ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月24日

2013年 真冬のハバロク

12月中旬。



すでに今季の営業を終了したはばろく。子供達と様子をみに行ってきました。






2013年 真冬のハバロク



子供たちは、雪が大好きです。雪と戯れます。













2013年 真冬のハバロク2013年 真冬のハバロク










































すでに、営業は終了していますが、事前に連絡しルアーを投げてみました。

氷に覆われたはばろく。僅かの隙間にルアーを投げてみました。もう一人しか釣りが出来ない状態です。






2013年 真冬のハバロク






















魚の姿が見えません。マイクロスプーンを投げますが全く反応がありません汗
魚の姿もありませんタラ~

フローティングミノーにチェンジすると・・・













2013年 真冬のハバロク



























塩焼きサイズのニジマスが釣れました。その後、何度かチェイスがあり、やっと2匹目。










2013年 真冬のハバロク






























大岩魚は姿を表せませんでしたが、久々の魚の引きを味わいました。











2013年 真冬のハバロク



























一時間くらい遊んで、さすがに寒くなり帰りました。
これから、どんどん雪にうもれていくハバロク雪
これが、2013年ハバロクでの釣り納めです。









2013年 真冬のハバロク







このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
雨男達で挑む奈川フィッシングエリア 2024
2024年 初釣りの儀 
禁漁後の岩魚釣り 2023
2023年 冬の焚火オフ会
2023年 初釣りの儀
2022年 オフ会1回目
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 雨男達で挑む奈川フィッシングエリア 2024 (2025-01-19 00:02)
 2024年 初釣りの儀  (2024-03-14 19:14)
 禁漁後の岩魚釣り 2023 (2024-01-17 22:00)
 2023年 冬の焚火オフ会 (2023-03-12 21:39)
 2023年 初釣りの儀 (2023-02-23 22:37)
 2022年 オフ会1回目 (2023-01-18 11:44)

この記事へのコメント
山猿さんこんばんは

いや~木曽はすっかり雪景色ですね~
でも子供達の姿をみると楽しそうですね

地元はここまで振るのは年に1度くらいかな
昔は良く降ったんですがね~

僕も釣った魚に雪のころも付けたいです(笑)
Posted by だい at 2013年12月24日 23:56
おはよーございます!

雪が凄い!!
こっちではまず御目にかかれない雪量で
ビックリしました。
もうこんなに積もってるんですねぇ。
そんな寒さの中でも釣ってるのもスゴイっす(笑)

最終ハバロク釣行お疲れ様でした~♪
Posted by mitomito at 2013年12月25日 07:42
だいさん、おはようございます。

木曽でも、この辺りは雪が多いです。
隣はスキー場ですからね。
子供達は、楽しそうでした。
子供は雪が好きですね。

昔は良く降りましたね。
温暖化なんでしょうね。


久々に、魚のひきを味わいました。やっぱり釣りは楽しいです。
Posted by 山猿 at 2013年12月25日 07:47
mitoさん、おはようございます。
朝から元気ですね(笑)

ここは、木曽の中でも雪が多い方です。

12月上旬には、雪は、まだうっすらだったのに、一気に雪景色です。

寒かったですし、魚が薄いですが、釣れて良かったです。
これで、今年のハバロクは終わりです。


釣り納めは、サーフにいきますが、釣れないでしょうね。
Posted by 山猿 at 2013年12月25日 07:52
山猿さん、こんばんは。

はばろくの辺りは、もうそんなに雪が積もっているんですね。

お子さん達はもちろんの事、山猿さんも元気ですね(笑)

釣り納めのサーフは青物狙いですか?

好漁だと良いですね。
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2013年12月25日 19:12
デカ貴族さん、こんばんは。
はばろくは、雪が積もっています。厚い氷が張ってました。

子供達は、元気にあそんでました。
私は、気合いで頑張りました(笑)


釣り納めはサーフでヒラメと青物を狙います。
釣れない確率90%ですよ(苦笑)
Posted by 山猿 at 2013年12月25日 19:56
雪すごいっすね

子供たち楽しそうですね

子供たちは氷の上に立ってるんですか?
Posted by ぴーたぴーた at 2013年12月25日 19:57
ぴーたさん、
ここは雪が多いですね。

子供たちは、楽しかったみたいです。

長男は氷の上に立ってます。
ここは、浅いんで大丈夫です。
しかし、寒かったです。
Posted by 山猿 at 2013年12月25日 21:12
ひらめ・青物・・・頑張ってきてくださいねっ

こちらでもこんなに積もってません。
師匠の仕事場は積もってるみたいですが住んでるところは積雪ゼロでぃす!

浅くても 氷割れたら 冷たいで~ (笑)
Posted by ちさやん at 2013年12月26日 08:59
松本とのあまりの違いにビックリ。
でも魚は釣れちゃうんですね~
お見事です。

この調子でサーフヒラメも頑張ってください。
寒い中お疲れさまでした~
Posted by 大阪商人 at 2013年12月26日 09:33
ちさやん、
ひらめ・青物、釣れない事は分かっていても、行ってきます。

新潟でも、山の方じゃないと雪ないんですね。

そうなんです。
氷割れたら冷たいです。
それは、言っても息子は聞きません(汗)
Posted by 山猿 at 2013年12月26日 21:21
大阪商人さん、
松本も内陸部ですから、雪ないですよね。

厳しかったですけど、なんとか釣れました。
サーフヒラメ、夢の中なら釣れるんですけど(涙)
Posted by 山猿 at 2013年12月26日 21:36
山猿さん親子に踏み固めて頂いて歩きやすかったですよ〜

私でも2時間耐えられないので、短時間で撤収して正解じゃないでしょうか

今年は、大きなサイズ出ませんでしたね

あの環境を生き抜いて大きく育って欲しいものです
Posted by サム at 2013年12月26日 22:44
サムさん、

まさか、私達の後にお客様が来るとは、想像できませんでした。
私達の前には、誰もいなかったです。


釣りは1時間のみで、釣れたのは、塩焼きサイズが2匹。
サムさんには、叶いません。


ベイトはいるんで、沢山食べて、大きくなって欲しいんですがね。
Posted by 山猿 at 2013年12月26日 22:49
こんばんは~♪

すごい雪ですね!!埼玉じゃお目にできません。スキー場かと思うぐらいです。
今年の釣り収めはハバロクですか!!来年もよりいい年になれば良いですね(o^∇^o)ノ管理人がいなくても釣りができるのですね。すごいですねぇ!!

私はアホなことにネットゲームに夢中になってしまいました。(;´▽`A``
恐ろしいですね。

来年の木曽遠征よろしくお願いします。できればヤマトイワナが釣れる源流に行きたいです。
Posted by 鱒人 at 2013年12月27日 00:45
鱒人さん、おはようございます。

ここは、近くにスキー場ありますからね。
木曽でも、街には雪ないです。

今年の釣り収めは、サーフを予定してます。
釣れないので、魚を見るのはこれが最後でしょうね。

管理人には、許可を頂きました。すごく、気さくな人なのでありがたいです、
アットホームな釣掘りです。


ゲーム中毒には気をつけてください(笑)



来年、水槽飼育の話しも聞きたいので、ぜひ来てください。
6月以降が良いですね。
Posted by 山猿 at 2013年12月27日 07:49
山猿さん、こんばんわ。
マイクロスプーンで出ないとなると、私はもうお手上げです。
そんな中、ミノーで釣ってしまうとは流石ですね。

ハバロクへ行く機会があれば、
ミノーを忍ばせていこうと思います。
Posted by sima at 2013年12月27日 22:44
simaさん、こんにちは。

いやいや、マイクロスプーンの力を私が引き出す事が出来ないだけです。
simaさんのような達人なら何とかなると思います。

ただ、魚が少ないので手強いと言う事だけは、言っておきます(笑)
Posted by 山猿 at 2013年12月28日 13:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2013年 真冬のハバロク
    コメント(18)