2022年11月17日
2022年の強化月間
【木曽川タナビラ戦記】
前回、レンボーが現れて遂にボーズからの脱出。9月になれば、狙いは婚姻色のオスのタナビラ。赤いのを釣りたい。木曽川タナビラ戦記というこのカテゴリーだけで尺以上10本を目標にしてましたが、現在5本。禁漁まで可能性を信じて木曽川に通いました。


(木曽川本流にネクタイを持ったヤバい奴が居た。撮影は、さのやさん)
もう9月中旬。禁漁間近です。9月は強化月間です。釣り以外の事は禁漁後にやろう。後回しだ。釣りに全集中。
9月中旬。水温21度。
川鵜にやられてないポイントを見つけました。今季初場所です。ここは反応がいい。チビだけどね。
ルアーを投げると良型のチェイス。キャッチするとニッコウ岩魚25センチ。
前回、レンボーが現れて遂にボーズからの脱出。9月になれば、狙いは婚姻色のオスのタナビラ。赤いのを釣りたい。木曽川タナビラ戦記というこのカテゴリーだけで尺以上10本を目標にしてましたが、現在5本。禁漁まで可能性を信じて木曽川に通いました。


(木曽川本流にネクタイを持ったヤバい奴が居た。撮影は、さのやさん)
もう9月中旬。禁漁間近です。9月は強化月間です。釣り以外の事は禁漁後にやろう。後回しだ。釣りに全集中。
9月中旬。水温21度。
川鵜にやられてないポイントを見つけました。今季初場所です。ここは反応がいい。チビだけどね。


肉厚な本流岩魚です。
ここでは、川鵜を見ませんでした。川鵜を一羽みると嫌いな上司に「最近、成績悪いから面談するぞ」と言われたくらいテンションが下がります。川鵜を見ないので、心安らかに釣りができます。川鵜は見ませんが蛇は見ました。

そして、チビタナビラも釣れましたが、そのチビに襲いかかってきた尺サイズのタナビラがでてきました。デカいのいるじゃん。
以前、Simaさんが岩魚をかけたが、それに襲いかかる大岩魚が出てきてガブッと食ったけどスッポ抜けたという話を思い出した。結局、尺タナビラはどこかに消えてしまった。粘ったけど二度と出てきませんでした。でも、小さなタナビラと良型の岩魚が釣れました。


昼寝してから夕方。
おかしい。川鵜がいない。えさ場を変えたか?川鵜がいなくなり魚の反応がいい。川鵜を見ないので心穏やかに釣りが出来る。川鵜を一羽見るたび、嫌いな上司と面談するくらいテンシャンが下がるからね。木曽川のポテンシャルは凄い。川鵜がいなければタナビラのチェイスがある。チビだけど。そんな中、ヒット!!

26センチのタナビラ。尺には4センチ足りませんでした。この日はチェイスが川鵜の数を上回った。心穏やかに釣りが出来た。これは、5月以来か?
その後、川鵜に8羽遭遇。


9月中旬。水温21度。
この日は、名古屋の職場の人と釣りをする予定でした。名古屋と木曽の中間の飛騨川漁協へ遠征です。出発すると連絡が。体調不良とのことで中止に。



一度も川鵜を見ること無く魚のチェイスは多数。すべてアマゴです。小さいけど。2バラシ。川鵜に遭遇しないので心穏やかに釣りができます。川鵜に遭遇しませんが熊と遭遇しました。

カメラで撮ったハズでしたが写真に熊の姿なし。おかしいなあ~。
熊は泳いで対岸からこちらにくる時、私に気がつき対岸へ逃げて行きました。まさか、先行者が熊とは。
9月中旬になり、川鵜が木曽川から減りました。レンボーの活躍?
2022/10/18
餌場を変えた?川鵜を目撃したのは2羽。チェイスは二桁。今年5月以来の魚の目撃が上回った。今まで川鵜をみればイラっとしていた。木曽川の釣りは修行だった。川鵜が撤退を始め心穏やかに釣りができた。楽しい。木曽川での釣りはこんなに楽しかったか?川鵜を一羽みるといやな上司から「最近成績悪いから面談やるぞ。」と言われたくらいテンションが下がります。


尺には届きませんがタナビラと出会えました。川鵜がいなければ木曽川は釣れる。

9月中旬。水温21.2度。
ポピントに着くと、50UP以上の魚が数匹居るのが見えた。これは・・・巨大岩魚だ。産卵のために遡上してきたんだ。興奮してルアーを投げる。投げる。投げても投げても反応なし。まさか・・・鯉でした。細いので岩魚だと思ってましたが痩せた鯉でした。がっかりして別のポイントへ移動


本当に川鵜が減った。本体は撤退したようです。川鵜がいなくなり心穏やかに釣りができる。魚からの反応あり。木曽川の釣りは楽しい。良型がヒット。尺はないにしても28センチくらい??
軽くなる。ばれた。


9月下旬。水温19.3度。
ようやく水温が下がりだした。でも昼間は気温30度。9月下旬なのにあり得ない。残暑が厳しいです。ストップ温暖化。遂に川鵜は完全撤退。抵抗軍は木曽川を奪還したと思われる。この日は一度も川鵜を見ませんでした。心穏やかに釣りが出来る。本来の姿に戻った。心安らかに釣りができる。木曽は川鵜の生息圏ではありません。ルアーを投げればチェイスがある。小さいけど。
この日は、クソムツが釣れました。これでボウズ回避。??魚が釣れるか?釣れないか?ではなく木曽川に魚がいることが嬉しい。

9月下旬。水温19.4度。
9月は強化月間。やることは後回し。木曽川に通います。
一ヶ所目、バラシ。
一度、うちに帰り川鵜パトロールしていると木曽川に友軍の姿が。木曽川で釣りをやってる人は勝手に友軍です。良く見るとSOさんでした。その後、軍師にお菓子をもらいました。ごっさんです。一度、食べると止まらない。全部食べてから次なるポイントは、ご一緒しました。

まずは下から。私にチビのタナビラのチェイスがありました。SOさんに20センチくらいのタナビラのチェイス。自分のハンドメイドルアーで責めてます。上では、ノーチェイスでした。上は外しました。ここで軍師はお別れ。SOさんお疲れ様でした。腹が減った時のお菓子はありがたかったです。

うちに帰って畑と岩魚の世話をするため私は帰宅。昼飯を食べて昼寝をしたら、強化月間なので一ヶ所だけ木曽川へ行きました。川鵜がいない。心安らかに釣りが出来る。そこで24センチのタナビラを釣りました。調子にのっていたら一軍ミノーロスト。無念です。それでも川鵜を見なかったので心穏やかに釣りを楽しめました。

9月下旬。水温18.6度。
水温が下がってきました。名古屋で仕事を終えて帰ってきたのが夕方。寝不足で疲れてましたが強化月間なので出撃。川鵜がいない。心安らかに釣りが出来る。石に糞がありました。まさか??川鵜??サギ?近くの淵ではノーチェイス。やな予感がします。
別のポイントでは援軍の足跡。木曽川で釣りをする人は勝手に援軍です。

9月下旬。水温17.8度。
ようやく水温が下がってきました。これは遅いです。ストップ温暖化。
入ろうとしたボイントにつくと突然、水面に川鵜が現れた。まだいた!残党がいた。私と戦闘経験のある川鵜でした。速攻、逃げていきました。新兵はあそこまで慌てて逃げません。川鵜をみてテンションが下がります。嫌いな上司に「面談やるぞ。」と言われたくらいのテンションになりました。なんだかな~。そして、滑ってドボン。ビタビタになりました。なんだかな~。

その後、川鵜を2羽目撃。また嫌いな上司に「成績が悪いから面談する。」と2回言われたくらいテンションが下がります。結果ノーチェイス。
最後のポイントでは瀬でしたがチビタナビラの5匹同時チェイスがあった。この次世代のエース達を川鵜から守らねば。
9月は禁漁目前のため強化月間。いよいよ次の記事が今シーズン最終釣行記。
最後も木曽川に全集中です。木曽川タナビラ戦記だけで尺以上はこれまで5本。目標の10本は諦めましたが、秋色のタナビラを狙います。
Posted by 山猿 at 09:33│Comments(20)
│木曽川タナビラ戦記
この記事へのコメント
9月は強化月間
妙に納得です!
今年は残暑厳しくハイシーズンは中旬~2週間でした。
ミノー折れるって、、、、
こうしてみるとタナビラ美しいですね!
私は尺上ヤマメは本流筋では釣ったことがありません。
沢ばかり おかしいです(笑)
妙に納得です!
今年は残暑厳しくハイシーズンは中旬~2週間でした。
ミノー折れるって、、、、
こうしてみるとタナビラ美しいですね!
私は尺上ヤマメは本流筋では釣ったことがありません。
沢ばかり おかしいです(笑)
Posted by てんちゃん
at 2022年11月17日 10:44

こんばんわ〜♪
軍師さんがお菓子を配っているからか川鵜が減ったからなのか、穏やかな雰囲気が伝わってきましたw
ミノー破壊するトラウトって(@_@)すごっ!!
50センチの鯉をイワナと間違えるのは木曽川のポテンシャルが高いが故ですね!!こちらでは40あれば即「ああ、鯉ね」ってなりますから(笑)
化け物がウロウロしてる木曽川では貫通ワイヤー入りの特殊小型ミノーの制作を依頼するしかないですねw
次の記事での秋色フィッシュ、期待します♪
軍師さんがお菓子を配っているからか川鵜が減ったからなのか、穏やかな雰囲気が伝わってきましたw
ミノー破壊するトラウトって(@_@)すごっ!!
50センチの鯉をイワナと間違えるのは木曽川のポテンシャルが高いが故ですね!!こちらでは40あれば即「ああ、鯉ね」ってなりますから(笑)
化け物がウロウロしてる木曽川では貫通ワイヤー入りの特殊小型ミノーの制作を依頼するしかないですねw
次の記事での秋色フィッシュ、期待します♪
Posted by トレジャーハンター at 2022年11月17日 20:00
てんちゃん、
9月は強化月間ですよね。
10月から禁漁になりました。
早くも解禁が待ち遠しいです。
今年も残暑が厳しかったです。
水温が下がりませんでした。
ミノーがちぎれました。ショックでした。
タナビラは美しいです。
渓流の女王と言われてます。
来年も尺10本狙います。
9月は強化月間ですよね。
10月から禁漁になりました。
早くも解禁が待ち遠しいです。
今年も残暑が厳しかったです。
水温が下がりませんでした。
ミノーがちぎれました。ショックでした。
タナビラは美しいです。
渓流の女王と言われてます。
来年も尺10本狙います。
Posted by 山猿
at 2022年11月17日 21:15

トレジャーハンターさん、こんばんは。
軍師からお菓子を頂きました。
ちょうどお昼時で一度食べたら
止まりませんでした。
9月中旬から川鵜が減りました。
心穏やかに釣りが出来ましたよ。
ミノーがちぎれました。石に当てたのが原因だと思います。
鯉が細かったので岩魚と思ってしまいました。
しかも、黒でなく茶褐色だったので。
興奮しましたよ。
来年は木曽川タナビラ戦記に参戦しますか?
木曽川には化物がいますよ。
抵抗軍は圧倒的に兵力不足。
友軍が必要です。
最終日にはドラマがありました。
細かく書きたいと思います。
軍師からお菓子を頂きました。
ちょうどお昼時で一度食べたら
止まりませんでした。
9月中旬から川鵜が減りました。
心穏やかに釣りが出来ましたよ。
ミノーがちぎれました。石に当てたのが原因だと思います。
鯉が細かったので岩魚と思ってしまいました。
しかも、黒でなく茶褐色だったので。
興奮しましたよ。
来年は木曽川タナビラ戦記に参戦しますか?
木曽川には化物がいますよ。
抵抗軍は圧倒的に兵力不足。
友軍が必要です。
最終日にはドラマがありました。
細かく書きたいと思います。
Posted by 山猿
at 2022年11月17日 21:24

憎っくき川鵜
川鵜が少なくなれば釣れ鱒ね。
毎回、釣行記読むのが楽しみです。
川鵜が少なくなれば釣れ鱒ね。
毎回、釣行記読むのが楽しみです。
Posted by 快釣
at 2022年11月18日 18:01

快釣さん、
以前は木曽に川鵜は居ませんでした。
川鵜がやってきて魚が激減です。
漁協に川鵜対策やってほしいです。
※奥さまとのコンサートデートいいですね。
以前は木曽に川鵜は居ませんでした。
川鵜がやってきて魚が激減です。
漁協に川鵜対策やってほしいです。
※奥さまとのコンサートデートいいですね。
Posted by 山猿
at 2022年11月19日 08:07

お疲れ様です!
尺は出なくてもやっぱり釣りますね!流石です!
川鵜はどうしたら根絶出来るんでしょうね!(´・_・`)
上司も川鵜もタチが悪いのは一緒ですね笑
管理釣り場のオーナーさんも悩んでたのを思い出しました。
来年は自分も友軍の仲間入りさせてもらうかもしれません!笑
尺は出なくてもやっぱり釣りますね!流石です!
川鵜はどうしたら根絶出来るんでしょうね!(´・_・`)
上司も川鵜もタチが悪いのは一緒ですね笑
管理釣り場のオーナーさんも悩んでたのを思い出しました。
来年は自分も友軍の仲間入りさせてもらうかもしれません!笑
Posted by プチシューシェア at 2022年11月19日 20:03
ルアー食いちぎるって凄いですね。
きっとネクタイを持った奴の仕業でしょう。
秋の婚姻色がでたトラウト期待してます(^^)
きっとネクタイを持った奴の仕業でしょう。
秋の婚姻色がでたトラウト期待してます(^^)
Posted by ぷら
at 2022年11月19日 22:38

おはようございます♪
川鵜軍への勝利、おめでとうございます!
昨日行った西湖には川鵜が増えており、ワカサギを捕食しているようでした。
熊との遭遇、何事もんsくまずは良かったですね。
写真撮れていないには残念ですが!
川鵜軍への勝利、おめでとうございます!
昨日行った西湖には川鵜が増えており、ワカサギを捕食しているようでした。
熊との遭遇、何事もんsくまずは良かったですね。
写真撮れていないには残念ですが!
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2022年11月20日 06:08

プチシューシェアさん、こんにちは。
尺はなかなか出ませんが
川鵜が撤退してから魚の
反応が良くなりました。
本来は川鵜の生息圏ではないので、
川鵜に木曽はヤバいと思わせるしかないです。
学習能力があるので諦めず戦います。
川鵜を見るとテンション下がります。
いやな上司と一緒に仕事をするくらい
テンション下がります。
管理釣り場にも川鵜がでますか。
何とかしたいですね。
義勇兵で参戦ですか。
対抗軍は圧倒的な兵力不足。
参戦大歓迎です。共に戦いましょう。
尺はなかなか出ませんが
川鵜が撤退してから魚の
反応が良くなりました。
本来は川鵜の生息圏ではないので、
川鵜に木曽はヤバいと思わせるしかないです。
学習能力があるので諦めず戦います。
川鵜を見るとテンション下がります。
いやな上司と一緒に仕事をするくらい
テンション下がります。
管理釣り場にも川鵜がでますか。
何とかしたいですね。
義勇兵で参戦ですか。
対抗軍は圧倒的な兵力不足。
参戦大歓迎です。共に戦いましょう。
Posted by 山猿
at 2022年11月20日 07:22

ぷらさん、
一軍ルアーを失ったのと
良型だったので残念です。
木曽川にネクタイはヤバいですよね。
人に見られたら不審者です。
ラストにちょっとしたドラマがありました。
一軍ルアーを失ったのと
良型だったので残念です。
木曽川にネクタイはヤバいですよね。
人に見られたら不審者です。
ラストにちょっとしたドラマがありました。
Posted by 山猿
at 2022年11月20日 07:24

Gian(ジャイアン)さん、おはようございます。
川鵜軍に勝利しました。
北の将軍様の空軍(寒気)のおかげです。
西湖にも川鵜ですか。
増えてますね。
熊と遭遇しました。写真撮ったはずですが
写ってませんでした。
おかしいな~。
川鵜軍に勝利しました。
北の将軍様の空軍(寒気)のおかげです。
西湖にも川鵜ですか。
増えてますね。
熊と遭遇しました。写真撮ったはずですが
写ってませんでした。
おかしいな~。
Posted by 山猿
at 2022年11月20日 07:28

こんにちは!
尺はなかったけど、魚の気配は多いので
ルアー投げててもヤル気がみなぎりますね!
禁漁まであと少し。
のこりの日数で尺は釣れたのか!?
次回も気になります。
熊との遭遇、木曽にもいるんですね(泣)
尺はなかったけど、魚の気配は多いので
ルアー投げててもヤル気がみなぎりますね!
禁漁まであと少し。
のこりの日数で尺は釣れたのか!?
次回も気になります。
熊との遭遇、木曽にもいるんですね(泣)
Posted by 八兵衛
at 2022年11月20日 15:45

八兵衛さん、こんばんは。
そうですね。
川鵜が撤退し、魚の反応が戻ってきました。
次が最終釣行記です。ドラマがありましたよ。
木曽には熊がいます。
釣りの世界もマウント合戦です。
私は趣味を楽しみたいと思います。
そうですね。
川鵜が撤退し、魚の反応が戻ってきました。
次が最終釣行記です。ドラマがありましたよ。
木曽には熊がいます。
釣りの世界もマウント合戦です。
私は趣味を楽しみたいと思います。
Posted by 山猿
at 2022年11月20日 18:05

本流釣行お疲れ様でした。嫌いな上司と面談するぐらい、カワウは精神をやられる存在なんですね。
よく分かります。
来年も援軍に行かせてください。
私が以前体験した、ミノーに食いついたイワナに更に食いついた大イワナは本当にデカかったです。
膝が震えるぐらいのデカさでした。
時間の経過と共に、記憶の中でドンドン大きくなっていますが…笑
友軍と思った釣り師はSOさんでしたか。
やはり遭遇率高いです。
熊と遭遇するよりレアだと思ってましたが、逆でしたね。
50センチに迫る鯉の群れ…イワナだっから最高なんですけどね。
最終釣行記も楽しみにしてます。
よく分かります。
来年も援軍に行かせてください。
私が以前体験した、ミノーに食いついたイワナに更に食いついた大イワナは本当にデカかったです。
膝が震えるぐらいのデカさでした。
時間の経過と共に、記憶の中でドンドン大きくなっていますが…笑
友軍と思った釣り師はSOさんでしたか。
やはり遭遇率高いです。
熊と遭遇するよりレアだと思ってましたが、逆でしたね。
50センチに迫る鯉の群れ…イワナだっから最高なんですけどね。
最終釣行記も楽しみにしてます。
Posted by sima at 2022年11月21日 14:51
simaさん、
川鵜を見るとテンション下がります。
川鵜が居なくなり心安らかに
釣りが出来ました。
あのミノーに食いついた岩魚に
食いついた大岩魚の話を思い出しました。
膝が震えるくらいの魚を来年釣りたいですね。
記憶の中で成長してるようなので、
リベンジするしかないですね。
最近は、木曽川本流で釣りをする人が
少ないので、友軍は嬉しいです。
熊にも遭遇しましたので、
同じくらいの確率ですね。(笑)
50センチに迫る鯉の群れは、
イワナと思いました。興奮しましたよ。
次が最終釣行記ですが、
プチドラマがありました。
川鵜を見るとテンション下がります。
川鵜が居なくなり心安らかに
釣りが出来ました。
あのミノーに食いついた岩魚に
食いついた大岩魚の話を思い出しました。
膝が震えるくらいの魚を来年釣りたいですね。
記憶の中で成長してるようなので、
リベンジするしかないですね。
最近は、木曽川本流で釣りをする人が
少ないので、友軍は嬉しいです。
熊にも遭遇しましたので、
同じくらいの確率ですね。(笑)
50センチに迫る鯉の群れは、
イワナと思いました。興奮しましたよ。
次が最終釣行記ですが、
プチドラマがありました。
Posted by 山猿
at 2022年11月21日 15:20

強化月間に入りましたね遂に
尺ものが出ないとは言え難しい木曽川で良いサイズは流石です。
ここ数年は本流タナビラに出会えていません
尺ものが出ないとは言え難しい木曽川で良いサイズは流石です。
ここ数年は本流タナビラに出会えていません
Posted by 相模の釣師 at 2022年11月22日 18:09
相模の釣師さん、
ダブルコメントになってましたので一つ削除しました。
発眼卵放流前作業お疲れさまでした。
記事更新が遅れてます。
仕事が遅くすみません。
9月は強化月間です。
尺サイズは釣れませんでしたが
川鵜が撤退し反応が良くなりました。
来年は木曽川タナビラ戦記の義勇兵
として参戦お願いします。
必ずタナビラは釣れますよ。
ダブルコメントになってましたので一つ削除しました。
発眼卵放流前作業お疲れさまでした。
記事更新が遅れてます。
仕事が遅くすみません。
9月は強化月間です。
尺サイズは釣れませんでしたが
川鵜が撤退し反応が良くなりました。
来年は木曽川タナビラ戦記の義勇兵
として参戦お願いします。
必ずタナビラは釣れますよ。
Posted by 山猿
at 2022年11月22日 18:48

木曽川のポテンシャルは、素晴らしいですね♪
地元人の山猿さんが羨ましいです(^^)
来シーズンもタナビラに会いたいな〜
援軍に行きますのでよろしくお願いしますね♪
地元人の山猿さんが羨ましいです(^^)
来シーズンもタナビラに会いたいな〜
援軍に行きますのでよろしくお願いしますね♪
Posted by だいちゃん at 2022年11月27日 18:04
だいちゃん、
これだけ、川鵜の猛攻がありましたが、
木曽川に魚がいます。木曽川はすごいです。
私にとって信州木曽は楽園です。
来年も、援軍お願いしますね。
これだけ、川鵜の猛攻がありましたが、
木曽川に魚がいます。木曽川はすごいです。
私にとって信州木曽は楽園です。
来年も、援軍お願いしますね。
Posted by 山猿
at 2022年11月28日 12:05
