ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月20日

注意

信濃毎日新聞より



注意



山に入る時は、気をつけなければ・・・・



タグ :新聞渓流

このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(その他)の記事画像
2019年は令
2018年は災
2017年
追悼 夢追いさん
2015年おめでとう
御岳山噴火
同じカテゴリー(その他)の記事
 2019年は令 (2019-12-31 11:17)
 2018年は災 (2018-12-31 12:05)
 2017年 (2017-01-02 21:55)
 追悼 夢追いさん (2015-05-16 21:48)
 2015年おめでとう (2015-01-01 20:59)
 御岳山噴火 (2014-09-30 21:34)

この記事へのコメント
おはようございます。

そちら方面でも熊の活動が盛んになって来た
のでしょうか?
昨日私も山の中で、熊のフンを見付けました。(怖)

やはり、熊鈴を鳴らしながら、歌いながら(笑)の移動
を心掛けなくては・・・。^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年06月21日 11:00
山猿さんこんにちは。

熊出没ですか!
地元でもかなりの熊は居るとは思うのですが、会うのは嫌ですよね!

熊鈴付けて、予備で爆竹でも持っていれば大丈夫ですよ!(多分)
Posted by 吟 at 2009年06月21日 13:31
こんばんは〜

この記事読みましたよ!
今年は熊が多いんですかね?
できれば出会いたくない相手ですね(^^ゞ
Posted by yukimu at 2009年06月21日 19:11
こんばんは。

「熊」出会いたく無い相手ですね。
私は、熊鈴と、笛を吹きながら釣り歩いてます。

出来れば、木曽の熊さんと仲良くなりたいで~す。(それは無理ですね^^)
Posted by kazuさん at 2009年06月21日 20:03
こんばんは。

一夜明けたら、スネや太ももやそこら中が痛いさのやです。(汗)

昨日山猿さんが目撃した、毛むくじゃらな黒い大きな物体は…
イノシシですよね?

熊対策でできること、音や匂い等でこちらの存在を知らしめ、
近づかせないことが一番なのでしょう。
Posted by さのや at 2009年06月21日 21:12
ゆーたんさん、こんにちは。

熊のフンを見てしまうと怖いですよね。

歌いながらですか!いいかも。でも私が歌うと熊だけでなく魚が逃げます(笑)
Posted by 山猿 at 2009年06月22日 13:01
吟さん、こんにちは。

こちらでは熊が出没しているそうです。渓で会いたくないナンバーワンです。
一度、熊鈴を忘れた事があってあれほど心細い事は無かったです。今度は爆竹持っていこうかな。
Posted by 山猿 at 2009年06月22日 13:06
yukimuさん、こんにちは。
新聞みましたか!さすが長野県民です。

熊だけは会いたくないですねーと思っていたら先日遭遇してしまいました(汗)
Posted by 山猿 at 2009年06月22日 13:08
kazuさんさん、こんにちは。

「熊」でなく尺岩魚には出会いたいですが(笑)
私達は敵ではないよ!って木曽の熊さんに誰か教えてあげて欲しいです。お互い気をつけましょう。
Posted by 山猿 at 2009年06月22日 13:12
さのやさん、こんにちは。
いやー疲れさましたね。私は爪先が痛いですよ。

毛むくじゃらな黒い大きな物体!!遭遇してしまいました。多分あれは・・・イノシシです。でも、イノシシって黒くて爪が鋭かったかなー(笑)
一度熊撃退スプレーを買おう思いましたが、予想以上に高く私には無理です。
やはり襲われたらあのふところに飛び込むしかないですね。
Posted by 山猿 at 2009年06月22日 13:21
ギョギョ(*_*;
怖いですね。出会いたくないです。こればっかりは、防ぎようがないですね。
気をつけて下さいね!
Posted by いわし at 2009年06月22日 13:22
いわしさん、こんにちは。
ギョギョです!出会いたくないですね。熊の方も人間が怖いと思ってるんでしょうが、敵ではないんで仲良くしたいですね。
Posted by 山猿 at 2009年06月22日 14:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
注意
    コメント(12)