2022年02月14日
進撃の川鵜 ~抵抗軍~
【木曽川タナビラ戦記番外編】
※この記事は一部だけフィクションです。
けして川鵜が悪いわけではありません。地球に住む生物は170万種。その中のたった1種が地球環境を悪化させています。
前回の続きです。(進撃の川鵜 ~侵攻~)
2020年に抵抗軍を結成し、木曽にはヤバい奴がいると川鵜に思わせる作戦。
抵抗軍結成。
司令官、隊長、偵察部隊、高射砲部隊、輸送部隊、補給部隊、衛生兵、そして狙撃兵。すべて俺。ひとり抵抗軍。
抵抗軍の主力兵器はパチンコ。玉の風圧と風切り音で恐怖を与える。
前回に書きましたが、2020年11月に北の将軍様の支援の結果、川鵜は南方へ完全撤退した。信州木曽から川鵜が消えた。
※北の将軍様とは金正恩ではなく寒気です。

2021年。1月。
岐阜県恵那市と長野県木曽郡の間の岐阜県中津川市上空を防空識別圏に指定。
川鵜は今年も進撃してくるのか?緊張が高まる。川鵜との戦いは望んでいない。来てほしくない。でも侵攻を開始するかも知れない。川鵜の侵攻に備えてまたある作戦を思いつく。装備品を調達。この年から音がなる鉄砲も導入。音も恐怖を与えるそうです。空砲と実際のパチンコ玉で恐怖が増しマシになるそうです。
※この記事は一部だけフィクションです。
けして川鵜が悪いわけではありません。地球に住む生物は170万種。その中のたった1種が地球環境を悪化させています。
前回の続きです。(進撃の川鵜 ~侵攻~)
2020年に抵抗軍を結成し、木曽にはヤバい奴がいると川鵜に思わせる作戦。
抵抗軍結成。
司令官、隊長、偵察部隊、高射砲部隊、輸送部隊、補給部隊、衛生兵、そして狙撃兵。すべて俺。ひとり抵抗軍。
抵抗軍の主力兵器はパチンコ。玉の風圧と風切り音で恐怖を与える。
前回に書きましたが、2020年11月に北の将軍様の支援の結果、川鵜は南方へ完全撤退した。信州木曽から川鵜が消えた。
※北の将軍様とは金正恩ではなく寒気です。

2021年。1月。
岐阜県恵那市と長野県木曽郡の間の岐阜県中津川市上空を防空識別圏に指定。
川鵜は今年も進撃してくるのか?緊張が高まる。川鵜との戦いは望んでいない。来てほしくない。でも侵攻を開始するかも知れない。川鵜の侵攻に備えてまたある作戦を思いつく。装備品を調達。この年から音がなる鉄砲も導入。音も恐怖を与えるそうです。空砲と実際のパチンコ玉で恐怖が増しマシになるそうです。
2021年2月。
北の将軍様の空軍の弾薬もそろそろ底をつく。地球温暖化のため、北の将軍様の力が弱くなっている。そして、北の将軍様の空軍が北へ撤退を始めると南方より頻繁に領空侵犯を繰り返す川鵜。これは明らかな挑発行為。
防空識別圏外の恵那市には100羽規模の川鵜が展開しているとの情報も。木曽の魚を激減させるには十分な数だ。緊張が更に高まる。
2021年3月上旬。
北の将軍様の空軍は弾薬が底をつき本格的に北へ撤退開始。
情報機関より川鵜が大規模侵攻の準備を整えたとの情報も。例年は5月に川鵜はやってくるが3月中侵攻もありえるとのこと。
一気に緊迫。
2021年3月11日。この日づけは真実です。今後の参考。
木曽中部を車で移動中。あれ?黒い物体が石の上に。川鵜?目を疑った。川鵜だ。早い。早すぎる。もうきたか。一羽しかいない。斥候だ。想定より早すぎる。例年なら川鵜が侵攻を開始するのは5月。地球温暖化で北の将軍様の力が弱まっている。北の将軍様の空軍は弾薬切れのため続々、北へ撤退。
2021年3月13日。
北の将軍様の空軍はほぼ撤退完了。そして、ついに制空権は川鵜に奪われた。川鵜は南方より北へ進撃を開始した。防衛ラインを次々突破。進撃の川鵜。川鵜の侵攻は止まらない。

2021年3月23日。この日づけは真実です。今後の参考。
進撃する川鵜に対して川鵜パトロールを行った。時期が早い。早すぎる。例年なら5月に川鵜はやってきます。橋の下を川鵜が通過。さっそく初交戦。1機撃墜。(驚かし成功)
パチンコ玉が川鵜の近くを通過すればその風圧や風切り音で鳥は恐怖を感じるそうです。当てなくても玉が川鵜の近くを通過すれば撃墜したと認定します。
しかし、川鵜の勢いは止まらず進撃の川鵜。抵抗軍は圧倒的な兵力不足。なにせ、ひとり抵抗軍。
それに、5月中旬まではカミソリ確保のため春の湖ルアーでの戦いに全集中。
二面作戦は出来ない。
抵抗軍の戦力増強のため引きこもり部隊の新設を検討するも予算不足。※引きこもり部隊とは、引きこもってる人に木曽川に居てもらう。ただそれだけ。引きこもる場所が部屋から木曽川に変わるだけ。木曽川に居てさえしてくれたらゲームをやろうがマンガを読もうが好きに過ごしたらいい。日当を出すので収入にもなるし本人の治療にもなる。人間も地球に生きる動物の一種にすぎない。太陽の光に当たらなくては生きる力が沸いてこない。
前澤友作さんくらいの資金力があれば引きこもり部隊一人に日当一万は出せたのにな。頭が悪い私では無理。人より優れてるのは視力だけ。残念。

劣性な抵抗軍。進撃する川鵜。防衛ラインを次々突破される。
2021年3月25日。
長野県南木曽町陥落。
2021年3月27日。
長野県大桑村陥落。
2021年3月30日。
長野県上松町陥落。
進撃する川鵜。北へ北へ怒濤の侵攻。
2021年4月1日。
長野県王滝村陥落。
2021年4月5日。
長野県木曽町陥落。
2021年4月10日。
長野県木祖村陥落。

進撃する川鵜。長野県木曽郡はほぼ川鵜の支配地域となった。木曽郡で川鵜がいないのは開田地区ぐらい。
抵抗軍は5月中旬まで春の湖ルアーでの戦いでカミソリを追っている。春の湖の戦いが終わってからでないと川鵜と戦えない。何故なら抵抗軍は一人。二面作戦は出来ない。兵力がない。圧倒的に戦力不足。
木曽川漁協が援護してくれたら・・・引きこもり部隊が新設できたら・・・。
ない物を嘆くな。ある物を生かせ。
2021年5月中旬。
春の湖ルアーでの戦いが終わり、本格的に木曽川タナビラ戦記が始まった。木曽にはヤバい奴がいると川鵜に思わせる作戦です。しかし、すでに川鵜の支配地域となった木曽。空軍を持たない抵抗軍は地上からゲリラ戦で対抗。川鵜が多く激戦となった。木曽川に行けば先行者は川鵜。岩陰からそっと近付き狙いを定めて、撃て!上空には川鵜の2機編隊。撃て!撃て!さらにその後、川鵜の3機編隊。撃て!撃て!
戦え!戦え!心臓を捧げよ。
ついに初公開!実際の川鵜との戦闘映像・・・・。
(ターミネーターより)
嘘、大げさ、紛らわしい。
ネットではデタラメやフェイクニュースが溢れている。嘘が拡散されたりする。信じられるのは自分の肌で感じた事。自分の目で見たことです。
次なるポイントにも川鵜。森陰から狙いを定めて撃て!川は明るく森は暗く明暗になっているので川鵜に気づかれず狙いやすいです。
激戦が続く。犠牲も続々。私の目の前で川鵜が水面に出てきた。タナビラ(アマゴ)を咥えている。一回は私に気づき驚いて魚を離した。救うことができた。しかし、同じように後2回、私の目の前でタナビラが飲み込まれた。その瞬間を目の前で目撃した。渓流の女王を救えなかった。そして、抵抗軍にも犠牲が。それは時間。自分の時間を川鵜との戦いに費やしている。本当は釣りに集中したい。

木曽川の釣り人は減り川鵜が増えた。魚が釣れないから減ったのだろうと推測します。今の情報化社会では魚が釣れる所に人は集まります。
2021年7月下旬。
抵抗軍は川鵜パトロールのやりすぎで人間から不審者扱い。橋の上から川を覗き込んでると、通行する車から、やたらじろじろ見られる。一度通り過ぎてから、また戻ってくる車も現れた。オレは不審者じゃねーよ。(近藤春菜風)そこで不審者じゃねーよTシャツを作ろうかと思ったが余計不審者に思われるのでその作戦は中止。
数日後。
最近、川鵜パトロールをしているとパトカーとやたらすれ違う。なんか最近パトカーが多いな。・・・そこで小心者の私は思った。誰かがサツにたれ込み不審者情報で警察がパトロールしているのか??もしかして、その不審者はボクか?サツに追われることになった。抵抗軍は錦の御旗を失い逆賊となった。
2021年8月。
逆賊となった抵抗軍。賊軍の抵抗軍はそれでも川鵜と戦う。戦わなければ川鵜にやられる。漁協が駆除をやらない限り他に道はない。
川鵜には行動パターンがある。川鵜はステルス機能があるのでよく見てないと撃ち漏らす。低空だと突然わき出てくるので、やって来る方向を注視していないと射程圏内にきても撃ち落とせない。だから来る方向を注視しているが、ただ一羽だけ通常のパターンと違う私の思ってる方向とは逆方向からやってくる奴がいる。いつも意表をつかれる。逆方向から来るので射程圏内に来ても気がつくのが遅れる。私の逆をつく一羽の川鵜。ヤツのことをフォックスと名付けた。川鵜なのにフォックス。射程圏をゆうゆう通過するフォックスの飛びかたをみると私との交戦経験がない川鵜のようだ。
数日後。
川鵜には規則性がある。やつだ。フォックスが現れた。気ずくのが遅れた。やっぱり奴は俺の逆をつく。射程圏内を悠々通過していくフォックス。やられた。次こそは。
数日後。
今回こそフォックスをやる。フォックスを待ち伏せ。奴は現れない。今日は来ないか?と思い、竿をもちルアーをなげる。今日はこないと思った時、フォックスがきた。気ずくのが遅れた。射程圏内を悠々通過。やられた。次こそ。
数日後。
フォックスを待ち伏せ。しかし、フォックスは現れなかった。パターンを変えたか?
数日後。
ルアーを投げず岩陰に隠れて待ち伏せしていると、きた!奴だ。フォックスが現れた。低空でやってくる。攻撃はまだだ。引きつけろ。まだだ。引きつけろ。まだだ。悠々とやってくるフォックス。狙いを定めて撃て!
撃墜。やった!フォックスを仕留めた。川鵜には学習能力がある。ヤバいと思ったのか?その後、この時間に、このルートでフォックスは現れなくなった。

2021年9月。
木曽川にレンボー現れる。
2021年9月中旬。
北の将軍様の空軍がやってきた。(金正恩じゃないよ。寒気です)待ちわびた援軍。錦の御旗を失い逆賊となった抵抗軍には嬉しい一報。それと同時に川鵜が南に撤退を開始した。
2021年9月下旬。
北の将軍様の援護をうけ、川鵜から木祖村を奪還。すぐに木曽町も奪還。その後、数日もかからず王滝村、上松町も次々奪還。
次々奪い返し川鵜の支配地域は縮小。
2021年10月1日。
信州木曽で渓流釣りが出来るのは9月末まで。10月1日から禁漁です。
渓流釣りが禁漁になるも木曽川に通い川鵜との戦いは続く。抵抗軍は錦の御旗を失い逆賊となるも全ては来年のために。木曽にはヤバい奴がいると川鵜に思わせる。でも一番思ったのは人間でした。
この日、川鵜パトロールを行うと川鵜か?緊張が走る。

よーく見ると枝だった。なんだ。良かった。この日は一度も川鵜に会うことがなかった。川鵜は完全に撤退したか?戦いは終わったのか?勝利宣言か?
2021年10月6日。この日づけは真実です。今後の参考。
川鵜はいない。勝利宣言か?パトロールのエリアを広げてみた。いた三羽。まだいた。残党だ。しかも、私を見ても逃げない。これは私と交戦経験のない小隊のようです。川鵜には学習能力がある。私の車を見るだけで普通なら逃げて行きます。近づきます。射程圏に入る。撃て!慌てて逃げる川鵜。
2021年10月8日。この日づけは真実です。今後の参考。
川鵜パトロールエリアを広げてみる。まだいる。あの三羽だ。最後の残党。狙いをさだめて撃て!逃げる川鵜。追いかけろ。南に8キロ行くと、いた!あの三羽の残党。おれはしつこいぞ。木曽にはヤバい奴がいると思わせる。遠くから森陰を利用し少しずつ近づく。狙いを定めて撃て!逃げた。追いかけたがロスト。どこに行ったのだろう?しかし、この様子を一般の人が見たら完全に不審者だろうな。いつか抵抗軍は逮捕される気がする。
2021年10月12日。この日づけは真実です。今後の参考。
川鵜パトロールを実施。いない。完全勝利か?パトロールエリアを広げてもあの三羽の残党は居なかった。川鵜に遭遇せず。
2021年10月16日。この日づけは真実です。今後の参考。
北の将軍様の本隊到着。ようやく本格的に寒くなった。寒い中、川鵜パトロール。いない。石にフンもない。この日、川鵜に遭遇せず。
2021年10月20日。この日づけは真実です。今後の参考。
川鵜パトロールを実施。この日は寒い。寒すぎ。それもそのはず山は雪。将軍様の空爆が本格的に始まる。川鵜はいないか?いない。いない。石に糞もない。
やっと、勝利宣言。
2021年10月20日。抵抗軍の戦いは終わった。

2021年、木曽川で釣った尺以上はついに10本。長年の目標だった二桁という目標を遂に達成した。
抵抗軍を結成してから木曽川に釣りに出かけても半分の時間は川鵜との戦闘に費やしている。名古屋への単身赴任の私にとって時間は貴重。なのに釣りの時間が奪われている。釣りに集中できていない。
そして、抵抗軍は錦の御旗を失い賊軍となりサツに追われている。今の世知辛い世の中で人と違う事をすれば不審者になる。
私は好きで川鵜と戦ってるわけでない。川鵜対策は木曽川漁協の仕事だと思います。私はお金を払い釣りをしています。私はお客様です。
抵抗軍を結成してからは川鵜と徹底的に戦った。これで木曽にはヤバい奴がいると分かったと思う。信州木曽にはもともと川鵜が居なかった。ここは川鵜の生息圏ではない。本来は木曽に居ないはずの川鵜。川鵜がやってきて魚の激減を体験した。広大な下流なら影響が無いかも知れないが木曽のような狭い上流部では被害は深刻。川鵜の生息数は全国的に増えているそうです。地球温暖化が進めば東北にも進撃するかもしれない川鵜。
私は川鵜との戦いは望んでいない。今年は、釣りに集中させてくれ。貴重な時間を川鵜との戦闘に使いたくない。それが願いです。木曽川漁協には対処療法でもいいので今年こそ川鵜対策を強くお願いしたい。
木曽の漁遊券は年券9000円。日釣券2000円。木曽で釣りをするには漁遊券が必要です。買わない選択はありえません。買わなければ密漁です。お金を納めるのは釣りをする側の義務であり責任でもある。川鵜駆除は漁協の義務であり責任でもあると思います。川鵜が増えてる現実を知って欲しいのであえて厳しい言い方をしますが、魚を放流してもそれは川鵜の餌を釣り人から集めたお金で放流してることになるだけです。
2021年11月。
川鵜が居なくなり木曽川にはタナビラのライズが良く見えるようになった。魚の生体反応がある木曽川に戻った。これがあるべき姿。橋の上からライズを眺めていて、とても嬉しくなった。

北の将軍様の空軍の弾薬もそろそろ底をつく。地球温暖化のため、北の将軍様の力が弱くなっている。そして、北の将軍様の空軍が北へ撤退を始めると南方より頻繁に領空侵犯を繰り返す川鵜。これは明らかな挑発行為。
防空識別圏外の恵那市には100羽規模の川鵜が展開しているとの情報も。木曽の魚を激減させるには十分な数だ。緊張が更に高まる。
2021年3月上旬。
北の将軍様の空軍は弾薬が底をつき本格的に北へ撤退開始。
情報機関より川鵜が大規模侵攻の準備を整えたとの情報も。例年は5月に川鵜はやってくるが3月中侵攻もありえるとのこと。
一気に緊迫。

2021年3月11日。この日づけは真実です。今後の参考。
木曽中部を車で移動中。あれ?黒い物体が石の上に。川鵜?目を疑った。川鵜だ。早い。早すぎる。もうきたか。一羽しかいない。斥候だ。想定より早すぎる。例年なら川鵜が侵攻を開始するのは5月。地球温暖化で北の将軍様の力が弱まっている。北の将軍様の空軍は弾薬切れのため続々、北へ撤退。
2021年3月13日。
北の将軍様の空軍はほぼ撤退完了。そして、ついに制空権は川鵜に奪われた。川鵜は南方より北へ進撃を開始した。防衛ラインを次々突破。進撃の川鵜。川鵜の侵攻は止まらない。

2021年3月23日。この日づけは真実です。今後の参考。
進撃する川鵜に対して川鵜パトロールを行った。時期が早い。早すぎる。例年なら5月に川鵜はやってきます。橋の下を川鵜が通過。さっそく初交戦。1機撃墜。(驚かし成功)
パチンコ玉が川鵜の近くを通過すればその風圧や風切り音で鳥は恐怖を感じるそうです。当てなくても玉が川鵜の近くを通過すれば撃墜したと認定します。
しかし、川鵜の勢いは止まらず進撃の川鵜。抵抗軍は圧倒的な兵力不足。なにせ、ひとり抵抗軍。
それに、5月中旬まではカミソリ確保のため春の湖ルアーでの戦いに全集中。
2009/03/05
二面作戦は出来ない。
抵抗軍の戦力増強のため引きこもり部隊の新設を検討するも予算不足。※引きこもり部隊とは、引きこもってる人に木曽川に居てもらう。ただそれだけ。引きこもる場所が部屋から木曽川に変わるだけ。木曽川に居てさえしてくれたらゲームをやろうがマンガを読もうが好きに過ごしたらいい。日当を出すので収入にもなるし本人の治療にもなる。人間も地球に生きる動物の一種にすぎない。太陽の光に当たらなくては生きる力が沸いてこない。
前澤友作さんくらいの資金力があれば引きこもり部隊一人に日当一万は出せたのにな。頭が悪い私では無理。人より優れてるのは視力だけ。残念。

劣性な抵抗軍。進撃する川鵜。防衛ラインを次々突破される。
2021年3月25日。
長野県南木曽町陥落。
2021年3月27日。
長野県大桑村陥落。
2021年3月30日。
長野県上松町陥落。
進撃する川鵜。北へ北へ怒濤の侵攻。
2021年4月1日。
長野県王滝村陥落。
2021年4月5日。
長野県木曽町陥落。
2021年4月10日。
長野県木祖村陥落。

進撃する川鵜。長野県木曽郡はほぼ川鵜の支配地域となった。木曽郡で川鵜がいないのは開田地区ぐらい。
抵抗軍は5月中旬まで春の湖ルアーでの戦いでカミソリを追っている。春の湖の戦いが終わってからでないと川鵜と戦えない。何故なら抵抗軍は一人。二面作戦は出来ない。兵力がない。圧倒的に戦力不足。
木曽川漁協が援護してくれたら・・・引きこもり部隊が新設できたら・・・。
ない物を嘆くな。ある物を生かせ。
2021年5月中旬。
春の湖ルアーでの戦いが終わり、本格的に木曽川タナビラ戦記が始まった。木曽にはヤバい奴がいると川鵜に思わせる作戦です。しかし、すでに川鵜の支配地域となった木曽。空軍を持たない抵抗軍は地上からゲリラ戦で対抗。川鵜が多く激戦となった。木曽川に行けば先行者は川鵜。岩陰からそっと近付き狙いを定めて、撃て!上空には川鵜の2機編隊。撃て!撃て!さらにその後、川鵜の3機編隊。撃て!撃て!
戦え!戦え!心臓を捧げよ。
ついに初公開!実際の川鵜との戦闘映像・・・・。
(ターミネーターより)
嘘、大げさ、紛らわしい。
ネットではデタラメやフェイクニュースが溢れている。嘘が拡散されたりする。信じられるのは自分の肌で感じた事。自分の目で見たことです。
次なるポイントにも川鵜。森陰から狙いを定めて撃て!川は明るく森は暗く明暗になっているので川鵜に気づかれず狙いやすいです。
激戦が続く。犠牲も続々。私の目の前で川鵜が水面に出てきた。タナビラ(アマゴ)を咥えている。一回は私に気づき驚いて魚を離した。救うことができた。しかし、同じように後2回、私の目の前でタナビラが飲み込まれた。その瞬間を目の前で目撃した。渓流の女王を救えなかった。そして、抵抗軍にも犠牲が。それは時間。自分の時間を川鵜との戦いに費やしている。本当は釣りに集中したい。

木曽川の釣り人は減り川鵜が増えた。魚が釣れないから減ったのだろうと推測します。今の情報化社会では魚が釣れる所に人は集まります。
2021年7月下旬。
抵抗軍は川鵜パトロールのやりすぎで人間から不審者扱い。橋の上から川を覗き込んでると、通行する車から、やたらじろじろ見られる。一度通り過ぎてから、また戻ってくる車も現れた。オレは不審者じゃねーよ。(近藤春菜風)そこで不審者じゃねーよTシャツを作ろうかと思ったが余計不審者に思われるのでその作戦は中止。
数日後。
最近、川鵜パトロールをしているとパトカーとやたらすれ違う。なんか最近パトカーが多いな。・・・そこで小心者の私は思った。誰かがサツにたれ込み不審者情報で警察がパトロールしているのか??もしかして、その不審者はボクか?サツに追われることになった。抵抗軍は錦の御旗を失い逆賊となった。
2021/09/09
2021年8月。
逆賊となった抵抗軍。賊軍の抵抗軍はそれでも川鵜と戦う。戦わなければ川鵜にやられる。漁協が駆除をやらない限り他に道はない。
川鵜には行動パターンがある。川鵜はステルス機能があるのでよく見てないと撃ち漏らす。低空だと突然わき出てくるので、やって来る方向を注視していないと射程圏内にきても撃ち落とせない。だから来る方向を注視しているが、ただ一羽だけ通常のパターンと違う私の思ってる方向とは逆方向からやってくる奴がいる。いつも意表をつかれる。逆方向から来るので射程圏内に来ても気がつくのが遅れる。私の逆をつく一羽の川鵜。ヤツのことをフォックスと名付けた。川鵜なのにフォックス。射程圏をゆうゆう通過するフォックスの飛びかたをみると私との交戦経験がない川鵜のようだ。
数日後。
川鵜には規則性がある。やつだ。フォックスが現れた。気ずくのが遅れた。やっぱり奴は俺の逆をつく。射程圏内を悠々通過していくフォックス。やられた。次こそは。
数日後。
今回こそフォックスをやる。フォックスを待ち伏せ。奴は現れない。今日は来ないか?と思い、竿をもちルアーをなげる。今日はこないと思った時、フォックスがきた。気ずくのが遅れた。射程圏内を悠々通過。やられた。次こそ。
数日後。
フォックスを待ち伏せ。しかし、フォックスは現れなかった。パターンを変えたか?
数日後。
ルアーを投げず岩陰に隠れて待ち伏せしていると、きた!奴だ。フォックスが現れた。低空でやってくる。攻撃はまだだ。引きつけろ。まだだ。引きつけろ。まだだ。悠々とやってくるフォックス。狙いを定めて撃て!
撃墜。やった!フォックスを仕留めた。川鵜には学習能力がある。ヤバいと思ったのか?その後、この時間に、このルートでフォックスは現れなくなった。

2021年9月。
木曽川にレンボー現れる。
2021/10/27
2021年9月中旬。
北の将軍様の空軍がやってきた。(金正恩じゃないよ。寒気です)待ちわびた援軍。錦の御旗を失い逆賊となった抵抗軍には嬉しい一報。それと同時に川鵜が南に撤退を開始した。
2021年9月下旬。
北の将軍様の援護をうけ、川鵜から木祖村を奪還。すぐに木曽町も奪還。その後、数日もかからず王滝村、上松町も次々奪還。
次々奪い返し川鵜の支配地域は縮小。
2021年10月1日。
信州木曽で渓流釣りが出来るのは9月末まで。10月1日から禁漁です。
渓流釣りが禁漁になるも木曽川に通い川鵜との戦いは続く。抵抗軍は錦の御旗を失い逆賊となるも全ては来年のために。木曽にはヤバい奴がいると川鵜に思わせる。でも一番思ったのは人間でした。
この日、川鵜パトロールを行うと川鵜か?緊張が走る。

よーく見ると枝だった。なんだ。良かった。この日は一度も川鵜に会うことがなかった。川鵜は完全に撤退したか?戦いは終わったのか?勝利宣言か?
2021年10月6日。この日づけは真実です。今後の参考。
川鵜はいない。勝利宣言か?パトロールのエリアを広げてみた。いた三羽。まだいた。残党だ。しかも、私を見ても逃げない。これは私と交戦経験のない小隊のようです。川鵜には学習能力がある。私の車を見るだけで普通なら逃げて行きます。近づきます。射程圏に入る。撃て!慌てて逃げる川鵜。
2021年10月8日。この日づけは真実です。今後の参考。
川鵜パトロールエリアを広げてみる。まだいる。あの三羽だ。最後の残党。狙いをさだめて撃て!逃げる川鵜。追いかけろ。南に8キロ行くと、いた!あの三羽の残党。おれはしつこいぞ。木曽にはヤバい奴がいると思わせる。遠くから森陰を利用し少しずつ近づく。狙いを定めて撃て!逃げた。追いかけたがロスト。どこに行ったのだろう?しかし、この様子を一般の人が見たら完全に不審者だろうな。いつか抵抗軍は逮捕される気がする。
2021年10月12日。この日づけは真実です。今後の参考。
川鵜パトロールを実施。いない。完全勝利か?パトロールエリアを広げてもあの三羽の残党は居なかった。川鵜に遭遇せず。
2021年10月16日。この日づけは真実です。今後の参考。
北の将軍様の本隊到着。ようやく本格的に寒くなった。寒い中、川鵜パトロール。いない。石にフンもない。この日、川鵜に遭遇せず。
2021年10月20日。この日づけは真実です。今後の参考。
川鵜パトロールを実施。この日は寒い。寒すぎ。それもそのはず山は雪。将軍様の空爆が本格的に始まる。川鵜はいないか?いない。いない。石に糞もない。
やっと、勝利宣言。

2021年10月20日。抵抗軍の戦いは終わった。

2021年、木曽川で釣った尺以上はついに10本。長年の目標だった二桁という目標を遂に達成した。

抵抗軍を結成してから木曽川に釣りに出かけても半分の時間は川鵜との戦闘に費やしている。名古屋への単身赴任の私にとって時間は貴重。なのに釣りの時間が奪われている。釣りに集中できていない。
そして、抵抗軍は錦の御旗を失い賊軍となりサツに追われている。今の世知辛い世の中で人と違う事をすれば不審者になる。
私は好きで川鵜と戦ってるわけでない。川鵜対策は木曽川漁協の仕事だと思います。私はお金を払い釣りをしています。私はお客様です。
抵抗軍を結成してからは川鵜と徹底的に戦った。これで木曽にはヤバい奴がいると分かったと思う。信州木曽にはもともと川鵜が居なかった。ここは川鵜の生息圏ではない。本来は木曽に居ないはずの川鵜。川鵜がやってきて魚の激減を体験した。広大な下流なら影響が無いかも知れないが木曽のような狭い上流部では被害は深刻。川鵜の生息数は全国的に増えているそうです。地球温暖化が進めば東北にも進撃するかもしれない川鵜。
私は川鵜との戦いは望んでいない。今年は、釣りに集中させてくれ。貴重な時間を川鵜との戦闘に使いたくない。それが願いです。木曽川漁協には対処療法でもいいので今年こそ川鵜対策を強くお願いしたい。
木曽の漁遊券は年券9000円。日釣券2000円。木曽で釣りをするには漁遊券が必要です。買わない選択はありえません。買わなければ密漁です。お金を納めるのは釣りをする側の義務であり責任でもある。川鵜駆除は漁協の義務であり責任でもあると思います。川鵜が増えてる現実を知って欲しいのであえて厳しい言い方をしますが、魚を放流してもそれは川鵜の餌を釣り人から集めたお金で放流してることになるだけです。
2021年11月。
川鵜が居なくなり木曽川にはタナビラのライズが良く見えるようになった。魚の生体反応がある木曽川に戻った。これがあるべき姿。橋の上からライズを眺めていて、とても嬉しくなった。

Posted by 山猿 at 16:19│Comments(20)
│木曽川タナビラ戦記
この記事へのコメント
こんばんわ♪
木曽では3月から過激な戦いが繰り広げられているとは.・・・・。
解禁ならぬ開戦も間近ですね(*_*)
不信者じゃねーよTシャツは是非、ユニフォームとして戦って欲しいです(笑)
木曽川の年券が大井川の3倍には驚きました(・o・;) 日券たかっ(@_@)
それだけ払ってたら漁協には放流はもちろん川鵜対策も大々的にやって欲しいですね。
木曽では3月から過激な戦いが繰り広げられているとは.・・・・。
解禁ならぬ開戦も間近ですね(*_*)
不信者じゃねーよTシャツは是非、ユニフォームとして戦って欲しいです(笑)
木曽川の年券が大井川の3倍には驚きました(・o・;) 日券たかっ(@_@)
それだけ払ってたら漁協には放流はもちろん川鵜対策も大々的にやって欲しいですね。
Posted by トレジャーハンター at 2022年02月14日 22:34
トレジャーハンターさん、こんばんは。
川鵜がやってくるのは例年5月です。昨年は3月から進攻してきて驚きました。想定外でした。今年は寒いので例年通りかもしれせんが油断出来ません。
木曽に来たら不信者じゃねーよTシャツ着てくれますか?(笑)
援護をお願い致します。
木曽川の年券は高いです。それに見合う活動をしないといけないですよね。
川鵜がやってくるのは例年5月です。昨年は3月から進攻してきて驚きました。想定外でした。今年は寒いので例年通りかもしれせんが油断出来ません。
木曽に来たら不信者じゃねーよTシャツ着てくれますか?(笑)
援護をお願い致します。
木曽川の年券は高いです。それに見合う活動をしないといけないですよね。
Posted by 山猿
at 2022年02月14日 22:46

「司令官から狙撃兵、全て俺!!!」
これだけでアニメタイトル作れます!
最後は金正恩のミサイルで完結です!
百の航空隊が展開はやっかいですね!
(山猿さんは老眼じゃないのが凄い)
その数を迎撃だと人員が必要だけど!
引きこもり人(私)は外に出ないし!
でも、死活問題には違いないですね!
フォックスは更に精度あげてくるし!
ひとり抵抗軍じゃ勝てないかもです!
壮絶な死闘後のシーズン終えてから!
無事にタナビラのライズ見れたなら!
嬉しいです!今年も頑張りましょう!
木曽駒登るついでに支援いきますよ!
話は変わって子供は金かかりますね!
使ってないリールを送りましょうか!
これだけでアニメタイトル作れます!
最後は金正恩のミサイルで完結です!
百の航空隊が展開はやっかいですね!
(山猿さんは老眼じゃないのが凄い)
その数を迎撃だと人員が必要だけど!
引きこもり人(私)は外に出ないし!
でも、死活問題には違いないですね!
フォックスは更に精度あげてくるし!
ひとり抵抗軍じゃ勝てないかもです!
壮絶な死闘後のシーズン終えてから!
無事にタナビラのライズ見れたなら!
嬉しいです!今年も頑張りましょう!
木曽駒登るついでに支援いきますよ!
話は変わって子供は金かかりますね!
使ってないリールを送りましょうか!
Posted by Jiseki
at 2022年02月14日 23:22

Jisekiさん、
抵抗軍は全て俺です。
これでアニメタイトル作れるんですか?
なんでもアリですね(笑)
自分調べでは、百の航空隊が
木曽に進攻してきて部隊は
二つに別れ寝ぐらは二つあります。
昨年から3つかもしれません。
川鵜は本当に厄介です。
漁協には寝ぐらの襲撃をお願いしたい。
最近は老眼が酷くなってきました。
自然の中では遠くや動くものには
敏感に反応します。
抵抗軍は兵力が圧倒的に不足しています。
私が単身赴任で名古屋に行っている間は
川鵜に攻撃出来ませんからね。
その間はやられたい放題です。
ぜひ、引きこもってる人に
木曽川にいて欲しいです。
秋になり川鵜が居なくなり
木曽川にはライズが見える
ようになりました。あるべき姿です。
生態反応があると嬉しくなりますね。
今年は木曽駒に登れるといいですね。
リールの支援ありがとうございます。
今のところお気持ちだけで大丈夫です。
まだ釣りが出来るリールありますので。
大学生は金がかかります。
リールの新調は無理ですね。
抵抗軍は全て俺です。
これでアニメタイトル作れるんですか?
なんでもアリですね(笑)
自分調べでは、百の航空隊が
木曽に進攻してきて部隊は
二つに別れ寝ぐらは二つあります。
昨年から3つかもしれません。
川鵜は本当に厄介です。
漁協には寝ぐらの襲撃をお願いしたい。
最近は老眼が酷くなってきました。
自然の中では遠くや動くものには
敏感に反応します。
抵抗軍は兵力が圧倒的に不足しています。
私が単身赴任で名古屋に行っている間は
川鵜に攻撃出来ませんからね。
その間はやられたい放題です。
ぜひ、引きこもってる人に
木曽川にいて欲しいです。
秋になり川鵜が居なくなり
木曽川にはライズが見える
ようになりました。あるべき姿です。
生態反応があると嬉しくなりますね。
今年は木曽駒に登れるといいですね。
リールの支援ありがとうございます。
今のところお気持ちだけで大丈夫です。
まだ釣りが出来るリールありますので。
大学生は金がかかります。
リールの新調は無理ですね。
Posted by 山猿
at 2022年02月15日 07:52

長文、お疲れ様です。
未鑑札で釣りする釣り人&鵜対策を漁協に奮起を求めますね。
多くの河川で釣りする時は数万円も払うんですから
子供さんが成人するまで頑張ってくださいよ。
お孫さんとトラウトフィッシング行く日が楽しみですね。
未鑑札で釣りする釣り人&鵜対策を漁協に奮起を求めますね。
多くの河川で釣りする時は数万円も払うんですから
子供さんが成人するまで頑張ってくださいよ。
お孫さんとトラウトフィッシング行く日が楽しみですね。
Posted by 快釣
at 2022年02月15日 11:54

山猿兵長❗
来年から私も調査兵団に入団いたします❗
M4カービンで中流川鵜を駆逐します‼️
来年から私も調査兵団に入団いたします❗
M4カービンで中流川鵜を駆逐します‼️
Posted by SO at 2022年02月15日 18:21
まさか、フォックスとは旧陸軍の大場大尉にちなんでですか?
カワウとの戦い、壮絶ですね。
勝てば官軍、負ければ賊軍。
世知辛い世の中です。
「不審者じゃねーよ」Tシャツはあった方がいいんじゃないでしょうか。
これだけのことをしているのに警察から追われるだなんて、あんまりです。
釣り人を木曽に呼び戻しましょう!郡上みたいに川にズラリと釣り人が並ぶ光景がカワウには一番効くと思います。
カワウとの戦い、壮絶ですね。
勝てば官軍、負ければ賊軍。
世知辛い世の中です。
「不審者じゃねーよ」Tシャツはあった方がいいんじゃないでしょうか。
これだけのことをしているのに警察から追われるだなんて、あんまりです。
釣り人を木曽に呼び戻しましょう!郡上みたいに川にズラリと釣り人が並ぶ光景がカワウには一番効くと思います。
Posted by sima at 2022年02月15日 20:20
快釣さん、急遽のお仕事、お疲れ様でした。
トラウトに会いたいですね。
未鑑札で釣りする人と川鵜は問題です。
漁協には頑張って欲しいですが、
もう体力ないかもです。
子供が成人するまで頑張ります。
孫と釣りに行けたらいいな。
トラウトに会いたいですね。
未鑑札で釣りする人と川鵜は問題です。
漁協には頑張って欲しいですが、
もう体力ないかもです。
子供が成人するまで頑張ります。
孫と釣りに行けたらいいな。
Posted by 山猿
at 2022年02月16日 12:22

SOさん、みてますね~。
調査兵団に入りますか。心強いです。
M4カービンでそちらの防衛をお願いしたいです。
こちらは獣の巨人に石投げてもらいます。
調査兵団に入りますか。心強いです。
M4カービンでそちらの防衛をお願いしたいです。
こちらは獣の巨人に石投げてもらいます。
Posted by 山猿
at 2022年02月16日 12:27

いや〜今回は、長文ですね〜
読み応えがありましたよ!
これぞブログです
今シーズンは、木曽の年券買おうかな(^^)
とりあえず湖の援軍にいきますのでよろしくお願いしますね♪
読み応えがありましたよ!
これぞブログです
今シーズンは、木曽の年券買おうかな(^^)
とりあえず湖の援軍にいきますのでよろしくお願いしますね♪
Posted by だいちゃん at 2022年02月16日 12:29
simaさん、さすがです。ビンゴです。
アメリカ兵が恐れる日本兵。
フォックスと呼ばれた男。
ずばりパクりました。(笑)
昨年もカワウと激戦でした。
やはり「不審者じゃねーよ」Tシャツ作ろうかな。
橋の上から下を覗き混んでいたら
不審者におもうでしょうね。
減速してジロジロみられ、
戻ってくる車まであらわれましたからね。
自殺志願者と思ったかも知れませんね。
そうなんです。釣り人を木曽に呼び戻したいです。
ただし、ちゃんとお金を払ってくれる人に限ります。
私が釣れたら集まるかな。頑張ります。
アメリカ兵が恐れる日本兵。
フォックスと呼ばれた男。
ずばりパクりました。(笑)
昨年もカワウと激戦でした。
やはり「不審者じゃねーよ」Tシャツ作ろうかな。
橋の上から下を覗き混んでいたら
不審者におもうでしょうね。
減速してジロジロみられ、
戻ってくる車まであらわれましたからね。
自殺志願者と思ったかも知れませんね。
そうなんです。釣り人を木曽に呼び戻したいです。
ただし、ちゃんとお金を払ってくれる人に限ります。
私が釣れたら集まるかな。頑張ります。
Posted by 山猿
at 2022年02月16日 12:37

だいちゃん、
長文お付き合いありがとうございます。
言いたい事は言いました。
スッキリしましたよ。
木曽の年券買ってくれたら嬉しいです。
湖の援軍お願いします。
解禁の儀も休みが合えばよろしくです。
長文お付き合いありがとうございます。
言いたい事は言いました。
スッキリしましたよ。
木曽の年券買ってくれたら嬉しいです。
湖の援軍お願いします。
解禁の儀も休みが合えばよろしくです。
Posted by 山猿
at 2022年02月16日 12:41

山猿さん、こんばんは
今年は北の将軍様が3月も頑張ってくれそうな雰囲気ですね(^-^)油断大敵ですが!!
漁協も川鵜被害に気付いているはずなのに…
今年は北の将軍様が3月も頑張ってくれそうな雰囲気ですね(^-^)油断大敵ですが!!
漁協も川鵜被害に気付いているはずなのに…
Posted by タッサン at 2022年02月16日 18:07
タッサン、こんばんは。
ミノーの作成は進んでますか?
北の将軍様が頑張れば5月まで持つかも知れません。戦力には圧倒的な差がありますからね。
木曽川に釣り人を戻すしか手がありません。
ミノーの作成は進んでますか?
北の将軍様が頑張れば5月まで持つかも知れません。戦力には圧倒的な差がありますからね。
木曽川に釣り人を戻すしか手がありません。
Posted by 山猿
at 2022年02月16日 21:20

こんばんは!
川鵜との戦いは警察との戦いでもある!?
ホントに頭が下がります。
事情を知らなければ、ほぼ完璧な不審者ですもんね(^^;
それにしても漁協は全く対策せずですか!?
川の両岸からテグスを張り巡らしたりするのって
川鵜よけだと思うのですが、
なぜやらないんでしょうか?
鑑札代がバカらしくなりますよね。
今年も解禁まで二週間弱となりました。
長く厳しい戦いがまた始まりますね!
川鵜との戦いは警察との戦いでもある!?
ホントに頭が下がります。
事情を知らなければ、ほぼ完璧な不審者ですもんね(^^;
それにしても漁協は全く対策せずですか!?
川の両岸からテグスを張り巡らしたりするのって
川鵜よけだと思うのですが、
なぜやらないんでしょうか?
鑑札代がバカらしくなりますよね。
今年も解禁まで二週間弱となりました。
長く厳しい戦いがまた始まりますね!
Posted by 八兵衛
at 2022年02月16日 23:50

八兵衛さん、おはようございます。
抵抗軍は、逆賊となりました。
確かに一般の人からみたら不審者です。
私の友達が、ヤン車で山奥に釣りに行くと
後からパトカーがきて職務質問受けました。
どうも誰かが通報したそうです。
ヤン車で山奥に入ると不審者になります。
世知辛い世の中です。
警察も過剰に反応する市民の対応を
しないといけないので大変だと思います。
川鵜がやってくるようになってから以前は
漁協が対策を頑張ってくれてました。
今は何もやりません。
テンス張りは大変という話は聞きました。
何か理由はあると思いますけどね。
抵抗軍は、逆賊となりました。
確かに一般の人からみたら不審者です。
私の友達が、ヤン車で山奥に釣りに行くと
後からパトカーがきて職務質問受けました。
どうも誰かが通報したそうです。
ヤン車で山奥に入ると不審者になります。
世知辛い世の中です。
警察も過剰に反応する市民の対応を
しないといけないので大変だと思います。
川鵜がやってくるようになってから以前は
漁協が対策を頑張ってくれてました。
今は何もやりません。
テンス張りは大変という話は聞きました。
何か理由はあると思いますけどね。
Posted by 山猿
at 2022年02月17日 06:39

こんにちは。
川鵜は根こそぎ魚を喰うって聞いたことがありますから厄介ですね。
パチンコで風音だけでも恐怖を感じるとは勉強になりました。
川鵜は根こそぎ魚を喰うって聞いたことがありますから厄介ですね。
パチンコで風音だけでも恐怖を感じるとは勉強になりました。
Posted by ぷら
at 2022年02月22日 12:56

ぷらさん、こんにちは。
川鵜はやっかいです。川鵜に狙われた淵は驚くほど魚が居なくなります。
パチンコ玉が見えてるみたいで回避行動します。
それだけ川鵜も私はヤバいと認識してると思います。ちなみに人間からも私はヤバいと思われてます。
川鵜はやっかいです。川鵜に狙われた淵は驚くほど魚が居なくなります。
パチンコ玉が見えてるみたいで回避行動します。
それだけ川鵜も私はヤバいと認識してると思います。ちなみに人間からも私はヤバいと思われてます。
Posted by 山猿
at 2022年02月22日 14:46

私が手伝っている水産試験場でもカワウの調査はやってるんですけどね
でも行動を調べるだけなのでカワウを減らしているわけではなく歯がゆい
神奈川のカワウ問題は深刻で、川の魚の減少になってます。しかも外来魚は
食べないカワウたち。。。スモールは増えるし鱒属は大変な事態です
でも行動を調べるだけなのでカワウを減らしているわけではなく歯がゆい
神奈川のカワウ問題は深刻で、川の魚の減少になってます。しかも外来魚は
食べないカワウたち。。。スモールは増えるし鱒属は大変な事態です
Posted by 相模の釣師 at 2022年02月22日 18:18
相模の釣師さん、腰を大切にしてくださいね。
カワウの調査をやってるんですね。
いつかは役にたつのでは?
カワウが外来魚を食べてくれるといいのですが。
サクラマスのためにも何とかしたいものです。
カワウの調査をやってるんですね。
いつかは役にたつのでは?
カワウが外来魚を食べてくれるといいのですが。
サクラマスのためにも何とかしたいものです。
Posted by 山猿
at 2022年02月22日 18:51

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |