ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月26日

舞茸とり 2022年

9月下旬。
この時期、渓流釣りは禁漁目前で強化月間中。しかし、舞茸とりもこの時期です。釣りも行きたいが年一行事の舞茸とりに行ってきました。
メンバーは今回も全員集合。
木曽の寅さんと名古屋に住んでいる弟です。残念ですが子供たちはついてきません。時代です。
山に入る前、持ってきたはずの軍手がない不思議。おかしいな。素手で登ります。




舞茸とり 2022年







舞茸は、木曽の山奥にあるナラの巨木の回りに生えます。約30本のナラの巨木の回りを見ていきます。
木が枯れて実績がない木はスルーでいく計画です。
途中にある松茸の生え場をみていきます。ショウゲンジ(ボウズ)や松茸も、ありませんでした。この時期から松茸は生えますが残暑が厳しくて出てませんでした。ストップ温暖化。松茸の生え場を過ぎた辺りで朝食です。食事


舞茸とり 2022年






みんなに仕事をしてもらいました。ナイス
ハードな舞茸とりにはスタミナン7。ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。




舞茸とり 2022年






さぁ、ここから舞茸の一本目まで距離があります。どんどん登ります。
ようやく1本目到着。随分前から倒れてる木ですが実績はあります。今回は舞茸はなし。
2本目。枯れてるスルー。
3本目。なし。
すぐに4本目。なし。
5本目。木を見逃しました。どこにあったのか?





舞茸とり 2022年






6本目。木を見逃しました。もしかして倒れてしまい分からなかったかも。
7本目。枯れてました。なし。
8本目。倒れてますがあった!
白舞発見です。量的にはそれほど多くない。この木は2019年と2020年に出てました。実績の木が倒れたのが残念。倒れていても舞茸は出ます。これでボウズは回避!後少し遅ければ腐ってました。ギリギリセーフ。



舞茸とり 2022年



舞茸とり 2022年






9本目。枯れてます。スルー。
10本目。なし。
11本目。若い木なのでスルー。将来のエースです。
12本目。なし。2020年に舞茸がとれてます。
13本目、倒れてます。なし。




舞茸とり 2022年







14本目。実績ある木ですがなし。
15本目。倒れてます。なし。
16本目。なし。
17本目。なし。
18本目。枯れてる、なし。
19本目。んんん!あるある!大量にある。




舞茸とり 2022年






舞うほど嬉しい。近くにいくとショック!腐ってました。ガーンしかも全部。クー。残念です。
9月の平均気温が2~5度高かったです。この日も最高気温が木曽で30度。9月でありえん数字てす。気温が低ければ冷蔵庫と一緒で持ちが良くなる。気温が高ければ痛みは早い。自然の冷蔵庫がおかしくなってます。ストップ温暖化。熊本県では、外来種ウォーターレタスに困っているそうです。海苔に影響があるそうでストップ温暖化、
大量に腐った舞茸はそのまま置いていきました。無念。



舞茸とり 2022年






20本目、なし。
21本目。なし。
22本目、なし。

何処かの川の源流です。川が生まれる場所。この水がやがて集まり川となり海に注ぐ。つまりここは命の源。



舞茸とり 2022年







23本目、なし。
24本目。なし。
25本目。なし。倒れてる。
枯れた木が復活している。いやこけか?良く分からん。来年くればわかるか?昨年の冬はラニーニャ現象で寒かったのでナラ枯れがストップしたようです。




舞茸とり 2022年






26本目。なし。2018年には大量に採れた木なのですけどね。


27本目。なし。
28本目。なし。
ここからが急な登りで一番きつい区間。最後の急な登りなので頑張ります。その前に支援ドリンクレッドブルを飲みます。



舞茸とり 2022年





私はレッドブルF1チームとアルファタウリF1チームを支援します。これで力がみなぎる。
翼をもらって登り切り、ここから下山。しばらく行っていつもの昼食場所へ。食事





舞茸とり 2022年





そして、最後のお楽しみと言われ続け、過去に一度も採ったことがない2本。
29本目、30本目。なし。
でも舞茸に似たキノコは生えてました。このキノコはなんだろう??



舞茸とり 2022年







なぜ、この木はでないのか?凄く立派な木で雰囲気あるんですが不思議です。
下山すると松茸の生え場まで来ました。最後に松茸の生え場のチェックをしましたがありませんでした。
実家に到着し、報告会。



舞茸とり 2022年







あの大量な舞茸がとれていたらリュックがパンパンで入りきれるかどうかでした。腐ってなければ大量に山分け出来ました。

前日に酒を飲み過ぎたのが効いたのか、ここでドッと疲れが出ました。スタミナン7とレッドブルのパワーが切れました。電池切れ。
うちに帰って、舞茸尽くしにしたいですが、そこまでの量がないので舞茸ご飯のみ。やはり天然ものは香りが強いです。この香りが病み付きになります。



舞茸とり 2022年





来年はF1日本GPが9月。9月は釣りも強化月間。それに嫁さんの実家の稲刈りもある。最近は稲刈りに出席出来てないのでバツが悪い。9月は忙しすぎる。F1だけでも10月に出来ないかFIAと交渉しようと思います。
うちでかたずけしてたら軍手がリュックの底から出てきました。やっぱりあるじやん。





このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(キノコ採り)の記事画像
2024年最後の松茸とり 
2024年 松茸とり 5回戦~6回戦
2024年松茸とり 1回戦~4回戦
2024年 マイタケとり
2023年 松茸とり総集編
舞茸とり 2023
同じカテゴリー(キノコ採り)の記事
 2024年最後の松茸とり  (2025-01-23 19:59)
 2024年 松茸とり 5回戦~6回戦 (2025-01-15 17:40)
 2024年松茸とり 1回戦~4回戦 (2025-01-11 17:59)
 2024年 マイタケとり (2024-12-06 23:34)
 2023年 松茸とり総集編 (2024-01-12 21:25)
 舞茸とり 2023 (2023-11-26 12:58)

この記事へのコメント
天然の舞茸で舞茸ご飯!なんて贅沢なって思いましたよ(^^)
かなり苦労して探すんですね。
確かに見つけたら舞っちゃうだけの価値あるなって読んでいて思いました(^^)
Posted by ぷらぷら at 2022年11月27日 00:12
ぷらさん、

天然の舞茸は、香りが強いです。
一年で一度の秋の味です。
美味しかったです。

けっこう苦労するんで見つけると
舞うほど嬉しいです。
来年の気候は平年並みをお願いしたいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2022年11月27日 07:42
こんばんわ♪

山猿さんの毎年恒例の舞茸狩りの記事で季節を感じるようになりましたw

天然キノコは気温や湿度で状態が大きく変わるようなのでタイミングが大変ですね!!
もう少し早ければ大量でしたが残念でした(⁠@⁠_⁠@⁠)
でもそれだけに収穫できれば価値のあるキノコですね!!
天然舞茸の主張の強い炊き込み御飯とっても美味しそうです♪
Posted by トレジャーハンター at 2022年11月27日 12:20
舞茸狩りお疲れ様でした。
恒例の儀式のスタミナン7にレッドブル!
釣り以外にも有効ですね♪
少量でも香りのよい舞茸!
旬の食材は、なんも言えませんね
以前頂いた舞茸を思い出しました。
あれはホント美味しかった!

来シーズン期待しておりますに(笑)
Posted by だいちゃん at 2022年11月27日 18:15
舞うほど嬉しい舞茸、今年は不発でしたか。
大量に生えてたものの、腐っていたヤツは惜しかったですね。
早めに行っていれば、食べれたでしょうか?

今年は9月に入ってからも残暑が厳しかったですからね。
沢で釣りをしていても、何となくぬるく感じましたよ。
来年こそは平年並みでお願いしたいですよね。
Posted by sima at 2022年11月27日 20:57
舞茸、松茸、香茸は暑さに弱いわたしはやれません、、、
やりたいのですが、、、
なにせ気温5℃でも山では汗でビショビショです。
それだけナラがあるとナメコも相当出そうですね!
菌は採るタイミングが難しいです
Posted by てんちゃんてんちゃん at 2022年11月28日 07:37
トレジャーハンターさん、こんにちは。

見てますね~。そう年イチ行事の舞茸とりに行ってきました。毎年、平年並みならば、毎年同じ時期にいけばいいのですが、こうも異常気象が続くとタイミングが難しいです。
気温が低ければ日持ちするので、今年は大量に、とれたハズでした。残念です。僅かでもご飯に出来て良かったです。旨かったな~。
Posted by 山猿山猿 at 2022年11月28日 12:11
だいちゃん、こちらにも、コメントありがとうございます。

舞茸取りに行ってきました。
山奥まで行くので気合いが必要です。
スタミナン7とレッドブルの力に
すがるより他はありません。

今回は少量でした。もし、アレが
腐ってなければ大量でした。
あの時に匹敵してました。勿体なかったです。
来シーズン、平年並みの気候なら
期待してください。

※先日は天気に恵まれた釣りが出来ました。晴れ男のおかげです。ありがとうございました。
Posted by 山猿山猿 at 2022年11月28日 12:18
simaさん、
今年は不発でしたが、ボウズでなくて良かったです。もう5日早ければ腐ってなかったです。
気温も高くなければ痛まなかったですけどね。
なにしろ、近年は残暑が厳しくて秋の気温が下がりません。ストップ温暖化です。
本当に来年は平年並みをお願いしたいですね。

※オフのオフ会本番お疲れ様でした。
最後はやはりの展開。でも楽しかったですね。
Posted by 山猿山猿 at 2022年11月28日 12:22
山猿さんこんにちは!

舞うほど美味しい舞茸、少量ですがGET出来て良かったですね。
僕らの子供の頃の当たり前がどんどん無くなっていってますね…ストップ温暖化ですね‼︎

舞うほど美味しい舞茸の味が気になりますww
Posted by タッサン at 2022年11月28日 12:38
てんちゃん、
私は舞茸、松茸しかやりません。
あまりキノコの種類が分からないです。

ナラはありますがナメコとったことないです。
なぜ?気候や標高のせいでしょうか??
今年の秋は暑かったです。
もっと涼しくなって欲しいです。
平年並みを希望してます。
Posted by 山猿山猿 at 2022年11月28日 14:42
タッサン、こんにちは。

舞茸は見つけた時は舞うほど嬉しく舞うほど旨いと言いますが、本当ですよ。
山奥まで行って見つけた時は嬉しいです。
本当に温暖化は深刻です。
温暖化が止まれば、舞茸も普通にとれるようになりますに。
Posted by 山猿山猿 at 2022年11月28日 14:46
マイタケのポイントをチェックされてるんですね、こうして毎年
チェックして採るんですね。大変な重労働ですが釣りと同じで
マイタケが頭をちらつくとパワーが出てきそうですwww
Posted by 相模の釣師 at 2022年11月28日 18:15
こんにちは

贅沢な舞茸ご飯
市販の舞茸でも好きなので
是非とも天然物を食べてみたいものです

大きな舞茸は残念でしたね
てか、あんなに大量に生えるんですね
Posted by まっさーまっさー at 2022年11月28日 22:11
相模の釣師さん、丹沢在来種ヤマメ調査お疲れ様でした。

木曽の山奥のマイタケのポイントまで行ってきました。大変なので舞茸を見つけると舞うほど嬉しいです。
今から来年が楽しみです。
Posted by 山猿山猿 at 2022年11月29日 22:39
まっさーさん、こんばんは。

市販の舞茸との違いは香りと歯ごたえです。
天然物は、タイミングが良ければ
道の駅で売ってます。
ちとお高いですけどね。

マゴチと物々交換交換したいです。
Posted by 山猿山猿 at 2022年11月29日 22:42
こんばんは!
恒例のキノコ採り♪
友人たちと一緒にっていうのがいいですね~!

木が倒れたり枯れたり、
もちろん老木は自然に倒れて朽ちていくものですが
キノコの実績のある木が無くなっていくのは寂しいですね。

でもマイタケ飯!美味そうです!
山猿さんと友達になると源流釣りやキャンプやキノコ狩りなど
わくわくイベントがたくさんあって
ほんと楽しそうですね!
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2022年11月30日 19:07
こんばんは♪

私も最近はかみさんの実家へ稲刈りに行っていません。
最近は腰もダメなので、行っても役に立た無そうですが!

山歩きもしていないので、体力は下がる一方です。
私はもっと運動しなければ!
Posted by Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン) at 2022年11月30日 20:55
お疲れ様です!
舞茸美味しいですよね〜(^^)

腐ってたのは勿体なかったですね∑(゚Д゚)
ほんと、あの量は食べ切れるのか!?笑てぐらいの量ですね笑

どうやって食べても美味しいから一杯あっても平気ですかね٩( 'ω' )و
山の恵みって素晴らしい(^∇^)
Posted by プチシューシェア at 2022年12月01日 09:08
八兵衛さん、こんばんは。

毎年の恒例行事に行ってきました。木曽の山奥まで行くのでけっこう大変です。
何百年も生きてきた巨木が枯れたり倒れたして残念です。今まで生きてきて最近の環境の変化に耐えられないのでしょうか?

マイタケご飯は美味しいです。自分で苦労してとってきているので、なおさらです。信州木曽は、私にとって楽園です。
世知辛い人間社会とは違い自然との遊びはストレス発散できますよね。
Posted by 山猿山猿 at 2022年12月02日 02:19
Gian(ジャイアン)さん、こんばんは。

そうなんですよね。
なかなか、嫁さんの実家の
手伝いが出来てません。
お米はもらっているので申し訳ないです。
私も体力低下を痛感してます。
もっと鍛えないと。
Posted by 山猿山猿 at 2022年12月02日 02:21
プチシューシェアさん、こんばんは。

舞茸は美味しいですね。
大量に腐っていたので残念です。
あれがとれたら、良かったのですがね。
親戚に配るとビールに変わります(笑)

舞茸の天ぷら。吸い物。ご飯。煮物。
うどんに入れたり、舞茸づくしをしたいです。

埼玉県は舞茸とれませんか??
Posted by 山猿山猿 at 2022年12月02日 02:27
愛媛県ではキノコ狩りは全く聞かないのですが、天然のマイタケは旨いんですしょうね。
食べた~いし取りに行ってみたいです。

苦労した分凄いな~


ワールドカップサッカー見ながらブログもみてました
日本無敵艦隊撃破(涙)
サイコー
Posted by 快釣快釣 at 2022年12月02日 06:01
快釣さん、
3回目のモーニング姿は決まってますね。

そちらでは、キノコとれないのでしょうか。
天然のマイタケは旨いんですよ。
香りと歯ごたえが違います。

ワールドカップサッカー、
スペインに勝ちましたね。
私は負けると思い仕事なので
起きませんでした。
起きてビックリしましたよ。
Posted by 山猿山猿 at 2022年12月03日 14:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞茸とり 2022年
    コメント(24)