2014年02月05日
第49回 一才の誕生日
一年前に孵化した木曽ヤマト岩魚が今では、2匹となってしまいました。
その2匹が、まもなく一才の誕生日を迎えます

そんな、木曽ヤマト岩魚の為に、飼育の神様東海林さんより、
すばらしい誕生日プレゼントをいただきました
その2匹が、まもなく一才の誕生日を迎えます

2013/02/23

そんな、木曽ヤマト岩魚の為に、飼育の神様東海林さんより、
すばらしい誕生日プレゼントをいただきました


私は、単身赴任のため、餌やりは週に1回。岩魚は餌の少ない源流部で生活しているので成魚ならば痩せる事無く育ちます。
しかし、稚魚の場合はエネルギーを蓄える体が小さく育ちません。そこを心配した東海林さんが自動給餌器を送ってくれました。
箱の中を開けたらびっくり

電池と餌まで入っていました。すばらしいプレゼントです。感謝します。
東海林さんは餌やり回数を増やしたら、死亡率が画期的に変わったと言ってました。
1月25日。
殼かぶり(鉢かつぎ姫)の卵の殼がとれました。殼が取れたら、どいつが殼かぶりか分からなくなりました。
残念ながら、お宝は出てきませんでした。


2月2日。
メイン水槽 水温2度。サブ水槽 水温6度。
第一号孵化から積算162度。
サブ水槽の仔魚たちは、順調です。前回からの死亡はなし。

2014/01/24
ザルの中にいた仔魚達も、成長したものからどんどんザルから旅立っていきます。

自動給餌器を得た岩魚たち。今年は、成長スピードが上がりそうです。
Posted by 山猿 at 22:20│Comments(16)
│岩魚飼育
この記事へのコメント
山猿さん、今晩は(*^-^)ノ素敵なプレゼントですね。強力な助っ人に成りますね(*^_^*)
Posted by 夢追い at 2014年02月05日 22:36
殻かぶり姫は大人になってしまいましたか~(笑)
自動給餌器で生存率がUPするといいですね。
自動給餌器で生存率がUPするといいですね。
Posted by 大阪商人 at 2014年02月06日 07:23
鉢かつぎ姫。
どれかわからなくなってしまいましたね~
笑っちゃいました( *´艸`)クスクス
体が軽くなったので元気に大きくなってくれるといいですね。
ここ村上の小学校では高学年になると鮭の発眼卵を孵化させて
毎年4月に行われる市の「稚魚放流式」で三面川へ放流する
という行事があります。
自分達で育てた稚魚を放流するって、なんか「いいな~」と思いました。
しかも数年後に帰ってくる!帰ってきた鮭を見たら感動するやろーなー
どれかわからなくなってしまいましたね~
笑っちゃいました( *´艸`)クスクス
体が軽くなったので元気に大きくなってくれるといいですね。
ここ村上の小学校では高学年になると鮭の発眼卵を孵化させて
毎年4月に行われる市の「稚魚放流式」で三面川へ放流する
という行事があります。
自分達で育てた稚魚を放流するって、なんか「いいな~」と思いました。
しかも数年後に帰ってくる!帰ってきた鮭を見たら感動するやろーなー
Posted by ちさやん at 2014年02月06日 07:53
自動給餌器なるものがあるんですか!!すごいですね~
つうか私の勉強不足です(;´▽`A``
へ?こっちは一月の終わりにすべて召されましたが何か?
これは記事にできません。ただの遺体アルバムになってしまいますからね
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
山猿さん、東海林さん凄すぎです。稚魚はデリケートすぎます。
つうか私の勉強不足です(;´▽`A``
へ?こっちは一月の終わりにすべて召されましたが何か?
これは記事にできません。ただの遺体アルバムになってしまいますからね
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
山猿さん、東海林さん凄すぎです。稚魚はデリケートすぎます。
Posted by 鱒人 at 2014年02月06日 08:27
このシリーズは勉強になるなぁ~~
週1の食事で生活できるなんて・・・
まるで地球環境を考えた低燃費が売りのハイブリットやぁ♪
いやいや、イワナが低燃費だとは思えないけど☆
イワナって獰猛な生態ですもん♪
自動給餌器をプレゼントしてくれるなんてステキ☆
魚って食べたら食べたぶん大きくなるんでしょ?
満腹虫垂がないからだとか・・・
限度もあると思うけど、デブデブな固体が居ますもんねぇ~~
今後の成長が楽しみです♪
週1の食事で生活できるなんて・・・
まるで地球環境を考えた低燃費が売りのハイブリットやぁ♪
いやいや、イワナが低燃費だとは思えないけど☆
イワナって獰猛な生態ですもん♪
自動給餌器をプレゼントしてくれるなんてステキ☆
魚って食べたら食べたぶん大きくなるんでしょ?
満腹虫垂がないからだとか・・・
限度もあると思うけど、デブデブな固体が居ますもんねぇ~~
今後の成長が楽しみです♪
Posted by にしやん at 2014年02月06日 09:35
夢追いさん、おはようございます。
素敵なプレゼントを頂きました。
無駄にしないようにしたいですね。
素敵なプレゼントを頂きました。
無駄にしないようにしたいですね。
Posted by 山猿 at 2014年02月06日 10:03
大阪商人さん、
殻かぶり姫は、成長しました。
殻が取れるのをずっと待っていました。
その時、財宝が手に入ると信じていたんですが(笑)
自動給餌器、始動が楽しみです。
殻かぶり姫は、成長しました。
殻が取れるのをずっと待っていました。
その時、財宝が手に入ると信じていたんですが(笑)
自動給餌器、始動が楽しみです。
Posted by 山猿 at 2014年02月06日 10:06
ちさやん
鉢かつぎ姫の事教えて頂きありがとうございました。
その話しが財宝が手に入る話だったなんて知らなかったです。
もしかしたら自動給餌機が財宝なのかもしれません。
鮭の発眼卵、良い活動ですね。
子供達が何かを感じてくれると嬉しいです。
鉢かつぎ姫の事教えて頂きありがとうございました。
その話しが財宝が手に入る話だったなんて知らなかったです。
もしかしたら自動給餌機が財宝なのかもしれません。
鮭の発眼卵、良い活動ですね。
子供達が何かを感じてくれると嬉しいです。
Posted by 山猿 at 2014年02月06日 10:12
鱒人さん、
自動給餌器なるものが、あるんですね〜。
私も、考えつかなかったです。勉強になりました。
そちらの稚魚は、天国へ旅立ちましたか。
成魚に比べて稚魚は、難しいですね。
またチャレンジしてみてください。
失敗は成功の元です。
自動給餌器なるものが、あるんですね〜。
私も、考えつかなかったです。勉強になりました。
そちらの稚魚は、天国へ旅立ちましたか。
成魚に比べて稚魚は、難しいですね。
またチャレンジしてみてください。
失敗は成功の元です。
Posted by 山猿 at 2014年02月06日 10:16
にしやんさん、
私は知識なく飼育していますが、
情報は公開しているので、見る人がみたら勉強になるんでしょうね。
週1の食事では、さすがに稚魚は痩せます。
でも成魚は痩せません。
その代わり成長はゆっくりです。
たしかにイワナは、獰猛な生態です。
でも、底でジッとしている事が多いです。
アマゴは、泳ぎ回りますから対照的ですね。
満腹虫垂ないんで、
餌をやり過ぎると腹パンになります(笑)
私は知識なく飼育していますが、
情報は公開しているので、見る人がみたら勉強になるんでしょうね。
週1の食事では、さすがに稚魚は痩せます。
でも成魚は痩せません。
その代わり成長はゆっくりです。
たしかにイワナは、獰猛な生態です。
でも、底でジッとしている事が多いです。
アマゴは、泳ぎ回りますから対照的ですね。
満腹虫垂ないんで、
餌をやり過ぎると腹パンになります(笑)
Posted by 山猿 at 2014年02月06日 10:21
山猿さんこんにちは
素晴らしいプレゼントですね
(≧∇≦)
これで成長が早くなれば良いですね
今後が楽しみです
素晴らしいプレゼントですね
(≧∇≦)
これで成長が早くなれば良いですね
今後が楽しみです
Posted by だい at 2014年02月06日 12:52
だいさん、こんにちは。
本当に素晴らしいプレゼントでした。
ありがたいです。
目指すは尺ヤマト岩魚です!
本当に素晴らしいプレゼントでした。
ありがたいです。
目指すは尺ヤマト岩魚です!
Posted by 山猿 at 2014年02月06日 13:12
こんばんは。
やはり魚体が小さいと
そのぶんエネルギーを備蓄させにくいのですね。
人の子と同じで食べたい盛りということでしょうか。
自動給餌器。
かなりのアイディアアイテムですね。
素敵なプレゼントです。
蛇足ですが、
ご存知かもしれませんが岐阜の各務原市にある、
アクア・トトという水族館に
ヤマトイワナが飼育されてますよ。
ちゃんと「ヤマトイワナ」って表記されてます。
やはり魚体が小さいと
そのぶんエネルギーを備蓄させにくいのですね。
人の子と同じで食べたい盛りということでしょうか。
自動給餌器。
かなりのアイディアアイテムですね。
素敵なプレゼントです。
蛇足ですが、
ご存知かもしれませんが岐阜の各務原市にある、
アクア・トトという水族館に
ヤマトイワナが飼育されてますよ。
ちゃんと「ヤマトイワナ」って表記されてます。
Posted by sima at 2014年02月06日 23:41
simaさん、こんばんは。
そのようです。
稚魚は魚体が小さいですからね。そして、繊細です。
自動給餌器で、食べ盛りの稚魚達に餌をタップリ与えられるようになりました。
ありがたいプレゼントでした。
岐阜の各務原市にある、アクア・トトという水族館、は素晴らしい水族館です。
見にいきましたよ。
ずっと見ていたかったです。
素晴らしいヤマトイワナでした。
あれは、本物ヤマト岩魚です。
よろしければ
2009年1月28日の記事をみてください。
魚の状態も良く、私が過去に行ったナンバーワンの水族館です。
そのようです。
稚魚は魚体が小さいですからね。そして、繊細です。
自動給餌器で、食べ盛りの稚魚達に餌をタップリ与えられるようになりました。
ありがたいプレゼントでした。
岐阜の各務原市にある、アクア・トトという水族館、は素晴らしい水族館です。
見にいきましたよ。
ずっと見ていたかったです。
素晴らしいヤマトイワナでした。
あれは、本物ヤマト岩魚です。
よろしければ
2009年1月28日の記事をみてください。
魚の状態も良く、私が過去に行ったナンバーワンの水族館です。
Posted by 山猿 at 2014年02月07日 00:00
こんばんは。
度々すみません。
例の過去記事を読ませていただきました。
さすがです!既にチェック済みでしたか。
あの水族館は素晴らしいですよね。
去年の夏、所用で再び行く機会がありました。
入ってすぐのあの水槽は
現在はヤマトイワナ専用になっているようです。
ニッコウはいませんでした。
ちなみにアマゴは下の階で飼育されていて
サツキマスも一緒にいましたよ。
あそこへ行くと子供以上にはしゃいでしまいますね。
度々すみません。
例の過去記事を読ませていただきました。
さすがです!既にチェック済みでしたか。
あの水族館は素晴らしいですよね。
去年の夏、所用で再び行く機会がありました。
入ってすぐのあの水槽は
現在はヤマトイワナ専用になっているようです。
ニッコウはいませんでした。
ちなみにアマゴは下の階で飼育されていて
サツキマスも一緒にいましたよ。
あそこへ行くと子供以上にはしゃいでしまいますね。
Posted by sima at 2014年02月07日 23:16
simaさん、こんばんは。
見て頂き、ありがとうございました。
あの水族館は、ナンバーワンです。
魚の状態が良いですしね。
しかし、あのヤマト岩魚をどうやって手に入れているのかが気になります。
いろんな情報ありがとうございました。
サツキマスもいましたか。
私が行った時には居ませんでした。
それは、また行かねばなりません。
あそこにいると一日中、魚を眺めたくなります。
家族で行くと、ゆっくり見れないので、家族で行くところではないですね(笑)
最新情報ありがとうございました。
見て頂き、ありがとうございました。
あの水族館は、ナンバーワンです。
魚の状態が良いですしね。
しかし、あのヤマト岩魚をどうやって手に入れているのかが気になります。
いろんな情報ありがとうございました。
サツキマスもいましたか。
私が行った時には居ませんでした。
それは、また行かねばなりません。
あそこにいると一日中、魚を眺めたくなります。
家族で行くと、ゆっくり見れないので、家族で行くところではないですね(笑)
最新情報ありがとうございました。
Posted by 山猿 at 2014年02月08日 04:18