2010年11月07日
2010年松茸とり
山の奥の奥にある舞茸にくらべ松茸は里山で採れます。
舞茸とりは、ナラの巨木の周りにしか生えないのに対して、松茸は何処に生えるのかわかりません。
松茸採りは、麦ワラの山の中から針一本探すようなものです。
ハエ場を知らないと競争率が激しい中、見つけるのはなかなか難しいです。
その為、親兄弟でもハエ場は秘密にすると言われています。
10月上旬。
親父との松茸とり。
私はまだ松茸とり見習いです。
この日の数日前に親父が行って松茸が結構とれたので、今年は豊作のようで気持ち高々に山に入りました。

舞茸とりは、ナラの巨木の周りにしか生えないのに対して、松茸は何処に生えるのかわかりません。
松茸採りは、麦ワラの山の中から針一本探すようなものです。
ハエ場を知らないと競争率が激しい中、見つけるのはなかなか難しいです。
その為、親兄弟でもハエ場は秘密にすると言われています。
10月上旬。
親父との松茸とり。
私はまだ松茸とり見習いです。
この日の数日前に親父が行って松茸が結構とれたので、今年は豊作のようで気持ち高々に山に入りました。

ところが、親父のハエ場を回るもない。
松茸は、なかなかありません。
キノコ第一号は、ろうじ(クロカワ)を見つけました。
ちょっと苦みがありますが、酢の物が美味しいです。
このキノコはなかなか採れません。松茸より貴重なものです。

そんな中、やっと親父が1本みつけました。
そして、私も1本発見!
しかし、それは誰かに踏まれた後。

こうゆう事はたまにあります。
保護色になっているので松茸があるのに気がつかない事があるんです。
そして、親父の知る松茸のハエ場の中でも最も、良く採れるハエ場に向かいます。
ここは、いつでも必ず採れるハエ場。
「ここに松茸がなければ他にはない。」
と親父が言うほどの一級ポイント。
昨年は凶作により、ここでも採れませんでしたが、親父との間ではここは通称畑と呼んでいます。
つまり松茸の畑と言う意味です。
やっぱりありました。
ここで小さいながらも松茸3本とりました。

そして、最後の方で見つけた超一流の松茸。
魚に例えればサツキマス40up並みです。

左がモンスター。 右は普通サイズ
イクチ(アミタケ)も採れました。
味噌汁に入れるとこれが美味いんです。

世間で言うほどの、豊作では、ありませんが幾つか松茸が採れて良かったです。
================================================
10月下旬
松茸とり今季二回目は名古屋に住んでる弟と行きました。
私が松茸採り見習いなら、弟は見習いの見習いです。

一ヶ所ハエ場がわからない所がありましたが、だいたいわかってきました。
昨年のように迷う事が少なくなりました。
もう時期も遅いのか?なかなかありません。
やっと見つけた1本目は、もう開いてしまっている松茸。

松茸とりシーズン終わりかけは、新しく生えてくる松茸はほとんどなくなり、
名人達が見落とした松茸を拾うだけです。
だから、終わりかけは、松茸の傘が開いているのしか採れません。
そして、通称畑へ向かいます。
ここに入る時は、周りに人がいないか良く確認し、
熊避けの鈴も鳴らさないようにして、足跡を残さないように入ります。
競争率が激しい松茸とりはこのような極秘ポイントでは他人に気がつかれては絶対になりません。
そこで、魚に例えれば岩魚50up並の松茸を1本ゲット。デカくてびっくりしました。
ぼうず(ショウゲンジ)もありました。
このキノコは、うどんやすき焼き、煮物には最高です。

でも腐った奴もあり数も少なく、もう終わりのようです。

きいしめじ(キシメジ)は、今年は少ないです。
苦みがありますが、私は酢の物で食べるのが好きです。
結局約6時間、山を歩きまわり松茸3本だけでした。
弟が1本、俺が1本。
残り1本は実家に献上。
義理に使ったそうです。

一番左が岩魚50up並のモンスター。
もっと採らないと、嫁さんの実家まで松茸を回せませんでした
来年はもっと採れるようにがんばります。
うちでは茶碗蒸しで食べました。
これがうまい!!

松茸の香りがよく、歯ごたえが良く、そして、松茸の味が良く染みています。
自分で採った事でさらにスパイスがきいています。
その数日後、親父が1人で行って採ってきたのは1本のみ。
もう終わりと言っていたのでこれで松茸シーズンは終了しました。
結局、今シーズンも、松茸獲りに行けたのは、2回だけでした。
世間が言う豊作とは言えないまでも普通に採れたシーズンでした。

以前は、食べる為に松茸採りをやってましたが、今では採る事に喜びを感じます。
2年位前から採る楽しみを知ってしまいました。
すると、飛躍的にハエ場や山の地形が分かるようになりました。
やはり興味があるものは、自然と頭に入るのです。
私が知っているハエ場は、親父が教えてくれた場所。
その親父は祖父から教わりました。
その祖父は、生前
「まだ親父に教えてないハエ場があるから全部お前に教える」
と言っていましたが、その当時の私はキノコ獲りに興味がありませんでした。
だから、別にハエ場を知りたいとも思ってませんでした。
あの時、祖父にハエ場を習っていたらと
その事が今でも悔やまれます。
松茸は、なかなかありません。
キノコ第一号は、ろうじ(クロカワ)を見つけました。
ちょっと苦みがありますが、酢の物が美味しいです。
このキノコはなかなか採れません。松茸より貴重なものです。

そんな中、やっと親父が1本みつけました。
そして、私も1本発見!
しかし、それは誰かに踏まれた後。

こうゆう事はたまにあります。
保護色になっているので松茸があるのに気がつかない事があるんです。
そして、親父の知る松茸のハエ場の中でも最も、良く採れるハエ場に向かいます。
ここは、いつでも必ず採れるハエ場。
「ここに松茸がなければ他にはない。」
と親父が言うほどの一級ポイント。
昨年は凶作により、ここでも採れませんでしたが、親父との間ではここは通称畑と呼んでいます。
つまり松茸の畑と言う意味です。
やっぱりありました。
ここで小さいながらも松茸3本とりました。

そして、最後の方で見つけた超一流の松茸。
魚に例えればサツキマス40up並みです。

左がモンスター。 右は普通サイズ
イクチ(アミタケ)も採れました。
味噌汁に入れるとこれが美味いんです。

世間で言うほどの、豊作では、ありませんが幾つか松茸が採れて良かったです。
================================================
10月下旬
松茸とり今季二回目は名古屋に住んでる弟と行きました。
私が松茸採り見習いなら、弟は見習いの見習いです。

一ヶ所ハエ場がわからない所がありましたが、だいたいわかってきました。
昨年のように迷う事が少なくなりました。
もう時期も遅いのか?なかなかありません。
やっと見つけた1本目は、もう開いてしまっている松茸。

松茸とりシーズン終わりかけは、新しく生えてくる松茸はほとんどなくなり、
名人達が見落とした松茸を拾うだけです。
だから、終わりかけは、松茸の傘が開いているのしか採れません。
そして、通称畑へ向かいます。
ここに入る時は、周りに人がいないか良く確認し、
熊避けの鈴も鳴らさないようにして、足跡を残さないように入ります。
競争率が激しい松茸とりはこのような極秘ポイントでは他人に気がつかれては絶対になりません。
そこで、魚に例えれば岩魚50up並の松茸を1本ゲット。デカくてびっくりしました。
ぼうず(ショウゲンジ)もありました。
このキノコは、うどんやすき焼き、煮物には最高です。

でも腐った奴もあり数も少なく、もう終わりのようです。

きいしめじ(キシメジ)は、今年は少ないです。
苦みがありますが、私は酢の物で食べるのが好きです。
結局約6時間、山を歩きまわり松茸3本だけでした。
弟が1本、俺が1本。
残り1本は実家に献上。
義理に使ったそうです。

一番左が岩魚50up並のモンスター。
もっと採らないと、嫁さんの実家まで松茸を回せませんでした

来年はもっと採れるようにがんばります。
うちでは茶碗蒸しで食べました。
これがうまい!!

松茸の香りがよく、歯ごたえが良く、そして、松茸の味が良く染みています。
自分で採った事でさらにスパイスがきいています。
その数日後、親父が1人で行って採ってきたのは1本のみ。
もう終わりと言っていたのでこれで松茸シーズンは終了しました。
結局、今シーズンも、松茸獲りに行けたのは、2回だけでした。
世間が言う豊作とは言えないまでも普通に採れたシーズンでした。

以前は、食べる為に松茸採りをやってましたが、今では採る事に喜びを感じます。
2年位前から採る楽しみを知ってしまいました。
すると、飛躍的にハエ場や山の地形が分かるようになりました。
やはり興味があるものは、自然と頭に入るのです。
私が知っているハエ場は、親父が教えてくれた場所。
その親父は祖父から教わりました。
その祖父は、生前
「まだ親父に教えてないハエ場があるから全部お前に教える」
と言っていましたが、その当時の私はキノコ獲りに興味がありませんでした。
だから、別にハエ場を知りたいとも思ってませんでした。
あの時、祖父にハエ場を習っていたらと
その事が今でも悔やまれます。
Posted by 山猿 at 01:00│Comments(18)
│キノコ採り
この記事へのコメント
こんばんは、最中です。
山猿さんのキノコ狩りの話面白いですね、興味が沸いてきました。
サツキマスの40up、岩魚の50upの松茸は幻に近いですね。
私達の住む所ではキノコ狩りは厳しいですね、クマよりも人間が怖いから。
次の大物は80upの鮭ですか。
山猿さんのキノコ狩りの話面白いですね、興味が沸いてきました。
サツキマスの40up、岩魚の50upの松茸は幻に近いですね。
私達の住む所ではキノコ狩りは厳しいですね、クマよりも人間が怖いから。
次の大物は80upの鮭ですか。
Posted by 釣野最中 at 2010年11月07日 02:14
山猿さん(o^_^o)釣り以外でもハードですね
松茸久しく食べてないな
自分で探して来たら
なお美味でしょうね




Posted by 夢追い at 2010年11月07日 11:49
釣野最中さん、
こんばんは。
キノコ狩りは、面白いですよ。
ただ私も、面白いと思ったのは最近ですが(笑)
〜キノコ狩りは厳しいですね、クマよりも人間が怖いから〜
これは、私有林に入るなって事でしょうか。
それなら、こちらでも同じですよ。
私有林でキノコを採ったら罰っせられます。
来年は、80upの鮭狙います!
こんばんは。
キノコ狩りは、面白いですよ。
ただ私も、面白いと思ったのは最近ですが(笑)
〜キノコ狩りは厳しいですね、クマよりも人間が怖いから〜
これは、私有林に入るなって事でしょうか。
それなら、こちらでも同じですよ。
私有林でキノコを採ったら罰っせられます。
来年は、80upの鮭狙います!
Posted by 山猿 at 2010年11月07日 19:25
夢追いさん、
松茸採り楽しいです。
体力は使いますが、良い運動になります(笑)
松茸はただでさえ美味いのに、
自分で採ったからさらに美味いです。
PS、同じコメントがアップされましたので一つは削除しました。
私もたまに同じ事やります。
携帯でコメント書くとこうゆう事ありますね。
松茸採り楽しいです。
体力は使いますが、良い運動になります(笑)
松茸はただでさえ美味いのに、
自分で採ったからさらに美味いです。
PS、同じコメントがアップされましたので一つは削除しました。
私もたまに同じ事やります。
携帯でコメント書くとこうゆう事ありますね。
Posted by 山猿 at 2010年11月07日 19:35
こんばんは~♪
親父さんと採った松茸、あの型といい一級品ですね。
私の王滝の叔父は自称キノコ名人?(笑)・・・らしいですが
絶対ハエ場教えてくれません。叔父も食べるより採る楽しみらしいです。
今年の秋初めは豊作と言ってましたが、その後は全然ダメみたいでした!
親父さんと採った松茸、あの型といい一級品ですね。
私の王滝の叔父は自称キノコ名人?(笑)・・・らしいですが
絶対ハエ場教えてくれません。叔父も食べるより採る楽しみらしいです。
今年の秋初めは豊作と言ってましたが、その後は全然ダメみたいでした!
Posted by やすえ at 2010年11月07日 23:56
松茸は普通に買うと庶民には高値の花なので我が家ではなかなか食べれません(*^.^*)
Posted by シュガー 親父 at 2010年11月08日 07:23
こんにちは
いや凄い!
きのこ好きですが、取るとなったらまた別ですね
私なら恐らく・・・・・・
見分けが付く方、尊敬します。
いや凄い!
きのこ好きですが、取るとなったらまた別ですね
私なら恐らく・・・・・・
見分けが付く方、尊敬します。
Posted by 釣り馬鹿太郎 at 2010年11月08日 11:53
こんばんは
ほんと凄い
私もキノコは分かりません(^^ゞ
判別できるってうらやましい!!
ほんと凄い
私もキノコは分かりません(^^ゞ
判別できるってうらやましい!!
Posted by yukimu at 2010年11月08日 17:50
こんばんは。
この時期、山に入る目的があるってのは 羨ましいなぁ~。
脂肪の燃焼にもなるしね。(笑)
この時期、山に入る目的があるってのは 羨ましいなぁ~。
脂肪の燃焼にもなるしね。(笑)
Posted by さのや at 2010年11月08日 19:21
やすえさん、こんばんは。
あの型の松茸を見つけた時は、興奮しましたよ。
キノコ採りは、面白いです。
その楽しさを知ったのは、
最近ですけどね。
叔父さんは、王滝にキノコ採りに行くのでしょうか。
山が深いから沢山キノコがあるのでしょうね。
確かに、秋初めは豊作だったです。
一番良い時を逃がしました(汗)
あの型の松茸を見つけた時は、興奮しましたよ。
キノコ採りは、面白いです。
その楽しさを知ったのは、
最近ですけどね。
叔父さんは、王滝にキノコ採りに行くのでしょうか。
山が深いから沢山キノコがあるのでしょうね。
確かに、秋初めは豊作だったです。
一番良い時を逃がしました(汗)
Posted by 山猿 at 2010年11月09日 02:43
シュガー 親父さん、
確かに松茸は高いです。
私も買ってまで食べようと思いません。
でも、今年のような豊作の時は、安くなりますからチャンスですよ(笑)
確かに松茸は高いです。
私も買ってまで食べようと思いません。
でも、今年のような豊作の時は、安くなりますからチャンスですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2010年11月09日 02:47
釣り馬鹿太郎さん、
こんばんは。
きのこ採り面白いですよ。
自分で採ったキノコはさらに美味いです。
私も、雑キノコはわからないです。
舞茸、松茸が専門なので。
見分けがつくようになりたいです。
こんばんは。
きのこ採り面白いですよ。
自分で採ったキノコはさらに美味いです。
私も、雑キノコはわからないです。
舞茸、松茸が専門なので。
見分けがつくようになりたいです。
Posted by 山猿 at 2010年11月09日 02:51
yukimuさん、こんばんは
私もキノコは分かりません。
分かるのは、松茸、舞茸
その他4種類だけです。
まだまだ山には食べれるキノコがあるんですけどね。
私もキノコは分かりません。
分かるのは、松茸、舞茸
その他4種類だけです。
まだまだ山には食べれるキノコがあるんですけどね。
Posted by 山猿 at 2010年11月09日 02:58
さのやさん、こんばんは。
10月は、キノコ採りに夢中になります。
ただ、忙しくてあまり行けませんでした(涙)
キノコ採りは、月イチ定例支流調査の為の、トレーニングも兼ねてますよ(笑)
10月は、キノコ採りに夢中になります。
ただ、忙しくてあまり行けませんでした(涙)
キノコ採りは、月イチ定例支流調査の為の、トレーニングも兼ねてますよ(笑)
Posted by 山猿 at 2010年11月09日 03:03
なんとまぁ羨ましい・・・
松茸は高価過ぎて、もう何年も食してません。
10年くらい前に親父が旅行土産で山のように松茸買ってきましたが、山のように腐っていて、食べれなかった事がありました(笑
松茸は高価過ぎて、もう何年も食してません。
10年くらい前に親父が旅行土産で山のように松茸買ってきましたが、山のように腐っていて、食べれなかった事がありました(笑
Posted by zenzo
at 2010年11月09日 18:28

zenzoさん、
いやいや、新鮮な海の魚やイカを食してzenzoさんが羨ましいですよ。
山のように腐っていた松茸想像したくないですね(笑)
機会があれば松茸食べてみてください。
本物なら美味しいですよ。
いやいや、新鮮な海の魚やイカを食してzenzoさんが羨ましいですよ。
山のように腐っていた松茸想像したくないですね(笑)
機会があれば松茸食べてみてください。
本物なら美味しいですよ。
Posted by 山猿 at 2010年11月10日 07:01
伝えれていくハエ場は、松茸採りの楽しみと共に先祖から子孫に伝えられていくのですね。
きっと、山猿さんも新しい秘密のハエ場を探し当てるのではないかと思います。
松茸の味と歯ごたえ、美味しいんだろうな~♪想像出来なぁ~~い。食べたことないのです(汗)
きっと、山猿さんも新しい秘密のハエ場を探し当てるのではないかと思います。
松茸の味と歯ごたえ、美味しいんだろうな~♪想像出来なぁ~~い。食べたことないのです(汗)
Posted by いわし at 2010年11月22日 14:03
いわしさん、
松茸のハエ場は、代々引き継がれてきました。
松の木の成長と共に新しい、ハエ場が出来るので、
何とか見つけたいですね。
松茸、機会があれば是非
食べてみてください。
本物の松茸なら
間違いなく美味しいです。
松茸のハエ場は、代々引き継がれてきました。
松の木の成長と共に新しい、ハエ場が出来るので、
何とか見つけたいですね。
松茸、機会があれば是非
食べてみてください。
本物の松茸なら
間違いなく美味しいです。
Posted by 山猿 at 2010年11月22日 18:49