2012年12月07日
2、少子高齢化 (上)
前回の続きです。
日本の衰退の大きな原因に少子高齢化があります。
日本人は、これから激減していきます。
このままいくと日本人は地球からいなくなる可能性があります。
立派な道路はあるのに車が走っていない!

そんな事になるかも知れません。
少子高齢化は、単に日本人が減るだけでなく、
それに伴い、様々な問題を引き起こします。
円高の今、国内消費を増やさなければ企業も生き残れない。
人間が減れば、物を買う人も減ります。
税収も減ります。
今、65歳以上の高齢者の割合は23,3%で世界最高の水準。
これからどんどん高齢者の比率は高くなります。
日本の衰退の大きな原因に少子高齢化があります。
日本人は、これから激減していきます。
このままいくと日本人は地球からいなくなる可能性があります。
立派な道路はあるのに車が走っていない!

そんな事になるかも知れません。
少子高齢化は、単に日本人が減るだけでなく、
それに伴い、様々な問題を引き起こします。
円高の今、国内消費を増やさなければ企業も生き残れない。
人間が減れば、物を買う人も減ります。
税収も減ります。
今、65歳以上の高齢者の割合は23,3%で世界最高の水準。
これからどんどん高齢者の比率は高くなります。
税収が伸び悩んでる最大な要因は、人口減少による名目GDPの縮小にあるそうです。
経団連の研究機関が
「日本の一人当たりの国内総生産が2030年までに韓国に抜かれ、
先進国から転落しかねない」
と長期予測を発表しました。
「少子高齢化や生産性の伸び、財政状況などを加味した複数のシナリオによる予想では、いずれも将来、韓国の順位が日本を上回った。」
とあります。
日本は、これから、どんどん高齢者が増え、その高齢者を支える事ができるのでしょうか?

今すぐにでも、
少子高齢化への対応など、山積する課題の解決に
国を挙げて取り組まなければならないと思います。
日本が少子高齢化になるのは、昔から分かっていたのに、
歴代の政権はなぜ、もっと早くバブル景気の時から
対策をやってこなかったのでしょうか?

この国には、自由があります。人の価値観はそれぞれ。
一人一人自分で選んだ人生を歩んでいます。
それは、もちろん尊重しなければいけません。
子供が欲しくても出来ない人もいます。
私の知り合いにも、そのような人がいます。
養子縁組みする道もあるでしょうが、医療が進歩し、不妊の悩みが解決される事を願います。
また、補助金ももっと必要でしょう。
経済的に子供を諦めた人もいるでしょう。
私の知り合いにも、3人目を経済的に諦めた人がいます。
子供は宝です。

国はしっかり支援をしなければなりません。
人はこの国の財産です。
コンクリートから人へ
この考え方は間違いではありません。
少子高齢化は、私達の生活に直結する大きな問題です。
少子高齢化という現実に、目を背ける訳にはいきません。
ですよね。上松のオバマさん?

「・・・。」
関心があまりないようです。
経団連の研究機関が
「日本の一人当たりの国内総生産が2030年までに韓国に抜かれ、
先進国から転落しかねない」
と長期予測を発表しました。
「少子高齢化や生産性の伸び、財政状況などを加味した複数のシナリオによる予想では、いずれも将来、韓国の順位が日本を上回った。」
とあります。
日本は、これから、どんどん高齢者が増え、その高齢者を支える事ができるのでしょうか?

今すぐにでも、
少子高齢化への対応など、山積する課題の解決に
国を挙げて取り組まなければならないと思います。
日本が少子高齢化になるのは、昔から分かっていたのに、
歴代の政権はなぜ、もっと早くバブル景気の時から
対策をやってこなかったのでしょうか?

この国には、自由があります。人の価値観はそれぞれ。
一人一人自分で選んだ人生を歩んでいます。
それは、もちろん尊重しなければいけません。
子供が欲しくても出来ない人もいます。
私の知り合いにも、そのような人がいます。
養子縁組みする道もあるでしょうが、医療が進歩し、不妊の悩みが解決される事を願います。
また、補助金ももっと必要でしょう。
経済的に子供を諦めた人もいるでしょう。
私の知り合いにも、3人目を経済的に諦めた人がいます。
子供は宝です。

国はしっかり支援をしなければなりません。
人はこの国の財産です。
コンクリートから人へ
この考え方は間違いではありません。
少子高齢化は、私達の生活に直結する大きな問題です。
少子高齢化という現実に、目を背ける訳にはいきません。
ですよね。上松のオバマさん?

「・・・。」
関心があまりないようです。
(つづく)
Posted by 山猿 at 22:30
│独り言