2010年09月28日
寿命が縮まった日
月イチ定例支流調査2010年(9月分)
9月下旬。
いよいよ2010年の月イチ定例支流調査も最後になりました。
天気予報では、60%雨
でも、夜中は月がでていたのでやっぱり晴れ男のさのやさんとの釣行は、雨は降らないだろうと思っていました。

たとえ降っても豪雨にはならないだろうと。
それは、過信だと後に気がつく事となりました。
風が変わった。
私にとって晴れ男のさのやさん がまさか雨男に変わっていたとは。
9月下旬。
いよいよ2010年の月イチ定例支流調査も最後になりました。
天気予報では、60%雨

でも、夜中は月がでていたのでやっぱり晴れ男のさのやさんとの釣行は、雨は降らないだろうと思っていました。

たとえ降っても豪雨にはならないだろうと。
それは、過信だと後に気がつく事となりました。
風が変わった。
私にとって晴れ男のさのやさん がまさか雨男に変わっていたとは。
朝5時に出発。
目的の渓までには、約2時間の道のりです。
雲は薄く、雨は降ってませんでした。やっぱり晴れ男のさのやさんだ!
今日の渓は、ずっと楽しみにしていた核心部。
この日が来るのを待ちわびていました。
目的の渓まであと半分を越えた位か?
空がピカッ!
と光だしました。
ちょうど稜線上で標高が高く、不味いなと思い雷が光ってから音が鳴るまでカウントしてみます。
ピカッ!
1、2、3、4、5
ゴロゴロ
まだ遠い大丈夫だ。
ピカッ!
1、2、3、4
ゴロゴロ
まだ、大丈夫。
ピカッ!
1、2、3
ゴロゴロ。
そろそろヤバイ
ピカッ!
1、2
ドカーン!!
ヤバイ退避!!
ピカッ!
0
バリバリバリ
一番居てはいけない時間に、一番居てはいけない場所に私達はそこにいました。

(写真はイメージ)
命からがら来るときに目に付いた古い小屋をみつけ、そこで雷をやり過ごす事に。
雷雨は凄まじい
ピカッ!
バリバリバリ!
ピカッ!
バリバリバリ!
ドカーン!!
雨はどしゃ降り!

雷は高活性


何もそんなにハリキラなくても。
雷の標的になりそうな物は、体から遠ざけじっとしていると、
「しょうがないので朝食でも食べましょうか」
とさのやさん。
ビビりの私は恐怖でとても、おにぎりを食べる余裕なし。
やがて雷雨は通り過ぎましたが、危険と判断し撤収開始。
楽しみにしていたのに、悔しいですが唇を噛みしめながら、帰る事にしました。
今来た道を戻り始めるとまた雨が降り始め雷が鳴り出しました。
ピカッ!
と光りすぐに、ドカーン!
危険過ぎる。
雷に当たるのも確率の問題。
確率的には低いかもしれませんが、でも頭によぎるのは
雷に撃たれて、亡くなった過去のニュースでした。
出来る事は雷に当たらないように祈るしかない。
森の中では、元気良く鳴ってもらいたい鈴が、この時ばかりは邪魔者。
雷様に見つかるんじゃないかとヒヤヒヤものでした。
おまけに背中には、カーボンのロッドが入っているわけですから、自分が動く避雷針となってる気がする。
恐怖でビビりながら急いで山を降りていきます。

途中安全な場所で隠れながら命からがら急いで山を下りました。
車についてやっとホッとしました。
昨夜みた時の雨雲レーダーでは、ここまで厚い雲はなかったのに、今は、この辺りは大雨の予報。

そして、川は増水、ダダ濁り。
検討した結果、あそこはどうか?
そこも気になる新規の渓。
水は増水していたが濁りが少ない。
下流は淵が潰れ瀬になっていたので上流を目指します。

渋い中、どうにかさのやさんに一匹。

ここで選手交代で先行するも、釣れない
早く釣ってさのやさんに先行を交代してあげたい。

そして、やっと食った!
ところが、オートリリース。
焦る俺
増水で水の流れが強く、淵も僅かにあるがルアーをひく距離も短い。
ポイントにも狙った位置にルアーを落とせない。
餌釣り師の私には、あまりに厳しい条件。

魚との泥沼の神経戦となってきました。
魚の魚影がなくなっても登り続け、淵がなくなった所でこの源流部は辞める事にしました。

心が折れかかる中、雨の中昼食を食べました。
雨粒がスープの中に入る自動給水の中、ラーメンをすすり、
こめつぶが良く水を吸ってふやけた、やや雑炊気味おにぎりを食べます。
あの青空食堂が懐かしい。
でも渓で食べるご飯はおいしいんですよね。
昼食後、ラスト一時間半、今度は、この渓の下流で勝負をかけます。
このままボウズで終わってしまうのか?
緊張しながら、ルアーを投げていると、なかなか反応がいい。
そして、遂に!

豆岩魚。
やった!理事長杯優勝サイズ。
悲しすぎる。
さのやさん、お疲れ様でした。
ほとんど先行させて頂きありがとうございました。
結果はでませんでしたが、面白い渓を見つけましたね。
来年の月イチ定例支流調査の事業計画も決定したので、来年もよろしくお願いします。
まもなく2010年渓流シーズンが終わります。
縮まった寿命を最後の釣行で思いっきり伸ばす事が果たして出来るのでしょうか。
目的の渓までには、約2時間の道のりです。
雲は薄く、雨は降ってませんでした。やっぱり晴れ男のさのやさんだ!
今日の渓は、ずっと楽しみにしていた核心部。
この日が来るのを待ちわびていました。
目的の渓まであと半分を越えた位か?
空がピカッ!
と光だしました。
ちょうど稜線上で標高が高く、不味いなと思い雷が光ってから音が鳴るまでカウントしてみます。
ピカッ!
1、2、3、4、5
ゴロゴロ
まだ遠い大丈夫だ。
ピカッ!
1、2、3、4
ゴロゴロ
まだ、大丈夫。
ピカッ!
1、2、3
ゴロゴロ。
そろそろヤバイ
ピカッ!
1、2
ドカーン!!
ヤバイ退避!!
ピカッ!
0
バリバリバリ
一番居てはいけない時間に、一番居てはいけない場所に私達はそこにいました。

(写真はイメージ)
命からがら来るときに目に付いた古い小屋をみつけ、そこで雷をやり過ごす事に。
雷雨は凄まじい

ピカッ!
バリバリバリ!
ピカッ!
バリバリバリ!
ドカーン!!
雨はどしゃ降り!

雷は高活性



何もそんなにハリキラなくても。
雷の標的になりそうな物は、体から遠ざけじっとしていると、
「しょうがないので朝食でも食べましょうか」
とさのやさん。
ビビりの私は恐怖でとても、おにぎりを食べる余裕なし。
やがて雷雨は通り過ぎましたが、危険と判断し撤収開始。
楽しみにしていたのに、悔しいですが唇を噛みしめながら、帰る事にしました。
今来た道を戻り始めるとまた雨が降り始め雷が鳴り出しました。
ピカッ!
と光りすぐに、ドカーン!
危険過ぎる。
雷に当たるのも確率の問題。
確率的には低いかもしれませんが、でも頭によぎるのは
雷に撃たれて、亡くなった過去のニュースでした。
出来る事は雷に当たらないように祈るしかない。
森の中では、元気良く鳴ってもらいたい鈴が、この時ばかりは邪魔者。
雷様に見つかるんじゃないかとヒヤヒヤものでした。
おまけに背中には、カーボンのロッドが入っているわけですから、自分が動く避雷針となってる気がする。
恐怖でビビりながら急いで山を降りていきます。

途中安全な場所で隠れながら命からがら急いで山を下りました。
車についてやっとホッとしました。
昨夜みた時の雨雲レーダーでは、ここまで厚い雲はなかったのに、今は、この辺りは大雨の予報。

そして、川は増水、ダダ濁り。
検討した結果、あそこはどうか?
そこも気になる新規の渓。
水は増水していたが濁りが少ない。
下流は淵が潰れ瀬になっていたので上流を目指します。

渋い中、どうにかさのやさんに一匹。

ここで選手交代で先行するも、釣れない

早く釣ってさのやさんに先行を交代してあげたい。

そして、やっと食った!
ところが、オートリリース。
焦る俺

増水で水の流れが強く、淵も僅かにあるがルアーをひく距離も短い。
ポイントにも狙った位置にルアーを落とせない。
餌釣り師の私には、あまりに厳しい条件。

魚との泥沼の神経戦となってきました。
魚の魚影がなくなっても登り続け、淵がなくなった所でこの源流部は辞める事にしました。

心が折れかかる中、雨の中昼食を食べました。
雨粒がスープの中に入る自動給水の中、ラーメンをすすり、
こめつぶが良く水を吸ってふやけた、やや雑炊気味おにぎりを食べます。
あの青空食堂が懐かしい。
でも渓で食べるご飯はおいしいんですよね。
昼食後、ラスト一時間半、今度は、この渓の下流で勝負をかけます。
このままボウズで終わってしまうのか?
緊張しながら、ルアーを投げていると、なかなか反応がいい。
そして、遂に!

豆岩魚。
やった!理事長杯優勝サイズ。
悲しすぎる。
さのやさん、お疲れ様でした。
ほとんど先行させて頂きありがとうございました。
結果はでませんでしたが、面白い渓を見つけましたね。
来年の月イチ定例支流調査の事業計画も決定したので、来年もよろしくお願いします。
まもなく2010年渓流シーズンが終わります。
縮まった寿命を最後の釣行で思いっきり伸ばす事が果たして出来るのでしょうか。
Posted by 山猿 at 23:00│Comments(24)
│月イチ定例支流調査
この記事へのコメント
カミナリだけはどうしようもありませんね。
豆イワナかもしれませんが、立派な尾びれじゃないですか。
最後の釣行は天気と釣果に恵まれるといいですね。
豆イワナかもしれませんが、立派な尾びれじゃないですか。
最後の釣行は天気と釣果に恵まれるといいですね。
Posted by Haseko at 2010年09月28日 23:52
こんばんは!あの日の天候はヤバかったですよね。私も釣行予定してましたが雷がひどく諦めました(^_^;)天候も渓も荒れた中キャッチでき、さすがです!ホントに木曽は奥が深い!! 改めて実感しました。
Posted by やすえ at 2010年09月28日 23:57
気をつけてくださいよー。
私の地元も結構な雷横丁ですが
カウントゼロはマジで危ないです。
しかし、朝食を頬張るさのや先生
の強心臓は羨ましいです。
私の地元も結構な雷横丁ですが
カウントゼロはマジで危ないです。
しかし、朝食を頬張るさのや先生
の強心臓は羨ましいです。
Posted by いまたろう at 2010年09月29日 00:12
雷が鳴っていても、少しでも「行ける!」と思ったら行ってしまう、その勇気に拍手・・・かな?
釣りバ○も命あってこそ釣り○カでいられます(笑)
お気を付けて。
締めは明日?それとも30日??
釣りバ○も命あってこそ釣り○カでいられます(笑)
お気を付けて。
締めは明日?それとも30日??
Posted by kita at 2010年09月29日 00:21
カウント0の雷?それは寿命も縮んでしまいますね(x_x;)
何事もなく良かったですよね(^^ゞ
何事もなく良かったですよね(^^ゞ
Posted by シュガー 親父 at 2010年09月29日 00:28
こんばんは、最中です。
雷は怖いですね。
釣り人ってカーボンロッドと言った避雷針を持って歩いているみたいな物ですからね。
私も雷では凄く怖い思いをしているので、それ以来ビビリです。
雷は怖いですね。
釣り人ってカーボンロッドと言った避雷針を持って歩いているみたいな物ですからね。
私も雷では凄く怖い思いをしているので、それ以来ビビリです。
Posted by 釣野最中 at 2010年09月29日 01:16
豆イワナの尾ひれ・・・・すんごいね~~!
こいつは 将来尺でぃすね(*・∀-)☆
こいつは 将来尺でぃすね(*・∀-)☆
Posted by ちさやん at 2010年09月29日 10:19
山猿さん
気を付けて下さいよ
雷マジ恐いですからね
釣りは遊び
楽しみが基本ですから





Posted by 夢追い at 2010年09月29日 12:40
Hasekoさん、
カミナリは、釣り人にとって天敵ですね。
当たらなくて良かったですよ。
豆イワナ、尾びれは立派です。
天然なんでしょうが、
お兄さんの方が良いですね(笑)
最後の釣行は天気に恵まれましたが、前日の雨により増水で苦戦しました。
カミナリは、釣り人にとって天敵ですね。
当たらなくて良かったですよ。
豆イワナ、尾びれは立派です。
天然なんでしょうが、
お兄さんの方が良いですね(笑)
最後の釣行は天気に恵まれましたが、前日の雨により増水で苦戦しました。
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 20:30
雷はほんとシャレになりませんよね(・・;)
私も今年の正月そうそう死にかけましたから・・・へほ爺さんと(笑)
お互い気を付けましょう
私も今年の正月そうそう死にかけましたから・・・へほ爺さんと(笑)
お互い気を付けましょう
Posted by yukimu at 2010年09月29日 20:36
やすえさん、
こんばんは。
雷ひどかったですね。
諦めて正解です。
命を失ったらそれで終わりですから。
安全第一ですね。
我々は天気予報を信用すれば良かったと反省してまーす。
木曽は奥が深いですね。
釣りが全く駄目な川もあれば、
出来そうな川もあります。
こうゆう天候の時は、ここへ
とか、引出しはたくさん欲しいですね。
こんばんは。
雷ひどかったですね。
諦めて正解です。
命を失ったらそれで終わりですから。
安全第一ですね。
我々は天気予報を信用すれば良かったと反省してまーす。
木曽は奥が深いですね。
釣りが全く駄目な川もあれば、
出来そうな川もあります。
こうゆう天候の時は、ここへ
とか、引出しはたくさん欲しいですね。
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 21:14
いまたろうさん、
本当に今回は、天気予報を信用すれば良かったです。
携帯で雨雲をチェックした時に、
もう雷雲は抜けたもんだと思ってました。
さのや師匠は、
怖いものがあるのでしょうか。
あるとすればボウズかな(笑)
本当に今回は、天気予報を信用すれば良かったです。
携帯で雨雲をチェックした時に、
もう雷雲は抜けたもんだと思ってました。
さのや師匠は、
怖いものがあるのでしょうか。
あるとすればボウズかな(笑)
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 21:20
kitaさん、
まさに、その通りです!
「行ける!」と思ってしまうんですよね。
命があれば、チャンスはまた必ずやって来るので
無理をする必要はない・・・と思いつつ
雷の第一波をしのいだ後、
いけるんじゃないか?
と迷いました。
今日、ラスト行ってきました。
結果はのちほど・・・。
まさに、その通りです!
「行ける!」と思ってしまうんですよね。
命があれば、チャンスはまた必ずやって来るので
無理をする必要はない・・・と思いつつ
雷の第一波をしのいだ後、
いけるんじゃないか?
と迷いました。
今日、ラスト行ってきました。
結果はのちほど・・・。
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 21:27
シュガー 親父さん
恐怖でした。
ひたすら祈ってました。
運が悪ければ、
雷にやられてました。
本当に何事もなく良かったです。
雷注意報が出たら今度は
辞めておきます。
天気予報が正しかったです。
恐怖でした。
ひたすら祈ってました。
運が悪ければ、
雷にやられてました。
本当に何事もなく良かったです。
雷注意報が出たら今度は
辞めておきます。
天気予報が正しかったです。
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 22:51
釣野最中さん、
こんばんは。
雷は怖いです。
危険ですね。
何しろ雷がなったら安全な場所に避難です。
もう、あんな思いしたくないですね。
こんばんは。
雷は怖いです。
危険ですね。
何しろ雷がなったら安全な場所に避難です。
もう、あんな思いしたくないですね。
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 22:54
ちさやんさん
尾ビレに力強さを感じました。
豆イワナでも、何故か嬉しかったです。
そんな自分が悲しい。
尺岩魚になったら
また出合いたいでぃすね(笑)
尾ビレに力強さを感じました。
豆イワナでも、何故か嬉しかったです。
そんな自分が悲しい。
尺岩魚になったら
また出合いたいでぃすね(笑)
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 23:26
夢追いさん
雷様は気をつけないといけないですね。
遊びに命をかける必要は
ないし、
無理をする必要はないですね。
安全第一で!!
雷様は気をつけないといけないですね。
遊びに命をかける必要は
ないし、
無理をする必要はないですね。
安全第一で!!
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 23:29
yukimuさん、
そう言えばありましたね。アレこそ雷様の標的になりやすいです。
無事で何よりでした。
無理は禁物。
安全第一で!
そう言えばありましたね。アレこそ雷様の標的になりやすいです。
無事で何よりでした。
無理は禁物。
安全第一で!
Posted by 山猿 at 2010年09月29日 23:32
お疲れ様でした。
雷大の苦手です(笑)自分なら即撤収かな?
この時期前線が通過する時は大抵雷なりますよね。
無事で何よりです。
雷大の苦手です(笑)自分なら即撤収かな?
この時期前線が通過する時は大抵雷なりますよね。
無事で何よりです。
Posted by SO at 2010年09月30日 06:26
お疲れさまでした。
多少の困難であれば何とかなる(する)のですが、
さすがにあの雷では手も足も出ませんでしたね。
おかげで? 今回行けなかった核心部は、
来シーズンまで楽しみが残ったというもんです。!(^^)!
多少の困難であれば何とかなる(する)のですが、
さすがにあの雷では手も足も出ませんでしたね。
おかげで? 今回行けなかった核心部は、
来シーズンまで楽しみが残ったというもんです。!(^^)!
Posted by さのや at 2010年09月30日 12:24
SOさん、
今シーズン締めは、日光の渓で良い釣りが出来たみたいですね。
雷は、危険ですから、
無理をしない方が正解です。
山は危険が一杯。
安全第一を心がけたいです。
今シーズン締めは、日光の渓で良い釣りが出来たみたいですね。
雷は、危険ですから、
無理をしない方が正解です。
山は危険が一杯。
安全第一を心がけたいです。
Posted by 山猿 at 2010年09月30日 22:27
さのやさん、
肉体的より精神的に疲れました。
人間では、あの雷には叶いませんね。
完敗です。無事で良かったです。
でも、たしかに、
来年の楽しみが出来ました。
それに来年の事業計画も決まったし、
来シーズンが今から待ちきれません!
肉体的より精神的に疲れました。
人間では、あの雷には叶いませんね。
完敗です。無事で良かったです。
でも、たしかに、
来年の楽しみが出来ました。
それに来年の事業計画も決まったし、
来シーズンが今から待ちきれません!
Posted by 山猿 at 2010年09月30日 22:32
寿命が縮まらなくて良かったですヨ(*^^)v
カーボンロット=避雷針 そうですよね・・・今、知りました(^_^;)
雷には注意したいと思います。
豆かもしれないけど、綺麗ですヨ。
漆塗りのような黒い色と艶をもった岩魚にも逢ってみたいです。
カーボンロット=避雷針 そうですよね・・・今、知りました(^_^;)
雷には注意したいと思います。
豆かもしれないけど、綺麗ですヨ。
漆塗りのような黒い色と艶をもった岩魚にも逢ってみたいです。
Posted by いわし at 2010年10月13日 11:29
いわしさん、
生命の危機を感じました。
二度と雷には近ずきません
怖かったですよ。
豆でしたが、綺麗な岩魚に救われました。
内緒ですが実は少し嬉しかったです。
生命の危機を感じました。
二度と雷には近ずきません
怖かったですよ。
豆でしたが、綺麗な岩魚に救われました。
内緒ですが実は少し嬉しかったです。
Posted by 山猿 at 2010年10月14日 11:01