2021年12月06日
2021年 禁漁後の岩魚釣りと遡上見学
10月上旬。
信州木曽は渓流釣りが禁漁となりました。でも、木曽で岩魚釣りが出来るところがある。それは釣り堀。
今回、次男とやまめ荘に行ってきました。

この時期は釣り堀といえど、なかなか渋いです。食いが悪いので苦戦です。何とか岩魚が釣れました。サビのはいってる野性的な岩魚です。この釣り堀は水路に水が流れているので魚は常に泳いでおり天然物ぽくなります。だからやまめ荘は好きです。ヤマトの血が混じってる岩魚もいます。
信州木曽は渓流釣りが禁漁となりました。でも、木曽で岩魚釣りが出来るところがある。それは釣り堀。
今回、次男とやまめ荘に行ってきました。

この時期は釣り堀といえど、なかなか渋いです。食いが悪いので苦戦です。何とか岩魚が釣れました。サビのはいってる野性的な岩魚です。この釣り堀は水路に水が流れているので魚は常に泳いでおり天然物ぽくなります。だからやまめ荘は好きです。ヤマトの血が混じってる岩魚もいます。

10月下旬。
信州木曽はこの時期、渓流釣りが禁漁です。でも、木曽で岩魚釣りが出来るところがある。それは釣り堀。
今回は、次男と自然探勝園に行ってきました。

11月まで土日だけの営業だそうです。それか岩魚が釣りきられたら終了とのことでした。岩魚がウヨウヨいました。次男は釣り堀と言えど距離をとってます。良く分かっています。


この釣り堀は初心者でも簡単に釣れると思います。今年最後の釣り堀の釣りも終了です。次男が8匹釣りました。うちで塩焼きにして食べました。岩魚の塩焼きも今シーズンこれが最後です。

帰りは川から遡上してくる渓流魚を見ながら自宅へ帰りました。岩魚のベアリングを発見しました。でも全体的に遡上数が異常に少ないです。遡上は、これからなのでしょうか??



別の淵では、デカイの発見。


11月上旬。
次男といつもの遡上ポイントに見学に行きました。40くらいの岩魚を発見。

しかし、今年は遡上する個体数が少ないです。今年はこれからなのか?いや、さすがにもう遅いか?次回を遡上見学、最後にします。もう、ピークは過ぎただろう。

11月中旬。
次男を連れていつものポイントへ遡上見学。1ヶ所目。尺上の岩魚のペアリング発見。2ヶ所目はいない。普通サイズか小さいのがいるくらい。これは居付きだろう。もう、遡上はないだろう。これで今年の遡上見学も最後かな。

11月下旬。
次男と休みが合ったので泣きのもう一回で遡上見学に行ってきました。今まで遡上する個体数が少ないので、これからかもしれないと希望を持ちながら行ってきました。しかし、さすがにもう上がってこない。今年は終わった。雨が少なく小沢には上がって来なかった。鴨がいました。こんな所にいたらキツネに襲われないのでしょうか??

寒くなりました。
まもなく冬になりますね。

2021/02/18
今年は、遡上する個体が全体的に少なく特にアマゴが少なかったです。夏の大雨で災害が出たほどの増水。秋は気温が高く小雨で沢の水が少ないのが原因でしょうか??それか川鵜の食害か??凄い奴の遡上を目撃することがなく2021年は、なんか不完全燃焼な遡上見学でした。
Posted by 山猿 at 17:39│Comments(16)
│育児
この記事へのコメント
こんばんわ♪
遡上見学ですか!!考えたこともなかったです。
たぶんこちらでは魚の姿は全く確認できずにただただ寒くなるのが関の山です(笑)
山猿さんと渓流との距離感の近さを感じました。いい事だと思います。
赤いセッパリのアマゴ、ホントにいるんですね!!
それが見れただけで来年のモチベーションは安定ですよ(^^)
釣り堀のイワナが天然なみにキレイで行ってみたくなりましたwww
遡上見学ですか!!考えたこともなかったです。
たぶんこちらでは魚の姿は全く確認できずにただただ寒くなるのが関の山です(笑)
山猿さんと渓流との距離感の近さを感じました。いい事だと思います。
赤いセッパリのアマゴ、ホントにいるんですね!!
それが見れただけで来年のモチベーションは安定ですよ(^^)
釣り堀のイワナが天然なみにキレイで行ってみたくなりましたwww
Posted by トレジャーハンター at 2021年12月06日 19:27
トレジャーハンターさん、こんばんは。
さっそくコメントありがとうございます。
毎年の恒例行事、次男との遡上見学に行ってきました。
秋になると本筋から支流に岩魚やアマゴが遡上してきます。今年は見ませんでしたが例年ビックリするような大型もいましたよ。
赤いセッパリのアマゴを目撃しました。来年は釣りたいですね。
ここの釣り堀のイワナは天然なみにキレイです。そして美味いんです。いつもコメントありがとうございます。お世話なってるのでお礼に一度来て欲しいです。ガイドさせて下さい。
さっそくコメントありがとうございます。
毎年の恒例行事、次男との遡上見学に行ってきました。
秋になると本筋から支流に岩魚やアマゴが遡上してきます。今年は見ませんでしたが例年ビックリするような大型もいましたよ。
赤いセッパリのアマゴを目撃しました。来年は釣りたいですね。
ここの釣り堀のイワナは天然なみにキレイです。そして美味いんです。いつもコメントありがとうございます。お世話なってるのでお礼に一度来て欲しいです。ガイドさせて下さい。
Posted by 山猿
at 2021年12月06日 19:51

こんばんは。
岩魚の塩焼きって以前食べた時身が締まっていて食べ応えがあったの覚えています(^^ゞ
岩魚のペアリングって見てみたいですね。
産卵シーンとかNHKでしか観たことありませんから(^^)
岩魚の塩焼きって以前食べた時身が締まっていて食べ応えがあったの覚えています(^^ゞ
岩魚のペアリングって見てみたいですね。
産卵シーンとかNHKでしか観たことありませんから(^^)
Posted by ぷら
at 2021年12月06日 21:53

恒例の禁漁後は次男君と釣り堀、
いいじゃないですか親子の時間、
釣りの楽しさや、自然の楽しさ、
遡上時期も温暖化で遅れるとか、
地元に興味を持って欲しいです、
ところで山猿さんに突っ込むと、
まもなく冬になりますね、って、
私はサブブログ見てますからね、
もう冬を越して木曽駒は厳冬期、
いいなぁ雪山は、行きたいです、
いいじゃないですか親子の時間、
釣りの楽しさや、自然の楽しさ、
遡上時期も温暖化で遅れるとか、
地元に興味を持って欲しいです、
ところで山猿さんに突っ込むと、
まもなく冬になりますね、って、
私はサブブログ見てますからね、
もう冬を越して木曽駒は厳冬期、
いいなぁ雪山は、行きたいです、
Posted by Jiseki
at 2021年12月06日 21:57

ぷらさん、おはようございます。
岩魚の塩焼は美味しいですよね。
ここは釣った岩魚を焼いてくれますが塩加減が絶妙です。
岩魚のペアリングを見にいくのは秋の定番になりました。
産卵シーンはなかなか目撃できませんけどね。
岩魚の塩焼は美味しいですよね。
ここは釣った岩魚を焼いてくれますが塩加減が絶妙です。
岩魚のペアリングを見にいくのは秋の定番になりました。
産卵シーンはなかなか目撃できませんけどね。
Posted by 山猿 at 2021年12月07日 07:58
Jisekiさん、
禁漁になったら釣り堀と遡上見学を次男としています。
次男もどんどん忙しくなるのでいつまで一瞬に行けるか分かりませんけどね。
今年は、遡上数が少なく特にアマゴが少ないのでちょっと今後に不安です。
おっと突っ込みありがとうございます。サブブログ見られちゃってますか。
嬉しいです。感謝します。
雷鳥探しの記事UPはまだずっと先になりそうです。
雪山は、美しすぎました。命をかけて行く意味が分かりましたよ。
禁漁になったら釣り堀と遡上見学を次男としています。
次男もどんどん忙しくなるのでいつまで一瞬に行けるか分かりませんけどね。
今年は、遡上数が少なく特にアマゴが少ないのでちょっと今後に不安です。
おっと突っ込みありがとうございます。サブブログ見られちゃってますか。
嬉しいです。感謝します。
雷鳥探しの記事UPはまだずっと先になりそうです。
雪山は、美しすぎました。命をかけて行く意味が分かりましたよ。
Posted by 山猿
at 2021年12月07日 08:06

こんにちは
川魚といったらニジマスばかりなので、岩魚も食べてみたいとこです
水との距離を取れる次男さんはわかってますね!
普通はまず覗き込みますからね(苦笑)
ベアリング遡上も結構な頻度で見れるもんなのですか?
写真に納められるってことは、近付いても逃げない??
新たな命を繋いで、楽しませてほしいですね
川魚といったらニジマスばかりなので、岩魚も食べてみたいとこです
水との距離を取れる次男さんはわかってますね!
普通はまず覗き込みますからね(苦笑)
ベアリング遡上も結構な頻度で見れるもんなのですか?
写真に納められるってことは、近付いても逃げない??
新たな命を繋いで、楽しませてほしいですね
Posted by まっさー
at 2021年12月07日 12:24

お疲れ様です!
釣り堀なのに魚が綺麗ですね!楽しそう^_^!
そして次男君分かってますね〜笑
師匠がいいからですね!流石です(^o^)
遡上してきた魚達には立派な卵産んで来年再来年とまた増えて行ってほしい!
川鵜に負けないでほしいですね!
釣り堀なのに魚が綺麗ですね!楽しそう^_^!
そして次男君分かってますね〜笑
師匠がいいからですね!流石です(^o^)
遡上してきた魚達には立派な卵産んで来年再来年とまた増えて行ってほしい!
川鵜に負けないでほしいですね!
Posted by プチシューシェア
at 2021年12月07日 21:45

遡上が少なくとも
確認できるだけでも羨ましいです(^^)
しかし釣堀でニジマスではなく
岩魚が釣れるのは嬉しいですね♪
なんか解禁期間が延長されたみたいな気分に
なりますね♪
それにしても、アマゴ地区なのになぜヤマメ荘なんですかね?
確認できるだけでも羨ましいです(^^)
しかし釣堀でニジマスではなく
岩魚が釣れるのは嬉しいですね♪
なんか解禁期間が延長されたみたいな気分に
なりますね♪
それにしても、アマゴ地区なのになぜヤマメ荘なんですかね?
Posted by だいちゃん at 2021年12月08日 12:36
まっさーさん、こんにちは。
岩魚の塩焼きもうまいです。釣ったら焼いて食べさせてくれるのでぜひ!
次男は水との距離を取れるんで分かってます。
まぁ、釣り堀なんで近くでも釣れますけどね。
ベアリング遡上は必ず見えます。沢に上がってきます。こうなると人間どころではなくてイチャイチャしてますよ。あまり逃げないです。
岩魚の塩焼きもうまいです。釣ったら焼いて食べさせてくれるのでぜひ!
次男は水との距離を取れるんで分かってます。
まぁ、釣り堀なんで近くでも釣れますけどね。
ベアリング遡上は必ず見えます。沢に上がってきます。こうなると人間どころではなくてイチャイチャしてますよ。あまり逃げないです。
Posted by 山猿
at 2021年12月08日 14:47

プチシューシェアさん、こんにちは。
そうなんです。釣り堀ですが魚が綺麗です。ヤマトの血がまじってるのもいますよ。
次男は分かってます。私は精神論しか教えてません。釣りは気合いだ!気合いだ!気合いだ!
そうですね。川鵜に負けて欲しくないです。サギも遡上魚を狙ってます。以前は木曽に生息してなかったのですが。
そうなんです。釣り堀ですが魚が綺麗です。ヤマトの血がまじってるのもいますよ。
次男は分かってます。私は精神論しか教えてません。釣りは気合いだ!気合いだ!気合いだ!
そうですね。川鵜に負けて欲しくないです。サギも遡上魚を狙ってます。以前は木曽に生息してなかったのですが。
Posted by 山猿
at 2021年12月08日 14:52

だいちゃん
今年も遡上してきました。数が少ないのが心配です。そうですね。釣堀は基本的に岩魚です。釣った魚を焼いてくれますが絶品です。
そうなんです。私も気になってました。なぜアマゴ地区なのになぜヤマメ荘なのか?
鋭いですね~。さすがです。
※合格おめでとうございます。やらしい話、振込金額が気になります。
今年も遡上してきました。数が少ないのが心配です。そうですね。釣堀は基本的に岩魚です。釣った魚を焼いてくれますが絶品です。
そうなんです。私も気になってました。なぜアマゴ地区なのになぜヤマメ荘なのか?
鋭いですね~。さすがです。
※合格おめでとうございます。やらしい話、振込金額が気になります。
Posted by 山猿
at 2021年12月08日 15:09

イワナの釣り堀良いですね~
しかも綺麗な子(^^)d
うちの近所じゃニジマス釣り堀だしな~
禁漁になり、続いていた奥多摩釣りキャンプも一旦終了
3月までは、普通のキャンプに戻ります~
しかも綺麗な子(^^)d
うちの近所じゃニジマス釣り堀だしな~
禁漁になり、続いていた奥多摩釣りキャンプも一旦終了
3月までは、普通のキャンプに戻ります~
Posted by 干物 >゜)))彡
at 2021年12月10日 10:50

木曽には色々と釣り堀があるんですね!ハバロクだけは知ってましたが行けませんでした。
遡上が少ないのはちょっと心配ですね。来シーズンに影響が出なければ良いのですが。
しかし、シーズン中はなかなかお目にかかれない大型魚を観ることが出来るのはこの時期ならではですね。
遡上が少ないのはちょっと心配ですね。来シーズンに影響が出なければ良いのですが。
しかし、シーズン中はなかなかお目にかかれない大型魚を観ることが出来るのはこの時期ならではですね。
Posted by sima at 2021年12月11日 07:17
干物 >゜)))彡さん、
岩魚の釣り堀いいですよ。岩魚がうじゃうじゃいますからね。
奥多摩釣りキャンプも終了しましたか。もう、寒くなりますからね。それでもキャンプに行くなんて凄いです。さすがキャンプの達人です。
岩魚の釣り堀いいですよ。岩魚がうじゃうじゃいますからね。
奥多摩釣りキャンプも終了しましたか。もう、寒くなりますからね。それでもキャンプに行くなんて凄いです。さすがキャンプの達人です。
Posted by 山猿
at 2021年12月11日 13:08

simaさん、
初冬の五目釣りは、お疲れさまでした。
五目なのにおかしいな?とは思っておりましたよ。
木曽には釣り堀あります。
でも、はばろくもやってないし、開田の釣り堀もひとつは辞めるそうです。どんどん少なくなります。
遡上が少ないです。小雨で高温だから??
理由はちょっと分からんです。
そうなんです。大型を目撃しました。シーズン中は何処にいたのか??
と思います。このサイズを釣りたいですね。
初冬の五目釣りは、お疲れさまでした。
五目なのにおかしいな?とは思っておりましたよ。
木曽には釣り堀あります。
でも、はばろくもやってないし、開田の釣り堀もひとつは辞めるそうです。どんどん少なくなります。
遡上が少ないです。小雨で高温だから??
理由はちょっと分からんです。
そうなんです。大型を目撃しました。シーズン中は何処にいたのか??
と思います。このサイズを釣りたいですね。
Posted by 山猿
at 2021年12月11日 13:16

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |