2018年08月11日
子供達と外あそび 2018
うちの子供達は、何も言わないとテレビゲームばかりやってます。
だから次男坊を外に連れ出します。
7月上旬。
近くの里川に連れていきました。ぶどう虫でアマゴが4匹釣れました。


すべて養殖ものですが上出来です。
自分で釣った魚を自分で食べる。これは食育です。でもTアマゴ(花魁アマゴつまり養殖アマゴ)は美味しそうには見えませんが食べたら美味しかったです。
だから次男坊を外に連れ出します。
7月上旬。
近くの里川に連れていきました。ぶどう虫でアマゴが4匹釣れました。


すべて養殖ものですが上出来です。
自分で釣った魚を自分で食べる。これは食育です。でもTアマゴ(花魁アマゴつまり養殖アマゴ)は美味しそうには見えませんが食べたら美味しかったです。


7月中旬。
子供達は、ほっておくと家の中でテレビゲームしかやらないので外に連れ出します。やまめ荘にいきました。ここは水路に水が流れているタイプなので難易度が高いです。

流れがあるから渓流釣りをやらない人には難しいかもしれません。でも、魚自体の価格が安いのでお得感があります。魚は天然魚のようで綺麗です。ここの岩魚はヤマト岩魚の血が混じってます。

ニッコウ岩魚とヤマト岩魚の混血です。餌は持ち込みオッケーと言う事でブドウ虫が良く釣れるみたいです。イクラでやってましたが、お客さんが多く思ったように移動も出来ないので目標数に到達できませんでした。

なので移動。

釣り堀からの釣り堀です。
次は簡単に釣れる釣り堀です。探勝園に行きました。
ここは入れ食いです。養殖ニッコウ岩魚は簡単に釣れます。

目標の数を確保できました。簡単過ぎるので長男は餌をつけず釣りました。餌なしでも釣れます。価格は高いですが魚が釣れて良かったです。
昼食はまつばで蕎麦を食べました。息子達は、うちで食べる蕎麦より断然うまい!と言ってました。そしておきまりの開田のアイスクリームも食べました。

7月下旬。
藪原のあやめ池の水抜きイベントを見てきました。


興味がないので、想定通り帰るコールが始まり、さっさと帰りました。このイベントに参加した子供達は泥んこになってました。

子供達にはどんどん地球と対話して欲しいです。人間はどんどん自然から離れていってます。泥んこの子供達をみてたくましく感じました。
帰りに、原野のあらやに入りました。新しい店で若い人が店主のようです。若い人には頑張って欲しいですね。

春の湖ルアーでの戦いでは、信州木曽にある沢山の湖が戦地となります。
2009/03/05
あやめ池も岩魚がいると聞いていたので実は戦地の一つでした。ルアーを投げても投げても投げても投げても投げても今まで一度もチェイスはありませんでした。
そりゃそうだ。今回の水抜きイベントで岩魚は居なかったそうです。捕まえたふなが水槽に入ってました。

夕方になり地区行事を終えた次男を連れて行きました。まだ僅かに残った水の中に魚はまだ沢山居ました。
しまった!網を持ってくれば良かったです。
池の水抜きを初めてみました。魚を捕まえるには、人が一杯いるイベント中ではなく誰も居なくなった夕方がチャンスかもしれません。

うちの中で、宿題をやらずテレビゲームばかりやるうちの子供達。激務ですが夏休みも外に連れ出します。
Posted by 山猿 at 06:54│Comments(32)
│渓流
この記事へのコメント
ほんっと外で遊ぶ子ども達を見かけなくなりましたよね。
山や川で散々っぱら遊び倒してほしいもんです。
山や川で散々っぱら遊び倒してほしいもんです。
Posted by 大阪商人 at 2018年08月11日 09:06
大阪商人さん、
今、日本人は自然から離れていってます。
大人も子供も外で遊びましょう。
自然と対話をすることは、地球で生きていく限り必要と思います。
今、日本人は自然から離れていってます。
大人も子供も外で遊びましょう。
自然と対話をすることは、地球で生きていく限り必要と思います。
Posted by 山猿 at 2018年08月11日 09:17
子供はスマホやゲームに夢中←おんなじです
お仕事がお忙しいなかお疲れ様です。
私も、子供を釣りやクワガタ採りにつれだした
ものです。今は高校卒業したから、さすがに
ないですが。
自然と触れあっって、何か学んでいるはずです。
わが娘は、クワガタの種類がわかる女子に
育ちました。
お仕事がお忙しいなかお疲れ様です。
私も、子供を釣りやクワガタ採りにつれだした
ものです。今は高校卒業したから、さすがに
ないですが。
自然と触れあっって、何か学んでいるはずです。
わが娘は、クワガタの種類がわかる女子に
育ちました。
Posted by くにちゃん at 2018年08月11日 10:16
くにちゃん、うちの子供達は宿題よりゲームです。
仕事は忙しいです。激務ですが連れ出します。
高校卒業したのですね。それでは、一緒に行かないですね。
でも、小さい時に学んだ事が生きてくるはずです。
クワガタの種類がわかるなんて素晴らしいです。
仕事は忙しいです。激務ですが連れ出します。
高校卒業したのですね。それでは、一緒に行かないですね。
でも、小さい時に学んだ事が生きてくるはずです。
クワガタの種類がわかるなんて素晴らしいです。
Posted by 山猿 at 2018年08月11日 15:15
こんにちは。
外での遊びは新たな発見など楽しいことに溢れているんですがね。。。。
ここ最近の親の教育にも問題があるかもしれませんし、昔に比べ人付き合いも少なくなり物騒な世の中になったからかな・・・?
私が小さなころは、ほぼ毎日友達と外で遊んでました。
擦り傷などは絶えませんでしたが、外遊びは心と身体を鍛えてくれます。
外での遊びは新たな発見など楽しいことに溢れているんですがね。。。。
ここ最近の親の教育にも問題があるかもしれませんし、昔に比べ人付き合いも少なくなり物騒な世の中になったからかな・・・?
私が小さなころは、ほぼ毎日友達と外で遊んでました。
擦り傷などは絶えませんでしたが、外遊びは心と身体を鍛えてくれます。
Posted by はなひろ at 2018年08月11日 15:15
こんにちわ!
外で遊ぶ子供 ・・・ 見なくなりましたね。
自分が小さい頃は、雨で無ければ、
ずーと、外で遊んでました。
自然の少ない、こちらでは、公園で遊ぼうとしても、
ボール遊び禁止だの、芝生に入っちゃダメだの、
五月蠅いことが、多いのも関係していると思うんですよね。
小さい子の分も、遊ばねば (笑)
外で遊ぶ子供 ・・・ 見なくなりましたね。
自分が小さい頃は、雨で無ければ、
ずーと、外で遊んでました。
自然の少ない、こちらでは、公園で遊ぼうとしても、
ボール遊び禁止だの、芝生に入っちゃダメだの、
五月蠅いことが、多いのも関係していると思うんですよね。
小さい子の分も、遊ばねば (笑)
Posted by 煉獄火炎
at 2018年08月11日 15:50

子供たちと一緒に過ごす時間 大切ですね
大きくなると付き合ってくれなくなりますからね(笑)
大きくなると付き合ってくれなくなりますからね(笑)
Posted by flextecc
at 2018年08月11日 18:10

はなひろさん、こんにちは。
家の中で冷房が効いた部屋の中で遊んでいる方が安全です。
自然との遊びは危険です。
でも、おっしゃる通り外での遊びは新たな発見などありますよね。
確かに物騒な世の中になりました。
何故でしょうかね?
私も擦り傷は絶えませんでしたし、崖から落下した事もあります。
それも二回も。
今から思えば生かされてました。
家の中で冷房が効いた部屋の中で遊んでいる方が安全です。
自然との遊びは危険です。
でも、おっしゃる通り外での遊びは新たな発見などありますよね。
確かに物騒な世の中になりました。
何故でしょうかね?
私も擦り傷は絶えませんでしたし、崖から落下した事もあります。
それも二回も。
今から思えば生かされてました。
Posted by 山猿 at 2018年08月11日 18:28
煉獄火炎さん、こんにちは。
外で遊ぶ子供は減りましたね。
そもそも子供の数が減りましたね。
子供の頃、外で遊んでましたよね。
同じ世代だすね。
今は公園でも制限があり、自由に遊べませんね。
危ない、危険うるさすぎです。責任問題に発展する大人の事情で
子供の自由を大人が奪ってますね。
外で遊ぶ子供は減りましたね。
そもそも子供の数が減りましたね。
子供の頃、外で遊んでましたよね。
同じ世代だすね。
今は公園でも制限があり、自由に遊べませんね。
危ない、危険うるさすぎです。責任問題に発展する大人の事情で
子供の自由を大人が奪ってますね。
Posted by 山猿 at 2018年08月11日 18:35
flexteccさん、
そうなんです。だいぶ付き合ってくれなくなりました。
今を大切にしたいですね。
そうなんです。だいぶ付き合ってくれなくなりました。
今を大切にしたいですね。
Posted by 山猿 at 2018年08月11日 18:36
こんばんは
綺麗な魚体のアマゴ(#^.^#)
やはり川魚は美しいですね。
先日に一の瀬キャンプで、連れがヤマメ釣って、焼いて食べてましたよd(^-^)
綺麗な魚体のアマゴ(#^.^#)
やはり川魚は美しいですね。
先日に一の瀬キャンプで、連れがヤマメ釣って、焼いて食べてましたよd(^-^)
Posted by 干物 >゜)))彡
at 2018年08月11日 21:40

しばらくです。
里川で子供さんと釣りとは素晴らしいですね。
行けるときに行っとかないと経験できなくなりますよね。
少子化と都市部への人口流入で、そもそも子供の行動範囲の中に自然や生き物と触れ合える場所が無いというのも淋しいことです。
里川で子供さんと釣りとは素晴らしいですね。
行けるときに行っとかないと経験できなくなりますよね。
少子化と都市部への人口流入で、そもそも子供の行動範囲の中に自然や生き物と触れ合える場所が無いというのも淋しいことです。
Posted by フォレスト at 2018年08月11日 21:50
外で兄さん達や姉ちゃん達と遊んでいろんなルールを学んだような気がします。
ただ自分達は外でゲームウォッチもさてたような気が(汗)
道路でローラースケートしてて帰りが遅くなって先生に叩かれたり学校に侵入して校長室で説教されたり小学生だった自分は楽しいことならいろいろやりました。
で、ゲームは悪くないと思います。やり過ぎはダメですがゲームばかりしてても悪いことや迷惑のかかることをしない子なら将来は安心ですよ
ただ自分達は外でゲームウォッチもさてたような気が(汗)
道路でローラースケートしてて帰りが遅くなって先生に叩かれたり学校に侵入して校長室で説教されたり小学生だった自分は楽しいことならいろいろやりました。
で、ゲームは悪くないと思います。やり過ぎはダメですがゲームばかりしてても悪いことや迷惑のかかることをしない子なら将来は安心ですよ
Posted by 板前しんちゃん
at 2018年08月11日 22:29

山猿さん、おはようございます。
僕は17日の朝まで連日夜勤ですが、山猿さんもお盆はお忙しいんですか?
お子さん達に良い教育されてますね。木曽は最高の学舎ですものね♪
僕は、木曽川で久しぶりに釣れたタナビラは、あまりに綺麗で食べる気はしませんでした。大人になった今でも釣りや自然を通して学ぶ事がたくさんあります。
久しぶりに川で泳ぎましたし(笑)
僕は17日の朝まで連日夜勤ですが、山猿さんもお盆はお忙しいんですか?
お子さん達に良い教育されてますね。木曽は最高の学舎ですものね♪
僕は、木曽川で久しぶりに釣れたタナビラは、あまりに綺麗で食べる気はしませんでした。大人になった今でも釣りや自然を通して学ぶ事がたくさんあります。
久しぶりに川で泳ぎましたし(笑)
Posted by デカ貴族
at 2018年08月12日 09:57

干物 >゜)))彡さん、こんにちは。
自分で釣って食べる。これが本来の人間の姿ですね。
キャンプで釣れたヤマメを焼いて食べたら、ビールのつまみに最高だったと思います。
自分で釣って食べる。これが本来の人間の姿ですね。
キャンプで釣れたヤマメを焼いて食べたら、ビールのつまみに最高だったと思います。
Posted by 山猿 at 2018年08月12日 13:16
こんにちはー
やっぱり子どもは外が似合います(^_^;)
私も出来る限り外に連れ出すよう心掛けてます
でも、今年のこの暑さ...
気軽に行くぞと言えないのもまた現状なんです(苦笑)
木曽は自然豊かで羨ましいです
こっちじゃ近くでなにかとって食うなんて、とても出来ません(-_-;)
やっぱり子どもは外が似合います(^_^;)
私も出来る限り外に連れ出すよう心掛けてます
でも、今年のこの暑さ...
気軽に行くぞと言えないのもまた現状なんです(苦笑)
木曽は自然豊かで羨ましいです
こっちじゃ近くでなにかとって食うなんて、とても出来ません(-_-;)
Posted by まっさー
at 2018年08月12日 15:40

フォレストさん、こちらこそご無沙汰しております。
そちらでも暑いのですね。
アドニス50Sを投げない気持ちマックスです!
いつかは手に入れたいです。
人間は冷房で逃げれますが自然の生き物は、冷房は使えません。
自然界の生き物は堪え忍んで欲しいと願うばかりです。
子供の成長は早いので今のうちですが洗脳教育失敗です。
長男、長女は興味なしです。
少子高齢化。
現実の日本です。みんな現実に目を背けるのは何故でしょうか?
そちらでも暑いのですね。
アドニス50Sを投げない気持ちマックスです!
いつかは手に入れたいです。
人間は冷房で逃げれますが自然の生き物は、冷房は使えません。
自然界の生き物は堪え忍んで欲しいと願うばかりです。
子供の成長は早いので今のうちですが洗脳教育失敗です。
長男、長女は興味なしです。
少子高齢化。
現実の日本です。みんな現実に目を背けるのは何故でしょうか?
Posted by 山猿 at 2018年08月12日 23:34
板前しんちゃん、同じ世代のようですね。
先生に叩かれ学校には侵入。
やってる事は同じです。
今では事件ですね(笑)
私達は、学校に侵入はバレませんでしたがね。
ゲーム事態は悪くないのですが、それを抑えきれないのが問題です。
以前、部下が眠そうに仕事してました。
何故か聞いた所、夜中までゲームをしていたそうです。
仕事に支障するのはいかがなものかと思いますが、そこで叱れば、その部下は、次には、体調が悪かったと嘘をつくと思います。
それをみこして、私は怒りませんでしたがゲームは依存性がありますね。
先生に叩かれ学校には侵入。
やってる事は同じです。
今では事件ですね(笑)
私達は、学校に侵入はバレませんでしたがね。
ゲーム事態は悪くないのですが、それを抑えきれないのが問題です。
以前、部下が眠そうに仕事してました。
何故か聞いた所、夜中までゲームをしていたそうです。
仕事に支障するのはいかがなものかと思いますが、そこで叱れば、その部下は、次には、体調が悪かったと嘘をつくと思います。
それをみこして、私は怒りませんでしたがゲームは依存性がありますね。
Posted by 山猿 at 2018年08月12日 23:43
デカ貴族さん、こんばんは。
17日の朝まで連日夜勤ですか!
それはお疲れ様です。
ちなみに夜勤ではありませんが私も17日まで仕事です。
せめて、ご先祖様に挨拶は行きたいのと思ってます。
これは釣りより優先ですよね。
信州木曽は、楽園です。それを生かすも大人しだいです。
しかし、ナイスなタナビラが出ましたね。
尾ビレが印象深かったです。
ちなみに木曽川で泳いたら危ないですよ。
17日の朝まで連日夜勤ですか!
それはお疲れ様です。
ちなみに夜勤ではありませんが私も17日まで仕事です。
せめて、ご先祖様に挨拶は行きたいのと思ってます。
これは釣りより優先ですよね。
信州木曽は、楽園です。それを生かすも大人しだいです。
しかし、ナイスなタナビラが出ましたね。
尾ビレが印象深かったです。
ちなみに木曽川で泳いたら危ないですよ。
Posted by 山猿 at 2018年08月12日 23:52
まっさーさん、こんばんは。
自然は危険がつきもですがそれも勉強です。
自然と対話しなければ危険は分かりません。
自然は人間には優しくありません。時に命を奪います。
だから子供達には地球とコミュニケーションをさせた方が良いと私は思います。
暑さの危険性もありますね。
信州木曽は、節電避暑地です。
いつか信州木曽へ川遊びに来てください。
唇が紫になりますよ!(笑)
自然は危険がつきもですがそれも勉強です。
自然と対話しなければ危険は分かりません。
自然は人間には優しくありません。時に命を奪います。
だから子供達には地球とコミュニケーションをさせた方が良いと私は思います。
暑さの危険性もありますね。
信州木曽は、節電避暑地です。
いつか信州木曽へ川遊びに来てください。
唇が紫になりますよ!(笑)
Posted by 山猿 at 2018年08月13日 00:01
おはようございます
インドアも良いですが、やはり外で遊ぶのが一番ですね!
あやめ池の存在は知りませんでした。大きい池に見えます。フナがいるということは水温が高いのでしょうか?
インドアも良いですが、やはり外で遊ぶのが一番ですね!
あやめ池の存在は知りませんでした。大きい池に見えます。フナがいるということは水温が高いのでしょうか?
Posted by sima at 2018年08月13日 07:33
こんにちは(・ω・)
いたち家の近所の川ではせいぜいハヤやフナくらい、
近所の川でアマゴが釣れる環境、羨ましいです(*´ω` *)
さらに釣り堀に池の水抜きイベント、夏休みにちゃんと子どもに目を向けて
遊びに連れ出してあげるおとーちゃんはエライです(*゚ω゚ノノ゙☆
>行きたくないと言っていましたが、外に連れ出します
性格や年頃にもよりますが、大人になったら子どもの頃にように自然と向き合う時間も少なくなりますし、
こういう父親の優しさが、子どもは大きくなってから有り難かったと思うものです(*‘ω‘ *)
いたち家の近所の川ではせいぜいハヤやフナくらい、
近所の川でアマゴが釣れる環境、羨ましいです(*´ω` *)
さらに釣り堀に池の水抜きイベント、夏休みにちゃんと子どもに目を向けて
遊びに連れ出してあげるおとーちゃんはエライです(*゚ω゚ノノ゙☆
>行きたくないと言っていましたが、外に連れ出します
性格や年頃にもよりますが、大人になったら子どもの頃にように自然と向き合う時間も少なくなりますし、
こういう父親の優しさが、子どもは大きくなってから有り難かったと思うものです(*‘ω‘ *)
Posted by いたち
at 2018年08月13日 14:38

こんばんは!
我が家は子供が居ないけど、もしも男の子が居たなら僕も川に連れ出し回っただろうな〜
とか考えたりします。
僕が子供の頃は親父はしょっちゅう僕を連れ出してくれて、
ホント感謝しております。
山猿さん、いいお父さんなんでしょうね〜(^^)
我が家は子供が居ないけど、もしも男の子が居たなら僕も川に連れ出し回っただろうな〜
とか考えたりします。
僕が子供の頃は親父はしょっちゅう僕を連れ出してくれて、
ホント感謝しております。
山猿さん、いいお父さんなんでしょうね〜(^^)
Posted by 八兵衛
at 2018年08月15日 19:05

こんばんは
釣り堀から釣り堀♪
木曽は、釣りの楽園ですね!
蕎麦に、デザートの
アイスクリームもナイスです!
子供達を外で遊ばせる
山猿さんは、もっとナイスですよ(≧∇≦)
釣り堀から釣り堀♪
木曽は、釣りの楽園ですね!
蕎麦に、デザートの
アイスクリームもナイスです!
子供達を外で遊ばせる
山猿さんは、もっとナイスですよ(≧∇≦)
Posted by だいちゃん at 2018年08月15日 23:12
simaさん、こんばんは。
インドアより、やはり外です。
人間の細胞は1万年前と同じですからね。
今まであやめ池でルアー投げてました。釣れない訳です。
その通りです。夏場は水温が高いそうですよ。
インドアより、やはり外です。
人間の細胞は1万年前と同じですからね。
今まであやめ池でルアー投げてました。釣れない訳です。
その通りです。夏場は水温が高いそうですよ。
Posted by 山猿 at 2018年08月18日 00:37
いたちさん、こんにちは。
私にとって信州木曽は楽園です。
近所の川でアマゴや岩魚が釣れますからね。
夏休みに本当はキャンプにも行きたかったのですが、時間が作れませんでした。
たしかに性格や年頃にもよりますね。
でも、視野が狭くなるよりいろいろ経験させたいです。
これからも、余計なお世話をしていこうと思います。
私にとって信州木曽は楽園です。
近所の川でアマゴや岩魚が釣れますからね。
夏休みに本当はキャンプにも行きたかったのですが、時間が作れませんでした。
たしかに性格や年頃にもよりますね。
でも、視野が狭くなるよりいろいろ経験させたいです。
これからも、余計なお世話をしていこうと思います。
Posted by 山猿 at 2018年08月18日 12:38
八兵衛さん、こんばんは。
私は息子が出来たらキャッチボールをするのが夢でした。
今ではキャッチボールの相手をしてくれないのが現実です。(涙)
八兵衛さんもお父様の影響でしたか。
親の影響は絶大ですね。
私は息子が出来たらキャッチボールをするのが夢でした。
今ではキャッチボールの相手をしてくれないのが現実です。(涙)
八兵衛さんもお父様の影響でしたか。
親の影響は絶大ですね。
Posted by 山猿 at 2018年08月19日 18:42
だいちゃん、こんばんは。
お互い激務ですね。
緊張なゴルフからブービーメーカーとゴルフと言う仕事お疲れ様です。
うちは、釣り堀から釣り堀にいってきました。
木曽は、私にとって楽園です。
蕎麦にアイスクリームも美味いですしね。
子供達は嫌がっても外で遊ばせますよ。
でも中学生までですね。
お互い激務ですね。
緊張なゴルフからブービーメーカーとゴルフと言う仕事お疲れ様です。
うちは、釣り堀から釣り堀にいってきました。
木曽は、私にとって楽園です。
蕎麦にアイスクリームも美味いですしね。
子供達は嫌がっても外で遊ばせますよ。
でも中学生までですね。
Posted by 山猿 at 2018年08月19日 18:49
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
確かに子供は何も言わなければゲーム三昧ですね!
高校生になれば親とは出かけなくなりますから~子供は。今のうちです。
ついでに大きくなれば手は掛かラなくなりますが、お金が掛かってくるのも子供です( ノД`)シクシク…
男の子が何時までも親と一緒がいい。というもの問題ですが、寂しいもんですよ。
うちも宿題をやっているのかどうなのか不明でして・・(;^ω^)
もうすぐ夏休みも終了するのに、ギリギリ徹夜を決め込むつもりなのか?
確かに子供は何も言わなければゲーム三昧ですね!
高校生になれば親とは出かけなくなりますから~子供は。今のうちです。
ついでに大きくなれば手は掛かラなくなりますが、お金が掛かってくるのも子供です( ノД`)シクシク…
男の子が何時までも親と一緒がいい。というもの問題ですが、寂しいもんですよ。
うちも宿題をやっているのかどうなのか不明でして・・(;^ω^)
もうすぐ夏休みも終了するのに、ギリギリ徹夜を決め込むつもりなのか?
Posted by 激務の中の連れ出しお疲れ様です。 at 2018年08月19日 19:50
↑nigapeclub ですw
Posted by ↑nigapeclub at 2018年08月19日 19:52
激務の中の連れ出しお疲れ様ですさん、
激務です。なかなか子供を外に連れ出せませんでした。
秋田に行ってゆっくり釣りやりたいです(ニヤリ)
高校生は、もう大人ですから私も中学生までだと思ってます。
今のうちですね。
子供にはお金が掛かる・・・たしかに。
今からドキドキしてます。
うちの子供達は自立して欲しいです。
その為にも外に連れ出し何かを学んで欲しいです。
宿題やりませんね。終わってるのは長女だけ。
どうするんでしょうね。
ちなみに、私は最後の3日間徹夜しました(苦笑)
激務です。なかなか子供を外に連れ出せませんでした。
秋田に行ってゆっくり釣りやりたいです(ニヤリ)
高校生は、もう大人ですから私も中学生までだと思ってます。
今のうちですね。
子供にはお金が掛かる・・・たしかに。
今からドキドキしてます。
うちの子供達は自立して欲しいです。
その為にも外に連れ出し何かを学んで欲しいです。
宿題やりませんね。終わってるのは長女だけ。
どうするんでしょうね。
ちなみに、私は最後の3日間徹夜しました(苦笑)
Posted by 山猿 at 2018年08月19日 21:11
nigapeclubさん、
最初は誰だか分かりませんでした。
あの黄色いセミにはビックリしました。
しかし、秋田はトラウトの楽園ですね。
最初は誰だか分かりませんでした。
あの黄色いセミにはビックリしました。
しかし、秋田はトラウトの楽園ですね。
Posted by 山猿 at 2018年08月19日 21:14