ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月12日

忘れさられたクワガタ

またすっかり忘れていました汗
昨年、自宅の網戸と近くで拾ったクワガタのペアは、卵を産まず死んでしまいましたが、私の人生で初めて卵をうみ、育てているクワガタの幼虫は昨年8月にサナギになりました。
その後、約1ヶ月位して、サナギの色が黒くなりはじめ、殻を脱ぎ成虫になったようでした。



忘れさられたクワガタ




ところが・・・






そこから動きがなくなり、いつまでたっても地表にでてこない。

カブトムシは、成虫になると地面にすぐに姿をあらわします。
私はそのイメージがありました。

クワガタの生態をしらないオイラは、死んだのか?
と思い1匹掘ってみる事にしました。


すると、サナギはメスの成虫になっていました。そして、動きだしました。
生きてる!

でもすぐに潜ってしまいました。


忘れさられたクワガタ





クワガタってサナギから成虫になってもその場から動かず、次の年に地上に出てくる生き物のようです・・・。

よね??

春に成虫の姿になり出てくるのが楽しみです。


ただ、今現在生きているのかわかりませんがタラ~




このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(クワガタ飼育)の記事画像
放置のクワガタ飼育 2022年~2025年
2021年のクワガタ飼育
まだ幼虫 2020年
放置のクワガタ 2019年
2018年 放置のクワガタ
2017年クワガタ飼育総集編~後編~
同じカテゴリー(クワガタ飼育)の記事
 放置のクワガタ飼育 2022年~2025年 (2025-04-03 23:31)
 2021年のクワガタ飼育 (2022-01-31 14:46)
 まだ幼虫 2020年 (2020-12-19 22:41)
 放置のクワガタ 2019年 (2019-12-18 20:39)
 2018年 放置のクワガタ (2018-12-12 16:03)
 2017年クワガタ飼育総集編~後編~ (2017-12-21 07:35)

この記事へのコメント
こんにちは。

うちのオオクワのオスも去年の秋、命尽きました。
まだメスは多分生きているかな。

春に這い出して来た姿が見られると良いですね。
Posted by momiji at 2010年01月12日 12:20
こんばんは。
きっと寒いから冬眠状態なのでしょうか???
でも成虫になってうれしいですね!
Posted by 金魚屋 at 2010年01月12日 23:34
momijiさん、こんばんは。

オオクワガタのオスは、命尽きましたか。残念ですね。
メスは卵を産みませんか?

うちのクワガタ、春に這い出して来たら嬉しいです。今年は卵を産ませたいと思っています。
Posted by 山猿 at 2010年01月13日 02:28
金魚屋さん、こんばんは。
そうですね。冬眠状態なのでしょうね。
春に出てくるのが楽しみです。
果たして、生きているのでしょうか?
正直不安です。
Posted by 山猿 at 2010年01月13日 02:31
是非、春になったら出てきて欲しいと願います。
写真で見ると艶やかでとても綺麗です。
山猿さんがどんな相手を与えるのかも見たいです。
オオクワに相性ってあるんだろうか??
Posted by いわし at 2010年01月19日 17:54
いわしさん、こんばんは。

私も春になったら出てきて欲しいと思ってます。

私にはイマイチ雌の見方はわかりませんがノコギリかミヤマだと思います。

オス、メスの相性はあると思いますよ。
Posted by 山猿 at 2010年01月19日 20:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忘れさられたクワガタ
    コメント(6)