ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年07月11日

インパール作戦からのガダルカナル

【木曽川タナビラ戦記】
今年の目標はこのカテゴリーだけで尺以上を10本としましたが前記事に書きましたが無理だと分かったので目標を下方修正して5本としました。ここまで尺以上はゼロです。今、川鵜と交戦中。前記事に書きましたがこれまでで、川鵜との遭遇25羽。そのうち撃墜9羽。誤爆1羽です。

激闘で偏向サングラスのフレームが壊れました。修理に出したら直してくれましたが、ついでにレンズの洗浄もしてくれました。頼んでないのにサービスでやってくれる。優良会社ですね。商売とは、こういう事が大事です。ファンになります。ティムコさんありがとうございました。



インパール作戦からのガダルカナル






6月上旬。
午前中、実家に行く途中に川鵜パトロール。実家に行くだけで川鵜5羽と遭遇。うち撃墜4羽。新兵たちだ。新兵は私との戦闘経験がないので攻撃はたやすい。しかし、タナビラが食われるのを目の前で目撃。ガーン食われた。救えなかった。サイスは20センチくらいのタナビラだった。

黄色い星2023年川鵜カウンター(のべ数)
遭遇30機。そのうち撃墜13機。誤爆1機。


インパール作戦からのガダルカナル










午後から義勇兵が現れた。
前記事で要請していた援軍です。午前中はSOさんと沢に行っていたのでダブルヘッターです。タフですね。
我々は雨男。でも晴れ。これは・・・・。

simaさんとは5月中旬に実施したインパール作戦以来です。
※インパール作戦とは無謀な作戦の代名詞で史上最悪な作戦と言われた。
あれは酷かった。作戦を立案したのは私です。simaさんには申し訳ないことをしました。
今回こそはナイス





インパール作戦からのガダルカナル





濁りの木曽川に挑む。水温14度。
まず1箇所目、都合によりここは30分。simaさんに当たりあり。でも釣れず。移動。
2箇所目。期待していたポイントで釣れず。・・・・。実は1箇所目と2箇所目は釣れるポイントで、ここまででボウズ回避の予定でした。これは・・・。
ではここはどうか?
3箇所目。釣れず。この時点でもうガダルカナル。
南へ大きく移動。
そこで川鵜1羽発見。林の影から撃て!!撃墜。ビックリして石から転げ落ちた。



インパール作戦からのガダルカナル





その後、川鵜の2羽編隊接近。完璧な射程圏内。ミサイル発射!!まさかの不発弾。撃墜できず。〇国製の対空ミサイルは性能が悪い。次回は木曽川本流サミットが開催される。そこでパトリオットの支援を要請してみよう。サミットにだいちゃんが仕事の都合で参加出来ないのは残念です。沢サミットは主役ですね。

高度な防空システムが欲しいが抵抗軍には資金力もない。
ないものを嘆くな。あるものを生かせ。
その後1羽飛来。撃て撃て撃て!撃墜。驚かし成功。川鵜にはステルス機能があります。早く発見しないと撃墜出来ない。空を警戒しながらルアーを投げてると対岸に超1軍ミノーを引っかける。ずばりロスト。やべー
もうガダルカナル。


厳しい戦いにはスタミナン7。
ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。
simaさんは写真を2枚しか撮りませんでした。本当は1発で決めたかったようですが2発で決めるのもさすがです。



インパール作戦からのガダルカナル








釣りの方は、私にタナビラのチェイス。小さいけど綺麗でした。ピチピチでした。あれは客引きです。simaさんは軍師SOさんに教えてもらったテクニックを忠実に練習してました。テクニックの引き出しが増えてますね。そんなsimaさんに良型の岩魚がきた!しかし、食わせられず。濁っていて気がつくのが遅れたようでした。その後、私にドン!!きたデカイ。ものすごく竿がしなる。全く動かない。なんせ相手は地球なんでね。またまた超1軍ミノーロスト。3000円のミノーです。損害甚大。ガダルカナル。

木曽川本流は、釣れる時もある。釣れない事もある。これが木曽川本流よ。
simaさんと二人でボ。そして大切なルアーを2個もロスト。simaさんとインパール作戦からのガダルカナル。

※ガダルカナルとはガダルカナル島にて日本軍と連合軍との激しい消耗戦。日本軍は補給を絶たれ、多くの餓死者を発生させたうえ、軍艦、航空機、燃料、武器など多くを失った。

simaさん、お疲れ様でした。今回も厳しい戦いでした。ガイドとして反省してま~す。でも、この頑張りを神様は見てますよ~。


黄色い星2023年川鵜カウンター(のべ数)
遭遇34機。そのうち撃墜15機。誤爆1機。





インパール作戦からのガダルカナル



(なぜかトンボが離れなかった)




6月中旬。
月イチ定例支流調査6月分の集合場合へ行く途中に、ついでに川鵜パトロール。2羽と遭遇し1羽撃墜。

黄色い星2023年川鵜カウンター(のべ数)
遭遇36機。そのうち撃墜16機。誤爆1機。

月イチの帰りに、さのやさんと別れて川鵜パトロールをしながら、お家に帰る。その途中だけで川鵜と8羽遭遇、3羽撃墜。1羽はビビって石から転げ落ちる。


黄色い星2023年川鵜カウンター(のべ数)
遭遇44機。そのうち撃墜19機。誤爆1機。


6月中旬。水温14度。
木曽川は増水。1時間のみ釣りに行きました。ヒット!!





インパール作戦からのガダルカナル





クソムツが釣れました。
これでボウズ回避です。
その後ヒット!!
15センチのタナビラが釣れました。尺には15センチ足りず。



インパール作戦からのガダルカナル







青い星ヒットルアー
SOさんのハンドメイドルアー、魚雷。

水たまりに魚がいる。クソムツでもウグイでもない。網ですくってみた。




インパール作戦からのガダルカナル





鮎がいる。
木曽漁協は鮎はやらないと情報屋Fさんから聞きました。自主放流??
木曽漁協も鮎をやれば良いと思います。木曽川に人がいれば川鵜は来ないと思います。鮎をやって黒字に出来ると本当は良いのですけどね。

北に移動して、花魁養殖Tアマゴ(通称キャバアマゴ)を釣りました。しかし、サイズは26センチ。尺には4センチ届かず。ここまで尺以上はゼロ。今年の目標は5本です。



インパール作戦からのガダルカナル






この日、川鵜3羽と遭遇。近づいても逃げない。新兵だ。近づいて撃て!!3羽撃墜。新兵はたやすい。

黄色い星2023年川鵜カウンター(のべ数)
遭遇47機。そのうち撃墜22機。誤爆1機。

本来、木曽には川鵜は生息していなかった。川鵜がやってきて信州木曽の魚は激減。私一人ではタナビラを守りきれない。このままだと木曽はガダルカナルになる。情報部員コードネーム、タッサンから木曽より南方で川鵜大隊が集結していたと極秘情報が入っています。そろそろ木曽漁協は本気をだしてくれるはずです。信州木曽で釣りをするには漁遊券が必要です。持ってなければ木曽漁協に不満があろうと、どんな理油があろうと密漁です。年券9000円、日づり券は2000円。けして安くない金額です。それに見合う仕事を木曽漁協はしてくれるはずです。





このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事画像
進撃の川鵜~352~
2024年 最後の戦い
遠方からの刺客
レンボーⅣ ~最後の戦場~
2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~
ガダルカナル作戦2
同じカテゴリー(木曽川タナビラ戦記)の記事
 進撃の川鵜~352~ (2025-02-08 23:38)
 2024年 最後の戦い (2025-01-07 22:53)
 遠方からの刺客 (2024-12-17 23:02)
 レンボーⅣ ~最後の戦場~ (2024-12-11 14:05)
 2024年強化月間 ~木曽川本流の秋タナ~ (2024-12-01 22:13)
 ガダルカナル作戦2 (2024-10-19 17:22)

この記事へのコメント
読んでいて近代日本史の様でしたが(^^;)
スタミナン7長野製薬のまわし者ではありませんがお決まりなのがgooです!
Posted by ぷらぷら at 2023年07月12日 12:30
ぷらさん、
早速コメントありがとうございます。
了解です。
ダブルコメントは私もやっちゃいます。
アルアルですね。

繰り返しますが私は長野製薬のまわし者ではありません。
Posted by 山猿山猿 at 2023年07月12日 13:11
こんばんは!
ティムコのサングラスをお使いでしたか。
アフターサービスの手厚い会社は
また利用したくなりますよね。
僕はド近眼なのでメガネの上から被せるゴーグルのようなサングラスを使ってますが
コレ!というものにまだ出会えてません。

おや、木曽川は鮎をやってないのですか!?
それは意外でした!
ほぼどこの川も鮎がメインで、
ついで程度でアマゴやイワナをやってる漁協が多いと勝手に思い込んでました。

3000円のミノーをロストですか!?
それは泣きます!
僕は先日、また1000円少々のミノーを一個ロストしただけで
激安スプーンに再び戻りました。
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2023年07月12日 22:03
先日はガイドありがとうございました!
まさにガダルカナルでした。
補給(魚)はありませんでしたね。
ドラマチックな展開よりもスピード感のある結果がほしいのですが…
神様、聞いてますか?

3000円もするルアーのロストは痛いです。
これだけで、もうガダルカナル。
でも、神様はきっと見てくれているはずです。

※たしかに地対空誘導弾は国産のほうがいいかもしれません。
木曽漁協の仕事には期待しています 笑

※ティムコの回し者でしたか…
Posted by sima at 2023年07月12日 22:10
こんばんわ♪

今年はいつになく川鵜の進撃が激しいですかね(⁠@⁠_⁠@⁠)
20センチくらいのは尺予備群ですし、川鵜的にも一匹食って満足って訳にもいかないサイズでしょうから食べられたら1番ツライサイズですね。
来年の僕の釣果にも響きそうです(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

ところで木曽の鮎は海からの遡上なんですか??
Posted by トレジャーハンター at 2023年07月12日 22:15
八兵衛さん、こちらにもコメントありがとうございます。

そうなんです。ティムコのファンになってしまいました。レンズが汚いとは思ってましたがまさかサービスでそこまでしてくれるとは思いませんでした。世知辛い、今の世の中で優しいさに感銘を受けました。

コレ!というものに出会えると良いですね。

木曽も以前は鮎をやってました。
年間100万の赤字と言うことで
辞めたと聞きました。
でも、鮎が居ました。どうしてか?
誰か教えて欲しいです。
木曽川本流で鮎師をみかけませんしね。
本当に鮎がメインでアマゴはついで程度の昔が懐かしいです。私が子供の頃は木曽川に、
鮎師がならんでましたからね。


3000円のミノーをロストしました。
その前には2000円のミノーもです。
ミノーのロストは痛いですね。
Posted by 山猿山猿 at 2023年07月12日 22:58
simaさん、
インパール作戦からのガダルカナル
ガイドが悪くすみませんでした。

たしかに、ドラマチックな展開より釣果が欲しい我々ですが、神様は簡単にはプレゼントしてくれませんね。ゴミ拾いが足りない??

3000円の超一軍ルアーのロストは痛いです。厳しい消耗戦でした。奉納効果に期待します。

抵抗軍の地対空ミサイルはあの国製です。
日本の国産が欲しいところです。

ちなみに私はティムコの回し者ではありませんが回し者になりたいです。

※本流サミットお疲れ様でした。
デケーしか言えない岩魚の伏線が今回の記事になるとはあの時は思いませんでした。やはり神様は日頃のおこないを見てますね。
Posted by 山猿山猿 at 2023年07月12日 23:36
トレジャーハンターさん、こんばんは。

今年も川鵜との激しい攻防戦ですが抵抗軍は圧倒的な兵力不足です。

目の前で20センチのタナビラが食われました。悲しくなりますね。毎日、食われているので魚は減りますね。木曽漁協に仕事をしてもらいましょう。

来年のトレジャーハンターさんのためにも戦い続けます。精神的に、追い詰めていきますよ。

木曽の鮎は完全養殖の放流です。
木曽川はダムが沢山ありますので登ってこれないです。ダムのない時代は海からサツキマスが木曽まで遡上してきたようです。
Posted by 山猿山猿 at 2023年07月12日 23:43
メーカーのサングラスはアフターケアがいいですね
透き通った水は普段行くとこにはありませんので
度付きならば安いので私は十分です(苦笑)

渓流ルアーは小さいけど高いですね
3000円! びっくりです

遊漁券を取ってるなら
楽しく遊漁出来るよう管理してほしいですね
海も川も漁業権ついては疑問もありますが
やってる以上は疑問が起きないようしっかりして欲しいです
Posted by まっさーまっさー at 2023年07月13日 13:00
まっさーさん、
こんなにアフターケアがいいとは思いませんでした。感謝、感激です。
透き通った水は癒されますよ。

3000円は特に高くてアワビ貼りです。

木曽で釣りをするなら遊漁券が必要です。
持ってなければどんな理由があろうと密漁です。義務を果たさず権利だけを主張するのはどうでしょうかね。
ただ漁協も仕事をして欲しいです。
Posted by 山猿山猿 at 2023年07月15日 08:19
ガダルカナル作戦お疲れ様でした!インパール、ガダルカナルと厳しい戦いが続きますね…雨男2人が天気のいい日に釣りしてるので釣果が伴わないのでは…ww

南方に大群が待機しています。あの数で木曽に攻め込んだら勝ち目はありません。
Posted by タッサン at 2023年07月15日 10:57
タッサン、
ガダルカナル作戦は厳しかったです。

我々は雨男です。それが晴れてました。
ということは!

晴れ日は快適に釣りが出来ますね(笑)


あの川鵜の大群はヤバイですね。
さすが情報部員です。偵察してますね。
Posted by 山猿山猿 at 2023年07月15日 15:40
川鵜は木曽も酷いっすね〜なんとか漁協や県が川鵜対策を本気でやらないと
丹沢も川鵜が酷く、困っております。
Posted by 相模の釣師 at 2023年07月15日 16:15
相模の釣師さん、こちらにもコメントありがとうございます。
鮎教室6回も行ってるんですね。
お疲れ様です。
そちらの丹沢もヒドイのですね。
こちらも川鵜はヒドイです。年々多くなってます。
昨年初めて10羽編隊を見ました。あれでは狭い渓流域は全滅です。
漁協はやる気ないので国や県から動いて欲しいです。
Posted by 山猿山猿 at 2023年07月16日 13:00
こういったメーカーの取り組みって大事ですよね(^^)
ハンドメイドを始める前は、ティムコのシュマリがメインルアーでした(^^)
Posted by だいちゃん at 2023年07月25日 16:26
だいちゃん
本当にありがたいです。
殿様商売でないのは好感持てますね。

ティムコのルアー使ってんですね。
私も買おうかな。
Posted by 山猿山猿 at 2023年07月26日 20:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インパール作戦からのガダルカナル
    コメント(16)