2021年02月26日
第131回 ダブル体制
前回で120センチ水槽から90センチ水槽へ木曽ヤマト岩魚を引越しさせました。
生き残った、たった1匹のヤマト岩魚ですが1才になりました。昨年の今頃は沢山のヤマト岩魚がいたんですけどね。

2月4日。水温0度。
寒さで90センチ水槽は凍ってます。
120センチ水槽に注水しました。

2月5日。
情報屋Fさんからヤマト岩魚の卵をもらってきました。60くらいです。すでに孵化が始まってます。
120センチ水槽に投入しました。
2月5日が誕生日です。
生き残った、たった1匹のヤマト岩魚ですが1才になりました。昨年の今頃は沢山のヤマト岩魚がいたんですけどね。

2月4日。水温0度。
寒さで90センチ水槽は凍ってます。
120センチ水槽に注水しました。

2月5日。
情報屋Fさんからヤマト岩魚の卵をもらってきました。60くらいです。すでに孵化が始まってます。
120センチ水槽に投入しました。
2月5日が誕生日です。


2月8日。
金魚屋さんから支援品が到着しました。120センチの上部フィルター用のポンプです。手書きの絵でセッティング方法が書いてました。ありがたいです。
前回でポンプが壊れてしまい、代りに60センチ水槽用を代用してましたが非力でした。
金魚屋さんに感謝です。

2月10日。水温0度。
強い寒気で寒くなりました。カチカチに90センチ水槽は凍りました。フィルターからの水は凍って止まってます。ポンプが壊れたか?ブーとポンプから音が鳴ってます。とりあえず電源を抜きました。昼になり気温が高くなって氷が解けるのを待ちます。


120センチ水槽も凍ってますが、ポンプの流量が違うので吸い込み口は凍ってますが水は流れてました。水中ポンプなのでポンプの熱で120センチ水槽の水温は90センチ水槽に比べて3度高いです。
120センチ水槽のヤマト岩魚はすべて孵化しました。死んでしまった仔魚がいたので取り除きました。いたちさんから頂いたスポイトが活躍しました。取り除いた卵は6個、仔魚は5匹。これで生存は49匹です。


2月11日。
東京オリンピック組織委の森会長が辞任。あの釈明記者会見はいかんかった。東京オリンピックはごたごた。競技場建設もそうだったし、コロナもそう。そして会長問題。こんなゴタゴタある?

(90センチ水槽の1才になったヤマトイワナ)
2月12日。
この日は嬉しいことがいくつかありました。



90センチ水槽に網で隔離して卵を入れました。

120センチ水槽と90センチ水槽のダブル体制としました。
120センチはY組。90センチはS組です。
昨年はたくさん卵から孵化しましたが一匹しか生き残りませんでした。今年はどちらかの水槽でトラブルがあっても生存率を上げる作戦です。
2020/06/15

(120センチ水槽Y組。仔魚は小さい)

(120センチ水槽Y組。仔魚は小さい)
2月13日。
金魚が卵を産みました。冬に卵を産むとは思いませんでした。卵を沢山産んだので新たなカテゴリーを新設する決意をしました。このままでは、岩魚飼育日記が金魚飼育日記になってしまうのでね。
2月14日。
単身赴任中、娘がバレンタインデーチョコを作ったと妻からラインが入る。木曽に帰ったら食べよう。楽しみです。

2月17日。
ファイザー製コロナワクチン医療従事者に使用開始。
2月18日。
東京オリンピック組織委の会長に橋本聖子氏に決定。時間がないから大変な仕事になるだろう。しかし、まさか長い挨拶の中での失言がこんなことになるとは。森元会長もオリンピック開催が目前での退任は無念だろう。
2月20日。
クーデターが起きたミャンマーでデモ隊に軍が発砲。2人死亡。
日本は平和だ。
2月21日。
90センチ水槽はバケツ2杯分の水換え。
東海林さんからもらった大きい餌を90センチ水槽にいる1才のヤマト岩魚は食べるようになった。クランブル大3号。
餌をありがとうございます。

S組は3匹孵化。これから孵化ラッシュか?

(90センチ水槽S組)
120センチのY組。ザルの中には、まだ5匹残ってます。

120センチのY組は孵化から積算推定131度。
90センチのS組は積算22度です。

(90センチ水槽の1才のヤマト岩魚。白い石の中に潜んでます)
=================================================
ここからは東海林さんの水槽。
孵化後まだこんな状態です。
少し大きくなってきました、この頃は自力で動けるようになります。

排水溝の金網は自作でフィルターの役目をしています。魚が吸い込まれないようにメッシュが沢山あります、これは孵化後少し大きくなったので最小のメッシュの2番目です。

大きくなりました。(ヤマメ)
この位の大きさになると、野生魚なんだな~と思い知らされます。毎年の事です。餌をやるのが少なかったり遅かったりすると争いが始まります、そうすると水の中ではなく何と空中に飛び出します。
飼育槽から、大きな水槽に新居に移動させる時期にきました。これも、毎年の事です。

順調な東海林さんの水槽。さすが神です。
Posted by 山猿 at 22:28│Comments(22)
│岩魚飼育
この記事へのコメント
1歳になったヤマトイワナお見事です!
自然界でもそうでしょうが、
水槽飼育も生存競争なのですね。
さて、今シーズンもぼちぼち釣りましょう。
自然界でもそうでしょうが、
水槽飼育も生存競争なのですね。
さて、今シーズンもぼちぼち釣りましょう。
Posted by くにちゃん at 2021年02月26日 23:05
初コメです^ ^
イワナの飼育とは、凄いですね❗️しかも卵から❗️シビアそうだ〜
イワナの飼育とは、凄いですね❗️しかも卵から❗️シビアそうだ〜
Posted by プチシューシェア
at 2021年02月26日 23:11

飼育は大変でしょうが、何度見ても水槽の氷!
申し訳ないけれど、見てるだけだと綺麗です!
木曽は埼玉と別世界の神秘な魅力があります!
ずいぶん大きくなりましたね、尾鰭がすごい!
仔魚をみると1年差の違いがよく分かります!
ダブル体制で大変でしょうけど応援してます!
申し訳ないけれど、見てるだけだと綺麗です!
木曽は埼玉と別世界の神秘な魅力があります!
ずいぶん大きくなりましたね、尾鰭がすごい!
仔魚をみると1年差の違いがよく分かります!
ダブル体制で大変でしょうけど応援してます!
Posted by Jiseki
at 2021年02月27日 00:02

くにちゃん、
生き残ったヤマトは一才になりました。
大きくなりました。カッコいいですよ。
いよいよ始まりますね。
お互い釣りを楽しみましょう。
くにちゃんの開幕ダッシュ期待してます。
生き残ったヤマトは一才になりました。
大きくなりました。カッコいいですよ。
いよいよ始まりますね。
お互い釣りを楽しみましょう。
くにちゃんの開幕ダッシュ期待してます。
Posted by 山猿
at 2021年02月27日 06:42

プチシューシェアさん、
わざわざコメントありがとうございます。
感謝します。
卵から岩魚飼育しています。
いつか採卵するのが夢です。
ハードル高いですけどね。
わざわざコメントありがとうございます。
感謝します。
卵から岩魚飼育しています。
いつか採卵するのが夢です。
ハードル高いですけどね。
Posted by 山猿
at 2021年02月27日 06:44

目で見て明らかにイワナだな、て分かるようになると何かホッとするとゆーか成長したなー、と安心するとゆーか。単身赴任的な生活で大変でしょうが頑張って下さい
Posted by 板前しんちゃん
at 2021年02月27日 06:48

Jisekiさん、
飼育は楽しいです。
単身赴任でいつも岩魚を
見れないのが辛いです。
何かあってもすぐに対応できず
遅れが命取りになりますので。
この時期は凍りますね。
綺麗ですよ。でも、来年は対策を
考えないと。ポンプが壊れます。
そうなんです。1年で大きくなりました。
尺に育てたいです。
ダブル体制は手間も2倍なりますが、
頑張ります。応援ありがとうございます。
飼育は楽しいです。
単身赴任でいつも岩魚を
見れないのが辛いです。
何かあってもすぐに対応できず
遅れが命取りになりますので。
この時期は凍りますね。
綺麗ですよ。でも、来年は対策を
考えないと。ポンプが壊れます。
そうなんです。1年で大きくなりました。
尺に育てたいです。
ダブル体制は手間も2倍なりますが、
頑張ります。応援ありがとうございます。
Posted by 山猿
at 2021年02月27日 06:49

板前しんちゃん、
昨年よりは成長しましたね。
来年は更なる成長を期待してます。
名古屋に単身赴任してるので、
こまめな世話が出来ません。
そこが残念ですね。
いよいよ始まりますね。
今年は雪がありますからサクラマス期待してます。
昨年よりは成長しましたね。
来年は更なる成長を期待してます。
名古屋に単身赴任してるので、
こまめな世話が出来ません。
そこが残念ですね。
いよいよ始まりますね。
今年は雪がありますからサクラマス期待してます。
Posted by 山猿
at 2021年02月27日 06:53

発眼卵から孵化した個体は可愛いですね
我々も今年から発眼卵埋設用の籠を購入し使う予定です
やはり微妙な籠の編み目の幅が需要と思えたからです。
私が近所だったら留守中の世話したかったな~
我々も今年から発眼卵埋設用の籠を購入し使う予定です
やはり微妙な籠の編み目の幅が需要と思えたからです。
私が近所だったら留守中の世話したかったな~
Posted by 相模の釣師 at 2021年02月27日 07:54
水槽が2個あると
心強いですね(^^)
管理は、大変だと思いますが
ヤマト岩魚の生存率が高くなりそう!
新しく入った卵が楽しみですね♪
賑やかな水槽を見せてくださいね(^^)
心強いですね(^^)
管理は、大変だと思いますが
ヤマト岩魚の生存率が高くなりそう!
新しく入った卵が楽しみですね♪
賑やかな水槽を見せてくださいね(^^)
Posted by だいちゃん at 2021年02月27日 08:52
こんにちは♪
金魚は冬に産卵するのですね?
鮒と同じで春の乗っ込み時期かと思っていました。
今年も飼育開始、陰ながら応援しています。
無事に沢山そだちますように♪
金魚は冬に産卵するのですね?
鮒と同じで春の乗っ込み時期かと思っていました。
今年も飼育開始、陰ながら応援しています。
無事に沢山そだちますように♪
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2021年02月27日 09:46

相模の釣師さん、
本当です。発眼卵から孵化した仔魚は愛着あります。
今年の秋も発眼卵放流おこなうのですね。
籠の編み目の幅は、需要でしょうね。
調査活動もあるし忙しいでしょうが頑張ってください。
単身赴任なので、目が届かないです。
子供達が監視してくれたらいいのですが。
防犯ビデオ買おうかな。
本当です。発眼卵から孵化した仔魚は愛着あります。
今年の秋も発眼卵放流おこなうのですね。
籠の編み目の幅は、需要でしょうね。
調査活動もあるし忙しいでしょうが頑張ってください。
単身赴任なので、目が届かないです。
子供達が監視してくれたらいいのですが。
防犯ビデオ買おうかな。
Posted by 山猿
at 2021年02月27日 21:25

だいちゃん、
水槽が2個あると心強いですが、管理も2倍大変です。
でも、ヤマト岩魚の生存率を上げたいです。
卵を見てると宝石に見えます。
まさに渓流の宝石です。
水槽が2個あると心強いですが、管理も2倍大変です。
でも、ヤマト岩魚の生存率を上げたいです。
卵を見てると宝石に見えます。
まさに渓流の宝石です。
Posted by 山猿
at 2021年02月27日 21:28

Gian(ジャイアン)、こんばんは。
金魚の産卵は春でしょうね。
冬に産んでビックリしてます。
岩魚飼育の応援ありがとうございます。
無事に育って欲しいです。
可愛い赤ちゃんです。
金魚の産卵は春でしょうね。
冬に産んでビックリしてます。
岩魚飼育の応援ありがとうございます。
無事に育って欲しいです。
可愛い赤ちゃんです。
Posted by 山猿
at 2021年02月27日 21:35

こんばんは!
新たな卵の到着ですか!
成長タイミングの違う2槽体制は大変そうですね。
残った一匹は1歳ですか。頑張ってますね!
水中ポンプにすると水温が3度上がるんですね。
これはイワナにとっては良い事なんでしょうか。
冬は良くても夏はダメとかでしょうか。
金魚も誕生とは・・・!
ぜんぶ遠隔飼育、ものすご大変じゃないですか?
新たな卵の到着ですか!
成長タイミングの違う2槽体制は大変そうですね。
残った一匹は1歳ですか。頑張ってますね!
水中ポンプにすると水温が3度上がるんですね。
これはイワナにとっては良い事なんでしょうか。
冬は良くても夏はダメとかでしょうか。
金魚も誕生とは・・・!
ぜんぶ遠隔飼育、ものすご大変じゃないですか?
Posted by 八兵衛
at 2021年02月27日 23:39

八兵衛さん、こんばんは。
そうなんです。新たな卵を手に入れました。
昨年は一匹しか生き残りませんでしたので
ダブル体制にして生存率を上げる作戦です。
ただ、管理も2倍大変です。
水中ポンプは夏はどうなんでしょう??
初めてなので未体験です。
金魚も卵を沢山うみました。
どうなるんでしょうかね。
単身赴任は辛いところです。
ちょこちょこうちに帰ります。
そうなんです。新たな卵を手に入れました。
昨年は一匹しか生き残りませんでしたので
ダブル体制にして生存率を上げる作戦です。
ただ、管理も2倍大変です。
水中ポンプは夏はどうなんでしょう??
初めてなので未体験です。
金魚も卵を沢山うみました。
どうなるんでしょうかね。
単身赴任は辛いところです。
ちょこちょこうちに帰ります。
Posted by 山猿
at 2021年02月27日 23:56

ども!
おー、ヤマトイワナくん?ちゃん?
一歳、おめでとうございます!
いただいた卵からの孵化、これは感動しますね。
こんな小さな身体で、餌を求めて争う…
自然界の生存競争はやはり凄い世界ですね。
おー、ヤマトイワナくん?ちゃん?
一歳、おめでとうございます!
いただいた卵からの孵化、これは感動しますね。
こんな小さな身体で、餌を求めて争う…
自然界の生存競争はやはり凄い世界ですね。
Posted by 一輪駆動
at 2021年02月28日 15:48

こんばんわ♪
1歳のヤマトイワナ、顔つきが野生ですね!!
前回よりだいぶ成長した感じがします。
また新たに支援していただいた卵からの稚魚、ダブル体制で簡単ではないとは思いますが今回はどちらもうまくいくといいですね。
それにしても山猿さんは人に恵まれてますね!!
周りにはいい先生方がいらっしゃって心強いですね(•‿•)
1歳のヤマトイワナ、顔つきが野生ですね!!
前回よりだいぶ成長した感じがします。
また新たに支援していただいた卵からの稚魚、ダブル体制で簡単ではないとは思いますが今回はどちらもうまくいくといいですね。
それにしても山猿さんは人に恵まれてますね!!
周りにはいい先生方がいらっしゃって心強いですね(•‿•)
Posted by トレジャーハンター at 2021年02月28日 22:38
もう一年! やっと一年?!
一歳おめでとうございます。
相変わらず水槽が凍る厳しい状況で
ポンプは無事なんでしょうか?
新しい命まで・・・
がんばってください!
一歳おめでとうございます。
相変わらず水槽が凍る厳しい状況で
ポンプは無事なんでしょうか?
新しい命まで・・・
がんばってください!
Posted by まっさー
at 2021年03月01日 12:46

一輪駆動さん、こんにちは。
一才になりました。ありがとうございます。
ヤマトイワナは、くん、なのか?ちゃん、なのか?
今は分からないですが大きくなれば分かります。
早く大きくなって欲しいです。
自然界の生存競争は激しいです。
仔魚達もみんな大きくなって欲しいです。
一才になりました。ありがとうございます。
ヤマトイワナは、くん、なのか?ちゃん、なのか?
今は分からないですが大きくなれば分かります。
早く大きくなって欲しいです。
自然界の生存競争は激しいです。
仔魚達もみんな大きくなって欲しいです。
Posted by 山猿
at 2021年03月01日 13:03

トレジャーハンターさん、こんにちは。
1歳になりました。かっこよくなりましたよ。
新たな卵も到着しダブル体制で頑張ります。
どちらもうまくいって欲しいです。
本当ですね。良い支援者や先生ばかりです。
コメントを書いてくれる方々も良い人達ばかりで感謝です。
私は皆様に支えられてます。ありがたいです。
1歳になりました。かっこよくなりましたよ。
新たな卵も到着しダブル体制で頑張ります。
どちらもうまくいって欲しいです。
本当ですね。良い支援者や先生ばかりです。
コメントを書いてくれる方々も良い人達ばかりで感謝です。
私は皆様に支えられてます。ありがたいです。
Posted by 山猿
at 2021年03月01日 13:08

まっさーさん、
一才になりました。ありがとうございます。
あれから一年です。早いですね。
凍ってしまってポンプは壊れましたが、結局一つ壊れただけでした。でも、来年は対策を考えないといけないです。
新しい卵がきました。これから餌付けです。
頑張ります。ありがとうございます。
一才になりました。ありがとうございます。
あれから一年です。早いですね。
凍ってしまってポンプは壊れましたが、結局一つ壊れただけでした。でも、来年は対策を考えないといけないです。
新しい卵がきました。これから餌付けです。
頑張ります。ありがとうございます。
Posted by 山猿
at 2021年03月01日 13:12
