2021年12月22日
本栖湖のブルーバック 2021
これが本栖湖のブルーバックだ。人生初のブルーバック。やった!やったぞ!本栖湖のニジマスは、ただのニジマスにあらず。釣り人を魅了するブルーが最高!!金魚屋さんに感謝。

時は11月中旬。
金魚屋さんから連絡があり、本栖湖は好調との事。ブルーなニジマスに会えるのは今しかない。次の日は、遠州灘サーフ遠征の日で早朝に木曽を出発予定でしたが金魚屋さんとの休みが会うのもこの日しかなく、スケジュールはタイトでしたが出撃しました。このチャンスにかける。
遠征はしごの旅の始まりです。

時は11月中旬。
金魚屋さんから連絡があり、本栖湖は好調との事。ブルーなニジマスに会えるのは今しかない。次の日は、遠州灘サーフ遠征の日で早朝に木曽を出発予定でしたが金魚屋さんとの休みが会うのもこの日しかなく、スケジュールはタイトでしたが出撃しました。このチャンスにかける。
遠征はしごの旅の始まりです。
私はヘルニアクラブ。腰が凄く痛いです。私生活にも支障をきたしていました。車の長距離移動でヘルニアの痛みが役に立つ事もあることを実感。車での早朝移動は眠くなる。居眠り運転の危機を救ったのはヘルニアの痛みでした。痛みで眠くならないのです。ただヘルニアクラブで良かったと思うのはこれだけですけどね。
金魚屋さんと早朝に本栖湖で合流しポイントへ。

まだ薄暗いですが今がチャンスと言います。

薄暗い中、金魚屋さんに頂いたFXを装着。
着水地点が暗くて分かりませんがルアーを投げる、投げる。寒いですが朝マズメは外せない。そして、その時がやって来た。

ガツン!きた!
グイグイ引く。魚だ。久しぶりに体感する心地よいひき。これはナイスサイズだ。金魚屋さんから慎重に慎重にとアドバイス。
そして無事にキャッチ。

冒頭の写真。
推定39センチのブルーバック。本栖湖で人生初めてのブルーバックを確保です。
私の長年の夢がかなった。

2010年に初めて本栖湖にチャレンジして
ずっとボウズ続き。本栖湖にもレンボーが現れていた。今年の1月、初めて本栖湖のニジマスを釣りましたがブルーではありませんでした。
やっと今年、夢がかなった。今年の目標も達成。本栖湖マスターの金魚屋さんのおかげです。それと本栖湖の監視員さんが熱心に放流してくれた事も大きいと思います。
やがて、時間が経つとブルーの色が薄くなっていきました。

その後も、金魚屋さんがバラしたり反応があるので可能性を感じます。何年も本栖湖に通ってきて初めての高活性。チャンスだ。
本栖湖マスターの金魚屋さんも無事キャッチ。綺麗なブルーバックだ。

そして・・・ドン!!
きた!良く引く。最初のより大きい。なかなかのサイズだ。40はこえたか??
金魚屋さんから慎重に、慎重に、とアドバイス。
そして、キャッチ!!


良く引くわけです。スレがかりでした。引いて当然か。
サイズも36センチくらいでさっきの奴より小さかったです。でも、本栖湖のブルーバックには変わりない。人生2本目のブルーバックだ。残念なのは腰がいたくて写真の撮影が雑になってしまいました。
朝マズメのチャンスタイムが終わりいつもの静かな本栖湖に。それでもルアーを投げる投げる。



移動です。

風が冷たく寒い。強い風が吹き湖面が波立ってます。本栖湖マスターの金魚屋さんはチャンスだといいます。
ルアーを投げる。投げる。

ゴン!きた!

落ち葉でした。

その後も、ルアーを投げる、投げる。スプーンで遠投です。そして・・・
ゴン!!きた!
バレた
残念。体も冷え切ったところで昼食にします。

湖仙荘の鹿カレーとコロッケが美味い。マジで。
美味いしかいえねぇ。
ここのお店は金魚屋さんが常連でいつもサービスしてくれます。ありがたい、ありがたい。体も温まりましたが心も温まりました。
さて、後半戦、頑張るぞ!
後半頑張るためにもスタミナン7。
ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。

午後も渋い。いつもの本栖湖です。静かですが富士山を見ながらの釣りは新鮮です。いつか日本で一番高い山にも登りたい。眺めてるとけっこう急そうです。体力が必要だと感じました。
ルアーを投げる、投げる。
そして、金魚屋さんにヒット。見事なブルーバック。さすが本栖湖マスターです。

金魚屋さんと議論になったのは、ダダ増水の濁流での川で魚はどこにいってしまうのか?という謎。
増水後の川には魚が少なくなる。良く聞くのが流されたと釣り人はいう。でも、私も金魚屋さんも流されたなら下流に魚が溜まっているはず。でも下流にもいない。そこで出たのが埋まった説。大増水時に深みに居る魚は流されてきた砂利や土に埋まってしまったのではないか?事実、深い淵は埋まってしまい浅くなってます。それはあるかもしれない。

夕方になってきました。日が沈み月が出てきました。夕マズメのチャンスタイムです。本栖湖には強者が集う。金魚屋さんの知り合いも合流です。
ルアーを投げる、投げる。
そして・・・ゴン!来た!
強いひき。なかなかのサイズだ。
金魚屋さんが駆け寄り慎重に、慎重に。と声をかけてきます。
魚がジャンプ!!サイズは40くらいか?今日1番の大きさです。
あっ・・・ばれた!ジャンプ一発で針が外れました。
やるなー、本栖湖のブルーバック。

そして、暗くなり終了。一日中、本栖湖でルアーを投げ倒しました。
湖面から道路に出るとすっかり暗くなってました。
最後にもう一人の金魚屋さんの知り合いと合流し缶コーヒーを飲みながら反省会。
話を聞いてるとレベルが高い。引き出しが沢山あり魚をどう釣るか?研究心が凄いです。フックの件は軍師SOさんと同じ事を言ってる。それが答えかな。参考になります。釣り方も来年の春の湖で試してみよう。

金魚屋さん、ありがとうございました。
やっとやっと本栖湖のブルーバックを釣ることが出来ました。支援に助けられました。水槽道具も今後もお願いしますね。
遠征ハシゴの旅。
これより遠州灘に向かいヒラメを狙います。車中泊しますがその前にあの伝説の神社にも参拝したい。2010年から通ってる本栖湖で人生で初めてブルーバックを釣りました。この流れを維持したいところではあります。
金魚屋さんと早朝に本栖湖で合流しポイントへ。


まだ薄暗いですが今がチャンスと言います。

薄暗い中、金魚屋さんに頂いたFXを装着。
着水地点が暗くて分かりませんがルアーを投げる、投げる。寒いですが朝マズメは外せない。そして、その時がやって来た。

ガツン!きた!
グイグイ引く。魚だ。久しぶりに体感する心地よいひき。これはナイスサイズだ。金魚屋さんから慎重に慎重にとアドバイス。
そして無事にキャッチ。


冒頭の写真。
推定39センチのブルーバック。本栖湖で人生初めてのブルーバックを確保です。
私の長年の夢がかなった。


2010年に初めて本栖湖にチャレンジして
2010/02/13
ずっとボウズ続き。本栖湖にもレンボーが現れていた。今年の1月、初めて本栖湖のニジマスを釣りましたがブルーではありませんでした。
やっと今年、夢がかなった。今年の目標も達成。本栖湖マスターの金魚屋さんのおかげです。それと本栖湖の監視員さんが熱心に放流してくれた事も大きいと思います。
やがて、時間が経つとブルーの色が薄くなっていきました。

その後も、金魚屋さんがバラしたり反応があるので可能性を感じます。何年も本栖湖に通ってきて初めての高活性。チャンスだ。
本栖湖マスターの金魚屋さんも無事キャッチ。綺麗なブルーバックだ。

そして・・・ドン!!
きた!良く引く。最初のより大きい。なかなかのサイズだ。40はこえたか??
金魚屋さんから慎重に、慎重に、とアドバイス。
そして、キャッチ!!


良く引くわけです。スレがかりでした。引いて当然か。
サイズも36センチくらいでさっきの奴より小さかったです。でも、本栖湖のブルーバックには変わりない。人生2本目のブルーバックだ。残念なのは腰がいたくて写真の撮影が雑になってしまいました。
朝マズメのチャンスタイムが終わりいつもの静かな本栖湖に。それでもルアーを投げる投げる。



移動です。


風が冷たく寒い。強い風が吹き湖面が波立ってます。本栖湖マスターの金魚屋さんはチャンスだといいます。
ルアーを投げる。投げる。

ゴン!きた!

落ち葉でした。


その後も、ルアーを投げる、投げる。スプーンで遠投です。そして・・・
ゴン!!きた!
バレた


湖仙荘の鹿カレーとコロッケが美味い。マジで。
美味いしかいえねぇ。
ここのお店は金魚屋さんが常連でいつもサービスしてくれます。ありがたい、ありがたい。体も温まりましたが心も温まりました。
さて、後半戦、頑張るぞ!
後半頑張るためにもスタミナン7。
ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。

午後も渋い。いつもの本栖湖です。静かですが富士山を見ながらの釣りは新鮮です。いつか日本で一番高い山にも登りたい。眺めてるとけっこう急そうです。体力が必要だと感じました。
ルアーを投げる、投げる。
そして、金魚屋さんにヒット。見事なブルーバック。さすが本栖湖マスターです。

金魚屋さんと議論になったのは、ダダ増水の濁流での川で魚はどこにいってしまうのか?という謎。
増水後の川には魚が少なくなる。良く聞くのが流されたと釣り人はいう。でも、私も金魚屋さんも流されたなら下流に魚が溜まっているはず。でも下流にもいない。そこで出たのが埋まった説。大増水時に深みに居る魚は流されてきた砂利や土に埋まってしまったのではないか?事実、深い淵は埋まってしまい浅くなってます。それはあるかもしれない。

夕方になってきました。日が沈み月が出てきました。夕マズメのチャンスタイムです。本栖湖には強者が集う。金魚屋さんの知り合いも合流です。
ルアーを投げる、投げる。
そして・・・ゴン!来た!
強いひき。なかなかのサイズだ。
金魚屋さんが駆け寄り慎重に、慎重に。と声をかけてきます。
魚がジャンプ!!サイズは40くらいか?今日1番の大きさです。
あっ・・・ばれた!ジャンプ一発で針が外れました。
やるなー、本栖湖のブルーバック。

そして、暗くなり終了。一日中、本栖湖でルアーを投げ倒しました。
湖面から道路に出るとすっかり暗くなってました。
最後にもう一人の金魚屋さんの知り合いと合流し缶コーヒーを飲みながら反省会。
話を聞いてるとレベルが高い。引き出しが沢山あり魚をどう釣るか?研究心が凄いです。フックの件は軍師SOさんと同じ事を言ってる。それが答えかな。参考になります。釣り方も来年の春の湖で試してみよう。

金魚屋さん、ありがとうございました。
やっとやっと本栖湖のブルーバックを釣ることが出来ました。支援に助けられました。水槽道具も今後もお願いしますね。
遠征ハシゴの旅。
これより遠州灘に向かいヒラメを狙います。車中泊しますがその前にあの伝説の神社にも参拝したい。2010年から通ってる本栖湖で人生で初めてブルーバックを釣りました。この流れを維持したいところではあります。
Posted by 山猿 at 18:01│Comments(26)
│湖(遠征)
この記事へのコメント
こんばんは!
ご無沙汰ですm(_ _)m
年末の納期プレッシャーのヤマをようやく超え
久々に落ち着いた夜を過ごせてます^^
ブルーバック!
おめでとうございます!
僕も釣ってみたいです。
とはいえこんな寒い湖岸で丸一日ルアー投げ続けるなんて
僕には到底できません(泣)
ぼくだったら二時間が限界です。
というか、いまだに僕はルアーで
渓流魚をまともに釣ったことがないままです。
増水時の渓魚はどこに行くのか?
これ、難しいですよね~
少しの増水だったら平水に戻る直前もよく釣れますが
台風直撃レベルの大増水だと
一部は岸辺の草の中に逃げ込んでるでしょうけど
大半は流されてるとしか思えないのに、
仰るように下流部で魚が増えた形跡もないですよね。
小石をたくさん食べて流れに負けないように
体を重くしてるっぽい個体を何匹か釣ったことありますが
それだって結局流されますよね~
謎です!
ご無沙汰ですm(_ _)m
年末の納期プレッシャーのヤマをようやく超え
久々に落ち着いた夜を過ごせてます^^
ブルーバック!
おめでとうございます!
僕も釣ってみたいです。
とはいえこんな寒い湖岸で丸一日ルアー投げ続けるなんて
僕には到底できません(泣)
ぼくだったら二時間が限界です。
というか、いまだに僕はルアーで
渓流魚をまともに釣ったことがないままです。
増水時の渓魚はどこに行くのか?
これ、難しいですよね~
少しの増水だったら平水に戻る直前もよく釣れますが
台風直撃レベルの大増水だと
一部は岸辺の草の中に逃げ込んでるでしょうけど
大半は流されてるとしか思えないのに、
仰るように下流部で魚が増えた形跡もないですよね。
小石をたくさん食べて流れに負けないように
体を重くしてるっぽい個体を何匹か釣ったことありますが
それだって結局流されますよね~
謎です!
Posted by 八兵衛
at 2021年12月22日 21:19

八兵衛さん、こんばんは。こちらこそご無沙汰しております。
激務の中でのコメントに感謝します。私がそちらに遊びに行ったのと同時でしたね。
ブルーバックを釣るのに11年かかりました。やっとやっとです。ありがとうございます。
風は冷たいですが風が吹いた方がチャンスはあるそうです。頑張って一日中、ルアーを投げまくりました。
木曽に来ればヤマト岩魚やタナビラが釣れますよ。来年はぜひ!
そうなんです。災害レベルのダダ増水の濁流で魚はどこにいるのか?流されたと良く言われますがそれなら下流にいるはずです。でも、下流で魚は増えてないです。
増水時、岩魚は石を飲むと言われてます。確かにその通りです。それが口に入ってしまったのか?故意的に飲んでるのか?餌と間違えてるのか?それも謎です。
※ナチュラムさん、直ってます。対応ありがとうございました。
激務の中でのコメントに感謝します。私がそちらに遊びに行ったのと同時でしたね。
ブルーバックを釣るのに11年かかりました。やっとやっとです。ありがとうございます。
風は冷たいですが風が吹いた方がチャンスはあるそうです。頑張って一日中、ルアーを投げまくりました。
木曽に来ればヤマト岩魚やタナビラが釣れますよ。来年はぜひ!
そうなんです。災害レベルのダダ増水の濁流で魚はどこにいるのか?流されたと良く言われますがそれなら下流にいるはずです。でも、下流で魚は増えてないです。
増水時、岩魚は石を飲むと言われてます。確かにその通りです。それが口に入ってしまったのか?故意的に飲んでるのか?餌と間違えてるのか?それも謎です。
※ナチュラムさん、直ってます。対応ありがとうございました。
Posted by 山猿
at 2021年12月22日 21:40

こんばんわ♪
遠州サーフ前日の釣行とゆう事で半日くらいかなと思っていたらまさかまさかの一日釣行!!
あの日本一の山の麓、極寒の地で丸一日ルアーを投げ倒すなんてやはり釣る方の気概&体力は凄いです。
本栖湖のブルーバック、その名に恥じない見事な鮮やかな美しい魚体ですね!!長年の夢の達成、ほんとうにおめでとうございます!!
今回も見応えのある濃い内容に読んでいる僕もワクワクしちゃいました♪
あの神社が伝説になっちゃってる(??)次回も楽しみです(笑)
遠州サーフ前日の釣行とゆう事で半日くらいかなと思っていたらまさかまさかの一日釣行!!
あの日本一の山の麓、極寒の地で丸一日ルアーを投げ倒すなんてやはり釣る方の気概&体力は凄いです。
本栖湖のブルーバック、その名に恥じない見事な鮮やかな美しい魚体ですね!!長年の夢の達成、ほんとうにおめでとうございます!!
今回も見応えのある濃い内容に読んでいる僕もワクワクしちゃいました♪
あの神社が伝説になっちゃってる(??)次回も楽しみです(笑)
Posted by トレジャーハンター at 2021年12月22日 22:21
トレジャーハンターさん、こんばんは。
遠州サーフ前日なのでスケジュールが厳しいので木曽に帰らず、そのまま遠州灘に向かい車中泊作戦です。
寒かったですが木曽の方が寒いので寒さは慣れてます。
本栖湖のブルーバックを釣るのに11年かかりました。ありがとうございます。やっとやっとです。あとは遠州灘サーフのヒラメを釣るだけです。どちらも難しい魚です。
次回はいよいよ遠州灘サーフ釣行記です。今年中にアップしたいです。お待ちください。
伝説神社に参拝しました。場所が分からなくて苦労しましたよ。
遠州サーフ前日なのでスケジュールが厳しいので木曽に帰らず、そのまま遠州灘に向かい車中泊作戦です。
寒かったですが木曽の方が寒いので寒さは慣れてます。
本栖湖のブルーバックを釣るのに11年かかりました。ありがとうございます。やっとやっとです。あとは遠州灘サーフのヒラメを釣るだけです。どちらも難しい魚です。
次回はいよいよ遠州灘サーフ釣行記です。今年中にアップしたいです。お待ちください。
伝説神社に参拝しました。場所が分からなくて苦労しましたよ。
Posted by 山猿
at 2021年12月22日 22:48

こんにちは。
本栖湖のブルーバックお見事です!
それにしても綺麗ですねこんなのいるんだと思いました。
本栖湖は以前秋にはよく行っていた湖ですが冬になると寒いイメージしかなくて足が遠のいてしまいます(^^;)
冬でも晴れた日なら暖かいでしょうか。
本栖湖のブルーバックお見事です!
それにしても綺麗ですねこんなのいるんだと思いました。
本栖湖は以前秋にはよく行っていた湖ですが冬になると寒いイメージしかなくて足が遠のいてしまいます(^^;)
冬でも晴れた日なら暖かいでしょうか。
Posted by ぷら
at 2021年12月23日 09:55

山猿さん、こんにちは!
本栖湖のブルーバック、おめでとうございます(^-^)/写真でも綺麗なのが分かるので実際はもっと綺麗なんでしょうね♪
来シーズンは僕も湖の釣りに参戦したいと思います!!
本栖湖のブルーバック、おめでとうございます(^-^)/写真でも綺麗なのが分かるので実際はもっと綺麗なんでしょうね♪
来シーズンは僕も湖の釣りに参戦したいと思います!!
Posted by タッサン at 2021年12月23日 12:23
いやーいい色だ❗
消防終わったら浩庵キャンプ場泊で行きたいなぁ❗
消防終わったら浩庵キャンプ場泊で行きたいなぁ❗
Posted by SO at 2021年12月23日 15:22
ブルーバックおめでとうございます!
鮮やかな青色ですね、とてもニジマスとは思えません
またひとつ目標達成ですね
朝から夜まで釣って、そなまま海へ移動ですか!?
タフですね~
サーフも期待してます(^_^;)
鮮やかな青色ですね、とてもニジマスとは思えません
またひとつ目標達成ですね
朝から夜まで釣って、そなまま海へ移動ですか!?
タフですね~
サーフも期待してます(^_^;)
Posted by まっさー
at 2021年12月23日 17:54

いきなりカッコイイブルーバックですね!
標高900で11月中旬の早朝からとは!
やっぱ、それを継続し続けた結果ですね!
過去のレンボーと完全に決別するような!
キープキャストへの想いが伝わりました!
ナイスキャッチ!おめでとうございます!
この勢いで遠州リレーも期待しています!
標高900で11月中旬の早朝からとは!
やっぱ、それを継続し続けた結果ですね!
過去のレンボーと完全に決別するような!
キープキャストへの想いが伝わりました!
ナイスキャッチ!おめでとうございます!
この勢いで遠州リレーも期待しています!
Posted by Jiseki
at 2021年12月23日 23:01

ぷらさん、こんにちは。
2010年から本栖湖に通いやっとでました。
ブルーバックは綺麗でした。
本栖湖は寒いですね。特に風が冷たいです。
それでも雄大な富士山を眺めながらの
釣りはなかなかいいもんです。
冬で晴れて風が無ければ暖かいでしょうね。
でも、風がでて波があった方が
釣れるらしいです。
2010年から本栖湖に通いやっとでました。
ブルーバックは綺麗でした。
本栖湖は寒いですね。特に風が冷たいです。
それでも雄大な富士山を眺めながらの
釣りはなかなかいいもんです。
冬で晴れて風が無ければ暖かいでしょうね。
でも、風がでて波があった方が
釣れるらしいです。
Posted by 山猿
at 2021年12月24日 14:49

タッサンさん、こんにちは。
本栖湖のブルーバックやったりました。
ありがとうございます。
やっとやっと釣れました。
ここまで長かった~。
ブルーで綺麗でした。タマランチです。
来季はいよいよ参戦ですか。
もってる男ですからいきなり
カミソリだしちゃうかもしれませんね。
本栖湖のブルーバックやったりました。
ありがとうございます。
やっとやっと釣れました。
ここまで長かった~。
ブルーで綺麗でした。タマランチです。
来季はいよいよ参戦ですか。
もってる男ですからいきなり
カミソリだしちゃうかもしれませんね。
Posted by 山猿
at 2021年12月24日 14:53

SOさん、
ブルーバックは綺麗でした。
時間が経つと青色が薄くなります。
浩庵キャンプ場は聖地だとか。
釣りキャンプやりたいですね。
ブルーバックは綺麗でした。
時間が経つと青色が薄くなります。
浩庵キャンプ場は聖地だとか。
釣りキャンプやりたいですね。
Posted by 山猿 at 2021年12月24日 14:59
お疲れ様です!
見事なブルーバックおめでとうございます(^o^)!
綺麗な色でかっこいいですね〜!
自分も釣ってみたい!
水も綺麗だから魚も綺麗ですね!
この波に乗って遠州灘のヒラメもやっちゃってください!
カツカレーめっちゃ美味そう!!!笑
見事なブルーバックおめでとうございます(^o^)!
綺麗な色でかっこいいですね〜!
自分も釣ってみたい!
水も綺麗だから魚も綺麗ですね!
この波に乗って遠州灘のヒラメもやっちゃってください!
カツカレーめっちゃ美味そう!!!笑
Posted by プチシューシェア
at 2021年12月24日 15:19

まっさーさん、
本栖湖のブルーバックをやっと釣りました。
ありがとうございます。
そうですね。
これで人生の目標の一つを達成しました。
あとは、サーフのヒラメと
50センチのヤマト岩魚のオスを釣るだけです。
次の記事は遠州灘サーフ釣行です。
今年中にはアップしたいです。
本栖湖のブルーバックをやっと釣りました。
ありがとうございます。
そうですね。
これで人生の目標の一つを達成しました。
あとは、サーフのヒラメと
50センチのヤマト岩魚のオスを釣るだけです。
次の記事は遠州灘サーフ釣行です。
今年中にはアップしたいです。
Posted by 山猿
at 2021年12月24日 15:45

Jisekiさん、
やりました。本栖湖のブルーバックは
かっこいいです。ありがとうございます。
ニジマスなんですが本栖湖のニジマスは
普通のニジマスとは違います。
富士山もバッチリ見えて良かったです。
富士山は偉大ですね。
流れは完全に来てます。
遠州灘サーフのヒラメもこの時は
釣れると思ってましたけどね。
やりました。本栖湖のブルーバックは
かっこいいです。ありがとうございます。
ニジマスなんですが本栖湖のニジマスは
普通のニジマスとは違います。
富士山もバッチリ見えて良かったです。
富士山は偉大ですね。
流れは完全に来てます。
遠州灘サーフのヒラメもこの時は
釣れると思ってましたけどね。
Posted by 山猿
at 2021年12月24日 15:51

プチシューシェアさん、こんにちは。
ブルーバックやったりました。
ありがとうございます。
本栖湖の水は綺麗なので
ニジマスも背中が青くなります。
この波に乗って遠州灘サーフのヒラメも
サックっと釣れれば良かったのですが。
カレーはめっちゃ美味しいです。
サービスもしてもらってありがたかったです。
ブルーバックやったりました。
ありがとうございます。
本栖湖の水は綺麗なので
ニジマスも背中が青くなります。
この波に乗って遠州灘サーフのヒラメも
サックっと釣れれば良かったのですが。
カレーはめっちゃ美味しいです。
サービスもしてもらってありがたかったです。
Posted by 山猿
at 2021年12月24日 15:56

こんばんは。
はしご遠征お疲れ様です。
ついにやりましたね!
本栖湖ブルーバック、噂には聞いていましたが本当に青いんですね。とても美しいし、不思議な色合いだと思いました。
しかも連発とは持ってますね!
これはヒラメもいけるんじゃないでしょうか!?
そちらの釣行記も楽しみにしてます。
はしご遠征お疲れ様です。
ついにやりましたね!
本栖湖ブルーバック、噂には聞いていましたが本当に青いんですね。とても美しいし、不思議な色合いだと思いました。
しかも連発とは持ってますね!
これはヒラメもいけるんじゃないでしょうか!?
そちらの釣行記も楽しみにしてます。
Posted by sima at 2021年12月24日 16:57
本栖湖行かれてたんですね、ブルーバックおめでとうございます
この色みると行きたくなってしまいますね~
今年は芦ノ湖に行ってたんで本栖湖には行けませんでした
この色みると行きたくなってしまいますね~
今年は芦ノ湖に行ってたんで本栖湖には行けませんでした
Posted by 相模の釣師 at 2021年12月24日 18:47
祝!
綺麗なブルーバックですね。
おめでとうございます。
やっぱり、努力に勝る釣果無し
これに尽きると思います。
次は座布団ヒラメですね。
私もヒラメ釣りたいな~(笑)
綺麗なブルーバックですね。
おめでとうございます。
やっぱり、努力に勝る釣果無し
これに尽きると思います。
次は座布団ヒラメですね。
私もヒラメ釣りたいな~(笑)
Posted by 快釣
at 2021年12月25日 16:01

simaさん、こんばんは。
はしご遠征してきました。
いちいち木曽に帰って来るより
良いかなとおもいました。
本栖湖のブルーバックは神秘的に青いです。
もっと青いのがいるそうです。
釣ってもすぐに撮影しないと
どんどん色が落ちます。
流れが良かったので期待しましたよ。
はしご遠征してきました。
いちいち木曽に帰って来るより
良いかなとおもいました。
本栖湖のブルーバックは神秘的に青いです。
もっと青いのがいるそうです。
釣ってもすぐに撮影しないと
どんどん色が落ちます。
流れが良かったので期待しましたよ。
Posted by 山猿
at 2021年12月25日 21:38

相模の釣師さん、
本栖湖遠征してCました。
やっとブルーバック釣りました。
ありがとうございます。
芦ノ湖の黄金ブラウン凄かったです。
本栖湖遠征してCました。
やっとブルーバック釣りました。
ありがとうございます。
芦ノ湖の黄金ブラウン凄かったです。
Posted by 山猿
at 2021年12月25日 21:42

快釣さん、こちらにもコメントありがとうございます、
やっとブルーバック釣りました。
これまでが長かったです。ありがとうございます。
私の人生の目標が、一つ達成出来て良かったてわD。座布団ヒラメはいつかつりたいですね。
※奥様と素敵なクリスマスを過ごしましたね。
やっとブルーバック釣りました。
これまでが長かったです。ありがとうございます。
私の人生の目標が、一つ達成出来て良かったてわD。座布団ヒラメはいつかつりたいですね。
※奥様と素敵なクリスマスを過ごしましたね。
Posted by 山猿
at 2021年12月25日 21:48

見事なブルーバック!
画像でも綺麗だから
実物は、なんもいえね〜位
綺麗だったんでしょうね!
おめでとうございます(^^)
画像でも綺麗だから
実物は、なんもいえね〜位
綺麗だったんでしょうね!
おめでとうございます(^^)
Posted by だいちゃん at 2021年12月25日 22:36
だいちゃん、
ありがとうございます。
腰が痛くて撮影が雑でしたが伝わって良かったです。直ぐに青い色が落ちてくるんで釣ったらスピード勝負でした。
※飲むよって宣言がナイス!めちゃくちゃ豪華ですね。
ありがとうございます。
腰が痛くて撮影が雑でしたが伝わって良かったです。直ぐに青い色が落ちてくるんで釣ったらスピード勝負でした。
※飲むよって宣言がナイス!めちゃくちゃ豪華ですね。
Posted by 山猿
at 2021年12月25日 23:31

本栖湖のブルーバック!
きたっ!
透き通るようなキレイな青、美しいです。
2010年から毎年通っての1尾、やりましたね。
おめでとうございます!
ナイス、継続と情熱、そして しつこさ(笑)
きたっ!
透き通るようなキレイな青、美しいです。
2010年から毎年通っての1尾、やりましたね。
おめでとうございます!
ナイス、継続と情熱、そして しつこさ(笑)
Posted by さのや at 2021年12月31日 09:53
さのやさん、
やっとやっと本栖湖のブルーバックを釣ることが出来ました。ありがとうございます。
撮影に時間がかかると青が消えるのでヘルニアクラブには辛かったです。
さのやさんは知ってますよね?
私がしつこいことを!(笑)
ストーカー越です。
やっとやっと本栖湖のブルーバックを釣ることが出来ました。ありがとうございます。
撮影に時間がかかると青が消えるのでヘルニアクラブには辛かったです。
さのやさんは知ってますよね?
私がしつこいことを!(笑)
ストーカー越です。
Posted by 山猿
at 2021年12月31日 11:19
