2010年06月25日
源流の魔力
遂に始まりました。
さのやさんとの月イチ定例支流調査2010年(6月分)
ちなみに私は雨男です。
でも、晴れ男のさのやさんとの釣行は基本的に晴れの日が多いです。
しかし、今回は梅雨の為、前日までの天気予報では雨の確率90%。
しかも、豪雨とまで言ってます。
おいおい!と思い、山奥を計画してましたが近場の二本の沢を車で廻る計画に変更しました。
1本目は午前。2本目は午後の二本立てで新規開拓です。
早朝、雨の為に本流はダダ濁り。しかし、一本目の沢に到着すると、濁りはあるものの釣りが出来なくはない状態。
しかも、驚く事に降水確率90%なのに空には晴れ間も。

晴れ男のさのやさん。
やはりこの人は何か持ってる。
持ってるのは駐車場だけではないな(笑)。

さのやさんとの月イチ定例支流調査2010年(6月分)
ちなみに私は雨男です。
でも、晴れ男のさのやさんとの釣行は基本的に晴れの日が多いです。
しかし、今回は梅雨の為、前日までの天気予報では雨の確率90%。
しかも、豪雨とまで言ってます。
おいおい!と思い、山奥を計画してましたが近場の二本の沢を車で廻る計画に変更しました。
1本目は午前。2本目は午後の二本立てで新規開拓です。
早朝、雨の為に本流はダダ濁り。しかし、一本目の沢に到着すると、濁りはあるものの釣りが出来なくはない状態。
しかも、驚く事に降水確率90%なのに空には晴れ間も。

晴れ男のさのやさん。
やはりこの人は何か持ってる。
持ってるのは駐車場だけではないな(笑)。

と言う事で、一応カッパを着て午前の部の始まりです。
昼までには車に帰ってくるので昼飯と予備のペットボトルは置いて軽装で渓に入りました。

私は7月まで餌釣りを楽しみます。
仕掛けはその川に入って作ります。
なのでさのやさんに先行調査を依頼し、私は仕掛け作りに集中します。
何しろ久々の本格餌釣り。仕掛作りも久々。
針が結べない!
作った仕掛けは予想より短い!
仕掛けを作り終えて川歩きをするも体が重い!
上手く川を歩けない!
やっとの思いで先行するさのやさんに追い付くと、どうも渋いみたい。

聞くと20センチ未満のニッコウ岩魚が1匹だけとか。
その後、釣り上がるも私も小さなニッコウ岩魚が1匹だけ。
ささにごりで先行者もなく良い淵もある。
それなのに予想外の渋さでした。
そのうち枝沢が現れ、さのやさんが調査に入ります。

「もし、さのやさんと出会えなかったらここに12時にしましょう。
帰って飯ですね。」
と打ち合わせをして、私は本筋を釣りあがります。
ペットボトルの水も少なくなったのでこのあたりから飲む量をセーブします。
当たりもあまりなく、逃げる魚もいない。
この渓は魚が薄いなー
と思っていると、魚が釣れだし

ヤマト岩魚率が高くなってきました。
遂に確変突入だ!!

と思いテンションが高くなったその時・・・。
前方にやたら黒い石があります。
なんであの石あんなに黒いんだ?
と見ていると・・・
熊だ!!
まだ向こうはこちらに気がついてない。
カメラ!カメラ!
とカメラを探すも、焦りとビビりの為になかなか出せず、
そうこうしていると、向こうがこちらに気がつき、
じっと私を見つめてから
逃げて行きました。

人生で5回目の遭遇でした。
枝沢調査のさのやさん大丈夫かな?
と心配していると、タイミング良くすぐにさのやさんが現れました。
そして、さのやさんの秘密兵器を見てここからは安心して釣りあがれます。
枝沢は1匹ヤマトがでただけだったようです。
ここで時間は、車に戻る12時をとっくに越えています。
予想外に深い小渓。
そして、ようやく確変ゾーンに突入したばかり。
ペットボトルの水は、ほとんどなく、食料もない。
お腹はすくが悪魔がささやく。
この先に、大場所があるかもしれない。
滝壺があるかもしれない。
そこにヌシがいるかもしれない。
ここから型が大きくなるかもしれない。
さのやさんも考えている事は同じなようで、足はさらに上流に向かいます。

さのやさんと交互にどんどん釣りあがります。
さのやさんがルアーで攻めた後の淵で餌で私が攻め直してキャッチしたり、
その逆に、私が餌で反応がない淵でルアーのさのやさんが釣ったり。

数は出ますが釣れるのは、15センチ~20センチのヤマト岩魚達。

たまにデカイと思うのがでると、直ちに計測班の出番です。

腹が減り、喉が渇きましたが戻りたくても、戻れない。

この先に大場所があるかも・・・。
滝壺があるかも・・・。
まだまだ、釣りあがります。

水が少なくなるにつれ、生態反応がなくなり・・・。
それでも何かにとり付かれたように登り続ける二人。
この先に大場所が・・・。
そこにヌシが・・・・。
妄想に駆り立てられ、足が止まりません。

よくよく考えれば今日は増水。普段は水が流れてないのでは!?

魚のつかみ取りが出来そうな淵と言えない水溜りに竿を出しますが生態反応なし!!
ついに水溜りもなくなり、ようやく納竿です。
最大は25センチのヤマト岩魚でしたが、数はでたし満足満足
「帰りは、一時間くらいですかね?」
道がないので川を下っていきます。
一時間川を歩きましたが、全然着きません
歩いても歩いてもたどり着かない帰り道
楽観的すぎました
喉はカラカラ、腹はペコペコ。
力が入らず、フラフラ。
まさに生き地獄。
さのやさんから水を分けてもらい生き返りますが、すぐにガス欠。
体力の限界。
あの元サッカー選手?でタフなさのやさんもバテてます。
さのやさんとは、ハードな釣行が当たり前ですが、こんなバテた姿を見たのは初めてでした。
しかし、しんどい。
歩く事2時間、車の音が聞こえました。
おおおおお!
道が近いぞ!!
着いた!!
無事に車に到着すると置いていった500のペットボトルの水を一気飲み。
さのやさんからパンを頂きましたが、水とパンがこんなに美味いとは!
いやー疲れましたね。さのやさん。
でも、制覇できて達成感があります。
次はちょい釣りでも、しっかり食料を持っていきましょう。
源流に入ると悪魔が囁きますからね(笑)

昼までには車に帰ってくるので昼飯と予備のペットボトルは置いて軽装で渓に入りました。

私は7月まで餌釣りを楽しみます。
仕掛けはその川に入って作ります。
なのでさのやさんに先行調査を依頼し、私は仕掛け作りに集中します。
何しろ久々の本格餌釣り。仕掛作りも久々。
針が結べない!
作った仕掛けは予想より短い!
仕掛けを作り終えて川歩きをするも体が重い!
上手く川を歩けない!
やっとの思いで先行するさのやさんに追い付くと、どうも渋いみたい。

聞くと20センチ未満のニッコウ岩魚が1匹だけとか。
その後、釣り上がるも私も小さなニッコウ岩魚が1匹だけ。
ささにごりで先行者もなく良い淵もある。
それなのに予想外の渋さでした。
そのうち枝沢が現れ、さのやさんが調査に入ります。

「もし、さのやさんと出会えなかったらここに12時にしましょう。
帰って飯ですね。」
と打ち合わせをして、私は本筋を釣りあがります。
ペットボトルの水も少なくなったのでこのあたりから飲む量をセーブします。
当たりもあまりなく、逃げる魚もいない。
この渓は魚が薄いなー
と思っていると、魚が釣れだし

ヤマト岩魚率が高くなってきました。
遂に確変突入だ!!

と思いテンションが高くなったその時・・・。
前方にやたら黒い石があります。
なんであの石あんなに黒いんだ?
と見ていると・・・
熊だ!!
まだ向こうはこちらに気がついてない。
カメラ!カメラ!
とカメラを探すも、焦りとビビりの為になかなか出せず、
そうこうしていると、向こうがこちらに気がつき、
じっと私を見つめてから
逃げて行きました。

人生で5回目の遭遇でした。
枝沢調査のさのやさん大丈夫かな?
と心配していると、タイミング良くすぐにさのやさんが現れました。
そして、さのやさんの秘密兵器を見てここからは安心して釣りあがれます。
枝沢は1匹ヤマトがでただけだったようです。
ここで時間は、車に戻る12時をとっくに越えています。
予想外に深い小渓。
そして、ようやく確変ゾーンに突入したばかり。
ペットボトルの水は、ほとんどなく、食料もない。
お腹はすくが悪魔がささやく。
この先に、大場所があるかもしれない。
滝壺があるかもしれない。
そこにヌシがいるかもしれない。
ここから型が大きくなるかもしれない。
さのやさんも考えている事は同じなようで、足はさらに上流に向かいます。

さのやさんと交互にどんどん釣りあがります。
さのやさんがルアーで攻めた後の淵で餌で私が攻め直してキャッチしたり、
その逆に、私が餌で反応がない淵でルアーのさのやさんが釣ったり。

数は出ますが釣れるのは、15センチ~20センチのヤマト岩魚達。

たまにデカイと思うのがでると、直ちに計測班の出番です。

腹が減り、喉が渇きましたが戻りたくても、戻れない。

この先に大場所があるかも・・・。
滝壺があるかも・・・。
まだまだ、釣りあがります。

水が少なくなるにつれ、生態反応がなくなり・・・。
それでも何かにとり付かれたように登り続ける二人。
この先に大場所が・・・。
そこにヌシが・・・・。
妄想に駆り立てられ、足が止まりません。

よくよく考えれば今日は増水。普段は水が流れてないのでは!?

魚のつかみ取りが出来そうな淵と言えない水溜りに竿を出しますが生態反応なし!!
ついに水溜りもなくなり、ようやく納竿です。
最大は25センチのヤマト岩魚でしたが、数はでたし満足満足

「帰りは、一時間くらいですかね?」
道がないので川を下っていきます。
一時間川を歩きましたが、全然着きません

歩いても歩いてもたどり着かない帰り道

楽観的すぎました

喉はカラカラ、腹はペコペコ。
力が入らず、フラフラ。
まさに生き地獄。
さのやさんから水を分けてもらい生き返りますが、すぐにガス欠。
体力の限界。
あの元サッカー選手?でタフなさのやさんもバテてます。
さのやさんとは、ハードな釣行が当たり前ですが、こんなバテた姿を見たのは初めてでした。
しかし、しんどい。
歩く事2時間、車の音が聞こえました。
おおおおお!
道が近いぞ!!
着いた!!
無事に車に到着すると置いていった500のペットボトルの水を一気飲み。
さのやさんからパンを頂きましたが、水とパンがこんなに美味いとは!
いやー疲れましたね。さのやさん。
でも、制覇できて達成感があります。
次はちょい釣りでも、しっかり食料を持っていきましょう。
源流に入ると悪魔が囁きますからね(笑)

Posted by 山猿 at 02:14│Comments(18)
│月イチ定例支流調査
この記事へのコメント
こんばんは。
“源流の魔力” う~ん、いいタイトルです。(笑)
予定した2本の支流調査…今思えば、1本目の渓、
きっと釣れても釣れなくても行けるだけ奥に行っていたのでしょうね。
食糧&水分持って行くべきでした。ははは。(^^ゞ
いや~、満足しましたがハードでした。
P.S 専用駐車場、源流の終点に欲しいなあ。(爆)
“源流の魔力” う~ん、いいタイトルです。(笑)
予定した2本の支流調査…今思えば、1本目の渓、
きっと釣れても釣れなくても行けるだけ奥に行っていたのでしょうね。
食糧&水分持って行くべきでした。ははは。(^^ゞ
いや~、満足しましたがハードでした。
P.S 専用駐車場、源流の終点に欲しいなあ。(爆)
Posted by さのや at 2010年06月25日 20:03
最近、山の中に行けていないので、
源流気分を味わせてもらいました。
食料&水の他、熊にもお気を付けて。(笑)
Sさん専用駐車場源流終点支所。
私も駐車させてもらおうっと。(笑)
源流気分を味わせてもらいました。
食料&水の他、熊にもお気を付けて。(笑)
Sさん専用駐車場源流終点支所。
私も駐車させてもらおうっと。(笑)
Posted by momiji at 2010年06月26日 16:59
山猿さん(^-^)綺麗なヤマトですね
更に熊との遭遇
気を付けて下さいね



Posted by 夢追い at 2010年06月27日 12:20
源流マニアのお二人にはいつも感心させられます。
悪魔のささやき、分かります。
源流でなくとも、あの先にある淵を試してから帰ろ・・、と時間を押して次へ次へと目指してしまいますね。
でも、7時間以上歩く気力はありませんよ(笑)
悪魔のささやき、分かります。
源流でなくとも、あの先にある淵を試してから帰ろ・・、と時間を押して次へ次へと目指してしまいますね。
でも、7時間以上歩く気力はありませんよ(笑)
Posted by kita at 2010年06月27日 14:53
さのやさん、こんにちは。
魔力に取り付かれましたね。
と言うより妄想しすぎましたね(笑)
釣れなくても戻ると言う選択肢は私の頭の中にはなかったです。
まぁ彼処まで深いと思ってなかったんで偉いことになりましたが・・・
P.S 専用駐車場、是非とも私にも利用させてください。
各源流の終点にはほしいですね(笑)
魔力に取り付かれましたね。
と言うより妄想しすぎましたね(笑)
釣れなくても戻ると言う選択肢は私の頭の中にはなかったです。
まぁ彼処まで深いと思ってなかったんで偉いことになりましたが・・・
P.S 専用駐車場、是非とも私にも利用させてください。
各源流の終点にはほしいですね(笑)
Posted by 山猿 at 2010年06月27日 16:50
momijiさん、
山の中に行けてない代わりに本筋のモンスターに出会えてますから、羨ましいです。
やはり、源流に入るならしっかりした装備が必要です。
特に食料と水は大切です。(汗)
Sさん専用駐車場、私も利用させて欲しいのですが、
月極めかな?(笑)
山の中に行けてない代わりに本筋のモンスターに出会えてますから、羨ましいです。
やはり、源流に入るならしっかりした装備が必要です。
特に食料と水は大切です。(汗)
Sさん専用駐車場、私も利用させて欲しいのですが、
月極めかな?(笑)
Posted by 山猿 at 2010年06月27日 16:59
夢追いさん、
久々に綺麗な源流ヤマトをキャッチしました!
癒されますね。
今まで子熊との遭遇はないので
運が良く助かっています。
久々に綺麗な源流ヤマトをキャッチしました!
癒されますね。
今まで子熊との遭遇はないので
運が良く助かっています。
Posted by 山猿 at 2010年06月27日 17:08
kitaさん、
私にとって故郷の源流は癒されますね。
月に一度しか、1日中の釣りを許されてないので、
楽しませて頂きました。
〜あの先にある淵を試してから帰ろ・・〜
やはりそう思いますよね。淵は無限にあるので帰れなくなる気持ち、わかって頂き嬉しいです(笑)
おかげで良く歩きました。
脂肪燃焼出来たかな(笑)
私にとって故郷の源流は癒されますね。
月に一度しか、1日中の釣りを許されてないので、
楽しませて頂きました。
〜あの先にある淵を試してから帰ろ・・〜
やはりそう思いますよね。淵は無限にあるので帰れなくなる気持ち、わかって頂き嬉しいです(笑)
おかげで良く歩きました。
脂肪燃焼出来たかな(笑)
Posted by 山猿 at 2010年06月27日 17:14
ヌシの熊がいつ出てくるのかと・・・・
ひやひやしました(笑)
駐車場 月極めでぃすか(爆)
ひやひやしました(笑)
駐車場 月極めでぃすか(爆)
Posted by ちさやん at 2010年06月28日 13:13
ちさやんさん、
ヌシの岩魚には出会いたいですが、
ヌシの熊はかんべんでぃす。
駐車場 月極めなのか、
今度聞いてみますね(笑)
ヌシの岩魚には出会いたいですが、
ヌシの熊はかんべんでぃす。
駐車場 月極めなのか、
今度聞いてみますね(笑)
Posted by 山猿 at 2010年06月29日 15:49
山猿様
はじめまして。
さのやさんのブログから飛んでまいりました(´∀`)
超源流でいい感じですね~
愛媛にはない雰囲気で見てるだけでわくわくします。
これからちょくちょく拝見させて頂きますがよろしくお願いします。
あと、さのやさん見てられてましたら連絡取りたいのですが・・・
はじめまして。
さのやさんのブログから飛んでまいりました(´∀`)
超源流でいい感じですね~
愛媛にはない雰囲気で見てるだけでわくわくします。
これからちょくちょく拝見させて頂きますがよろしくお願いします。
あと、さのやさん見てられてましたら連絡取りたいのですが・・・
Posted by スプラッシュ at 2010年07月05日 21:35
スプラッシュさん
はじめまして。
愛媛ですか!
私は、一度も足を踏み入れた事がない大地です。
一度訪れてみたいですね。
私は、源流に入ると生き返ります。
源流大好きですから!
今後ともよろしくお願い致します。
PS、さのやさん見てますかー!?
はじめまして。
愛媛ですか!
私は、一度も足を踏み入れた事がない大地です。
一度訪れてみたいですね。
私は、源流に入ると生き返ります。
源流大好きですから!
今後ともよろしくお願い致します。
PS、さのやさん見てますかー!?
Posted by 山猿 at 2010年07月06日 16:34
瀬戸内側は急峻で谷もきついですが、たくさんの魚がいて渓も綺麗ですよ(´∀`)
源流思考の方には飽きない谷がいっぱいありますから是非いらしてください。
お待ちしておりますw
更新楽しみにさせて頂きます。
さのやさんと連絡取れました。
ありがとうございました。
源流思考の方には飽きない谷がいっぱいありますから是非いらしてください。
お待ちしておりますw
更新楽しみにさせて頂きます。
さのやさんと連絡取れました。
ありがとうございました。
Posted by スプラッシュ at 2010年07月09日 22:23
スプラッシュさん、
さのやさんと連絡取れたみたいですね。お役にたてて良かったです。
メイプルさんのブログを拝見しました。
良い渓ですね。
ナガレモン岩魚も美しいです。
魅力的です。
ブログ、再開しましたら
教えてくださいね。
さのやさんと連絡取れたみたいですね。お役にたてて良かったです。
メイプルさんのブログを拝見しました。
良い渓ですね。
ナガレモン岩魚も美しいです。
魅力的です。
ブログ、再開しましたら
教えてくださいね。
Posted by 山猿 at 2010年07月10日 21:23
こんばんは
綺麗なヤマトがでましたね!大物も潜んでいそうです。
妄想に駆られてどんどん進んで行っちゃうと大変なことになるのですね。妄想は良く見ます・・・(-"-)
その熊撃退アイテムは良いです♪
綺麗なヤマトがでましたね!大物も潜んでいそうです。
妄想に駆られてどんどん進んで行っちゃうと大変なことになるのですね。妄想は良く見ます・・・(-"-)
その熊撃退アイテムは良いです♪
Posted by いわし at 2010年07月23日 19:52
いわしさん、こんにちは。
源流ヤマトは綺麗ですね。大物は残念ながら姿をみせず(涙)
やはり妄想は良く見ますか!
同じですね(笑)
源流ヤマトは綺麗ですね。大物は残念ながら姿をみせず(涙)
やはり妄想は良く見ますか!
同じですね(笑)
Posted by 山猿 at 2010年07月25日 13:54
参考になる記事を
教えて頂きありがとうございます♪
程々に楽しんできますね(^^)
教えて頂きありがとうございます♪
程々に楽しんできますね(^^)
Posted by だいちゃん at 2024年08月21日 12:13
だいちゃん、
2010年の記事に2024年にコメントを
頂けるなんて感謝です。
ありがとうございます。
ここのメンバーも懐かしいです。
釣りを楽しんできてくださいね。
2010年の記事に2024年にコメントを
頂けるなんて感謝です。
ありがとうございます。
ここのメンバーも懐かしいです。
釣りを楽しんできてくださいね。
Posted by 山猿
at 2024年08月21日 12:25
