ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月22日

荒れ果てた木曽川

【木曽川タナビラ戦記】

前回で長年の悲願だった木曽川での尺以上10本を達成。クラッカー今年の目標はクリアーしました。




荒れ果てた木曽川



(記念すべき10本目は不思議な岩魚。写真は前記事より)


しかし、なぜか満足出来ない。それはすべて尺上は岩魚で尺のタナビラをまだ1本も釣ってないからです。このカテゴリー名は、木曽川タナビラ戦記です。
これからは婚姻色の赤いタナビラがいる。それを狙います。

ところが8月は前線が発達し大雨となった。とんでもなく降った。雷


カエル岩も沈み、あちこちで災害が発生。道路や鉄道は寸断された。ひどい雨だった。
2010/07/16
温暖化で海水温度が上昇し空気中の水分量が多いらしいです。温暖化が進むと大雨や干ばつ。冬は大雪と気候が極端になるそうです。ストップ温暖化。パー

8月下旬。水温18度。
災害が発生し大増水した木曽川へ1時間行ってきました。



荒れ果てた木曽川




川から一段高いここまで水がきたのか。


木曽川は、まだ水は引きません。増水ぎみでまだ水が濁ってます。すっかり様子が変わった木曽川。それでも濁った川にも川鵜がいます。魚はとれるようです。私は、チェイスが分からない濁った木曽川にルアーを投げ続けでした。これで木曽川タナビラ戦記前回記事から続けて3連敗。
私はヘルニアクラブ。腰が痛くなってきました。


8月下旬。水温未計測。
未だに濁りがとれない木曽川へ。4時間ルアーを投げ続けました。


荒れ果てた木曽川





ここも、木が茂り歩きにくかったのに今では何もありません。歩きやすいですが荒れてしまった。
川鵜の攻撃を守りきれず陥落したポイントへ。ここに来るのは3年ぶりくらいか?川鵜もいなければ魚もいない。すでに食い尽くされたか?結果、ノーチェイスボウズでした。連続ボウズです。4連敗。木曽川で最近魚を釣ってません。




荒れ果てた木曽川







木の上にビニールが。ガーンあそこまで増水したのか。すごい水の量です。

9月上旬。水温16度。
私はヘルニアクラブ。腰が痛いですが木曽川へ2時間出撃。濁りがとれません。濁ってるが釣れなくもない水の色です。



荒れ果てた木曽川







デカイのが出そうです。赤い婚姻色のタナビラのオスを狙ってますが結果ボウズでした。一気に水温が下がりました。活性が下がったか?これで5連敗。



9月中旬。水温16、4度。
最近、ヘルニアが再発し腰がすごく痛いです。あまりの痛みに夜中起きる。なんだかな~。痛み止飲めを飲んで寝ました。
腰が痛いですが出撃です。木曽の渓流は9月30日までしか釣りが出来ません。。今は強化月間です。行かないと言う選択はないのです。
痛みますがルアーを投げる!投げる!そして・・・・





荒れ果てた木曽川







竿おれる。トップガイドが使えない。ガーン
なんだかな~。
トップガイドなしでルアーを投げる。
腰痛い。テンション下がる。なんだかな~。
ノーチェイス。なんだかな~、
木曽川は川鵜多い。なんだかな~。
まだ木曽川は濁り。濁りがとれない。なんだかな~。
赤いの釣った時もこのぐらいの濁りだったんですが再現ならず。
そして・・・・



超一軍ルアーロスト。なんだかな~。
結局ボウズ。 6連敗。

この日、木曽川でいったんもめんに会いましたよ。



荒れ果てた木曽川





9月中旬。水温16.6度。
この日、軍師SOさんはニジマスを木曽川本流で釣ったそうです。
私も腰が痛いですが夕方出撃。水は濁ってますがだいぶマシになった。濁りがとれてくると驚きの光景が。深い淵が浅くなってる。ビックリすっかりあの大雨で木曽川が変わった。魚のツキ場も変わったかもしれない。



木曽川の石は滑りやすい。ツルツルです。ツルッと滑り石の上から落ちてしまいました。




荒れ果てた木曽川


(写真は現場)



胸を強打しましたが、ベストの胸ポケットにはルアーのケースやら道具のケースが入っていたのでそれがクッションになり助かりました。釣りは危険がつきもの。安全第一です。

ルアーを投げていると一度、当たりました。バレました。反応があったのは久々です。魚がいたのが嬉しいですね。ニコニコ魚は1匹、川鵜は9羽みました。魚より川鵜を見る方が多い。木曽川漁協の川鵜対策は?
木曽川は大雨で荒れ果てしまったし、腰は痛いし、竿は折れるし、そして結局でした。
これで7連敗。


9月中旬。水温16,4度。
この日は木曽川タナビラ戦記での最大の作戦。


荒れ果てた木曽川




ほぼ、一日木曽川に挑戦。狙うは赤い婚姻色のオスのタナビラ。
支援ドリンクのレッドブルを飲んで軍師SOさんと挑む。私はアルファタウリ・ホンダF1チームとレッドブルF1チームを応援しています。ホンダが今年撤退するのに日本GPが中止とは。無念です。

腰は痛いし竿はトップが折れてるし手負いの竿で挑んでいると、それに気がついたSOさんは竿を貸してくれました。



荒れ果てた木曽川







軍師S0さんは優しいのです。優しいだけでなく今シーズン尺以上は新たな戦略で20本以上釣ってるそうです。さすが軍師です。




荒れ果てた木曽川







1ヶ所目。私はノーチェイス。軍師はイチバラシ。
移動です。ダッシュダッシュ

2ヶ所目。ノーチェイス。移動。ダッシュダッシュ

3ヶ所目。ノーテェイス。移動ダッシュダッシュ




荒れ果てた木曽川





竹の上に流木が乗っかってます。恐ろしく増水したことが分かります。

4ヶ所目。ルアーと同じくらいのタナビラのチェイス。それも複数。足元まで追ってきます。君たちはターゲットではない。針にかけないようにします。背中がグリーンで美しい。私は渓流の女王にゾッコンです。ハートまた、来年会おう。バイバイ川鵜に食われないように祈るのみです。
昼になった。さあ、メシメシ。本流メシです。本流メシは駐車場で食べます。



荒れ果てた木曽川






SOさんはラーメンだけでは足りず自販機でジュースを買いに行きました。トレーニングをやってるSOさんは腕が太くなってる。筋肉が糖分をほしがっているようです。源流には自販機ありませんが本流にはあります。

SOさん「ビールが飲みたい。」
私「ビールが飲みたいね~。」
これでビールが飲めたら最高です。



荒れ果てた木曽川






本流メシを終えたら次が最後のボイント。通称一度入ると2時間コースポイント。
ルアーを投げる。投げる。2時間ルアーを投げる覚悟で投げる。2時間コースポイントはドラマが起きる。
ゴン!強い当たり。そして、バレた。
最大のチャンスをとれず。なんだかな~。
SOさんはルアーロスト。一軍ミノーだったようでショックがデカイ。
八兵衛さん流に言えばカツアゲですわ。
歯医者の予約があったので時間です。残念ですが木曽川タナビラ戦記、最大の作戦はボウズでした。シーッ




荒れ果てた木曽川







今の時期は赤い婚姻色の出たオスのタナビラを狙うとボウズというリスクがあります。
SOさんお疲れさまでした。普段、行かないポイントばかりだったので新鮮でした。楽しかったです。それに竿を貸していただきありがとうございました。自宅に帰ったらビールを飲みました。
これがうまい!!
そして、シラッと8連敗。


9月中旬。
私はヘルニアクラブ。
夜中に腰が痛く目が覚めて寝れなくなり痛み止めを飲んで就寝。朝、釣りに行くために起きようとしたら激痛で固まった。ガーン起きあがれない。右に体を動かし左に体を動かし痛みが弱い所を探すがない。汗格闘する事約30分。なんとか起き上がるも、靴下が履けない。ズボンが脱げない。えーん
妻が起きてきた。
「釣りにいったんじゃないの?」
それどころではない。強化月間に出撃できず。汗
木曽川タナビラ戦記で8連敗。
連続でボウズです。だから魚の写真なし。魚は釣れないし、腰は痛いし・・・
なんだかな~。



荒れ果てた木曽川










このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事画像
進撃の川鵜~352~
2024年 最後の戦い
遠方からの刺客
レンボーⅣ ~最後の戦場~
2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~
ガダルカナル作戦2
同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事
 進撃の川鵜~352~ (2025-02-08 23:38)
 2024年 最後の戦い (2025-01-07 22:53)
 遠方からの刺客 (2024-12-17 23:02)
 レンボーⅣ ~最後の戦場~ (2024-12-11 14:05)
 2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~ (2024-12-01 22:13)
 ガダルカナル作戦2 (2024-10-19 17:22)

この記事へのコメント
こんばんは♪
木曽川はかなり増水したのですね。
今年も相変わらずサケは不良ですが、海水温上昇との因果関係が疑われています。

鱒族にはこれから厳しい時代になってしまいそうですね。
Posted by Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン) at 2021年09月22日 22:30
こんにちは。
月曜日に木曽に釣行しましたが、川の激変ぶりに強い衝撃を受けました。
驚きました。。。
当日は魚を探すことに苦労しましたが、何とか見つけ出すことが出来たので安堵しました。また、小さなアマゴもたくさん確認出来ましたので来シーズンも大丈夫かと。 今週土曜日も木曽に行き今シーズンを締め括ります。
楽しみです。
Posted by はなひろ at 2021年09月23日 09:35
こんにちは!

カツアゲ八兵衛です(^^;
山猿さんも木曽のカツアゲ神に供物を捧がされてますね~
ミノーは高価ですし、しかも手作りミノーだと
プライスレスなカツアゲですから涙ちょちょぎれますね(泣)

8月の豪雨は凄まじかったみたいですね。
そんな中で魚たちはどうやって流されずに生きているのか不思議に思います。
まもなく禁漁。
僕は今年はパックラフトにかまけて未だにボです。
15~16センチ程度のアマゴは数匹釣りましたが
小さいのでカウントしておらず、情けないシーズン終了を迎えてしまいそうです。
この週末に最後の釣行予定です!めざせ一匹!\(^o^)/
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2021年09月23日 12:33
Gian(ジャイアン)さん、こんばんは。
木曽川の増水は酷かったです。
災害が発生しました。降りすぎです。
サケが不良ですか。海水温上昇はヤバいです。
鱒族の危機です。ストップ温暖化です。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月23日 19:11
はなひろさん、こんにちは。
木曽に来ましたか。そうなんです。
川は変わりました。荒れ果てました。
魚を見つけれて良かったですね。
流石です。魚はちゃんといましたね。

小さなアマゴがたくさんいましたか。
嬉しい報告です。来年楽しみですね。

土曜日も楽しんでください。
ヤマト岩魚やタナビラと遊んでくださいね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月23日 19:19
こんばんわ♪
強打した胸はその後、大丈夫ですか?
川って何故かやたら滑るタイミングありますよね(*_*)
自分もそんな日は2回、3回と転びます(笑)

8月の洪水は大打撃でしたね!!
画像見る限り今シーズン中に元の状態に戻る事はなさそうでかなり厳しそうですがタナビラ戦記らしい美しい魚、期待してますよ!!
Posted by トレジャーハンター at 2021年09月23日 20:07
こんばんは。
酷い雨でしたね。
中津川の落合は未だに片側交互通行です。全面開通までまだ時間が掛かりそうです。

尺以上が20本以上はスゴ過ぎますね。まさに軍師です。
しかし山猿さんの10本も相当スゴいですよ。

なんだかな~の蓄積は良い傾向ですね!

※私もロッドが折れました
Posted by sima at 2021年09月23日 20:49
お疲れ様です!
腰辛そうですね(>_<)
気がつかないうちに体庇って歩いてたりするのでヘルニアならなおさら無理せず釣りしてください!

川荒れると魚どっかいっちゃいますよね〜
どこにいくのやら、、、探すの難しいですね。
今年もそろそろ渓流終わり、尺タナビラ出会えるといいですね!!
Posted by プチシューシェアプチシューシェア at 2021年09月24日 08:47
こんにちは

やはりすごい増水したんですね
下流もぜんぜん濁りが取れないみたいですし
砂が堆積してかなり変化があるようです

厳しい戦いのようですが
負けずに後少し頑張って下さい

お体も大切に~
Posted by まっさーまっさー at 2021年09月24日 09:35
八兵衛さん、こんにちは。
こちらにもコメントありがとうございます。
嬉しいです。感謝します。

木曽川にルアーをカツアゲされました。
表現パクりました。すみません(笑)
ミノーは高価ですので痛いです。

8月の豪雨は凄まじかったです。
川の形が変わりました。
よくぞ流されず残るもんですね。
増水時は何処にいってるんですかね。

そうですね。まもなく禁漁です。
小さくてもアマゴを釣ってるならボウズ
ではないのでは??
小さいのはカウントしない。漢ですね~。
最後の釣行記を楽しみにしています。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月24日 12:41
トレジャーハンターさん、こんにちは。
強打した胸は大丈夫です。
胸ポットにいろいろ入れていて助かりました。
滑るかもと思っていたら滑りました。
ヒヤッとしました。
お互い釣りは気をつけましょう。

8月の洪水は大打撃です。
濁りが、なかなかとれませんでした。
今はクリアーになってます。
木曽川タナビラ戦記
らしい魚を釣りたいです。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月24日 12:46
simaさん、本当に酷い雨でした。
降りすぎです。今後の台風も心配です。
被害がでましたね。
木曽高速はあちこちで片側交互通行です。
軍師の尺上20本は凄いです。
さすが軍師です。

パターン的に、なんだかな~の蓄積は良い傾向
のはずです。自分自身も期待してます。
最後の最後まで頑張ってみます。

※秋は辛いよシーズンですね。
だんだん産卵を意識して釣れなくなります。
ロッドが折れましたか。秋は辛いですね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月24日 12:54
プチシューシェアさん、こんにちは。
腰は辛いです。生活に支障がでてます。
ヘルニアクラブは辛いです。
手術は断ってます。

豪雨で川が荒れました。降りすぎです。
ストップ温暖化です。

そうですね。今年もそろそろ渓流終わりです。
最後に尺タナビラを釣りたいです。
頑張ります。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月24日 12:58
まっさーさん、こんにちは。
すごい増水でした。カエル岩が沈んだそうです。
濁りがとれず釣りになりませんでした。

厳しい戦いです。最後に赤い婚姻色のオス
を釣りたいです。ハードル高いです。
腰は痛いし、テンション下がり気味です。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月24日 13:02
何だか踏んだり蹴ったりですね
夜中の痛み、違和感は眠れなくなるのでメンタル面にも影響がでてしまいそうです

最終日までにドラマがあるのか楽しみです
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2021年09月24日 21:45
板前しんちゃん、
踏んだり蹴ったりです。
特にヘルニアの痛みは辛いです。
痛み止を飲んで寝てます。

最後にご褒美が欲しいです。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月24日 23:54
ども!
尺上10本、おめでとうございます。
冒頭のイワナ、背の模様がサバみたいですね。
斑点が繋がっている。不思議。
朝、起き上がれない痛み、ワタクシも先日やりました。
痛みの弱い方向を探る、ホンマですわ。
それを間違えると電流が走る。
本流メシのおにぎりシーンがいつも楽しみです。
山猿さん、木曽川で行ってない所無いのでは⁉︎
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年09月25日 06:31
先月の大雨は深い傷跡を残したんですね!
川鵜の次に、まさかいったんもめんとは!
地形が変わるのは釣り人も魚も辛いです!
それから、赤いヤツは厳し過ぎますよね!
稲穂が頭を垂れる季節が訪れているのに!
温暖化で遡上時期が遅くなってるんじゃ!
私はカスリもせずに豪沈させられました!
今季のタナビラ戦、一体どうなったのか!
Posted by JisekiJiseki at 2021年09月25日 19:31
一輪駆動さん、こんばんは。
目標の尺上10本は達成しました。
ありがとうございます。
サバみたいですよね。
なのでカワサバと呼ぶようです。

朝、起き上がれない痛みを体験しましたか。
仲間ですね。辛いですよね。
起きるまで格闘しました。
あの辛さをイメージ
出来る人がいて嬉しいです。

本流メシは美味しかったです。
木曽川は広大でまだまだ攻めきれません。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月25日 22:48
Jisekiさん、いつものコメントありがとうございます。
かなりの大雨でした。
被害がでました。降りすぎです。
地形が変わり深い淵が浅くなってて
ビックリしました。


木曽川にはいったんもめんがいました。
こちらを見てましたよ。(笑)

赤い奴はムズイです。何処かにいるはず。
最後まで追い求めます。
チャンスは残り少なくなってきました。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月25日 22:57
お疲れ様でした。
やっぱり9月はムズかしいですね。
ここぞって時に引き運強い山猿氏ならきっと当てますよ❗
いい写真待ってます。
御武運を❗
Posted by SO at 2021年09月26日 11:19
本流タナビラお疲れ様です、私も数年前に木曽川本流筋で
散々探したこともあり大変さは少し理解できます。
本流の魚って宝探し的なギャンブル要素もあるので
ボが多くなってしまマスよね来年は私も木曽川本流筋に
参戦復帰しますのでwww
Posted by 相模の釣師 at 2021年09月27日 08:49
SOさん、先日はありがとうございました。
9月はムズかしいです。
ハッキリ言って運だのみ。
当てたいですね。すごいのを!

信じて通うしかない。
あと、少しです。
最後まで戦います。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月27日 14:31
相模の釣師さん、
今、木曽川本流の赤い婚姻色のオスを
探しています。見つかりません。
最後まで探し求めます。

木曽川本流、参戦期待してます。
魚はいますよ。
Posted by 山猿山猿 at 2021年09月27日 14:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒れ果てた木曽川
    コメント(24)