2022年05月03日
暗号2022最大の作戦に備え偵察セヨ!

(今回出たランドロックサツキマス)
春の湖ルアーでの戦い。
寒さと戦い、寝不足と戦い、景色の変わらない飽きと戦い、ルアーを投げても投げても釣れない。自分との戦いです。
広く深い湖の何処かにカミソリが潜んでいる。カミソリと初めて出会ったのは2013年春。次に出会ったのが2016年春。いずれも圧倒的な力に敗北し、それからカミソリシステムを導入。その後、奴と出会うことがなかった。
ちなみに私の自己最大記録はアマゴは47センチ。岩魚は49センチ。ニジマスは59センチです。
今年もカミソリを追ってますが最後に現れたのが、なにしろ2016年。内心ウスウス分かってます。どうせ今年も現れないだろうと・・・。カミソリの亡霊を何年も追っている感じです。3月から開戦して、今まで釣った魚はたったの2本のみ。大苦戦です。今は2連敗中です。
今回は来るべき最大の作戦に備えて偵察任務です。
遂に連合艦隊が集結します。だいちゃんからの支援品も到着。月イチ専用ジェミーです。だいちゃんありがとうございます。大切に使わせていただきますね。

4月下旬。水温8、6度。
作戦時間は2時間。今が一番いい時です。ワカサギもいます。
ルアーを投げる。投げる。反応無し。
来ないか?と思っているとチェイスあり。35センチくらいか?食わせられず。
それから、30分無心でルアーをひたすら投げてると、ゴン。グイグイという心地よい引きです。サイズは良さそうです。キャッチすると木曽ヤマト岩魚。


サイズは35センチ。こちらはカミソリシステム。力負けは全くしませんでした。なんなくキャッチです。コレよコレ。これが木曽ヤマト岩魚。まさに木曽ヤマトの特徴そのまま。ヤマト岩魚の特徴は白点が不明瞭で朱点があります。こうゆうのが湖で釣りたかったです。

これで連敗は2でストップです。
カミソリを追ってますがすこく嬉しいです。
残り時間は1時間。場所を移動します。次なるポイントに行くには、枝こぎをしないといけません。カミソリシステムはロッドが長い。枝にひっかかるのがうっとうしい。どうせカミソリは出てこないだろう。と思い短いロッドに変えました。ラインは6ポンド。ふと思った。もしカミソリが出たら??
ないない。出るわけない。私はウスウス気がついている。何年もカミソリの亡霊を追いかけていることを。
枝こぎをしてポイントに到着。

長いロッドのカミソリシステムだったらここまで到着するのに四苦八苦していただろう。ここでルアーを投げる時、背後に枝があり長いロッドではルアーを投げにくい。短いロッドにして正解です。
ルアーを投げても投げても反応なし。さすがに2本目はないか。30分くらいたった時、来た!かかった。
バチャバチャ暴れる魚。


ランドロックサツキマス。銀化したタナビラです。
サイズは31センチ。グリーンバック。美しい。カッコいい。
そして、太い。

2時間で2本。ランドロックサツキマスにヤマト岩魚。なんも言えねぇ。ルンルン気分。
釣れない釣り師にしては上出来だ。出来すぎ君です。調子こきまろです。
水面では、イモリが呼吸しにきた。やっぱりイモリいるんだ。水面を見ると何か泳いです。いたちか?キツネか?
SOさんのハンドメイドミノーを試してみよう。
ギラギラ光るし動きもいいです。釣れそうですがロストが怖いので市販ミノーにチェンジしました。
ルアーを投げる。投げる。反応なし。
そろそろ帰ろうかな??
ボコ!どこからか補食音??この音は小物じゃない。大型だ。いる。いるぞ。近くにいる。私の経験上、バチャは30センチ~35センチくらい。ボコは40超えの捕食音です。ちょっと30分延長してみよう。ルアーを投げる。投げる。チェイスもない。でも何かを感じる。ルアーを投げる。投げる。
それは突然だった。
ルアーを投げて同じように巻いてると・・・
ドン!
強烈なきひ。一気に下へ。この感覚。この強烈な引き、この当たりは規格外。カミソリだ。奴だ。奴が現れた。その瞬間・・・
バチン。
ラインが切れた。
そんな事ある?
戦う間すら与えてくれませんでした。2013年も2016年もあの時も全く同じ。同じだ。1秒もラインが持たない。カミソリはラインをあっという間にブチ切る。戦う事さえ許されない。空を見上げる。放心状態。うそでしょう。やっちまたなー。呆然。
唯一の救いは、頂いたばかりのSOさんのミノーを持っていかれなかった事のみ。でも、市販ミノーを返してほしい。高いんですよ。あれは。
もう立ち直れない。ルンルン気分から地獄に突き落とされた。好機魔多し。勝って兜の緒を締めよ。金の切れ目が縁の切れ目・・・これは違うか。
しかし、カミソリシステムだったら・・・・。
調子こいてるから、このざまだ。なんてことだ。ただただ情けなくて帰宅しました。もう立ち直れない。
翌日。
立ち直ってました。予定は無かったけど怒りの出撃。水温8、6度。

カミソリ討伐です。作戦時間は2時間。もちろん今回はカミソリシステム。
ワカサギはいる。出てこいカミソリ。俺のルアーを返してくれ。命はとらない。でも、50ヤマト岩魚のオスなら剥製にするかも。
ルアーを投げても投げても反応なし。一時間経過。ルアーを投げ続けてもノーチェイス。
厳しい。もう飽きた。でもルアーを投げる。無心で投げる。どんなに投げてもチェイスもない。それでもルアーを投げる。投げる。それは突然やってきた。
ドン!
グイグイと力強いひき。カミソリほどのパワーはないが良型だ。こちらはカミソリシステム。力負けはしません。なんなくキャッチ。

銀ピカのランドロックサツキマス。グリーンバックの美しい魚体です。
サイズは45センチ。
冒頭の写真の湖の銀化したタナビラです。

リリースして生存率をあげるには空気を吸わせないこと。私は水辺で写真を撮るので逃げられる事が多いです。なのでまずはネットに入れたままで証拠写真を撮ります。
かっこいい。ルアーがついてなかったのでカミソリではなかったです。それにカミソリはさらに規格外の当たりと強さです。

さて本腰入れて撮影しようかな?と思っていたら逃亡。やられた。まぁいいか。元気に逃げていきました。やつは来年カミソリを装着するはず。それは二枚か?来年会おう

これで2連勝。
この時期が一番良い時です。2022年最大の作戦の偵察でカミソリと遭遇。今回も見事にやられた。私のルアーをつけたカミソリは広く深い湖の何処かに潜んでいる。もう私の手には負えない。
援軍を要請する。援軍を要請する。カミソリに奪われたルアーを救出セヨ!
2022年、最大の作戦間近。
この一戦が春の湖ルアーでの戦いの勝敗を左右する。

2022/04/20
今回は来るべき最大の作戦に備えて偵察任務です。
遂に連合艦隊が集結します。だいちゃんからの支援品も到着。月イチ専用ジェミーです。だいちゃんありがとうございます。大切に使わせていただきますね。

4月下旬。水温8、6度。
作戦時間は2時間。今が一番いい時です。ワカサギもいます。
ルアーを投げる。投げる。反応無し。

来ないか?と思っているとチェイスあり。35センチくらいか?食わせられず。
それから、30分無心でルアーをひたすら投げてると、ゴン。グイグイという心地よい引きです。サイズは良さそうです。キャッチすると木曽ヤマト岩魚。


サイズは35センチ。こちらはカミソリシステム。力負けは全くしませんでした。なんなくキャッチです。コレよコレ。これが木曽ヤマト岩魚。まさに木曽ヤマトの特徴そのまま。ヤマト岩魚の特徴は白点が不明瞭で朱点があります。こうゆうのが湖で釣りたかったです。

これで連敗は2でストップです。

残り時間は1時間。場所を移動します。次なるポイントに行くには、枝こぎをしないといけません。カミソリシステムはロッドが長い。枝にひっかかるのがうっとうしい。どうせカミソリは出てこないだろう。と思い短いロッドに変えました。ラインは6ポンド。ふと思った。もしカミソリが出たら??
ないない。出るわけない。私はウスウス気がついている。何年もカミソリの亡霊を追いかけていることを。
枝こぎをしてポイントに到着。

長いロッドのカミソリシステムだったらここまで到着するのに四苦八苦していただろう。ここでルアーを投げる時、背後に枝があり長いロッドではルアーを投げにくい。短いロッドにして正解です。
ルアーを投げても投げても反応なし。さすがに2本目はないか。30分くらいたった時、来た!かかった。
バチャバチャ暴れる魚。


ランドロックサツキマス。銀化したタナビラです。
サイズは31センチ。グリーンバック。美しい。カッコいい。

そして、太い。

2時間で2本。ランドロックサツキマスにヤマト岩魚。なんも言えねぇ。ルンルン気分。

水面では、イモリが呼吸しにきた。やっぱりイモリいるんだ。水面を見ると何か泳いです。いたちか?キツネか?
SOさんのハンドメイドミノーを試してみよう。
ギラギラ光るし動きもいいです。釣れそうですがロストが怖いので市販ミノーにチェンジしました。
ルアーを投げる。投げる。反応なし。
そろそろ帰ろうかな??
ボコ!どこからか補食音??この音は小物じゃない。大型だ。いる。いるぞ。近くにいる。私の経験上、バチャは30センチ~35センチくらい。ボコは40超えの捕食音です。ちょっと30分延長してみよう。ルアーを投げる。投げる。チェイスもない。でも何かを感じる。ルアーを投げる。投げる。
それは突然だった。
ルアーを投げて同じように巻いてると・・・
ドン!
強烈なきひ。一気に下へ。この感覚。この強烈な引き、この当たりは規格外。カミソリだ。奴だ。奴が現れた。その瞬間・・・
バチン。
ラインが切れた。

戦う間すら与えてくれませんでした。2013年も2016年もあの時も全く同じ。同じだ。1秒もラインが持たない。カミソリはラインをあっという間にブチ切る。戦う事さえ許されない。空を見上げる。放心状態。うそでしょう。やっちまたなー。呆然。
唯一の救いは、頂いたばかりのSOさんのミノーを持っていかれなかった事のみ。でも、市販ミノーを返してほしい。高いんですよ。あれは。
もう立ち直れない。ルンルン気分から地獄に突き落とされた。好機魔多し。勝って兜の緒を締めよ。金の切れ目が縁の切れ目・・・これは違うか。
しかし、カミソリシステムだったら・・・・。
調子こいてるから、このざまだ。なんてことだ。ただただ情けなくて帰宅しました。もう立ち直れない。
翌日。
立ち直ってました。予定は無かったけど怒りの出撃。水温8、6度。

カミソリ討伐です。作戦時間は2時間。もちろん今回はカミソリシステム。
ワカサギはいる。出てこいカミソリ。俺のルアーを返してくれ。命はとらない。でも、50ヤマト岩魚のオスなら剥製にするかも。
ルアーを投げても投げても反応なし。一時間経過。ルアーを投げ続けてもノーチェイス。
厳しい。もう飽きた。でもルアーを投げる。無心で投げる。どんなに投げてもチェイスもない。それでもルアーを投げる。投げる。それは突然やってきた。
ドン!
グイグイと力強いひき。カミソリほどのパワーはないが良型だ。こちらはカミソリシステム。力負けはしません。なんなくキャッチ。

銀ピカのランドロックサツキマス。グリーンバックの美しい魚体です。
サイズは45センチ。
冒頭の写真の湖の銀化したタナビラです。

リリースして生存率をあげるには空気を吸わせないこと。私は水辺で写真を撮るので逃げられる事が多いです。なのでまずはネットに入れたままで証拠写真を撮ります。
かっこいい。ルアーがついてなかったのでカミソリではなかったです。それにカミソリはさらに規格外の当たりと強さです。

さて本腰入れて撮影しようかな?と思っていたら逃亡。やられた。まぁいいか。元気に逃げていきました。やつは来年カミソリを装着するはず。それは二枚か?来年会おう


これで2連勝。

援軍を要請する。援軍を要請する。カミソリに奪われたルアーを救出セヨ!
2022年、最大の作戦間近。
この一戦が春の湖ルアーでの戦いの勝敗を左右する。

Posted by 山猿 at 14:35│Comments(26)
│湖
この記事へのコメント
いい型ですね‼️
カミソリ確保はなかなか難しいですが頑張りましょう❗
明日はお休みして例の調査お願いします❗
カミソリ確保はなかなか難しいですが頑張りましょう❗
明日はお休みして例の調査お願いします❗
Posted by SO at 2022年05月03日 15:34
軍師SOさん、コメント早!
ダブルコメントだったので一つは削除しました。
ご承知ねがいます。
納得サイズは出ましたがカミソリを確保出来ません。生態調査お願いします。苦戦は覚悟のうえですよ。
ダブルコメントだったので一つは削除しました。
ご承知ねがいます。
納得サイズは出ましたがカミソリを確保出来ません。生態調査お願いします。苦戦は覚悟のうえですよ。
Posted by 山猿
at 2022年05月03日 15:48

山猿さん、いい釣りしてますね!
サイズも美しさも、文句なしですね^^
カミソリは、難しいですね。
私は、仕事で疲れて釣行が激減ですw
サイズも美しさも、文句なしですね^^
カミソリは、難しいですね。
私は、仕事で疲れて釣行が激減ですw
Posted by くにちゃん at 2022年05月03日 19:20
くにちゃん、
かなり効率は悪いです。
一回行って一匹釣れたら出来すぎです。
湖のアマゴはグリーンバックで美しいです。
カミソリは、圧倒的すぎます。
次こそ確保します。
※タラの芽が採れていいですね。
羨ましいです。仕事、お互い頑張りましょう。
かなり効率は悪いです。
一回行って一匹釣れたら出来すぎです。
湖のアマゴはグリーンバックで美しいです。
カミソリは、圧倒的すぎます。
次こそ確保します。
※タラの芽が採れていいですね。
羨ましいです。仕事、お互い頑張りましょう。
Posted by 山猿
at 2022年05月03日 19:29

こんばんわ♪
先日はお忙しい中、ご返信ありがとうございました。
ブログですので返信のタイミングはどうか気になさらないで下さい。
2連勝とは恐れ入ります。
木曽イワナは尾ビレまで美しいんですね!!
ランドロックの太さもピンとした大きな尾ビレも素晴らしい♪
ランドロック45センチとは比べ物にならないカミソリの規格外のパワー、やはり奴は別格ですね!!←レベルが高すぎてついていけない(笑)
このペースでいけば今年は尺超え10本どころじゃないですね、期待します!!
先日はお忙しい中、ご返信ありがとうございました。
ブログですので返信のタイミングはどうか気になさらないで下さい。
2連勝とは恐れ入ります。
木曽イワナは尾ビレまで美しいんですね!!
ランドロックの太さもピンとした大きな尾ビレも素晴らしい♪
ランドロック45センチとは比べ物にならないカミソリの規格外のパワー、やはり奴は別格ですね!!←レベルが高すぎてついていけない(笑)
このペースでいけば今年は尺超え10本どころじゃないですね、期待します!!
Posted by トレジャーハンター at 2022年05月03日 20:55
トレジャーハンターさん、こんばんは。
前記事のコメントありがとうございます。
毎回のコメントに感謝いたします。
特別に返信遅くなりました。すみませんでした。
記事の更新は遅れてますが今は終盤です。
厳しい戦いの中でも2連勝は嬉しいですね。
木曽ヤマト岩魚が釣れました。
良い尺上の木曽ヤマト岩魚でした。
45センチのランドロックサツキマスは
求めていたサイズです。嬉しいです。
しかし、カミソリに遭遇したのに大敗。
悔しいです。なんとしてもとりたいですね。
5月中旬からは木曽川タナビラ戦記が始まります。木曽川だけで尺以上10本目指します。
春の湖は終盤。最後まで頑張ります。
前記事のコメントありがとうございます。
毎回のコメントに感謝いたします。
特別に返信遅くなりました。すみませんでした。
記事の更新は遅れてますが今は終盤です。
厳しい戦いの中でも2連勝は嬉しいですね。
木曽ヤマト岩魚が釣れました。
良い尺上の木曽ヤマト岩魚でした。
45センチのランドロックサツキマスは
求めていたサイズです。嬉しいです。
しかし、カミソリに遭遇したのに大敗。
悔しいです。なんとしてもとりたいですね。
5月中旬からは木曽川タナビラ戦記が始まります。木曽川だけで尺以上10本目指します。
春の湖は終盤。最後まで頑張ります。
Posted by 山猿
at 2022年05月03日 21:47

なるほど、そういう経緯だったのですね。
カミソリはラインを見て判断しているのでは?笑
冗談抜きに、本流で遭遇したサツキマスはラインを見て逃げて行ったことがありますよ。
それにしても45サツキマスはお見事です!長良川だったらランカーサイズですよ。50近いサツキマスを見たことがありますが、釣れるのは30後半が一般的みたいなので。釣ってない私が言うのもアレですけどね 笑
写真のヤマトイワナは、まさに理想的なヤマトイワナですね!木曽らしい、素晴らしい魚です。
カミソリはラインを見て判断しているのでは?笑
冗談抜きに、本流で遭遇したサツキマスはラインを見て逃げて行ったことがありますよ。
それにしても45サツキマスはお見事です!長良川だったらランカーサイズですよ。50近いサツキマスを見たことがありますが、釣れるのは30後半が一般的みたいなので。釣ってない私が言うのもアレですけどね 笑
写真のヤマトイワナは、まさに理想的なヤマトイワナですね!木曽らしい、素晴らしい魚です。
Posted by sima at 2022年05月04日 00:04
綺麗な鱒、良い釣りをされたようですが、ラインブレークとは(涙)
悔しいな~(涙)
逃がした魚は大きいと♪(あいみょんの歌)って歌がありますが、超残念。
次のお楽しみと言うことで
悔しいな~(涙)
逃がした魚は大きいと♪(あいみょんの歌)って歌がありますが、超残念。
次のお楽しみと言うことで
Posted by 快釣
at 2022年05月04日 05:07

simaさん、
カミソリシステムのロッドは長いので、枝地帯を通るポイントは大変なので短いロッドにしました。カミソリはラインが見える可能性はあるかも知れませんね。最初に出会った時はナイロン4ポンド。次は8ポンドです。今回は6ボンドですからね。本流のサツキマスはラインが見えるんですね。勉強になります。
ところで今年はサツキマスを狙わないのでしょうか??
なんとか45センチのナイスサイズが出ました。かっこ良くて見とれます。写真をもっと撮りたかったです。岩魚もまさに木曽ヤマト岩魚と言える個体がでました。カミソリと遭遇する前は、気分は最高でしたよ。
来年は援軍をお願いしますね。
カミソリシステムのロッドは長いので、枝地帯を通るポイントは大変なので短いロッドにしました。カミソリはラインが見える可能性はあるかも知れませんね。最初に出会った時はナイロン4ポンド。次は8ポンドです。今回は6ボンドですからね。本流のサツキマスはラインが見えるんですね。勉強になります。
ところで今年はサツキマスを狙わないのでしょうか??
なんとか45センチのナイスサイズが出ました。かっこ良くて見とれます。写真をもっと撮りたかったです。岩魚もまさに木曽ヤマト岩魚と言える個体がでました。カミソリと遭遇する前は、気分は最高でしたよ。
来年は援軍をお願いしますね。
Posted by 山猿
at 2022年05月04日 05:38

快釣さん、
グリーンバックで綺麗でした。
数は釣れませんが、満足感は半端ないです。
釣り人の逃がした魚は大きいと言いますね。
あいみょんも歌ってるんですか?
知りませんでした。今度聞いてみようかな。
※シンペン改造、釣れると良いですね。
グリーンバックで綺麗でした。
数は釣れませんが、満足感は半端ないです。
釣り人の逃がした魚は大きいと言いますね。
あいみょんも歌ってるんですか?
知りませんでした。今度聞いてみようかな。
※シンペン改造、釣れると良いですね。
Posted by 山猿
at 2022年05月04日 05:42

こんばんは。
グリーンバックのランドロックサツキマス見事ですね!
精悍な顔つきに驚かされます。
それにしてもカミソリって簡単にライン切るですね。
ランドロックサツキマスでないなら何なんでしょうか。
グリーンバックのランドロックサツキマス見事ですね!
精悍な顔つきに驚かされます。
それにしてもカミソリって簡単にライン切るですね。
ランドロックサツキマスでないなら何なんでしょうか。
Posted by ぷら
at 2022年05月05日 00:33

ぷらさん、おはようございます。
湖のタナビラはグリーンバックで綺麗です。
ショッとしてかっこいいです。
見とれますよ。
カミソリはラインを切ります。
魚種の正体は不明です。
鯉のスレがかりならショックです。
湖のタナビラはグリーンバックで綺麗です。
ショッとしてかっこいいです。
見とれますよ。
カミソリはラインを切ります。
魚種の正体は不明です。
鯉のスレがかりならショックです。
Posted by 山猿
at 2022年05月05日 06:26

素晴らしい魚体で、色も絶品ですね。
湖の釣りは私はやらないですが
こんな綺麗な魚をみるとやりたくなりますね。
グリーンバック、釣ってみたいです。
湖の釣りは私はやらないですが
こんな綺麗な魚をみるとやりたくなりますね。
グリーンバック、釣ってみたいです。
Posted by 朱点
at 2022年05月05日 07:50

45㎝ランドロックおめでとうございます!
やはり湖には夢がありますね〜
来シーズンは、湖専用のミノーを
作ろうかな(^^)
対カミソリバージョンで♪
やはり湖には夢がありますね〜
来シーズンは、湖専用のミノーを
作ろうかな(^^)
対カミソリバージョンで♪
Posted by だいちゃん at 2022年05月05日 12:18
おめでとうござい鱒。素晴らしい過ぎるランドロックサツキですね
35cm、45cmということなしですね、ただロストルアーはキツイ
いったいどのくらいのサイズがあったんだろうか・・・気になります
私も機会があったら狙ってみたいところです。
35cm、45cmということなしですね、ただロストルアーはキツイ
いったいどのくらいのサイズがあったんだろうか・・・気になります
私も機会があったら狙ってみたいところです。
Posted by 相模の釣師 at 2022年05月06日 07:01
こんにちは
おぉ、釣れてますね!
おめでとうございます
連勝とは、流石です
って、まだ見ぬ(想定)カミソリにまたもやラインブレイクですか
難しいですね...
これは悔しい
ふと思ったのですが、
湖は管釣りとちがってドラグを緩くしないのですか?
おぉ、釣れてますね!
おめでとうございます
連勝とは、流石です
って、まだ見ぬ(想定)カミソリにまたもやラインブレイクですか
難しいですね...
これは悔しい
ふと思ったのですが、
湖は管釣りとちがってドラグを緩くしないのですか?
Posted by まっさー
at 2022年05月06日 19:40

朱点さん、
湖の魚は、グリーンバックになります。
綺麗ですよ。そして、でかいです。
ただ、釣れないし景色が
変わらないので飽きます。
もっと釣れたらいいのですけどね。
湖の魚は、グリーンバックになります。
綺麗ですよ。そして、でかいです。
ただ、釣れないし景色が
変わらないので飽きます。
もっと釣れたらいいのですけどね。
Posted by 山猿
at 2022年05月06日 21:13

だいちゃん、
ありがとうございます。
45㎝は、迫力がありかっこいいです。
たまらんですね。
深く広い湖には、化物がいます。
対カミソリバージョン期待してます。
※犬祭りナイス!
ありがとうございます。
45㎝は、迫力がありかっこいいです。
たまらんですね。
深く広い湖には、化物がいます。
対カミソリバージョン期待してます。
※犬祭りナイス!
Posted by 山猿
at 2022年05月06日 21:15

相模の釣師さん、
ありがとうございます。
そうですね。尺超えは納得サイズです。
ルアーのロストはキツイです。
私には高級品ですので。
カミソリは正体不明です。
鯉のスレがかりでないのを祈ります。
※タラの芽とコシアブラはありがたいですね。
これは人望ですね。
ありがとうございます。
そうですね。尺超えは納得サイズです。
ルアーのロストはキツイです。
私には高級品ですので。
カミソリは正体不明です。
鯉のスレがかりでないのを祈ります。
※タラの芽とコシアブラはありがたいですね。
これは人望ですね。
Posted by 山猿
at 2022年05月06日 21:19

まっさーさん、こんばんは。
ありがとうございます。連勝で調子に乗りました。油断大敵でした。
私は確実にフッキングさせたいので強めにドラグを設定してます。フッキングしてからドラグを緩めるスタイルです。ドラグが緩いとルアーを持ってかれてテンションがかからずバレます。管理釣り場の魚との違いは、ヒレが大きく、筋肉があるので力は強いです。カミソリは、強烈なひきでドラグを緩める時間を与えてくれませんでした。
ありがとうございます。連勝で調子に乗りました。油断大敵でした。
私は確実にフッキングさせたいので強めにドラグを設定してます。フッキングしてからドラグを緩めるスタイルです。ドラグが緩いとルアーを持ってかれてテンションがかからずバレます。管理釣り場の魚との違いは、ヒレが大きく、筋肉があるので力は強いです。カミソリは、強烈なひきでドラグを緩める時間を与えてくれませんでした。
Posted by 山猿
at 2022年05月06日 21:27

コメント
おはようございます。
カミソリ来ましたか!
僅か一瞬で糸を切るとは・・・
よりによってカミソリシステムじゃない時に限って
カミソリが食いつくとは残念・・・!
45cmのサツキマスお見事です!
せっかく爆釣でゴキゲンだったのに
全部カミソリに持って行かれましたね(泣)
おはようございます。
カミソリ来ましたか!
僅か一瞬で糸を切るとは・・・
よりによってカミソリシステムじゃない時に限って
カミソリが食いつくとは残念・・・!
45cmのサツキマスお見事です!
せっかく爆釣でゴキゲンだったのに
全部カミソリに持って行かれましたね(泣)
Posted by 八兵衛
at 2022年05月07日 08:53

山猿さん、こんにちは!
45㎝タナビラ、綺麗ですね~ナイスです!!
それにしてもカミソリ、悔しいですね…正体が非常に気になる(*_*)
45㎝タナビラ、綺麗ですね~ナイスです!!
それにしてもカミソリ、悔しいですね…正体が非常に気になる(*_*)
Posted by タッサン at 2022年05月07日 12:31
八兵衛さん、こんにちは。
カミソリが来ました!最悪のタイミングです。
当たりと引きは強烈で一秒もラインが持ちません。
規格外です。
ルアーを返してほしいです。
45cmのランドロックサツキマスはかっこ良かったです。
このサイズになると迫力あります。
満足な一本でした。
カミソリが来ました!最悪のタイミングです。
当たりと引きは強烈で一秒もラインが持ちません。
規格外です。
ルアーを返してほしいです。
45cmのランドロックサツキマスはかっこ良かったです。
このサイズになると迫力あります。
満足な一本でした。
Posted by 山猿
at 2022年05月08日 11:03

タッサン、こんにちは。
45㎝の湖のタナビラは迫力あります。
素晴らしい一本でした。
カミソリは、持ってる男に託します。
来年頼みますよ。
育児は今だけです。
頑張る必要はないので気楽にいきましょう。
45㎝の湖のタナビラは迫力あります。
素晴らしい一本でした。
カミソリは、持ってる男に託します。
来年頼みますよ。
育児は今だけです。
頑張る必要はないので気楽にいきましょう。
Posted by 山猿
at 2022年05月08日 11:06

うわぁ、すごいですね。
グリーンバックが画像でこれだけ綺麗に見えるとなると、現物は素晴らしかったでしょうね。
グリーンバックが画像でこれだけ綺麗に見えるとなると、現物は素晴らしかったでしょうね。
Posted by 岐阜のつりびと
at 2022年05月10日 12:38

岐阜のつりびとさん、
そうですね。写真がうまければ
グリーンの綺麗さを伝えられるのですが。
宝石のようです。
そうですね。写真がうまければ
グリーンの綺麗さを伝えられるのですが。
宝石のようです。
Posted by 山猿
at 2022年05月11日 15:05
