2020年01月21日
第118回 第5部総集編
前回でビッグボスが死にました。これで岩魚は全滅。
ビックボスが死んだ原因を探るために買ってきた金魚は元気です。我が家のアイドルとなりました。家族には岩魚より金魚の方が人気があります。ただ、この金魚は岩魚のように警戒心が強く人が行くと警戒して穴蔵に隠れます。餌をあげても人が見てると食べません。ここまで警戒心のある金魚は初めてです。私が岩魚の餌にすると言ったのが聞こえてしまったのでしょうか?

2019年12月31日。
翌日仕事なので名古屋の単身赴任の寮で年越しです。コンビニはやってます。私のような人間には助かりますが働き方改革で年末年始ぐらい休みにしたら良いのに。でも店員は外国人でした。年越し蕎麦を食べようと冷たいざる蕎麦を探すもなし。ドウシテモ年越しソバが食べたいな。
ビックボスが死んだ原因を探るために買ってきた金魚は元気です。我が家のアイドルとなりました。家族には岩魚より金魚の方が人気があります。ただ、この金魚は岩魚のように警戒心が強く人が行くと警戒して穴蔵に隠れます。餌をあげても人が見てると食べません。ここまで警戒心のある金魚は初めてです。私が岩魚の餌にすると言ったのが聞こえてしまったのでしょうか?

2019年12月31日。
翌日仕事なので名古屋の単身赴任の寮で年越しです。コンビニはやってます。私のような人間には助かりますが働き方改革で年末年始ぐらい休みにしたら良いのに。でも店員は外国人でした。年越し蕎麦を食べようと冷たいざる蕎麦を探すもなし。ドウシテモ年越しソバが食べたいな。

仕方ないので、どん兵衛の天ぷらそばを買いました。ただ問題が。私の寮部屋はただ寝るだけの部屋。お湯がない。

お湯はコンビニで入れて寮まで運びます。予想通りお湯は、こぼれましたが寮の部屋で日本酒をチビチビやりながら年越し蕎麦を食べてました。紅白歌合戦を見て、行く年来る年を見て、さだまさしを見ていつもより夜更かしして就寝。


2020年1月1日。
さあ出勤です。天気は快晴。

街は静かでした。電車も空いてますし快適に出勤です。
2020年が始まりました。
2020年1月9日。
金魚の水槽の水換えを行いました。家族に金魚は人気があり、積極的に餌をやってくれます。岩魚の時は誰も見向きもしなかったのですが。

岩魚飼育の第5部は2016年、ヤマト岩魚の卵を手に入れ第85回から始まりました。
最後まで生き残ったビッグボスは3年生きました。21センチでした。
第5部では仕事が忙しくなったうえ、引っ越しや転勤続きで水質管理がおろそかになってしまいました。実家の倉庫では水槽の変化に目が届きません。その対策としてやっと自宅に水槽を持ってきたのですが、最後まで生き残ったビッグボスが死んでしまい第5部が終了となりました。
このビックボスは病気が蔓延しても生き残った最強ヤマト岩魚でした。
ヤマト岩魚を養殖している業者は、私の知る限り全国でたぶん2社しかなく、養殖ヤマト岩魚を手に入れようと思っても大変な苦労をします。まず、手に入りません。ヤマト岩魚は買うことが出来ません。
うっしーさんから、「金魚なんか飼ってる場合ではない!」と教育的指導を受けたのでヤマト岩魚の飼育がやりたいです。
手に入らないのなら東海林さんのように、いつの日か自分で採卵が出来るようにするのが夢です。
東海林さんの水槽


(東海林さんが育ててるアマゴ。ヤマト岩魚も一緒に水槽にいます)

(東海林さんが育ててるヤマメ。ヤマト岩魚も一緒の水槽にいます。)



養殖のヤマト岩魚が手に入らなければ自分で採卵するしかない。ヤマト岩魚の完全養殖が出来るようになりたいです。
2002年秋から始めた岩魚飼育。第5部は、これにて終了です。
第5部完。
Posted by 山猿 at 20:07│Comments(16)
│岩魚飼育
この記事へのコメント
元旦からお仕事お疲れ様でした。
警戒心がある金魚も珍しいですね。
もしかして、緋鮒か鉄魚なのかもしれません!
警戒心がある金魚も珍しいですね。
もしかして、緋鮒か鉄魚なのかもしれません!
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2020年01月21日 22:20

Gian(ジャイアン)さん
今年は元旦から仕事でした。
なぜかうちの金魚は、警戒します。
水槽に近付くと穴に逃げ込みます。
見てないところで餌を食べて大きくなってます。
今年は元旦から仕事でした。
なぜかうちの金魚は、警戒します。
水槽に近付くと穴に逃げ込みます。
見てないところで餌を食べて大きくなってます。
Posted by 山猿
at 2020年01月21日 22:44

こんにちは(・ω・)
>前回でビッグボスが死にました。
え……(´・ω...:.;:: .
すみません、何も知らずに年頭の挨拶をしてしまいました
旧年末の岩魚飼育記事を見に行ってきました
お悔やみ申し上げます
3年、本当にお疲れ様でした
ビックボスが亡くなった原因がはっきりしませんが、魚のプロと岩魚の神様のアドバイスもあったようですし、卵を絞るという工程も実際に行えたようですね
ボスの死を無駄にしないで知識と経験が身についたと考えて、できるだけ前を向いていってほしいです
現在、水槽の主は金魚たちとのことで、うっしーさんのアドバイスももちろんですが、ここはひとつ“ご家族から人気”という点を上手く使って……
金魚かわいいたのしい→魚の飼育はたのしい→岩魚って素敵(うっとり)
という意識改革をしていくのはいかがでしょうか(ΦωΦ)(笑
っと冗談は置いといて、山猿さんの「ヤマト岩魚飼育~神様への道~」、今後もいたちは心から応援します(*`・ω・)ゞ
>前回でビッグボスが死にました。
え……(´・ω...:.;:: .
すみません、何も知らずに年頭の挨拶をしてしまいました
旧年末の岩魚飼育記事を見に行ってきました
お悔やみ申し上げます
3年、本当にお疲れ様でした
ビックボスが亡くなった原因がはっきりしませんが、魚のプロと岩魚の神様のアドバイスもあったようですし、卵を絞るという工程も実際に行えたようですね
ボスの死を無駄にしないで知識と経験が身についたと考えて、できるだけ前を向いていってほしいです
現在、水槽の主は金魚たちとのことで、うっしーさんのアドバイスももちろんですが、ここはひとつ“ご家族から人気”という点を上手く使って……
金魚かわいいたのしい→魚の飼育はたのしい→岩魚って素敵(うっとり)
という意識改革をしていくのはいかがでしょうか(ΦωΦ)(笑
っと冗談は置いといて、山猿さんの「ヤマト岩魚飼育~神様への道~」、今後もいたちは心から応援します(*`・ω・)ゞ
Posted by いたち
at 2020年01月22日 14:12

こんばんは
渓流魚は、本当にデリケートで
難しいですよね!
釣るのも難しい訳ですね
めげずに第6部の始動記事を楽しみにしていますよ♪(^^)
渓流魚は、本当にデリケートで
難しいですよね!
釣るのも難しい訳ですね
めげずに第6部の始動記事を楽しみにしていますよ♪(^^)
Posted by だいちゃん at 2020年01月22日 23:13
いたちさん、こんにちは。
そうなんです。事件が起きました。
残念な結果となりました。今回も人災でした。
年頭の挨拶、ありがとうございました。気にしないでくださいね。
ビッグボスは3年いきました。病気に勝ち、こいつは長生きすると思ったのですが、最後はあっけなかったです。
死因についてはっきりしませんが、アドバイスも頂き前を向いていきます。
温かいコメントありがとうございました。
うっしーさんのアドバイスもありがたかったです。勇気がわいてきます。
いたちさんの作戦で、金魚かわいいたのしい、からの→岩魚って素敵(うっとり)作戦を開始します。(笑)
これからも叱咤激励お願いいたします。
そうなんです。事件が起きました。
残念な結果となりました。今回も人災でした。
年頭の挨拶、ありがとうございました。気にしないでくださいね。
ビッグボスは3年いきました。病気に勝ち、こいつは長生きすると思ったのですが、最後はあっけなかったです。
死因についてはっきりしませんが、アドバイスも頂き前を向いていきます。
温かいコメントありがとうございました。
うっしーさんのアドバイスもありがたかったです。勇気がわいてきます。
いたちさんの作戦で、金魚かわいいたのしい、からの→岩魚って素敵(うっとり)作戦を開始します。(笑)
これからも叱咤激励お願いいたします。
Posted by 山猿
at 2020年01月23日 10:53

だいちゃん、こんにちは。
こちらにもコメントありがとうございます。
渓流魚は、デリケートですね。計算違いをしてしまいました。油断してしまいました。
ビッグボスの件は、ハイエースを擦ったくらいショックでした。
極秘ですが第6部始動のため水面下で動いております!応援よろしくお願いいたします。
こちらにもコメントありがとうございます。
渓流魚は、デリケートですね。計算違いをしてしまいました。油断してしまいました。
ビッグボスの件は、ハイエースを擦ったくらいショックでした。
極秘ですが第6部始動のため水面下で動いております!応援よろしくお願いいたします。
Posted by 山猿
at 2020年01月23日 10:59

こんばんは。
私もなにかとバタバタしていて年越しそばは、どん兵衛でした。
食べれるだけでも有り難いです。
ほしがりません。
ヤマトイワナの稚魚の入手はなかなか難しそうですね。
15センチ未満はリリースのルールがありますから、自然界のものを取ってくるわけにもいかないでしょうし。
アクア・トトで飼育されているヤマトイワナの産地が気になります。
一定周期でサイズが入れ替わってるようなので、自主採卵してるのか?その辺りが謎です。
イワナ飼育日記の新章スタートを心待ちしてます。
私もなにかとバタバタしていて年越しそばは、どん兵衛でした。
食べれるだけでも有り難いです。
ほしがりません。
ヤマトイワナの稚魚の入手はなかなか難しそうですね。
15センチ未満はリリースのルールがありますから、自然界のものを取ってくるわけにもいかないでしょうし。
アクア・トトで飼育されているヤマトイワナの産地が気になります。
一定周期でサイズが入れ替わってるようなので、自主採卵してるのか?その辺りが謎です。
イワナ飼育日記の新章スタートを心待ちしてます。
Posted by sima at 2020年01月23日 17:39
simaさん、こんばんは。
お互い忙しいですね。
年越しそばは、どん兵衛でしたか!奇遇ですね。一緒です。でも、汁なしですが。
ほんとうに 食べれるだけでも有り難いですね。
ヤマトイワナの稚魚の入手は難しいです。
自分で採卵するしかないかも。
アクア・トトで飼育されているヤマトイワナの産地を私は知ってます。
係員に聞きました。ビックリしました。
木曽水産試験場のヤマト岩魚だそうです。
つまり木曽ヤマト岩魚です。
私が飼育員なら自主採卵にチャレンジします。
イワナ飼育の為に水面下で活動中です。
お互い忙しいですね。
年越しそばは、どん兵衛でしたか!奇遇ですね。一緒です。でも、汁なしですが。
ほんとうに 食べれるだけでも有り難いですね。
ヤマトイワナの稚魚の入手は難しいです。
自分で採卵するしかないかも。
アクア・トトで飼育されているヤマトイワナの産地を私は知ってます。
係員に聞きました。ビックリしました。
木曽水産試験場のヤマト岩魚だそうです。
つまり木曽ヤマト岩魚です。
私が飼育員なら自主採卵にチャレンジします。
イワナ飼育の為に水面下で活動中です。
Posted by 山猿
at 2020年01月23日 19:38

こんばんは!
なんと、ビッグボスもご臨終だったのですね(泣)
ホントに難しそうです。
イワナなら、なんでもかんでもニッコウイワナ系が放流されてしまう昨今、
地元のヤマトイワナに拘っておられる山猿さんの活動には
ホントに頭が下がりますm(_ _)m
簡単に卵や稚魚は手に入らないとなれば
なかなかに長い道のりですね・・・
第六部が始まることを期待しております(^^)
なんと、ビッグボスもご臨終だったのですね(泣)
ホントに難しそうです。
イワナなら、なんでもかんでもニッコウイワナ系が放流されてしまう昨今、
地元のヤマトイワナに拘っておられる山猿さんの活動には
ホントに頭が下がりますm(_ _)m
簡単に卵や稚魚は手に入らないとなれば
なかなかに長い道のりですね・・・
第六部が始まることを期待しております(^^)
Posted by 八兵衛
at 2020年01月23日 20:57

八兵衛さん、こんばんは。
そうなんです。ビッグボスも死んでしまいました。残念な結果となってしまいました。
ニッコウイワナの養殖は、広がりましたが
ヤマト岩魚の養殖は広がりません。
もう自分でやるしかないです。
簡単ではないですけどね。
第六部は、水面下で活動中です。
ニッコウ岩魚なら簡単に手に入るのにヤマト岩魚は、なかなか手に入りません。養殖が広がればいいな。
そうなんです。ビッグボスも死んでしまいました。残念な結果となってしまいました。
ニッコウイワナの養殖は、広がりましたが
ヤマト岩魚の養殖は広がりません。
もう自分でやるしかないです。
簡単ではないですけどね。
第六部は、水面下で活動中です。
ニッコウ岩魚なら簡単に手に入るのにヤマト岩魚は、なかなか手に入りません。養殖が広がればいいな。
Posted by 山猿
at 2020年01月24日 06:50

こんにちは
はっ、この写真は...何度も通ったことある
なんとなく場所がわかって(^_^;)
近くでシーバス狙えますよ(笑)
どん兵衛とは寂しい年越しでしたね
失敗があるから成功するのです
第6部、楽しみにしてますね!
はっ、この写真は...何度も通ったことある
なんとなく場所がわかって(^_^;)
近くでシーバス狙えますよ(笑)
どん兵衛とは寂しい年越しでしたね
失敗があるから成功するのです
第6部、楽しみにしてますね!
Posted by まっさー
at 2020年01月25日 11:16

ビッグボスは死にましたが次に繋がる何かを残してくれましたよね。
仕事に追われる日々の中で卑しの存在でもあったと思います。
金魚もデカくなるので愛着わいてきますよ(笑)
仕事に追われる日々の中で卑しの存在でもあったと思います。
金魚もデカくなるので愛着わいてきますよ(笑)
Posted by 板前しんちゃん
at 2020年01月26日 06:36

まっさーさん、こんにちは。
この写真で分かりますか?凄いです。
近くでシーバスが狙えれるのですか!
それはサオがいりますね。
どうしても、年越し蕎麦を食べたかったです。
冷たい奴はありませんでした。
失敗があるから成功がある、と思って第6部、再開したいです。
この写真で分かりますか?凄いです。
近くでシーバスが狙えれるのですか!
それはサオがいりますね。
どうしても、年越し蕎麦を食べたかったです。
冷たい奴はありませんでした。
失敗があるから成功がある、と思って第6部、再開したいです。
Posted by 山猿
at 2020年01月26日 12:57

板前しんちゃん
次に繋がる何か‥
良いこと言いますね。温かいお言葉ありがとうございます。
競争社会で疲れきった私に
岩魚飼育は癒しを与えてくれます。
金魚は我が家のアイドルです。
次に繋がる何か‥
良いこと言いますね。温かいお言葉ありがとうございます。
競争社会で疲れきった私に
岩魚飼育は癒しを与えてくれます。
金魚は我が家のアイドルです。
Posted by 山猿
at 2020年01月26日 13:05

ビッグボスは残念でしたけど、これを糧にさらなる進化を期待しています
水質水温だけでなく色々な原因を探っていくと見つかりそうですね。
ヤマトイワナ、タナビラの繁殖を楽しみにしております。
お正月は仕事だったんですね、ご苦労様です。
水質水温だけでなく色々な原因を探っていくと見つかりそうですね。
ヤマトイワナ、タナビラの繁殖を楽しみにしております。
お正月は仕事だったんですね、ご苦労様です。
Posted by 相模の釣師 at 2020年01月26日 13:44
相模の釣師さん、
ビッグボスは残念でした。
病気に打ち勝ったスーパー岩魚でした。
そうですね。水質水温だけでなく色々な原因を探っていく必要がありますね。
正月は仕事でした。その後に地元にかえって正月やりました。
ビッグボスは残念でした。
病気に打ち勝ったスーパー岩魚でした。
そうですね。水質水温だけでなく色々な原因を探っていく必要がありますね。
正月は仕事でした。その後に地元にかえって正月やりました。
Posted by 山猿
at 2020年01月26日 16:40
