ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月13日

2014年 奈良井宿と中仙道トレイン

2014年 奈良井宿と中仙道トレイン







11月上旬。

うちには車が一台しかありません。嫁さんは仕事で午前中だけ車を使うと言います。なので電車でチビ達を連れて奈良井宿に行ってきました。
この日は天気が悪いですが奈良井宿を堪能します。




2014年 奈良井宿と中仙道トレイン

2014年 奈良井宿と中仙道トレイン










帰りも電車なので、蕎麦と日本酒を注文。

うまい!





2014年 奈良井宿と中仙道トレイン









日本酒美味すぎです。どこの銘柄か気になりました。


列車の時間が近づいてきたので奈良井駅に向かいますダッシュ







2014年 奈良井宿と中仙道トレイン










帰りは、昨年と同じく中仙道トレイン。


列車が奈良井駅に入ってくると撮り鉄に囲まれます。













2014年 奈良井宿と中仙道トレイン












今回は、二階の席を取りました。チビ達もご満悦です。3列席なのでシートは広いし、テーブルは広いし、ゆったりできます。駅弁食べながらビールが飲めます。







2014年 奈良井宿と中仙道トレイン













今回、中仙道トレインでの乗車時間は僅かでした。

こんな列車で旅行に行きたいですね。










2014年 奈良井宿と中仙道トレイン








このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(プライベート)の記事画像
木曽の寅さん宅から長野市へ 2025
高山グルメツアー 2024
大相撲 名古屋場所 2024
東京の屋形船 2024
2024年 庚申様参り
グルメレポート 2024年春
同じカテゴリー(プライベート)の記事
 木曽の寅さん宅から長野市へ 2025 (2025-03-21 21:07)
 高山グルメツアー 2024 (2025-02-01 18:39)
 大相撲 名古屋場所 2024 (2024-09-11 20:06)
 東京の屋形船 2024 (2024-08-28 22:51)
 2024年 庚申様参り (2024-06-12 20:35)
 グルメレポート 2024年春 (2024-04-06 19:44)

この記事へのコメント
寒くなりましたねーf(^_^;
奈良井宿辺りも良い渓相ですよね、釣れるんでしょうか?(о´∀`о)ノ
はばろくも、そろそろクローズでしょうか?私もホームで今週末も頑張ってきまーす\(^-^)/
Posted by るあーまん at 2014年11月14日 07:12
るあーまんさん、
寒くなりました。冬が近づいてきました。

奈良井宿辺りで夏は釣り人見かけますんで、釣れると思います。
私は未体験ですけどね。

ホームでの釣果期待してます。
はばろくは、まだ大丈夫です。氷が張るまで出来ますよ。
Posted by 山猿 at 2014年11月14日 07:54
電車でのぷらり旅、子供さんも電車に乗れて嬉しそう^^
撮り鉄の皆さんも・・・・(笑)

初冬の奈良井宿で新蕎麦に日本酒。粋ですねぇ~
Posted by mitomito at 2014年11月14日 08:14
人気ある列車ですね。
僕は列車の中から眺める流れる景色が好きたです(^^)
お酒増えましたか?
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2014年11月14日 15:42
あの車両も今期で終わりみたいですね。
1度も乗ってませんが。。。
毎週末、名古屋駅のホームがカメラ小僧でごった返してる様子は目にします。
Posted by BaM at 2014年11月15日 05:01
山猿さん、こんにちは♪

今年も行かれたのですね!
私は言った事無いのですが、そのうち言ってみたいです。
ただ、混んでそうですね・・・。

あさぎり号時代はカメラ向けられている事は殆ど無い車両だったのですが、一華咲かせているようで安心しました。

ふと考えたら中央西線は30年前に、塩尻から名古屋まで普通電車で一度乗ったきりである事に気が付きました。
Posted by GianGian at 2014年11月15日 10:24
mitoさん、
子供達、喜んでました。電車の旅は良いですね。
飲めますから(笑)

撮り鉄、凄かったですよ。
皆は電車を撮ってましたが、私は撮り鉄を撮ってました。
さすが、撮り鉄です。みんな良いカメラ持ってます。
初冬の奈良井宿で新蕎麦に日本酒!日本人で良かったです。
Posted by 山猿 at 2014年11月15日 13:10
板前しんちゃんさん、

人気ありましたね。信州木曽には珍しい列車です。

電車の流れる景色ですか。コメントが綺麗ですね。

電車の旅は、酒が飲めるから良いです。
七笑いだったのかな?
Posted by 山猿 at 2014年11月15日 13:12
BaMさん、
あの電車は今期で終わりですか。寂しです。
名古屋駅のホームも人が凄かったんですね。
人気があるのに勿体ないですね。
Posted by 山猿 at 2014年11月15日 13:15
Gianさん、こんにちは。

チビ達が二階に乗りたいと言うので、今年も行ってきました。

奈良井宿、そんなに混んでないから大丈夫です。
一度来てくださいね。

あさぎり号はこちらでは大人気です。
珍しいですからね。

また、中央西線乗ってください。
中央東線から中央西線で名古屋まで行き、
新幹線で帰れば、日帰りできるんじゃないですか?(ニヤリ)
Posted by 山猿 at 2014年11月15日 13:20
中仙道トレインなんてのが走ってるんですね。

電車の旅も飲めるから大好きです。
ずいぶんと昔ですが、北海道に行くのに北斗星っていう夜行寝台特急で行った時に、知り合いに頼んで個室を取ってもらい、ビールに始まりワインに日本酒、おつまみを大量に持ち込んで一晩中飲み明かしてたことがあります(笑)
Posted by 大阪商人 at 2014年11月15日 20:33
山猿さん、こんばんは。
子供の頃は僕も良く電車に乗ったものです。波田町(現松本市波田)に住んでた時は島々線が家の近くを通ってました。
東京に住んでた時は井の頭線や総武線に良く乗りましたし、チンチン電車やモノレールにも乗った事があります。
ですが、当時の東京の郊外は田畑や緑も残っていて、僕はもっぱらチャリで友達と冒険旅行(のつもり)をするのに夢中でした(笑)
最近は滅多に電車は利用しなくなりました。

不思議に思うんですが、子供の頃の時間の流れって大人のそれより凄くゆっくりで・・・距離感にしても、子供の頃は遥か遠くに感じてた場所が今はそれほどでもないんですよね。

ところで、奈良井宿にも地酒があると聞いています。
山猿さんが飲まれた酒はもしかしてそれでは?

でも、木曽にも近いですから木曽の酒かもしれませんね。

そうそう・・・これも不思議なんですが、子供の時は大嫌いだったはずの蕎麦と日本酒が大人になったら大好物になってました(爆)
Posted by デカ貴族デカ貴族 at 2014年11月16日 01:38
山猿さんおはようございます

奈良井宿で蕎麦に日本酒なんていいですね〜
家族で出かけてお酒が飲めるのは、電車の特権ですよね(笑)
Posted by だい at 2014年11月16日 05:43
御子様の子守り…
いつも御苦労さまでございます♪

蕎麦と日本酒はたまらんですね( ´ ▽ ` )ノ
僕は蕎麦に塩とワサビを乗せて食べるのも好きです♪

この冬の木曽福島の呑みは蕎麦と日本酒で行きましょ♪
Posted by にしやん at 2014年11月16日 13:47
大阪商人さん、
中仙道トレインは臨時で走ってます。人気がある列車です。
電車の旅は、酒が飲めるから良いですね。
ただ、寝過ごして塩尻まで何回も行った事ありますがね(苦笑)

奇遇ですね。私も北海道の友達に会いに北斗星乗りました。
北斗星で一晩中、酒飲んでいたんですか。
好きですね〜。さすがです。
Posted by 山猿 at 2014年11月16日 21:22
デカ貴族さん、こんばんは。

東京に住んでた事があるんですね。
私は若い時、東京に憧れていました。住みたいと思っていました。
今は、都会には、住みたくないと思ってます。

豊橋市に住んでいた事があり、その時は、路面電車にのりました。
モノレールは、乗った事がないです。未体験です。
一度は乗ってみたいですね。


私も子供の頃、自転車での遠乗りが好きでした。
同じですね。
隣町まで自転車でいったもんです。

子供の頃の時間の流れと今とではまるで違いますね。
距離感も確かに違います。
子供に戻りたいです(笑)


奈良井宿は、奈良井の地酒は、杉森?ですかね。
それかも知れませんが、美味しかったです。


蕎麦が嫌いでしたか。
私はスンキが嫌いでした。
今は、大好物です(笑)
Posted by 山猿 at 2014年11月16日 21:42
だいさん、こんばんは。

奈良井宿での蕎麦に日本酒は最高でした。
昼間から飲めるのが良いですね。
やっぱり電車の旅は良いですね〜。
Posted by 山猿 at 2014年11月16日 21:45
にしやんさん、
子供達が大きくなったら遊んでくれませんからね。
今が最も大切です。

蕎麦に塩?ワサビを乗せるのは通の食べ方ですね。
塩は初めて聞きました。

餃子にビールも最強ですが、蕎麦と日本酒はたまらんですね。
Posted by 山猿 at 2014年11月16日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年 奈良井宿と中仙道トレイン
    コメント(18)