ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月06日

第15回  天下三分の計

前回で3匹となってしまった木曽ヤマト岩魚。


第15回  天下三分の計

2009年12月上旬
激しい生存競争を勝ち抜いた三匹の名は
黄色い星曹操(ナンバー1) 真ん中15センチ位
青い星孫権(ナンバー2)一番奥14センチ位
ピンクの星劉備(ナンバー3)一番手前13.5センチ位
yukimuさん命名。



前回まで、荒くれ者の劉備だったが、今では曹操が力を示しはじめ、争いが起こります。


第15回  天下三分の計


しかし、曹操が絶対的な覇者ではなく、誰かが集中的に攻撃を受ける訳でもなく、バランスが良いんです。
曹操VS孫権
孫権VS劉備
劉備VS曹操
このようにそれぞれが争います。でも一番の穏健派は孫権です。
争いで体に傷はつきますが幸いすぐに治ります。



劉備が顎をはりだし、威嚇しながら曹操と争う事も度々。

第15回  天下三分の計




=================================================




そんなある日、



第15回  天下三分の計



いつものように水槽の水換えを行いました。
サイフォンで砂利の中の汚れを吸いだしていると(一番目の写真)


白い玉が一つ砂利の中からでてきました。
そして、また一つ。
そして、また!?

全部で7つ。白い丸い玉。なにこれ??(写真は玉が一つ潰れたため6個)

第15回  天下三分の計



以前に一回水槽の中で岩魚が産卵した時に岩魚の卵をみた事がありますが、それに近いものがあります。
でも岩魚の卵の割りには小さい気がします。第一うちの岩魚はまだ成熟してないはずでは?


水槽には、タニシと前回まで沢カニがいたのでその卵か??
沢蟹が死んだのが8月なのでこの形で残っているのも変です。謎の白い玉。
第一卵なのかすらわかりません。
なんだろう・・・




まっいいか!




今日も、元気な3匹の木曽ヤマト岩魚。
只今の水槽水温は5度。岩魚飼育には快適な冬をこれから迎えます。

第15回  天下三分の計


このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事画像
第155回  第七部の餌づけ
第154回 第7部の始まり
第153回 酷暑のダメージ
第152回  9・28事件
第151回 酷暑
第150回    2024年4月26日
同じカテゴリー(岩魚飼育)の記事
 第155回  第七部の餌づけ (2025-04-29 21:30)
 第154回 第7部の始まり (2025-03-10 22:49)
 第153回 酷暑のダメージ (2025-02-22 08:31)
 第152回  9・28事件 (2024-12-22 16:11)
 第151回 酷暑 (2024-09-27 18:46)
 第150回  2024年4月26日 (2024-05-11 21:13)

この記事へのコメント
お!劉備が頑張っていますね~(笑)
家でこんな光景が見られるなんてホント羨ましい^^
この先の展開がますます楽しみです(^-^)

・・・白い玉はやっぱり卵に見えますね
Posted by yukimu at 2009年12月07日 13:26
こんばんは、それは岩魚のたまごですよ!!

その卵は死亡してはいるんですが水槽の中で産卵はめずらしいですね。
砂利をいれてあるので産卵したみたいですが、岩魚のおおきさから推測すると卵の数は100前後ぐらいなのであとは食べられたのかな?
気がつきませんでしたか?

ところでヤマト岩魚は、ニッコウ岩魚や私が飼っているアメマス系の岩魚より神経質なので飼い方と孵化は難しいものなんですよ!!

難しいから飼ってみるのと採卵はよけいに面白いと思います。
頑張ってください。
Posted by 東海林 at 2009年12月07日 22:44
ども~
自分は是非とも曹操に頑張ってもらいたいですね~
いや、三匹共、無事に大きくなるのが一番ですがね(笑)

それにしても、卵産みましたか!
これは今後に期待ですね!
……雌はどなたなんだろうf^_^;
Posted by 4192 at 2009年12月07日 23:58
yukimuさん、こんばんは。

劉備、頑張ってますよ。孫権に追い付いてきた感がありますが、やはり曹操が成長が早いですね。

見ていて飽きる事がない3匹。面白いですが餌に昆虫を与えられないのが寂しいです。

白い玉はどうも卵みたいです。
Posted by 山猿 at 2009年12月08日 02:48
東海林さん、こんばんは。
水槽飼育している岩魚やアマゴを自宅で卵を採り稚魚から育てている専門家の東海林さんが言うなら間違いないですね。

卵は100前後ですか!全く気がつきませんでした(汗)
まもなく2歳になりますが成熟している事もあるんですね。ビックリです。

ヤマト岩魚は、神経質らしいですね。でも将来は採卵してみたいです。
その為には勉強しないといけませんが、一番これが苦手です。
Posted by 山猿 at 2009年12月08日 02:56
4192さん、こんばんは。

曹操は、やはり餌の捕り方が上手いし、何事にも動じません。
でも曹操が覇者なのか?と思うとそうでもなく、バランスが良いので三匹共、無事に大きくなって欲しいです
雌は多分、私は孫権だと思います。なんとなくそう感じました。
Posted by 山猿 at 2009年12月08日 03:32
三国武将の中では、曹操は背が小さかったそうですよ。
劉備が大きくなるには、孔明の力が必要かも。
Posted by へほ爺 at 2009年12月08日 03:36
へほ爺、おはようございます。


曹操は背が小いさかったんですか!知りませんでした。
さすが何でも知ってますね。
へほ爺さんは、孔明のような軍師に見えます。
ガス欠を奇策で乗り切りましたしね。
Posted by 山猿 at 2009年12月08日 09:58
こんにちは。

卵があったなんて、すごいですね。

ホームメイドなイワナなんて夢のある話です。

じっくりと研究して下さいね。
Posted by ゆーたん at 2009年12月08日 12:24
ゆーたんさん、こんにちは。

卵を産んだみたいですが、全滅のようです。

いつかは、次世代に命のリレーができるようになりたいです。
Posted by 山猿 at 2009年12月09日 14:04
 三国志の世界が展開してますね
 威嚇するのに顎を膨らましていますね
 池を覗いているけど、まだ見たことありません
 体当たりは日ごろのことですけど

 卵の白濁卵みたい
 15cm前後の魚体でも生むんじゃないですか
 東海林さんが卵と認定しているので間違いないでしょう

 水が綺麗なのでみんなメスですかね
 オスがいたら射精で白濁すると思います
 我が家の池では産卵時、影像がかすむぐらい、白濁してました
Posted by 須々万の翁草 at 2009年12月09日 17:34
こんにちは。
水槽内では生体の力関係のバランスはとても重要ですよね。
これが乱れていると、必ず被害が出ますもんね。
Posted by 金魚屋 at 2009年12月10日 04:58
須々万の翁草さん、こんにちは。

うちのヤマト岩魚達は、顎を膨らまして威嚇してから体当たりや噛みついたりします。
ヤマトは気性が荒いのかもしれませんね。


プロが卵と認定しているので間違いないでしょうね。
どれがオスでどれがメスか私にはわかりませんがこんなに若くして卵を産んだのは初めてです。
早産かな。

私の夢は、
水槽でヤマト岩魚を40センチまで大きくして卵を産ませる事です。
いつ叶うかわかりませんけどね。
Posted by 山猿 at 2009年12月10日 16:30
金魚屋さん、こんにちは。
朝が早いですね。いよいよ本栖湖ですか!

水質の安定も、悪玉菌と善玉菌のバランスが大切ですよね。
Posted by 山猿 at 2009年12月10日 16:36
へほ爺さんへ

今さら気が付きましたがコメント返信で呼び捨てにしてしまいました。故意ではありません。私が良くするチョンボです。すみませんでした。
Posted by 山猿 at 2009年12月10日 16:38
こんにちは
三匹のバランスが良いっていいですね♪仲良く元気に育って欲しいです。
人間でも兄弟はは2人より3人がいいって聞きます。

その白い卵、岩魚の卵だったら凄いです!!孵化させるのは難しいのでしょうね。ううぅ~ん。
Posted by いわし at 2009年12月13日 12:29
いわしさん、こんにちは


この三匹は残るべくして生き残った強者達です。
仲良くって言うと
?ですが元気に育って欲しいですね。
兄弟は2人より3人がいいんですか!
うちは3人だからちょうどいいんですね。


どうも、岩魚の卵みたいですよ。
この卵は死んでしまいましたがいつかは無事に孵化させたいです。
Posted by 山猿 at 2009年12月14日 02:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第15回  天下三分の計
    コメント(17)