2014年07月07日
2014年 忘れさられたクワガタ
すっかり忘れてました。
前回で、サナギになっていたうちのミヤマクワガタ達。
うちには、ミヤマクワガタの幼虫に、ノコギリクワガタの幼虫がいます。
その事をすっかり忘れてました。
Gianさん のブログ記事をみて思いだしました。
そういえばうちのクワガタどうなった?
6月中旬。
私は名古屋に単身赴任。
自宅に帰った時、幼虫の菌糸瓶を覗いてみました。

そしたら、幼虫のままのもいましたが、成虫になっていたのもいました。
しかし、メス2匹。オス4匹餓死
ミイラになってました。
前回で、サナギになっていたうちのミヤマクワガタ達。
2013/11/28
うちには、ミヤマクワガタの幼虫に、ノコギリクワガタの幼虫がいます。
その事をすっかり忘れてました。
Gianさん のブログ記事をみて思いだしました。
そういえばうちのクワガタどうなった?
6月中旬。
私は名古屋に単身赴任。
自宅に帰った時、幼虫の菌糸瓶を覗いてみました。

そしたら、幼虫のままのもいましたが、成虫になっていたのもいました。
しかし、メス2匹。オス4匹餓死

ミイラになってました。
だいぶ前に成虫になったんだと思われますが、菌糸瓶の中で無残にもお亡くなりになってました。残酷な事をしてしまいました。総ては私の責任です。
かろうじて生きていたオス2匹とメス1匹を保護。
同じ餌場ならすぐにケンカするはずが、ケンカする元気もありません。
有岡城の土牢に閉じ込められていた官兵衛のようです。

6月下旬。
弱っていたミヤマのオス2匹死亡。一匹は、元気でさっそくメスと交尾。日本男児のあるべき姿です。
しかし、うちのクワガタは型が小さいです。
大きく立派なクワガタに育てるのは難しいです。勉強が必要です。

それから数日後の休日。
時間が出来たので本格的にクワガタの世話をします。消息不明の菌糸ビンを掘り起こします。
サナギのまま2匹のミヤマが死んでました。
昨年の猛暑の犠牲でしょうか?
6月中旬の時点でミヤマの幼虫は4匹。ミヤマメス3匹。オス1匹。
ノコギリクワガタの幼虫はたったの2匹。
この幼虫2匹は、大きくなってました。
成虫になるのは、来年か再来年だと思います。

温暖化の為、部屋にクーラーがないとミヤマクワガタの飼育は難しくなってきました。
私が子供の頃と今は気候が違います。
今後は、ミヤマより高温に強いノコギリクワガタの飼育にシフトしていこうと計画してます。
かろうじて生きていたオス2匹とメス1匹を保護。
同じ餌場ならすぐにケンカするはずが、ケンカする元気もありません。
有岡城の土牢に閉じ込められていた官兵衛のようです。

6月下旬。
弱っていたミヤマのオス2匹死亡。一匹は、元気でさっそくメスと交尾。日本男児のあるべき姿です。
しかし、うちのクワガタは型が小さいです。
大きく立派なクワガタに育てるのは難しいです。勉強が必要です。

それから数日後の休日。
時間が出来たので本格的にクワガタの世話をします。消息不明の菌糸ビンを掘り起こします。
サナギのまま2匹のミヤマが死んでました。
昨年の猛暑の犠牲でしょうか?
6月中旬の時点でミヤマの幼虫は4匹。ミヤマメス3匹。オス1匹。
ノコギリクワガタの幼虫はたったの2匹。
この幼虫2匹は、大きくなってました。
成虫になるのは、来年か再来年だと思います。

温暖化の為、部屋にクーラーがないとミヤマクワガタの飼育は難しくなってきました。
私が子供の頃と今は気候が違います。
今後は、ミヤマより高温に強いノコギリクワガタの飼育にシフトしていこうと計画してます。
2011/02/02
Posted by 山猿 at 22:12│Comments(20)
│クワガタ飼育
この記事へのコメント
何か夏になったなぁとクワガタみて思い出しました。
菌糸ビンで育てるのは聞いたことありますね。
男子たるもの、女の子に挑まなければね。
野生って素直ですね(笑)
菌糸ビンで育てるのは聞いたことありますね。
男子たるもの、女の子に挑まなければね。
野生って素直ですね(笑)
Posted by スイマー at 2014年07月07日 22:41
こんばんわ~。
私もどちらかといえば放置プレイになってしまいますね~。
忙しいのは言い訳かもしれませんが・・・・
ミヤマクワガタ。うちの地元では捕れません。貴重なクワガタです。
たくさんの子孫を残してほしいですね~(⌒-⌒)
温暖化に負けずがんばって生き抜いてほしいです!!
確かに小生の幼かった頃と今では気温がちがいますね(;´▽`A``
自分が子供の頃はエアコンなんてありませんでしたし、夏でも扇風機
で過ごせましたから・・。
私もどちらかといえば放置プレイになってしまいますね~。
忙しいのは言い訳かもしれませんが・・・・
ミヤマクワガタ。うちの地元では捕れません。貴重なクワガタです。
たくさんの子孫を残してほしいですね~(⌒-⌒)
温暖化に負けずがんばって生き抜いてほしいです!!
確かに小生の幼かった頃と今では気温がちがいますね(;´▽`A``
自分が子供の頃はエアコンなんてありませんでしたし、夏でも扇風機
で過ごせましたから・・。
Posted by 鱒人 at 2014年07月07日 23:16
山猿さん、おはようございます♪
ミヤマクワガタは漢のクワガタですね。
今年は北海道で採れると良いのですが・・・・
でも、こんな所にも温暖化の影響があるのですね!
ミヤマクワガタは漢のクワガタですね。
今年は北海道で採れると良いのですが・・・・
でも、こんな所にも温暖化の影響があるのですね!
Posted by Gian at 2014年07月08日 06:26
山猿さんおはようございます
家のクワガタも成虫になっていましたよ〜!
型の小さいメスでしたが嬉しかったですね
大きく育てるには土が重要でしょうかね〜(^_^)
家のクワガタも成虫になっていましたよ〜!
型の小さいメスでしたが嬉しかったですね
大きく育てるには土が重要でしょうかね〜(^_^)
Posted by だい at 2014年07月08日 06:51
私も現在ノコギリクワガタを放し飼い中です(爆)
おとといの夜にベランダにいたのですよ。
そのままベランダのヤマボウシの苗木に止まらせていたら
翌朝もいたので、玄関前のムラサキシキブに移動。
今朝もいたので、そろそろエサでも・・・と思いまして
朝食後のデザートに購入していた桃をちょびっとあげました。
嬉しそうに食べていました。
今夜あたり森へ帰ってくれればいいのですが・・・
おとといの夜にベランダにいたのですよ。
そのままベランダのヤマボウシの苗木に止まらせていたら
翌朝もいたので、玄関前のムラサキシキブに移動。
今朝もいたので、そろそろエサでも・・・と思いまして
朝食後のデザートに購入していた桃をちょびっとあげました。
嬉しそうに食べていました。
今夜あたり森へ帰ってくれればいいのですが・・・
Posted by ちさやん at 2014年07月08日 19:37
カブトの場合、切ってから数年たったクヌギの木を食べさせると大きくなりました。
売ってる土だけだと栄養が足りないそうで、あまり大きくならないとか?
木曽福島のお好みやさんの親父さんが、有名なカブクワ博士だと聞いたことがあります。
教えを乞いに行ってみれば?
売ってる土だけだと栄養が足りないそうで、あまり大きくならないとか?
木曽福島のお好みやさんの親父さんが、有名なカブクワ博士だと聞いたことがあります。
教えを乞いに行ってみれば?
Posted by 大阪商人 at 2014年07月08日 20:23
スイマーさん、
最近暑くなり、夏になったなぁと思いましたが、クワガタの事は忘れてました(汗)
その通りです。野生って素直です。
しかし、私は4人目はチャレンジできません。
最近暑くなり、夏になったなぁと思いましたが、クワガタの事は忘れてました(汗)
その通りです。野生って素直です。
しかし、私は4人目はチャレンジできません。
Posted by 山猿 at 2014年07月08日 21:38
鱒人さん、こんばんは。
クワガタ、完全放置プレイでした。
沢山の命を犠牲にしました。言い訳できません。
ミヤマクワガタ、そちらでは貴重なんですね。
夏休み家族キャンプでミヤマクワガタとりに木曽にきてください。
温暖化は、進んでます。今回の台風勘弁して欲しいです。
ミヤマは暑さに弱いのでノコギリ飼育にきりかえます。
脱温暖化!
クワガタ、完全放置プレイでした。
沢山の命を犠牲にしました。言い訳できません。
ミヤマクワガタ、そちらでは貴重なんですね。
夏休み家族キャンプでミヤマクワガタとりに木曽にきてください。
温暖化は、進んでます。今回の台風勘弁して欲しいです。
ミヤマは暑さに弱いのでノコギリ飼育にきりかえます。
脱温暖化!
Posted by 山猿 at 2014年07月08日 21:43
Gianさん、感謝してます。
あの記事を見なければ、今でも放置です。
ミヤマ北海道で採れると良いのですね。
クワガタ飼育をやってると温暖化の影響を感じます。
今の情報化社会で何を信じたら良いのか?
それは、自分の目でみた事、感じた事が一番信用できます。
あの記事を見なければ、今でも放置です。
ミヤマ北海道で採れると良いのですね。
クワガタ飼育をやってると温暖化の影響を感じます。
今の情報化社会で何を信じたら良いのか?
それは、自分の目でみた事、感じた事が一番信用できます。
Posted by 山猿 at 2014年07月08日 22:15
だいさん、こんばんは。
成虫になりましたか。
おめでとうございます!
大きく育てるのは、難しいですね。
幼虫には好みがありますからね。
成虫になりましたか。
おめでとうございます!
大きく育てるのは、難しいですね。
幼虫には好みがありますからね。
Posted by 山猿 at 2014年07月08日 22:17
ちさやん、
サーフに行ったら、キスじゃなくヒラメを狙わないと!
でもキス羨ましいです。
ノコギリクワガタ、放し飼い中は羨ましい環境ですね。
私が引き取りますよ。
桃みたい高級なものは、うちではあげれませんが(笑)
カート対決、ぜひ対戦したいですね。
サーフに行ったら、キスじゃなくヒラメを狙わないと!
でもキス羨ましいです。
ノコギリクワガタ、放し飼い中は羨ましい環境ですね。
私が引き取りますよ。
桃みたい高級なものは、うちではあげれませんが(笑)
カート対決、ぜひ対戦したいですね。
Posted by 山猿 at 2014年07月08日 22:21
大阪商人さん、
クヌギの木は、クワガタにも良いらしいですね。
幼虫にも好みがあり、難しいですが、まだ勉強してないのでこれからです。
>木曽福島のお好みやさんの親父さんが、有名なカブクワ博士だと聞いたことがあります。
良くしってますね。その通りです。有名な人ですよ。
クヌギの木は、クワガタにも良いらしいですね。
幼虫にも好みがあり、難しいですが、まだ勉強してないのでこれからです。
>木曽福島のお好みやさんの親父さんが、有名なカブクワ博士だと聞いたことがあります。
良くしってますね。その通りです。有名な人ですよ。
Posted by 山猿 at 2014年07月08日 22:25
こんばんは。
やはりノコギリクワガタって高温に強いんですね。
子供のころ、
ミヤマは山奥にいて、ノコギリはわりと民家が近い里山にいる、
というイメージを持ってました。
でも私にとって、ノコギリはレアです。
なかなかお目にかかれません。
羨ましいです。
やはりノコギリクワガタって高温に強いんですね。
子供のころ、
ミヤマは山奥にいて、ノコギリはわりと民家が近い里山にいる、
というイメージを持ってました。
でも私にとって、ノコギリはレアです。
なかなかお目にかかれません。
羨ましいです。
Posted by sima at 2014年07月08日 22:49
simaさん、こんばんは。
ノコギリクワガタは、ミヤマに比べれば高温に強いらしいです。
>ミヤマは山奥にいて、ノコギリはわりと民家が近い里山にいる、
>というイメージを持ってました。
それは、正解だと思いますよ。
ノコギリはレアですね。
昨年は一匹もオスとれませんでした。
ミヤマならとれるんですがね。
ノコギリクワガタは、ミヤマに比べれば高温に強いらしいです。
>ミヤマは山奥にいて、ノコギリはわりと民家が近い里山にいる、
>というイメージを持ってました。
それは、正解だと思いますよ。
ノコギリはレアですね。
昨年は一匹もオスとれませんでした。
ミヤマならとれるんですがね。
Posted by 山猿 at 2014年07月08日 22:53
こん○○は(昼夜兼用)
生き物を飼うのは、本当に難しいですね。
それで思うのですが、自然てすごい、と。
自然には適いませんね。
生き物を飼うのは、本当に難しいですね。
それで思うのですが、自然てすごい、と。
自然には適いませんね。
Posted by mckee at 2014年07月09日 10:27
いわなちゃんに夢中ですもんねぇ・・・
しかたないです・・・
同じあやまちをしないように、がんばって二股して下さい☆
温暖化ねぇ~
ほんとに地球をとりまく環境はどうなるんだろ?
自然被害はこんなもんじゃないですよねぇ・・・
僕が去年から言ってた偏西風がやっとTVで言い始めた・・・
1℃
これでさえ命取りな数字だと思うんだけどなぁ・・・
しかたないです・・・
同じあやまちをしないように、がんばって二股して下さい☆
温暖化ねぇ~
ほんとに地球をとりまく環境はどうなるんだろ?
自然被害はこんなもんじゃないですよねぇ・・・
僕が去年から言ってた偏西風がやっとTVで言い始めた・・・
1℃
これでさえ命取りな数字だと思うんだけどなぁ・・・
Posted by にしやん at 2014年07月09日 16:35
mckeeさん、こんばんは。
本当ですね。手を抜くと結果に表れます。
自然ってたしかにすごいですね。
微妙なバランスのうえに成り立ってます。
しかし、大雨で木曽がひどい事になってます。
心配です。
地球が怒ってます。
本当ですね。手を抜くと結果に表れます。
自然ってたしかにすごいですね。
微妙なバランスのうえに成り立ってます。
しかし、大雨で木曽がひどい事になってます。
心配です。
地球が怒ってます。
Posted by 山猿 at 2014年07月10日 00:05
にしやんさん、
すっかり忘れてました。
やはり二股はいけません(汗)
地球はおかしくなってます。
今回の台風も巨大です。海水温度が高いからだそうです。
地球が怒ってます。
たった1℃の気温上昇で環境が変わりますからね。
しかし、木曽の被害が心配です。
すっかり忘れてました。
やはり二股はいけません(汗)
地球はおかしくなってます。
今回の台風も巨大です。海水温度が高いからだそうです。
地球が怒ってます。
たった1℃の気温上昇で環境が変わりますからね。
しかし、木曽の被害が心配です。
Posted by 山猿 at 2014年07月10日 00:10
やまざるさ~ん
クワガタ帰っていきました!
モモ食べて元気になったんかな(*^.^*)エヘッ
昨日の朝確認したら居なくなってたので・・・
大雨が降る前に帰ってくれてたようでほっと一安心です。
木曽の被害。確かに心配です。
今回の土石流以外でも数箇所、沢で土砂崩れが発生しているようですね。
クワガタ帰っていきました!
モモ食べて元気になったんかな(*^.^*)エヘッ
昨日の朝確認したら居なくなってたので・・・
大雨が降る前に帰ってくれてたようでほっと一安心です。
木曽の被害。確かに心配です。
今回の土石流以外でも数箇所、沢で土砂崩れが発生しているようですね。
Posted by ちさやん at 2014年07月10日 06:37
ちさやん、
ソフトボール大会お疲れ様でした。
ナイスピッチングでした。
クワガタ良かったですね。桃効果ですね。
木曽の被害は、心が痛みます。
局地的に極端に雨が降ります。
地球が怒ってます。
ソフトボール大会お疲れ様でした。
ナイスピッチングでした。
クワガタ良かったですね。桃効果ですね。
木曽の被害は、心が痛みます。
局地的に極端に雨が降ります。
地球が怒ってます。
Posted by 山猿 at 2014年07月10日 07:46
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |