ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月24日

ふたたび本栖湖へ

水槽用クーラーのメンテナンスをお願いしていた金魚屋さんの所へ
クーラーを取りに行ってきました。


せっかく山梨県に来たのなら、憧れの本栖湖にブルーバックを求めてチャレンジしてきました。



ふたたび本栖湖へ





開始そうそう、金魚屋さんに当たりが!!




ふたたび本栖湖へ



しかし、ショートバイトのためフッキングにはいたらずガーン


そのうち当たりが遠のいていきました。

しかし、本栖湖良いですね。水はスーパークリアーです。

水温は4度でした。




ふたたび本栖湖へ



当たりが全くなくなったのでポイントを変えることにしました。

しかし、実家から私の携帯にTELがあり急遽帰ることになりました。

残念ですがブルーバックはまたまたオワズケ黄色い星










魚を扱う仕事をしている金魚屋さん宅はこんな感じ


ふたたび本栖湖へ



岩魚やヤマメの稚魚、アルビノアマゴも沢山いました。
欲しかったのですがうちのヤマト岩魚の餌になるので辞めておきました。



尺サイズのサツキもいましたよ。最近このタイプをよく見かけるようになりました。


ふたたび本栖湖へ




家の中にはニジマスとアルビノ姫マス、それに岩魚が居ましたよ。




ふたたび本栖湖へ




源流のある山が好きなせいかさん、朝食ありがとうございました。




ふたたび本栖湖へ





かじりながら信州木曽へ帰りました。
美味しかったですニコッ
お世話になりました。










今回の最大の目的であるクーラーも無事に信州木曽へ到着車



ふたたび本栖湖へ




金魚屋さん、バタバタしてすみませんでした。
メンテナンスありがとうございました。
おかげで今年の夏は安心ですニコッ







このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(湖(遠征))の記事画像
2025年 初釣りの儀
本栖湖チャレンジ 2023
本栖湖チャレンジ 2022
本栖湖のブルーバック 2021
本栖湖チャレンジ 2021
2020年の本栖湖チャレンジ
同じカテゴリー(湖(遠征))の記事
 2025年 初釣りの儀 (2025-02-27 14:06)
 本栖湖チャレンジ 2023 (2024-02-22 21:15)
 本栖湖チャレンジ 2022 (2023-01-27 13:23)
 本栖湖のブルーバック 2021 (2021-12-22 18:01)
 本栖湖チャレンジ 2021 (2021-02-13 18:08)
 2020年の本栖湖チャレンジ (2020-02-13 16:44)

この記事へのコメント
本栖湖ですか(*^_^*)自分も旅の途中に立ち寄った時は(^-^)ルアー投げたく成りましたよ金魚屋さんの水槽(*^_^*)素晴らしいですね。クーラーも入り(^-^)安心ですね
Posted by 夢追い at 2011年02月24日 00:37
本栖湖は家族旅行で行きました(*^_^*)


次女と一緒に釣りをしましたがアタリもなく撃沈して宿に帰りましたねぇ(^^;)
Posted by シュガー 親父 at 2011年02月24日 06:43
こん○○は(昼夜兼用)

遠征、お疲れ様でした。
アルビノのアマゴなんてのがいるのですか^^;知りませんでしたw
一度、見て見たいです。
Posted by mckee at 2011年02月24日 07:16
先日はおつかれさまでした。
是非ブルーバックを見ていただきたかったんですが、残念です。
でも、絶対リベンジに来てくださいね。
木曽にもいきますので、ごいっしょしてください。アルビノアマゴ必要な
らいってくださいね。
Posted by 金魚屋 at 2011年02月24日 10:50
夢追いさん、

本栖湖、やはり簡単ではないですね。
私もルアー投げまくりました。

いつか本栖湖のブルーバック釣ってみたいです。
Posted by 山猿 at 2011年02月24日 13:25
シュガー 親父さん、

本栖湖に家族旅行ですか。
いいですね。
水が綺麗ですよね。

私も、これで二連敗です。
Posted by 山猿 at 2011年02月24日 13:26
mckeeさん、こんにちは。

遠征、行ってきましたが、行きは下道だったので遠かったです。


アルビノのアマゴ、
私も初めてみました。
飼育してみては、どうですか。
金魚屋さんの所でネット販売してますよ。
Posted by 山猿 at 2011年02月24日 13:31
金魚屋さん、先日はお世話になりました。

ブルーバックを見る事が出来ず残念でしたが
私は、諦めの悪い男なんですよね。


木曽にも、遊びに来て下さい。
待ってますよ。

アルビノアマゴの件、了解です。
ありがとうございます。
Posted by 山猿 at 2011年02月24日 14:40
 こんにちは~♪

遠征お疲れさまでした。
サツキさんいい顔した美人さんですね(笑)

私もこんなサツキ・・・レイクで釣ってみたいです!
まったりレイクよろしくお願いしますね(^^)♪
Posted by やすえ at 2011年02月24日 18:15
やすえさん、こんばんは。

クーラーを取りに山梨まで行ってきました。
ブルーバックをお見せ出来なく残念です。
いつかは、ブルーバックを!!
と思ってますが、いつになる事やら(苦笑)




サツキがレイクで待ってますよ。

でも、釣れません。
飽きと寒さとの戦いになりますが
ロマンを求めて頑張りましょう。
まずは、様子をみてきますので渓流は、任せました!
Posted by 山猿 at 2011年02月24日 21:23
こんにちは♪先日はお会いできて嬉しかったです!!
とっても話しやすい方だって聞いてましたから
どんな方なのかな?って思っていたから

私も源流大好きです

ヤフーでは せーかまん でブログやっていますが今はちょっとお休みです。

また遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしています♪♪

木曽のかわ あさりにいきたいです・・
Posted by ひまわり こと せいか at 2011年02月25日 05:59
ひまわり こと せいかさん、こんばんは。

正直、ビックリしました。
お名前は、以前より金魚屋さんのブログで拝見していたんですが、
イメージと違い、
とても、源流好きには、見えませんでした(失礼)

私も、お会いできて光栄でした。

また遊びにいきます!
木曽にも遊びに来て下さいね。
Posted by 山猿 at 2011年02月25日 22:48
こんばんは。

本栖湖ブルーバック残念!
でも、源流人&レイクマンの山猿さんのことですので、きっと釣れるまで行くでしょう。(笑)

クーラーのメンテ、無事終了したみたいで良かったですね。
「生き物大好きネットワーク」 広がっていますね。
せいか さんのハンドメイドも美味しそうです♪
Posted by さのや at 2011年02月26日 20:48
さのやさん、おはようございます。

さすが、よくわかってますね。私は諦めが悪いんです。
それに、河童の滝まで行くより、はるかに楽です(笑)


「生き物大好きネットワーク」
それは私が、ブログを作った目的の一つです。
良く覚えてましたね。
それは、記念すべきブログ第1号に書いてますね。
今年は、もっと広めていきたいです。


せいかさんの、ハンドメイド美味しかったですよ。


PS
,ダブルコメントになってましたので、消しておきました。
Posted by 山猿山猿 at 2011年02月27日 06:15
ブルーバック。
私も憧れの魚です。

富士山を見ながら・・・。
最高のロケーションですね。

PS
もうちょっとですね。
今年も良いサツキ、見せて下さい。
Posted by momijimomiji at 2011年02月27日 20:03
momijiさん、
ブルーバックは、一度自分の目で見たい魚です。
放流してから綺麗なブルーバックになるには、
半年かかるそうですがいつかは、キャッチしたいです。

しかし、日本一の山を見ながらの釣りも良かったですよ。


PS
間もなくですね。
解禁日からしばらく仕事で名古屋に居なくてはいけないのが、残念(泣)

ヤマメハンターの活躍期待しています。
Posted by 山猿 at 2011年02月27日 21:35
本栖湖行ってきましたか!
この時期湖でトラウトが狙えるなんてうらやましいなぁ。
今年も湖にガンガン行きますよ~!
Posted by SO at 2011年02月27日 22:19
SOさん、本栖湖行ってきました。
ここのニジマスは、普通のニジマスでなく
神秘的です。
会いたかったな〜。


今年は、3年ぶりにサツキ祭りになる予感!?

今年も参戦待ってますよ。
Posted by 山猿 at 2011年02月27日 22:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふたたび本栖湖へ
    コメント(18)