標の尺以上10本を狙います。赤いのをとりたい。
いきなり一軍ミノーが根掛かり。
水の中に入り苦労して取れましたが、下半身ビタビタになりました。水は冷たく寒い。
前記事では全米が泣いたが今回はパンツまで濡れた。
なんだかな~。
木曽川に魚はいました。川鵜本隊が撤退を開始してタナビラは悠々泳いでましたがルアーは無視。
餌なら釣れたかも。
結局、ノーチェイスで今シーズン終了。
終わった。

目標の尺以上10本に2本届かず8本。9月は失速し不完全燃焼で終了しました。9月下旬から川鵜は少なくなったが時すでに遅し。今年の魚の成熟はいつもの年より早いです。水温が高いのが原因?
木曽川には川鵜の猛攻をかわしたタナビラがいます。
よくぞ生き残ってくれた。来年に期待です。
川鵜さえ何とかすれば釣れることが分かったので来年は倍返しだ!
新たな作戦を思いついてしまったのでね。
【木曽川タナビラ戦記】

前回の記事で川鵜に魚が食われるのを目の前で目撃し、あまりのつれなさに全米が泣き、八兵衛さんは全ワシが泣いた。
時は9月下旬。
釣りに行けるのは後3回。水温17度。
木曽川本流は、ボウズのリスクがあるが赤いのが釣りたい。

この頃から川鵜が減った。北の将軍様の先遣隊が到着して制空権を奪還した。金正恩じゃないよ。
それもあるが、行政か漁協の援護射撃があったのか?どこに行っても先行者が川鵜という状態はなくなった。
川鵜が少なくなった各ポインを回る。

どこも今シーズン最後のポイント。
ありがとう。ありがとう。とあいさつ回り。このポイントにくるのも来年。
木曽川の透明度が高くなった。水温低下でバクテリアの活性が下がったのでしょう。川底まで見えます。
川鵜が少なくなり、タナビラ(アマゴ)の姿が木曽川に戻ってきた。
しかし、ルアーを投げても無視。北の将軍様の到着が遅かった。時すでに遅し。タナビラは全くルアーを追わなくなってました。もう、成熟してます。

この日は魚の姿は見ましたがボでした。
でも、川鵜をみるストレスが無くなってようやく釣りに集中できる。それに木曽川を泳ぐタナビラの姿が見れて来年に期待を持てます。
今回は釣れなかったけど次がある。
木曽川に沢山のクソムツ(アブラハヤ)の稚魚がいました。川鵜でウグイは激減しましたがクソムツは沢山いました。

9月下旬。水温16度。
今シーズンラスト2。

木曽川の水が大分冷たくなった。ルアーを投げてると目の前を3匹のタナビラの編隊が通過。ぺアリングしてます。目の前にルアーを投げても無視。

次なるポイント。先行者は川鵜。

狙いをさだめて、うて!
撃墜成功!(驚ろかし)

(飛行機が衝突すると思った瞬間3秒後の写真。)
来年のために木曽にはヤバい奴がいると川鵜に認識させます。
この日もノーチェイスのボでした。このまま最後はボウズで終わるのか。奇跡を信じて木曽川本流で最後までルアーを投げ続ける覚悟を決めた。今日は釣れなかったけど次がある。

9月下旬。水温15度。
この日がラスト。
今回釣れなければ次はない。崖っぷちです。目標の尺以上10本を狙います。赤いのをとりたい。
いきなり一軍ミノーが根掛かり。


なんだかな~。
木曽川に魚はいました。川鵜本隊が撤退を開始してタナビラは悠々泳いでましたがルアーは無視。

結局、ノーチェイスで今シーズン終了。
終わった。

目標の尺以上10本に2本届かず8本。9月は失速し不完全燃焼で終了しました。9月下旬から川鵜は少なくなったが時すでに遅し。今年の魚の成熟はいつもの年より早いです。水温が高いのが原因?
木曽川には川鵜の猛攻をかわしたタナビラがいます。
よくぞ生き残ってくれた。来年に期待です。
川鵜さえ何とかすれば釣れることが分かったので来年は倍返しだ!
新たな作戦を思いついてしまったのでね。
Posted by 山猿 at 21:36│Comments(30)
│木曽川タナビラ戦記
この記事へのコメント
こんばんは
ヒャ~厳しいですねぇ(~o~) 本流釣り師の逞しさ!!
心底その粘りに「凄いなぁー」感服です。
フライフィッシングは釣れなくても楽しいんですが
ルアーはどうなんでしょうか(^-^)
ヒャ~厳しいですねぇ(~o~) 本流釣り師の逞しさ!!
心底その粘りに「凄いなぁー」感服です。
フライフィッシングは釣れなくても楽しいんですが
ルアーはどうなんでしょうか(^-^)
Posted by kaz13
at 2020年10月23日 22:00

kaz13さん、こんばんは。
9月に失速しました。今年は特に厳しかったです。
赤いの狙ってましたが甘くないですね。
楽しくなければ趣味ではないので
釣れなくても楽しいですよ。
ただ、川鵜をみるのはストレスになります。
9月に失速しました。今年は特に厳しかったです。
赤いの狙ってましたが甘くないですね。
楽しくなければ趣味ではないので
釣れなくても楽しいですよ。
ただ、川鵜をみるのはストレスになります。
Posted by 山猿
at 2020年10月23日 22:43

シーズンお疲れ様でした。赤いの釣りたかったですね
私も赤いの釣りたかったな^でも来年ありますからね!
私も赤いの釣りたかったな^でも来年ありますからね!
Posted by 相模の釣師 at 2020年10月24日 10:32
こんにちは♪
来年は川鵜が増えないと良いですね。
川鵜がそんなにいても、クソムツは沢山残っているのですね。
近所の多摩川はそういった魚もかなり少なくなった印象なのですが、敬通は隠れる岩場が多いからなのでしょう。
来年の釣果も期待しています♪
来年は川鵜が増えないと良いですね。
川鵜がそんなにいても、クソムツは沢山残っているのですね。
近所の多摩川はそういった魚もかなり少なくなった印象なのですが、敬通は隠れる岩場が多いからなのでしょう。
来年の釣果も期待しています♪
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2020年10月24日 11:21

今シーズンお疲れ様でした!
本流は、川鵜の猛攻が激しかったようですね!
しかし!めげずに釣果を求める所
流石です(^^)
僕は、今シーズン本流釣行ゼロでした
結果出る訳ないですよね〜
来シーズンは、本流もよろしくお願いします♪
本流は、川鵜の猛攻が激しかったようですね!
しかし!めげずに釣果を求める所
流石です(^^)
僕は、今シーズン本流釣行ゼロでした
結果出る訳ないですよね〜
来シーズンは、本流もよろしくお願いします♪
Posted by だいちゃん at 2020年10月24日 22:27
最終釣行、お疲れ様でした!
尺上10本には届かずとも価値ある8本取れたので素晴らしい結果ではないでしょうか(^-^)
来シーズンの川鵜対策、気になりますww
尺上10本には届かずとも価値ある8本取れたので素晴らしい結果ではないでしょうか(^-^)
来シーズンの川鵜対策、気になりますww
Posted by タッサン at 2020年10月25日 08:25
相模の釣師さん、
終わりましたね。あっという間でした。
来年も頑張ります。
来年のためにすでに川鵜と交戦中です。
終わりましたね。あっという間でした。
来年も頑張ります。
来年のためにすでに川鵜と交戦中です。
Posted by 山猿
at 2020年10月25日 10:04

Gian(ジャイアン)さん、こんにちは。
川鵜は、木曽にはヤバい奴がいると思ったらこないでしょうね。
それが狙いです。
クソムツはサイズが小さいので川鵜は相手にしてないかも。
ウグイは絶滅寸前です。
多摩川は天然鮎が登りますよね!
それが羨ましいです。
木曽川はダムが多くて水の流れが切られてます。
来年も励みます。応援ありがとうございます。
川鵜は、木曽にはヤバい奴がいると思ったらこないでしょうね。
それが狙いです。
クソムツはサイズが小さいので川鵜は相手にしてないかも。
ウグイは絶滅寸前です。
多摩川は天然鮎が登りますよね!
それが羨ましいです。
木曽川はダムが多くて水の流れが切られてます。
来年も励みます。応援ありがとうございます。
Posted by 山猿
at 2020年10月25日 10:09

だいちゃん、終わりましたね。
本流は、ただでさえ厳しいのに川鵜が追い討ちをかけます。
本流にはロマンがあります。
本流の攻めかたが分かったので機会があればガイドします。
まずは、解禁の儀ですね。
本流は、ただでさえ厳しいのに川鵜が追い討ちをかけます。
本流にはロマンがあります。
本流の攻めかたが分かったので機会があればガイドします。
まずは、解禁の儀ですね。
Posted by 山猿
at 2020年10月25日 10:12

タッサン、ついに終りました。
目標の尺上10本には届きませんでした。
しかし、川鵜をなんとかしないとダメです。
新たな、ある作戦を思いついてしまったので
来年実施します。楽しみです。
目標の尺上10本には届きませんでした。
しかし、川鵜をなんとかしないとダメです。
新たな、ある作戦を思いついてしまったので
来年実施します。楽しみです。
Posted by 山猿
at 2020年10月25日 10:15

お疲れ様でした
川鵜なんとかせんなんですねー
叱られそうですがエアガンとかスプレーとか。
今年はコロナの年で静かなシーズンだったような逆だったような。
来年に期待します!
川鵜なんとかせんなんですねー
叱られそうですがエアガンとかスプレーとか。
今年はコロナの年で静かなシーズンだったような逆だったような。
来年に期待します!
Posted by 板前しんちゃん
at 2020年10月25日 20:37

おぉ、1枚目の鬼ピンクが凄いです!
7年も前の釣果でも色褪せませんね!
そういうのを釣るのが、私の夢です!
なんか、今季の木曽は色々でしたね!
1番は川鵜群の襲来なのでしょうか!
今年は全米の反応を見送りましょう!
だけど、尺上8本なんて凄いですよ!
新たな作戦がとても気になりますね!
来年は倍返しをやっちゃいましょう!
今季尺ゼロの残念な私も頑張ります!
7年も前の釣果でも色褪せませんね!
そういうのを釣るのが、私の夢です!
なんか、今季の木曽は色々でしたね!
1番は川鵜群の襲来なのでしょうか!
今年は全米の反応を見送りましょう!
だけど、尺上8本なんて凄いですよ!
新たな作戦がとても気になりますね!
来年は倍返しをやっちゃいましょう!
今季尺ゼロの残念な私も頑張ります!
Posted by Jiseki
at 2020年10月25日 21:01

板前しんちゃん、
今シーズンの記事がやっと終了しました。
川鵜は、以前には居ませんでした。
どげんきゃせないかんです。
行政か漁協の援護が必要です。
コロナもなんとかならないでしょうか。
そちらはシーバスが不調だとか。
いろいろ来年に期待しましょう!
今シーズンの記事がやっと終了しました。
川鵜は、以前には居ませんでした。
どげんきゃせないかんです。
行政か漁協の援護が必要です。
コロナもなんとかならないでしょうか。
そちらはシーバスが不調だとか。
いろいろ来年に期待しましょう!
Posted by 山猿
at 2020年10月25日 21:15

Jisekiさん、
鬼ピンクは、毎年とれると思ったら甘かったです。
狙ってますがなかなか出会えませんね。
今年は特に川鵜が多かったです。
いい思いをすると、どんどん仲間を送り込んできます。
物量で襲来してくる川鵜を私一人ではおさえられません。
前線は突破され陥落寸前でしたが
北の将軍様に助けられました。
来年は新たな作戦で全米が笑って欲しいです。
目標の10本目指して頑張ります。
お互いに来年は倍返しだ!
尺とりましょう!
鬼ピンクは、毎年とれると思ったら甘かったです。
狙ってますがなかなか出会えませんね。
今年は特に川鵜が多かったです。
いい思いをすると、どんどん仲間を送り込んできます。
物量で襲来してくる川鵜を私一人ではおさえられません。
前線は突破され陥落寸前でしたが
北の将軍様に助けられました。
来年は新たな作戦で全米が笑って欲しいです。
目標の10本目指して頑張ります。
お互いに来年は倍返しだ!
尺とりましょう!
Posted by 山猿
at 2020年10月25日 21:22

ネットの情報を鵜呑みにするのは危険ですね。
イイねほしさにウソまでつく…私には分からない価値観です。
本流ラスト、ミラクルは起きませんでしたか。
本流は簡単には釣れないから、釣れたときの達成感は大きいですね。
私も終盤はパッとせず、そのままフェードアウトしていく感じでした。
また来シーズンに期待ですね!
新たな作戦も気になります。
イイねほしさにウソまでつく…私には分からない価値観です。
本流ラスト、ミラクルは起きませんでしたか。
本流は簡単には釣れないから、釣れたときの達成感は大きいですね。
私も終盤はパッとせず、そのままフェードアウトしていく感じでした。
また来シーズンに期待ですね!
新たな作戦も気になります。
Posted by sima at 2020年10月26日 13:28
こんばんは(・ω・)
天に伸びるコスモス、いい写真ですね(*´ω` *)
しかしそちらではアブラッパヤをクソムツと呼ぶんですね(*>艸<)ヒドイアダナダ
憎き川鵜がほぼ駆逐された川でのびのび釣る
これが本来の木曽の川の楽しみ方なのでしょう
釣果がなくとも平和に平穏に釣り糸を垂らす、たまにはそれでもいいと思います(*´ω` *)
今季も渓流釣り、お疲れ様でした(*`・ω・)ゞ
p.s.
冒頭のお話、おっしゃるようにいくらでもどのようにでも記事は真実を隠せます
それこそ自分以外は誰もわからないです
でも、誰でもない自分がわかってしまうので、そんなことはせずにありのまま真実を伝えたいですね
天に伸びるコスモス、いい写真ですね(*´ω` *)
しかしそちらではアブラッパヤをクソムツと呼ぶんですね(*>艸<)ヒドイアダナダ
憎き川鵜がほぼ駆逐された川でのびのび釣る
これが本来の木曽の川の楽しみ方なのでしょう
釣果がなくとも平和に平穏に釣り糸を垂らす、たまにはそれでもいいと思います(*´ω` *)
今季も渓流釣り、お疲れ様でした(*`・ω・)ゞ
p.s.
冒頭のお話、おっしゃるようにいくらでもどのようにでも記事は真実を隠せます
それこそ自分以外は誰もわからないです
でも、誰でもない自分がわかってしまうので、そんなことはせずにありのまま真実を伝えたいですね
Posted by いたち
at 2020年10月26日 20:54

こんばんわ♪
一枚目の背ッパリ、すごい魚体ですね♪あれが釣れたらもう抜けられない世界ですね!!
それにしても1シーズンで尺上8本は凄いです。
僕なんてエサ釣り時代を含め15年以上、未だに一本も捕れてません(TT)
あやかりたいです。
一枚目の背ッパリ、すごい魚体ですね♪あれが釣れたらもう抜けられない世界ですね!!
それにしても1シーズンで尺上8本は凄いです。
僕なんてエサ釣り時代を含め15年以上、未だに一本も捕れてません(TT)
あやかりたいです。
Posted by トレジャーハンター at 2020年10月26日 23:35
simaさん、
そうなんです。ネットの情報を鵜呑みにしたら騙されます。
ネットの情報は参考程度に留めるべきです。
頑張ったご褒美があると思ってました。
このままで終るはずがないと思ってました。
甘かったです。最後は釣れないまま終りました。
新たな作戦を思いつきました。来年が楽しみです。
お互いに来シーズンも気張りましょう!
そうなんです。ネットの情報を鵜呑みにしたら騙されます。
ネットの情報は参考程度に留めるべきです。
頑張ったご褒美があると思ってました。
このままで終るはずがないと思ってました。
甘かったです。最後は釣れないまま終りました。
新たな作戦を思いつきました。来年が楽しみです。
お互いに来シーズンも気張りましょう!
Posted by 山猿
at 2020年10月27日 11:55

いたちさん、こんにちは。
写真ほめてくれるんですか?嬉いなー。
私は、ほめられた事がないので照れますね。
すみませんがもう一回いってもらっていいですか?(笑)
そうです。アブラハヤをクソムツと呼びます。
釣れても食べません。名前は誰が考えたのでしょうね??
今季も渓流釣りは、終りましたがまだ川鵜と交戦中です。
本隊は撤退をしましたが残党がいます。
来年のために奪還を目指します。
p.s. ネットの世界では人を騙すのは簡単です。
その通りで、誰でもない自分がわかってしまう。神様もみてますしね。
写真ほめてくれるんですか?嬉いなー。
私は、ほめられた事がないので照れますね。
すみませんがもう一回いってもらっていいですか?(笑)
そうです。アブラハヤをクソムツと呼びます。
釣れても食べません。名前は誰が考えたのでしょうね??
今季も渓流釣りは、終りましたがまだ川鵜と交戦中です。
本隊は撤退をしましたが残党がいます。
来年のために奪還を目指します。
p.s. ネットの世界では人を騙すのは簡単です。
その通りで、誰でもない自分がわかってしまう。神様もみてますしね。
Posted by 山猿
at 2020年10月27日 12:03

トレジャーハンターさん、こんにちは。
一枚目のアマゴはすごいですよね。
釣れた時、同じ時期、同じ時間に来れば釣れると思ってました。甘かったです。
来年は尺以上10本狙います。
木曽に来たら釣れますよ。
なんせ、釣りが下手くそな私が釣れましたから。
年末サーフ、お邪魔します。
つれないだろうなー。
一枚目のアマゴはすごいですよね。
釣れた時、同じ時期、同じ時間に来れば釣れると思ってました。甘かったです。
来年は尺以上10本狙います。
木曽に来たら釣れますよ。
なんせ、釣りが下手くそな私が釣れましたから。
年末サーフ、お邪魔します。
つれないだろうなー。
Posted by 山猿
at 2020年10月27日 12:07

今シーズンお疲れさまでした
目標には届かずともその粘りが来年に繋がると思います(^_^;)
ある程度になるとルアーを追わなくなるのですか?
来年の鵜対策気になります(苦笑)
フェイクニュースですか...
写真盗用加工とかほんと嫌な感じですよね
人としての常識を疑います
私もありのままボーズ記事もガンガン載せていきたいと思います(笑)
目標には届かずともその粘りが来年に繋がると思います(^_^;)
ある程度になるとルアーを追わなくなるのですか?
来年の鵜対策気になります(苦笑)
フェイクニュースですか...
写真盗用加工とかほんと嫌な感じですよね
人としての常識を疑います
私もありのままボーズ記事もガンガン載せていきたいと思います(笑)
Posted by まっさー
at 2020年10月27日 12:28

まっさーさん、
今シーズンも終りました。寂しくなりました。
目標には届きませんでした。
来年のために、今も交戦中です。
秋になると産卵を意識するためルアーを追わないです。
餌やフライなら釣れるかも知れません。
フェイクニュースはやめて欲しいです。
騙して喜ぶなんてどうかしてます。
私も釣れない記事をこれからも正直に書きますよ。
今シーズンも終りました。寂しくなりました。
目標には届きませんでした。
来年のために、今も交戦中です。
秋になると産卵を意識するためルアーを追わないです。
餌やフライなら釣れるかも知れません。
フェイクニュースはやめて欲しいです。
騙して喜ぶなんてどうかしてます。
私も釣れない記事をこれからも正直に書きますよ。
Posted by 山猿
at 2020年10月27日 13:15

こんばんは!
こちらもコメント遅くなりましたm(_ _)m
「全ワシが泣いた」をネタにしてくださってありがとうございます(^^
ですが、残念な2020年の終幕となりましたね・・・
こればかりはどうしようもない。
また来年に希望を繋ぎましょう!
アブラハヤをクソムツって言うんですね(^^;
あの魚はホントどこでも居ますね~
こちらもコメント遅くなりましたm(_ _)m
「全ワシが泣いた」をネタにしてくださってありがとうございます(^^
ですが、残念な2020年の終幕となりましたね・・・
こればかりはどうしようもない。
また来年に希望を繋ぎましょう!
アブラハヤをクソムツって言うんですね(^^;
あの魚はホントどこでも居ますね~
Posted by 八兵衛
at 2020年10月27日 20:34

今期も無事にお疲れ様でした。
こちらは解禁まで100日を切りました。
来期は尺二桁釣って下さいよ。
私も高い目標たてて鱒。
高知県には川鵜撃つスナイパー釣友います。
私も撃ちたいが、お金がかかるし(汗)
教えて下さい。
ブログ写真ですが、GPS設定で位置情報わかると指摘されました。
面倒ならブログ削除も考えています。
何か対策を出来るならと考えてはおります。
こちらは解禁まで100日を切りました。
来期は尺二桁釣って下さいよ。
私も高い目標たてて鱒。
高知県には川鵜撃つスナイパー釣友います。
私も撃ちたいが、お金がかかるし(汗)
教えて下さい。
ブログ写真ですが、GPS設定で位置情報わかると指摘されました。
面倒ならブログ削除も考えています。
何か対策を出来るならと考えてはおります。
Posted by 快釣
at 2020年10月28日 07:49

八兵衛さん、こちらにもコメントありがとうございます。
「全ワシが泣いた」さすがのコメントです。 ナイスでした。
最後は失速しました。そんなもんですね。
これが釣れない釣り師の実力なのです。
でも、来年は期待してるんです。
新たなある作戦を思いついてしまったのでね。
クソムツと言います。こちらでは食べる人はいないですね。
木曽川に沢山いました。
ウグイは激減しましたけどね。
「全ワシが泣いた」さすがのコメントです。 ナイスでした。
最後は失速しました。そんなもんですね。
これが釣れない釣り師の実力なのです。
でも、来年は期待してるんです。
新たなある作戦を思いついてしまったのでね。
クソムツと言います。こちらでは食べる人はいないですね。
木曽川に沢山いました。
ウグイは激減しましたけどね。
Posted by 山猿
at 2020年10月28日 21:19

快釣さん、
お互いに無事に終わりましたね。
ブログ引越するんですね。寂しくなります。
解禁まで100日を切りましか。楽しみですね。
高い目標でお互い頑張っていきましょう。
川鵜撃つスナイパーは、心強いですね。
こちらにも応援お願いしたいです。
私はパチンコでゲリラ戦です。苦戦してます。
ブログ写真の件は、GPS設定を切ることをオススメします。
私の場合、その機能がないカメラを使ってます。
写真のプロパテイからも情報を消せるようです。
スマホからの写真はのせない方がいいかもです。
ブログ写真も勝手に使われる事があるので
私の場合は、写真に名前入れてます。
写真に名前があるのはそのためです。
お互いに無事に終わりましたね。
ブログ引越するんですね。寂しくなります。
解禁まで100日を切りましか。楽しみですね。
高い目標でお互い頑張っていきましょう。
川鵜撃つスナイパーは、心強いですね。
こちらにも応援お願いしたいです。
私はパチンコでゲリラ戦です。苦戦してます。
ブログ写真の件は、GPS設定を切ることをオススメします。
私の場合、その機能がないカメラを使ってます。
写真のプロパテイからも情報を消せるようです。
スマホからの写真はのせない方がいいかもです。
ブログ写真も勝手に使われる事があるので
私の場合は、写真に名前入れてます。
写真に名前があるのはそのためです。
Posted by 山猿
at 2020年10月28日 21:29

山猿さん、ありがとうございます。
ブログはライブドアで続けますのでお暇なときに覗いて下さいね。
ブログはライブドアで続けますのでお暇なときに覗いて下さいね。
Posted by 快釣
at 2020年10月29日 06:37

快釣さん、
ライブドアのブログはコメント出来ないんですね。
活躍を覗きにいきます。
今後ともよろしくお願い致します。
ライブドアのブログはコメント出来ないんですね。
活躍を覗きにいきます。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 山猿
at 2020年10月29日 07:40

後れ馳せながらお邪魔致します!
渋いですっ!!
格好良すぎです!
ボでも信念を貫く潔さΣ(>Д<)
それでも今年8本抜いたのですよね尺上、、、
凄いですね。
来春に向けて、竿を買い足したいと思い硬貨貯金中ですw
現在渓流竿(餌)5.4m。
あとは、ルアー一本です。
ルアーは中々上手くなりません。
投げるのも巻くのも、とても難しいですね。
川鵜は飯能でも被害が多くヤマメを放流しても持っていかれるので、結果釣果が渋くなると、行きつけの飯能のキャンプ場の職場のおじさまが教えてくれました。(キャンプ場経営と材木と営んでおられるのでややこしくてスミマセン~)
木曽川本流、、そこに挑むだけでもプロを感じます。
あー釣りキャンしたい!!
ニジマスならまだ放流あり釣って良い川があるのですが、寒くなったのと
右手現状安静状態(/--)/
あと2週間は指も動かすなと、言われていますが、、
つらいっ!
渋いですっ!!
格好良すぎです!
ボでも信念を貫く潔さΣ(>Д<)
それでも今年8本抜いたのですよね尺上、、、
凄いですね。
来春に向けて、竿を買い足したいと思い硬貨貯金中ですw
現在渓流竿(餌)5.4m。
あとは、ルアー一本です。
ルアーは中々上手くなりません。
投げるのも巻くのも、とても難しいですね。
川鵜は飯能でも被害が多くヤマメを放流しても持っていかれるので、結果釣果が渋くなると、行きつけの飯能のキャンプ場の職場のおじさまが教えてくれました。(キャンプ場経営と材木と営んでおられるのでややこしくてスミマセン~)
木曽川本流、、そこに挑むだけでもプロを感じます。
あー釣りキャンしたい!!
ニジマスならまだ放流あり釣って良い川があるのですが、寒くなったのと
右手現状安静状態(/--)/
あと2週間は指も動かすなと、言われていますが、、
つらいっ!
Posted by くおん
at 2020年10月29日 23:49

くおんさん、いらっしゃいませ!
どうしても赤いのが釣りたくて。
ボか赤いのかでしたが結果は甘くないですね。
今年は8本でした。目標は10本なので残念です。
ここは、来春のために耐えどきです。
貯金箱がいっぱいになるといいですね。
ルアーは慣れたら面白いですよ。
私は今ハマってます。
川鵜はどこも被害がでてますね。
数が増えたんでしょうか。
放流した魚が食われるのは辛いですね。
怪我の方は大丈夫ですか?
安静第一ですよ。間違ってもキャンプ行かないように(笑)
どうしても赤いのが釣りたくて。
ボか赤いのかでしたが結果は甘くないですね。
今年は8本でした。目標は10本なので残念です。
ここは、来春のために耐えどきです。
貯金箱がいっぱいになるといいですね。
ルアーは慣れたら面白いですよ。
私は今ハマってます。
川鵜はどこも被害がでてますね。
数が増えたんでしょうか。
放流した魚が食われるのは辛いですね。
怪我の方は大丈夫ですか?
安静第一ですよ。間違ってもキャンプ行かないように(笑)
Posted by 山猿
at 2020年10月30日 21:28
