ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月16日

第7回 私の愚策

2008年、11月
第7回 私の愚策
水槽には、ボスとゴンザレス(天然岩魚)の2匹のみ。
ゴンザレスにたまにチョッかいを出すボス。

ゴンザレスに向いている気を分散させないといけない。
何とかしないとな・・・

よし、ボディーガードをつけよう。

ボディーガード自ら、ゴンザレスを攻撃しては意味がありません。
ゴンザレスより小さく、ボスの攻撃をかわせる奴。
虹鱒か、アマゴか・・・


ハバロクに釣りにいってる時に、管理棟の下の飼育池にアマゴの稚魚が泳いでいるのを見て、
こいつだ!!

そして、2008年12月3日

私の飼育史上初アマゴを水槽に入れてみる事にしました。 ハバロクのまことさんにアマゴ稚魚3匹売ってもらって帰りました。大きさは、ゴンザレスより小さいくらい。

狙いは、ゴンザレスへの気を散らす事。
ホディーガードを水槽に入れると・・・




第7回 私の愚策

(2匹目です。1匹はすでにお腹のなかへ)
結果は悲惨な事に。

やっぱり!?


アマゴはジッとしないので目立つのでしょうか?あっというまの出来事でした。

作戦は大失敗ガーン

しかし、ゴンザレスは、日に日に人工飼料に興味を持ち、遂にくわえるまでに!
ただ吐き出しますが・・・。

今日より明日!今後が楽しみでした




2008年秋から冬へ

そして、この数日後に・・・。


事件は会議室でおきてるんじゃない!水槽でおきてるんだ!!
岩魚飼育は続く


このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事画像
第154回 第7部の始まり
第153回 酷暑のダメージ
第152回  9・28事件
第151回 酷暑
第150回    2024年4月26日
第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵
同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事
 第154回 第7部の始まり (2025-03-10 22:49)
 第153回 酷暑のダメージ (2025-02-22 08:31)
 第152回  9・28事件 (2024-12-22 16:11)
 第151回 酷暑 (2024-09-27 18:46)
 第150回  2024年4月26日 (2024-05-11 21:13)
 第149回 木曽ヤマト岩魚の産卵 (2024-02-26 21:48)

この記事へのコメント
こんばんは。

うわっ、ゴンザレス護衛部隊、あっけなく戦死でしたか。(・・;)
どうなるゴンザレスっ!

それにしても この水槽のボスは食欲旺盛、
すでに尺サイズになっているのでは??
Posted by さのや at 2009年02月16日 23:56
おはようございます。

ちょっと岩魚にはアマゴカラーが効くのかな、なんて思ってしまいました。(笑)

現場主義。
大切ですね。(^_^)
Posted by ゆーたん at 2009年02月17日 07:58
 我が家の小町岩魚は25cmに成長したん出すけど15cmクラスを
食べた様子は無いみたいです
 人工餌で育っているので、仲間を餌と思っていないのかな

 そのうち数が減って・・・・・
 そんなことになるかも
 40cmクラスのアマゴと一緒に暮しているけど、アマゴは岩魚を
ご馳走と思っていないようです

 今度水換え時に数を数えてみます
 いなくなっているかも・・・・
 
Posted by 須々万の翁草 at 2009年02月17日 09:24
こんばんは

これはまた衝撃的ですね!
ボス岩魚恐るべし^^;

まさかゴンザレスも・・・
Posted by yukimu at 2009年02月17日 19:40
おもしろい!!!

うーん、なんて物語性に富んだ水槽なんだろう。

マジで水槽で事件おきっぱなしですね(笑)。

改めて、「そりゃーイワナはミノーで釣れるわ」

なんて思ってしまいました。今更。
Posted by いまたろう at 2009年02月17日 21:36
こんばんは。
あらら~~、うちも結構やられましたよ(T_T)
最近はアマゴが一番にさせているので水槽は安泰です。
イワナが一番だと共食いしたり噛み付くやつがいますからね~(^_^;)
Posted by 金魚屋 at 2009年02月17日 22:35
山猿さんこんばんは。

ちょっと衝撃的な画像ですね!

アマゴの稚魚を餌としてくれてるとすぐに大きくなりそうな感じがしますね!
Posted by 吟 at 2009年02月17日 23:04
さのやさん、こんばんは。

ゴンザレス護衛部隊、あっけなかったです。
水槽初アマゴ楽しみだったのですが・・・

ボスは人間にしたらおじぃちゃんなので成長は止まってるみたいです。でも、食欲旺盛です!
Posted by 山猿 at 2009年02月19日 03:07
ゆーたんさん、こんばんは。

「岩魚にはアマゴカラー」その発想はさすがです(笑)


現場の人間は、第一線で働いています。大切にしないといけませんね。って言ってる私は現場の人間です
(笑)
Posted by 山猿 at 2009年02月19日 03:13
須々万の翁草さん、こんばんは。


うちの、岩魚は厳しい環境で育ってきてるので食いしん坊になってしまいました。それとも、ヤマト岩魚は魚食性なのか?
まぁ個性という事でしょうね。


須々万の翁草さんの小町岩魚はたくさんいるので数えるの大変そうですね。
Posted by 山猿 at 2009年02月19日 03:27
yukimuさん、こんばんは

本当に衝撃的でした。アマゴを入れてすぐでした。

参考までに、ゴンザレスの大きさは、ボスの半分よりやや小さい位の体長です。
Posted by 山猿 at 2009年02月19日 03:31
いまたろうさん、こんばんは。


岩魚を飼育してると、生態がわかっておもしろいですよ。
岩魚はなにしろ貪欲です。

水槽では、事件が良く起きます。私も関わってる事が良くあります(汗)



岩魚には、アマゴカラーでいきましょう!
Posted by 山猿 at 2009年02月19日 03:38
金魚屋さん、こんばんは。
アマゴが一番ですか!

アマゴは獰猛で成長が早く寿命が短いと言うのが私のイメージです。

ぜひ水槽をみてみたいです。それとブルーバックも。
Posted by 山猿 at 2009年02月19日 03:49
吟さん、おはようございます。


まさか、あっと言うまに、襲われるとは。
衝撃的でした。

やはり岩魚には、アマゴカラーですよ(笑)



うちの岩魚は大きくならないんですよねー。食いしん坊なんですが・・・。
Posted by 山猿 at 2009年02月19日 04:23
見事食われましたか~!
さすが岩魚獰猛ですね~。
ちなみにバス飼ってたとき金魚が着水した瞬間にもういませんでした。
岩魚もバス並???
Posted by SO at 2009年02月19日 19:50
うちのボスは、貪欲です。なんでも食べますよ。

でかいクモは、食べませんが・・・

バスも凄そうですね。
Posted by 山猿 at 2009年02月20日 06:41
ども~
ああボディーガードがあっという間に(汗)
ほんと凄い食欲ですね~
弱肉強食の世界は厳しいですね
Posted by ランダ at 2009年02月21日 22:08
ランダさん、こんばんは。
ボディーガードが水槽に入ったと同時に、ボスは襲いにいったみたいです。目を離している隙に気がついたら食ってました。

ボス岩魚、おじいちゃんなのに貪欲です。
Posted by 山猿 at 2009年02月21日 22:50
今日、自然渓流で偶然にも岩魚の捕食シーンを目撃しました。
まんまこんな感じで、バクーッ!て噛み付いてました。
改めて、ああフィッシュイーターなんだなと思いました。
ミノーで釣れるわけだよ・・・
Posted by つりびと218つりびと218 at 2009年02月22日 01:32
つりびと218さん、こんにちは。


自然渓流での岩魚の捕食シーン目撃されたようですね。
ブログでみましたが、なかなかそんな場面には遭遇しませんよね。自然渓流での捕食シーン。私もみたかったな。

開幕戦お疲れさまでした。魚も釣れたようで羨ましいです。
Posted by 山猿 at 2009年02月22日 16:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第7回 私の愚策
    コメント(20)