ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月04日

16年シーズン滑走5日目

信州木曽の渓流が解禁しているので、スキーをもっとやりたいけど今回が最後です。
結局、今シーズンスキーにいけたのは5回だけ。単身赴任が終了したのに、こんなに行けないなんて思いませんでした。
ちなみに昨年は8回でした。

名古屋での単身赴任時代は、職場の人とスキーに行くことが無かったですが、今回は職場の後輩と行ってきました。





16年シーズン滑走5日目


16年シーズン滑走5日目






一人は七年ぶりのボード。
一人は久々のスキーだそうです。私より全然若いのにスキーをやるのは珍しいです。





私より10歳若い彼が言ってましたが、スキーをやるのは自分だけで友達みんなボードだそうです。さらに歳下になるとボードすらやらないそうです。

3月下旬。

まだ雪がある おんたけ2240に行ってきました。そうは言っても雪は少なかったです。スタミナがないので4時間券で滑りました。
おんたけは標高が高く景色がいいです。山





16年シーズン滑走5日目






いつもは、子供達とのスキーなので平らなところをゆっくり滑ってます。今回は、思いっきり滑れます。みんなうまいです。スノーボード
久々でも体は覚えてるもんです。





16年シーズン滑走5日目






私が誘わなければ彼らは、今年はウインタースポーツをやるつもりはなかったそうです。今回が初すべりで、滑り納めらしいです。滑り始めは、しばらく滑ってないので怖かったらしいです。
私もガラスの腰が心配でしたが、コブを5本ほど滑りました。すぐに足がプルプルでスタミナ切れ汗
しかし、コブは面白い。気持ちはもっと滑りたいですが、体がついてきてくれません。




16年シーズン滑走5日目






あいからわず体力がありません。もっと鍛えなければいけません。(これ毎年言ってます。)
後輩は、コブを滑った事があまりないといってました。最初は滑れませんでしたが、コツを教えたら滑れるようになってきました。コブにハマりそうと言ってました。面白かったみたいです。

楽しい時間はあっという間です。最後はゲレ食バトルで4位になった「あげコッコカレーうどんおあとチーズ雑炊」を食べて帰りました。



16年シーズン滑走5日目




あ!
うまい!
 


帰りは、少し遠回りをして開田高原のアイスを食べにいきました。ソフトクリーム
来年こそは、渓流トレーニングも兼ねてもっとスキーをやりたいです。(これ毎年言ってます)
みなさん、また来年も行きましょう。バイバイ









このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(雪山(スキー))の記事画像
2025年スキーシーズン 滑走1回目~2回目
2024年シーズン、スキー総集編 ~後編~
2024年シーズン、スキー総集編  ~前編~
2023年 スキーシーズン総集編
2022年スキーシーズン 滑走4回目~最終回
2022年スキーシーズン 滑走1回~3回目
同じカテゴリー(雪山(スキー))の記事
 2025年スキーシーズン 滑走1回目~2回目 (2025-03-28 06:57)
 2024年シーズン、スキー総集編 ~後編~ (2024-05-27 20:03)
 2024年シーズン、スキー総集編  ~前編~ (2024-05-21 13:38)
 2023年 スキーシーズン総集編 (2023-04-17 22:38)
 2022年スキーシーズン 滑走4回目~最終回 (2022-04-14 21:58)
 2022年スキーシーズン 滑走1回~3回目 (2022-03-02 21:41)

この記事へのコメント
山猿さんこんばんは


今回はガッツリ滑れて良かったですね!
たまには良いですよね~


それにしてもあげコッコカレーうどんは、やばいですね~

画像見たらお腹が空いてきました(笑)
Posted by だいちゃん at 2016年04月04日 22:43
こんばんは

大人だけのスキーも楽しいですね!
その分、体にはキツイでしょうが!(笑)

最近の若い人は車を持たない人が増えてるので、外で遊ばない人が多いそうですね。若い頃にスキーをやらないと、家族を持ってもスキーやらないらしく、スキー場は困っているそうです。

最後の写真、美味しそうです!
ゴンドラの頂上駅の食堂ですか?

おんたけ2240…。私のホーム※※でした。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年04月05日 02:26
だいちゃん、おはようございます。

今回は4時間ガッツリ滑れました。
やっぱりスキーは最高です。
体力は持ちませんでした。

あげコッコカレーうどんは、やばいですよ。
後にご飯とチーズを乗せての雑炊もヤバかったです。
Posted by 山猿 at 2016年04月05日 06:36
※※の見習いさん、おはようございます。

体にはキツイですが、楽しかったです。
渓流釣りの良いトレーニングになると思います。

外で遊んで欲しいです。外遊びは理屈は通用しません。
ぜひ、そうゆう体験をして欲しいです。
スキー場は田舎の大切な雇用先です。
でもこれからスキー場はつぶれていくでしょうね。温暖化に少子化、良いニュースがありません。
白馬は外国人が多いそうです。
いかに外国人を呼べるかにかかっているかも知れないです。

ゴンドラの頂上駅の食堂です。
おんたけ2240…。
懐かしいですね。
Posted by 山猿 at 2016年04月05日 06:42
山猿さんは長野なので、「冬=スキー」ってのは普通なのかもしれませんね。
私は大阪なので、学生の頃、スキーには高速に乗ってタイヤチェーンを購入して「わざわざ行く」っていう感じです。
しかも前日の夜中出発で、早朝到着。車の中で2時間ほど仮眠。
一日券購入して、猿のように滑るという・・・(笑)
楽しむ余裕なんかなくて、学生やし、お金もないから時間もナイ(笑)
「せっかく来たから、高速代も含めて元とらないとっ!」みたいなね(笑)

でも・・・
大人になって新潟に行って、初めて「自分のペースで滑る」ってことを覚えましたね~(笑)
雪国県の人たちはやっぱりウインタースポーツを楽しんでますよね。
回数券や時間券の購入ができるようになったのも新潟に行ってからです。

埼玉には板を持ってきてませんが、長野にはもちろん持っていきます!
師匠も安いスキー板購入するって言ってました。
楽しみです\(^o^)/
一緒に行けるといいですね~(^○^)
Posted by ちさやん at 2016年04月05日 16:54
ちさやん、
実は、「冬=スキー」が普通なのは、住んでる町にスキー場があるか?ないか?なんです。
信州の木曽でも、スキー場を持ってるのは、木祖村と木曽町と王滝村しかありません。
その他の町の人間からすると「冬=スキー」にならないと言う真実があります。
他県の人からは、長野県民はスキーが上手いと言うイメージがあるかも知れないですが、そうでもないです。


たしかに、大阪からは遠すぎますね。
>「せっかく来たから、高速代も含めて元とらないとっ!」
その根性は大事です。それで上手くなりますよ。

我々はもう若くないので、ウインタースポーツを自分のペースで楽しみましょう。

信州人になる日が楽しみです。渓流釣りのトレーニングにスキーに行きましょう!
長野県民の日がありますしね。
Posted by 山猿 at 2016年04月05日 21:38
山猿さん 突然ですが!

>人のブログをトップ画像を付けて紹介する…

山猿さんのブログから”オーナーにメール”と言うトコがないのでメール出来ずにおります。宜しければ右サイドバーのプロフィールの下の”オーナーにメールする”からメールを頂ければ、もっと詳しく説明させて頂きます。

スクリーンショットの事だと思うのですが、ウインドウズでは”ウィンドウズボタン”を押しながら”Prt Sc”(Print Screen)を押します。一瞬画面が暗くなった様になり、画面が写真(画像)となり保存されます。保存先はPC→ピクチャー→スクリーンショットです。フォルダーがなくても自動で作成され保存されます。
ウインドウズのペイント機能で画像の必要な部分を切り取り、新規→貼り付け→加工→保存です。
ブログ記事には写真と同じように貼り→選択(青色に反転)→”LINK”を押して→アドレスを貼ります。

今週か来週のどこかでブログネタとして使わせていただくかも知れません。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2016年04月06日 20:42
※※の見習いさん、
お手数をおかけしました。わざわざありがとうございます。

そう思い、オーナーにメール”を失礼と思いながら先日させていただきました。

またチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
Posted by 山猿 at 2016年04月06日 21:07
お疲れさまでした~~~

今シーズンは1回しか行けませんでしたが、来シーズンはもう少し滑りに行きたいですね。
雪が早めに降ってくれると良いんですが。
Posted by 大阪商人 at 2016年04月07日 06:49
大阪商人さん、
まだスキー場はやってますが、
釣りも始まったのでスキーは終了としました。
来年は、長野県民の日で会いましょう!

地球寒冷化になれば雪は早めに降ると思います。
温暖化が止まるといいな。
Posted by 山猿 at 2016年04月07日 08:16
美味そうなうどんですね。
好きな食べ物の要素が色々つまっているような感じです。

渓流もこれから良い時期になりますから
それに備えてスキーで楽しく体力作りっていうのは理想的かもしれません。
今年も源流調査の記事、楽しみにしてます。
Posted by sima at 2016年04月07日 12:32
simaさん、
うどん美味しかったです。
カレーに唐揚げにおあとチーズではマズイ訳がないですね。
しかもご飯のおかわり自由なんです。
食べ過ぎて動けなかったです。

スキーは疲れます。体力つけるのに良い運動です。
今シーズンもスキーでメタボはなかなか止まりませんでした。

源流調査は、春の湖の闘いが終わってからとなります。
6月から再開なのでお待ちくださいね。
Posted by 山猿 at 2016年04月07日 15:55
山猿さん、おはようございます。

今週は月曜日の釣り修行から始まり、仕事は残業続きで『修行週間』のようでした。
あまり成長してないような気がしますが(笑)

ところで、最近はスキーヤーとボーダー、どっちが多いんですか?

スキーは僕の子供の頃は憧れのスポーツでした。ボードが流行りだした頃は僕もまだ若者だったような・・・

結局スキーは2度しか滑った事がありませんが、ギャグは毎日のように滑ってます(爆)

スキー愛好家のみならずスキー場や周辺施設等の関係者にとっても受難の時代が続いているようですね。

今年の冬は雪乞いしましょう!雪は釣りにも影響しますから、僕にはまったく無縁の話ではないんですよね。
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2016年04月09日 06:07
デカ貴族さん、こんにちは。
『修行週間』お疲れ様でした。
成長されてると思います。
自分では気が付かないだけだと思います。

スキーヤーとボーダー、同じくらいですかね。
スキーは、家族連れや中高年。
ボードは若い人が多いです。

安心してください。
デカ貴族さんは今でも若いです。
そして、ギャグはナイフのようにするどくキレてますよ。

スキー場は、大切な雇用先です。雪が降って欲しいです。
釣りの為にも!
Posted by 山猿 at 2016年04月09日 15:03
お疲れさまでした♪

コブ滑走いいっすねぇ~~!

おんたけのコブは長くて良いです♪
斜度も緩いし練習には最高っす!

山猿Jrがコブの名手になることを祈ってます(爆)♪
それまでに父ちゃんの腰を治しておかなきゃね♪



僕はおんたけ2240の春コブを期待してたのに
クローズしてしまって落ち込んでるニシヤンです。。。

シーズン券まで買ったのに・・・一度も2240に行けなかった。

チャオでがんばろ~
Posted by にしやん at 2016年04月14日 23:19
にしやんさん、
私は今シーズンのスキーは終了しました。
コブは最高に楽しいです。辞められないです。ただ気持ちはあれど体力がついてきてくれません。
腰にも爆弾を抱えてますしね。
にしやんさんは、体力があるので凄いです。努力の結果ですね。

子供とデュアルモーグルで対決するのが夢です。実現するかは疑問ですがね。

おんたけ2240のクローズは残念です。雪が少ないですからね。
ストップ温暖化です。
Posted by 山猿 at 2016年04月15日 08:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
16年シーズン滑走5日目
    コメント(16)