2016年05月25日
第88回 ヤバい奴の悲報
前回でメイン水槽(120センチ)に10匹、今までのサブ水槽(60センチ)に25匹の木曽ヤマト岩魚がいます。
4月20日。
メイン水槽水温10度。10匹健在。
サブ水槽水温13度。2匹死亡。これでサブ水槽には23匹。
メイン水槽10匹にはすでに格差が。サブ水槽で勝ち組の10匹でしたが、その10匹だけにすればその中でまた弱者が現れる。

4月25日。
サブ水槽水温18度。
稚魚達には危険な水温です。気温が上がり一気に水温上昇です。
マズイ!
今、仕事が忙しく何も出来ない。
4月20日。
メイン水槽水温10度。10匹健在。
サブ水槽水温13度。2匹死亡。これでサブ水槽には23匹。
メイン水槽10匹にはすでに格差が。サブ水槽で勝ち組の10匹でしたが、その10匹だけにすればその中でまた弱者が現れる。

4月25日。
サブ水槽水温18度。
稚魚達には危険な水温です。気温が上がり一気に水温上昇です。

今、仕事が忙しく何も出来ない。


4月27日。
サブ水槽水温20度。
危険な水温です。ストップ温暖化。2匹死亡。これでサブ水槽は21匹になりました。上部フィルターと外部フィルターのダブル体制でなかったらこの水温ではかなりの犠牲が出ていると思われます。早朝、早く起きて出勤前に水換えを行いました。水温が18度まで落ちました。


4月29日。
寒気が入りサブ水槽の水温が17度まで下がりました。
メイン水槽に引っ越し第2弾。


5月4日。
メイン水槽水温15度。サブ水槽水温18度。
メイン水槽にクーラーを設置します。動作確認もしましたが水漏れもなく無事に稼動しました。今年は暑い夏といわれています。クーラーの故障は即全滅です。心配な夏が始ります。飼育の神様、東海林さんより頂いた自動給餌器は大活躍です。これがあるとないとでは、生存率が全然違います。東海林さんの言う事に間違いはありません。ありがとうございました。

5月9日。
サブ水槽水温18度。
1匹死亡。サブ水槽にはこれで8匹。
先日、ヤバイ奴が死んだと連絡がありました。ヤバい奴は第4部で唯一の生き残りでした。元々は食べるためにハバロクで釣ってきた岩魚です。食べるつもりでしたが特殊な岩魚だったので水槽に入れたのです。
2016/02/25
体長は18センチまで成長したそうです。餌をバクバク食べていたそうです。
飛び出して死んだとの事。

塩焼きにして食べると言ってました。味はどうなんだろう?

5月12日。
メイン水槽水温17度。サブ水槽水温20度。
サブ水槽には8匹のヤマト岩魚がいますが水温的に限界です。この日の気温が6月上旬から7月上旬の気温と天気予報が言ってます。やばいぞ!やばいぞ!ストップ温暖化!!これからさらに暖かくなると言うのでサブ水槽をついに閉鎖します。サブ水槽に残っていた稚魚8匹をメイン水槽に引っ越させます。2匹だけチビがいます。成長が追い付きませんでした。これでメイン水槽には28匹になりました。厳しい夏を乗り越えて冬までには10センチに成長させたいです。

Posted by 山猿 at 20:09│Comments(14)
│岩魚飼育
この記事へのコメント
こんばんは
何事も思ったようには運びませんね。
2匹のおチビちゃん、気になります。
10センチのアマゴが15センチのイワナを咥えているのを思い出しました。
遠くからですが、応援の”念”を送らせて頂きます。
”最前線の補給路を確保せよ”的な念です!
何事も思ったようには運びませんね。
2匹のおチビちゃん、気になります。
10センチのアマゴが15センチのイワナを咥えているのを思い出しました。
遠くからですが、応援の”念”を送らせて頂きます。
”最前線の補給路を確保せよ”的な念です!
Posted by ※※の見習い
at 2016年05月25日 22:13

昨日は曇ってて涼しかったですが、今日は朝方は雨の予報を覆して朝から快晴ですね。
暑くなりそう。
人間にも辛いですが、稚魚たちにとっても暑すぎる夏は大敵ですね。
ストップ温暖化!
暑くなりそう。
人間にも辛いですが、稚魚たちにとっても暑すぎる夏は大敵ですね。
ストップ温暖化!
Posted by 大阪商人 at 2016年05月26日 06:41
※※の見習いさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
その通りです。思ったようには運びません。チビ達の逆転はこの世界ではないです。
>10センチのアマゴが15センチのイワナを咥えているのを思い出しました。
それも凄い光景ですね。
応援の”念”ありがとうございます。
補給路は大切ですからね。
いつもコメントありがとうございます。
その通りです。思ったようには運びません。チビ達の逆転はこの世界ではないです。
>10センチのアマゴが15センチのイワナを咥えているのを思い出しました。
それも凄い光景ですね。
応援の”念”ありがとうございます。
補給路は大切ですからね。
Posted by 山猿 at 2016年05月26日 06:56
大阪商人さん、
いつもコメントありがとうございます。
びっくりしましたよ。雨だと思っていたら、起きたら快晴ですからね。
岩魚飼育にとって暑さは天敵です。
クーラーが故障しないか心配です。
今年の釣果の不調は、雪が少ないからだと思ってます。ストップ温暖化!です。
いつもコメントありがとうございます。
びっくりしましたよ。雨だと思っていたら、起きたら快晴ですからね。
岩魚飼育にとって暑さは天敵です。
クーラーが故障しないか心配です。
今年の釣果の不調は、雪が少ないからだと思ってます。ストップ温暖化!です。
Posted by 山猿 at 2016年05月26日 07:01
夏が来ますねー
木曽なんで湧き水なんかずーっと注げる素敵なイメージしかありません。すいません、いったことないので……
サブ水槽の負け組からメイン水槽に移してくとみんな同じ大きさにならないかなーとふっと思いましたが単純にいかないとこが生き物の難しいとこですね。
木曽なんで湧き水なんかずーっと注げる素敵なイメージしかありません。すいません、いったことないので……
サブ水槽の負け組からメイン水槽に移してくとみんな同じ大きさにならないかなーとふっと思いましたが単純にいかないとこが生き物の難しいとこですね。
Posted by 板前しんちゃん
at 2016年05月26日 14:27

こんばんは。
ヤバイ奴の悲報、残念です。
かわりに、カミソリを確保しメイン水槽に入れたいですね。
そして、ストップ温暖化!
いんや、なにより ストップ メタボ倶楽部加入!ですに。
今日からです!明日からではダメです(笑)
ヤバイ奴の悲報、残念です。
かわりに、カミソリを確保しメイン水槽に入れたいですね。
そして、ストップ温暖化!
いんや、なにより ストップ メタボ倶楽部加入!ですに。
今日からです!明日からではダメです(笑)
Posted by さのや at 2016年05月26日 18:36
いや~大変ですね。
1番良い水温って、何度なんですか?
16度くらいですか~
がんばって夏を乗り越えて下さい。
1番良い水温って、何度なんですか?
16度くらいですか~
がんばって夏を乗り越えて下さい。
Posted by yamame07
at 2016年05月26日 23:39

板前しんちゃん、
いつもコメントありがとうございます。
夏が来ます。岩魚飼育にとっては厳しい時期です。
クーラーが故障したら全滅です。
ちなみに、人間にはクーラーがありません。
夏でもクーラーなしです。
夏に木曽に遊びに来てください。涼しいですよ。
理想は、みんな同じ大きさですね。
そうしたいのですが難しいです。
生き物は難しいです。部下の育生が難しいのと同じです。
いつもコメントありがとうございます。
夏が来ます。岩魚飼育にとっては厳しい時期です。
クーラーが故障したら全滅です。
ちなみに、人間にはクーラーがありません。
夏でもクーラーなしです。
夏に木曽に遊びに来てください。涼しいですよ。
理想は、みんな同じ大きさですね。
そうしたいのですが難しいです。
生き物は難しいです。部下の育生が難しいのと同じです。
Posted by 山猿 at 2016年05月27日 06:36
さのやさん、いつもお世話になってます。
ナイス山歩きメモ、ランキング44位。
ヤバイ奴の悲報、残念です。将来性がありました。
仕方ないですね。
しかし、今は冷凍保存されてますが塩焼きにするそうなので、血となり肉となるでしょう。
カミソリは私には確保出来ません!釣られないと言ってました。しかもメコン大ナマズですからメイン水槽に入りきれません。
これから夏です。暑いです。ストップ温暖化!
そして、 ストップ デブ化。
メタボ倶楽部加入は確実です。
月イチは鬼軍曹にマクラレマス。
ストップ、まくり!
明日から「明日から」辞めます(笑)
ナイス山歩きメモ、ランキング44位。
ヤバイ奴の悲報、残念です。将来性がありました。
仕方ないですね。
しかし、今は冷凍保存されてますが塩焼きにするそうなので、血となり肉となるでしょう。
カミソリは私には確保出来ません!釣られないと言ってました。しかもメコン大ナマズですからメイン水槽に入りきれません。
これから夏です。暑いです。ストップ温暖化!
そして、 ストップ デブ化。
メタボ倶楽部加入は確実です。
月イチは鬼軍曹にマクラレマス。
ストップ、まくり!
明日から「明日から」辞めます(笑)
Posted by 山猿 at 2016年05月27日 06:45
yamame07さん、いつもコメントありがとうございます。
大変ですが、やりがいがあります。
稚魚は水温が低い方が生存率が高いです。
成魚より水温は低く設定する必要があります。
稚魚飼育で1番良い水温は、12度以下です。
でも、コストがかかるのであえて高い温度で飼育しています。
実験です。チャレンジしてますが、危険ですね。
クーラーの寿命は10年間。もう、とっくに超えてます。夏にクーラーが壊れたら全滅です。
ヒヤヒヤの夏です。
大変ですが、やりがいがあります。
稚魚は水温が低い方が生存率が高いです。
成魚より水温は低く設定する必要があります。
稚魚飼育で1番良い水温は、12度以下です。
でも、コストがかかるのであえて高い温度で飼育しています。
実験です。チャレンジしてますが、危険ですね。
クーラーの寿命は10年間。もう、とっくに超えてます。夏にクーラーが壊れたら全滅です。
ヒヤヒヤの夏です。
Posted by 山猿 at 2016年05月27日 06:52
飛び出して事故死ですか。残念です。
上面に隙間なく蓋をするしかないでしょうね。
そろそろ暑くなってきてしまいますね。
水面に向かって扇風機を当てると少し水温下がりますが、飛び出してしまうやつがいるかもしれませから難しいですね。
細かい金網を設置してからなら出来ると思います。
或いは、上部フィルターの蓋を外して、そこへ風を当てることも出来そうです。
蒸発が早いので小まめな水足しが必要になりますが。
上面に隙間なく蓋をするしかないでしょうね。
そろそろ暑くなってきてしまいますね。
水面に向かって扇風機を当てると少し水温下がりますが、飛び出してしまうやつがいるかもしれませから難しいですね。
細かい金網を設置してからなら出来ると思います。
或いは、上部フィルターの蓋を外して、そこへ風を当てることも出来そうです。
蒸発が早いので小まめな水足しが必要になりますが。
Posted by 通りすがり at 2016年05月28日 03:34
通りすがりさん、いつもコメントありがとうございます。
ヤバい奴は、蓋をしていたそうです。しかし、僅かな隙間から飛び出したそうです。
隙間無くがポイントでした。隙間に泣きました。
暑くなってきました。危険な夏が始まります。
実は扇風機作戦、考えてました。同じ事を考えますね。
なかなか実現出来ませんが、良い作戦だと思っています。
通りすがりさんは水槽での岩魚飼育の経験があるように感じます。
ヤバい奴は、蓋をしていたそうです。しかし、僅かな隙間から飛び出したそうです。
隙間無くがポイントでした。隙間に泣きました。
暑くなってきました。危険な夏が始まります。
実は扇風機作戦、考えてました。同じ事を考えますね。
なかなか実現出来ませんが、良い作戦だと思っています。
通りすがりさんは水槽での岩魚飼育の経験があるように感じます。
Posted by 山猿 at 2016年05月28日 09:56
こんにちは。
コメありがとうございました。
密かに僕も水槽でアマゴやイワナを飼いたいと思っているのですが、水温管理大変そうですね、やっぱり(汗)
コメありがとうございました。
密かに僕も水槽でアマゴやイワナを飼いたいと思っているのですが、水温管理大変そうですね、やっぱり(汗)
Posted by hiroriver
at 2016年05月31日 00:05

hiroriverさん、コメントありがとうございます。
水槽飼育やりましょう。
大変なのは水温管理だけです。
クーラーさえあれば飼育は難しくないですよ。
釣れない日に水槽の岩魚を見ると癒されますよ。
水槽飼育やりましょう。
大変なのは水温管理だけです。
クーラーさえあれば飼育は難しくないですよ。
釣れない日に水槽の岩魚を見ると癒されますよ。
Posted by 山猿 at 2016年05月31日 07:08