2023年05月24日
第146回 クーラー始動2023
うちには前回(145回)まではメイン120センチ水槽に2021年生まれの2才のヤマト岩魚が27匹。サブ90センチ水槽には2022年に生まれた1才の稚魚が23匹います。
145回からメモ程度に記録してましたがヨッパライ消してしまいました。
酔ったらアカン。酒の失敗です。なので前回から若干、記録が飛んでます。
3月24日。
松本城、上田城のソメイヨシノ観測史上最速の開花。
3月28日。メイン水温12度。サブ10度。
メイン水槽バケツ2杯、サブ水槽バケツ3杯の水換えを実施しました。

(メイン水槽)
4月2日。メイン水温15度。サブ12度。
メインバケツ3杯分、サブ2杯分の水換えを実施しました。
4月4日。
フィンランドがNATO加盟。歴史的な出来事です。これはロシアが招きました。あんな事さえしなければ。
4月11日。水温メイン水槽14度。サブ12度。
メイン水槽バケツ3杯分、サブ2杯分の水換えを実施。
この日、タイヤ交換をすべて終了させました。青森でも桜が開花。記録的早さだそうです。
145回からメモ程度に記録してましたがヨッパライ消してしまいました。

3月24日。
松本城、上田城のソメイヨシノ観測史上最速の開花。
3月28日。メイン水温12度。サブ10度。
メイン水槽バケツ2杯、サブ水槽バケツ3杯の水換えを実施しました。

(メイン水槽)
4月2日。メイン水温15度。サブ12度。
メインバケツ3杯分、サブ2杯分の水換えを実施しました。
4月4日。
フィンランドがNATO加盟。歴史的な出来事です。これはロシアが招きました。あんな事さえしなければ。
4月11日。水温メイン水槽14度。サブ12度。
メイン水槽バケツ3杯分、サブ2杯分の水換えを実施。
この日、タイヤ交換をすべて終了させました。青森でも桜が開花。記録的早さだそうです。
4月14日。メイン水温水温13度。サブ11度。
メインバケツ3杯分、サブ2杯分の水換えを実施。
この日、初めてニュースで知った。
人間は楽をしたい。ChatGPTは、やばいね。使い方が大切。人間が物事を考えなくなる。人間の感性部分には使わない方がいい。レポートだって作れてしまう。人間の発想力、想像力が欠如する。自分で考えてやらないと人間は成長しない。遠回りこそ近道。使い方を間違えないように。そもそもAIの進化は人類にとって必要か?
4月20日。水温メイン水槽19度。サブ18度。
メイン水槽バケツ3杯分。サブ水槽5杯分の水換えを実施。
この日は7月並の気温。この時期としては高温です。
いきなりの水温上昇でサブ水槽のクーラーを設置しました。外部フィルターも設置しました。外部フィルターからろ過した水をクーラに送る作戦です。


クーラーから水漏れ発生。やっぱり。あると思ってました。閉め直したら止まりました。
これから気温は下がるようなのでクーラーをまだ始動させません。サブ水槽のクーラーは19、5度に設定しました。電気代の節約とクーラ-自体の延命のためです。理想は水温13度です。

4月23日。水温メイン11度。サブ水槽9度。
メイン水槽バケツ4杯分、サブ水槽は半分の水換えを実施。
寒くなって水温が下がりました。一安心です。
水換えの時、蓋を開けっ放しにしてたら岩魚が一匹飛び出してきました。ビックリしました。慌てて水槽に戻しました。大丈夫か??
サブ水槽のヤマト岩魚に一匹キズがある岩魚がいます。噛まれた?ちょっと心配です。

(サブ水槽)
サブ水槽のクーラーの水漏れが止まってませんでした。
水槽は室内にないので水漏れはさほど気になりません。室内なら大惨事でした。
4月29日。水温メイン17度。サブ15度。
メイン水槽バケツ3杯分、サブ水槽3杯分の水換えを実施。
5月2日。水温メイン15度。サブ13度。
気温は低下しました。岩魚飼育には助かります。メイン水槽はなぜか濁ってます。なぜ?活性が上がってきたからでしょうか?なのでメイン水槽は半分の水を換えました。サブ水槽は上部フィルターと外部フィルターの二重系ですから水質は安定。なのでサブ水槽はバケツ1杯分だけ水換えを実施しました。
5月6日。メイン水温19度。サブ15度。
メイン水槽バケツ5杯分、サブ水槽2杯分の水換えを実施。最近の高温で、もうクーラーをつけないとヤバい。でも、ここからは気温が下がるそうなので、まだクーラーの電源は入れません。
春の味を堪能。
タラの芽やコシアブラの天ぷらにコシアブラの酢の物。コシアブラの酢の物を初めて食べましたがこれはうまい。


5月14日。メイン水槽、水温15度。サブ水槽13度。
メイン水槽バケツ4杯分。サブ水槽バケツ1杯分の水換え。
5月16日。
カボチャ、枝豆の種を植えました。トマト、ナス、ピーマン、キューりの苗を植えました。
5月17日。メイン水槽、水温20度。サブ16度。
メイン水槽バケツ3杯分、サブ水槽バケツ2杯分の水換えを実施。
ここ2日、東北でも猛暑日。まだ5月。ストップ温暖化。
水温急上昇なのでメイン水槽のクーラーを稼働させます。
5月19日。
G7広島サミット開催。
ウクライナのゼレンスキー大統領が来日、決定。
歴史的なサミットになる。
この日、気温が低くメイン水槽のクーラーを切りました。
5月20日。
昼間に気温上昇。気温28度。暑すぎます。メイン水槽のクーラーの電源を切ったことを忘れていてヤマト岩魚達に餌を与えた時に違和がありました。1匹の木曽ヤマト岩魚の頭のところが白く水カビ病みたいになってます。水温を見たら22度!やばい!!限界水温です。慌ててクーラーの電源を入れました。間に合ったか?
5月21日。
G7広島サミット終了。
5月23日。メイン水槽水温15度。サブ水槽水温12度。
いきなり寒くなりました。5月20日にメイン水槽のクーラーを切ったことにより水温が22度まで急上昇しました。恐れていたとおり3匹が頭の上が白くなってました。病気になりましたが餌は食べるので大丈夫か?様子をみます。
メイン水槽はバケツ4杯分。サブ水槽も4杯分の水換えを行いました。

(メイン水槽。ヤマト岩魚でも幼魚には白点らしきモノがありますが成長と供に消えていきます)
5月24日。メイン水槽水温15度。サブ水槽13度。
メイン水槽バケツ4杯分、サブ水槽バケツ2杯分の水換え。
病気になった3匹中、1匹は症状が悪化。片目が白くなってきました。隔離したいですが水温が上がってるので隔離出来ません。様子を見ます。
私は名古屋へ単身赴任中。これよりしばらく木曽に帰れないので
この日、
家の周りを徹底的に草刈りしました。花を刈らないように尊重に行ったので、けっこう時間が掛かりました。一日仕事になりました。
そして・・・モータースポーツファンには大きなニュースがありました。ホンダが2026年よりF1に復帰します。実際は撤退してないような今はそんな感じなんですが組むチームはアストンマーティンF1チーム。モータースポーツファンならみんなレッドブルと組んでれば良かったのに。と思っていると思います。イバラの道になると思いますが応援します。ホンダは社長が交代するする事に撤退と復帰を繰り返す説、発動か??
うちにはメイン120センチ水槽に2021年生まれの2才のヤマト岩魚が27匹。サブ90センチ水槽には2022年に生まれた1才の稚魚が23匹います。数は数えてないので居るはずです。
なにしろ心配なのはメイン水槽の病気の3匹です。回復して欲しいです。
======================================
ここからは東海林さんの水槽の記録です。
3月の東海林さんの水槽。ヤマト岩魚の仔魚です。


4月。
カジカが孵化しそうです。カジカの飼育も私もしたいですが水槽が空いてません。東海林さんは凄いです。

今年生まれたヤマト岩魚も順調です。

5月。
カジカもヤマト岩魚も、超順調です。
カジカの餌付けにも成功。鉄腕ダッシュとNHKのダーウィンが来たのコラボを見てヒントを得たそうです。生きて見えてる餌は食べれないんだと確信したそうです。人工飼料をエサを見えないほどに微粉にしたそうです。これは凄い。

(餌付け成功のカジカの稚魚)
今年生まれたヤマト岩魚の稚魚も順調で7センチまで成長したとの事。凄い成長スピードです。昨年生まれたうちのヤマト岩魚達に追い着く勢いです。飼育の神です。


メインバケツ3杯分、サブ2杯分の水換えを実施。
この日、初めてニュースで知った。
人間は楽をしたい。ChatGPTは、やばいね。使い方が大切。人間が物事を考えなくなる。人間の感性部分には使わない方がいい。レポートだって作れてしまう。人間の発想力、想像力が欠如する。自分で考えてやらないと人間は成長しない。遠回りこそ近道。使い方を間違えないように。そもそもAIの進化は人類にとって必要か?
4月20日。水温メイン水槽19度。サブ18度。
メイン水槽バケツ3杯分。サブ水槽5杯分の水換えを実施。
この日は7月並の気温。この時期としては高温です。



クーラーから水漏れ発生。やっぱり。あると思ってました。閉め直したら止まりました。
これから気温は下がるようなのでクーラーをまだ始動させません。サブ水槽のクーラーは19、5度に設定しました。電気代の節約とクーラ-自体の延命のためです。理想は水温13度です。

4月23日。水温メイン11度。サブ水槽9度。
メイン水槽バケツ4杯分、サブ水槽は半分の水換えを実施。
寒くなって水温が下がりました。一安心です。
水換えの時、蓋を開けっ放しにしてたら岩魚が一匹飛び出してきました。ビックリしました。慌てて水槽に戻しました。大丈夫か??
サブ水槽のヤマト岩魚に一匹キズがある岩魚がいます。噛まれた?ちょっと心配です。

(サブ水槽)
サブ水槽のクーラーの水漏れが止まってませんでした。

4月29日。水温メイン17度。サブ15度。
メイン水槽バケツ3杯分、サブ水槽3杯分の水換えを実施。
5月2日。水温メイン15度。サブ13度。
気温は低下しました。岩魚飼育には助かります。メイン水槽はなぜか濁ってます。なぜ?活性が上がってきたからでしょうか?なのでメイン水槽は半分の水を換えました。サブ水槽は上部フィルターと外部フィルターの二重系ですから水質は安定。なのでサブ水槽はバケツ1杯分だけ水換えを実施しました。
5月6日。メイン水温19度。サブ15度。
メイン水槽バケツ5杯分、サブ水槽2杯分の水換えを実施。最近の高温で、もうクーラーをつけないとヤバい。でも、ここからは気温が下がるそうなので、まだクーラーの電源は入れません。
春の味を堪能。
タラの芽やコシアブラの天ぷらにコシアブラの酢の物。コシアブラの酢の物を初めて食べましたがこれはうまい。


5月14日。メイン水槽、水温15度。サブ水槽13度。
メイン水槽バケツ4杯分。サブ水槽バケツ1杯分の水換え。
5月16日。
カボチャ、枝豆の種を植えました。トマト、ナス、ピーマン、キューりの苗を植えました。
5月17日。メイン水槽、水温20度。サブ16度。
メイン水槽バケツ3杯分、サブ水槽バケツ2杯分の水換えを実施。
ここ2日、東北でも猛暑日。まだ5月。ストップ温暖化。

5月19日。
G7広島サミット開催。
ウクライナのゼレンスキー大統領が来日、決定。
歴史的なサミットになる。
この日、気温が低くメイン水槽のクーラーを切りました。
5月20日。
昼間に気温上昇。気温28度。暑すぎます。メイン水槽のクーラーの電源を切ったことを忘れていてヤマト岩魚達に餌を与えた時に違和がありました。1匹の木曽ヤマト岩魚の頭のところが白く水カビ病みたいになってます。水温を見たら22度!やばい!!限界水温です。慌ててクーラーの電源を入れました。間に合ったか?
5月21日。
G7広島サミット終了。
5月23日。メイン水槽水温15度。サブ水槽水温12度。
いきなり寒くなりました。5月20日にメイン水槽のクーラーを切ったことにより水温が22度まで急上昇しました。恐れていたとおり3匹が頭の上が白くなってました。病気になりましたが餌は食べるので大丈夫か?様子をみます。
メイン水槽はバケツ4杯分。サブ水槽も4杯分の水換えを行いました。

(メイン水槽。ヤマト岩魚でも幼魚には白点らしきモノがありますが成長と供に消えていきます)
5月24日。メイン水槽水温15度。サブ水槽13度。
メイン水槽バケツ4杯分、サブ水槽バケツ2杯分の水換え。
病気になった3匹中、1匹は症状が悪化。片目が白くなってきました。隔離したいですが水温が上がってるので隔離出来ません。様子を見ます。
私は名古屋へ単身赴任中。これよりしばらく木曽に帰れないので
この日、
家の周りを徹底的に草刈りしました。花を刈らないように尊重に行ったので、けっこう時間が掛かりました。一日仕事になりました。
そして・・・モータースポーツファンには大きなニュースがありました。ホンダが2026年よりF1に復帰します。実際は撤退してないような今はそんな感じなんですが組むチームはアストンマーティンF1チーム。モータースポーツファンならみんなレッドブルと組んでれば良かったのに。と思っていると思います。イバラの道になると思いますが応援します。ホンダは社長が交代するする事に撤退と復帰を繰り返す説、発動か??
うちにはメイン120センチ水槽に2021年生まれの2才のヤマト岩魚が27匹。サブ90センチ水槽には2022年に生まれた1才の稚魚が23匹います。数は数えてないので居るはずです。
なにしろ心配なのはメイン水槽の病気の3匹です。回復して欲しいです。
======================================
ここからは東海林さんの水槽の記録です。
3月の東海林さんの水槽。ヤマト岩魚の仔魚です。


4月。
カジカが孵化しそうです。カジカの飼育も私もしたいですが水槽が空いてません。東海林さんは凄いです。

今年生まれたヤマト岩魚も順調です。

5月。
カジカもヤマト岩魚も、超順調です。
カジカの餌付けにも成功。鉄腕ダッシュとNHKのダーウィンが来たのコラボを見てヒントを得たそうです。生きて見えてる餌は食べれないんだと確信したそうです。人工飼料をエサを見えないほどに微粉にしたそうです。これは凄い。

(餌付け成功のカジカの稚魚)
今年生まれたヤマト岩魚の稚魚も順調で7センチまで成長したとの事。凄い成長スピードです。昨年生まれたうちのヤマト岩魚達に追い着く勢いです。飼育の神です。


Posted by 山猿 at 21:46│Comments(12)
│岩魚飼育
この記事へのコメント
最近は暑かったり寒かったり、気温の変化が激しいです。水温の調整には難儀しそうですね。
病気になった三尾のイワナが心配です。なんとか回復に向かってほしいものです。
ホンダが次に組むのはアストンマーチンですか?
なぜ、レッドブルじゃないんだ?と、私も思います。エナジードリンクも無いですし。
ChatGPT、活かすも殺すも人次第というところでしょうか。
AI技術は今後必須になりそうですが、日本はこの分野でも世界から遅れを取っている印象です。
病気になった三尾のイワナが心配です。なんとか回復に向かってほしいものです。
ホンダが次に組むのはアストンマーチンですか?
なぜ、レッドブルじゃないんだ?と、私も思います。エナジードリンクも無いですし。
ChatGPT、活かすも殺すも人次第というところでしょうか。
AI技術は今後必須になりそうですが、日本はこの分野でも世界から遅れを取っている印象です。
Posted by sima at 2023年05月25日 07:49
simaさん、
暑さ寒さが極端です。飼育する側は大変です。
私も心配です。三尾でとどまって欲しいと願ってます。
ホンダが次に組むのはアストンマーチンです。
せっかくレッドブルと組んだのにフォードにとられてしまいました。私のレッドブルの支援も2025年までです。2026年からは長野県製薬が参戦すると思いますよ。
そうですね。ChatGPT、活かすも殺すも人次第。
その人は欲におぼれてるからどうかな?
長良川もだれかの欲でえらいことになりました。ミルクの中のいわなを見るべきですね。
暑さ寒さが極端です。飼育する側は大変です。
私も心配です。三尾でとどまって欲しいと願ってます。
ホンダが次に組むのはアストンマーチンです。
せっかくレッドブルと組んだのにフォードにとられてしまいました。私のレッドブルの支援も2025年までです。2026年からは長野県製薬が参戦すると思いますよ。
そうですね。ChatGPT、活かすも殺すも人次第。
その人は欲におぼれてるからどうかな?
長良川もだれかの欲でえらいことになりました。ミルクの中のいわなを見るべきですね。
Posted by 山猿
at 2023年05月25日 08:12

こんばんわ♪
あのしっかりとした飼育設備、素人目ではありますが凄いなと思いました。家にヤマトイワナのいる生活、夢のようでした。
そして5/20は異常に暑かったですね。
あの時のイワナがまさかその後こんな事態になってしまっていたとは(TT)
3匹の無事を祈ります。
あのしっかりとした飼育設備、素人目ではありますが凄いなと思いました。家にヤマトイワナのいる生活、夢のようでした。
そして5/20は異常に暑かったですね。
あの時のイワナがまさかその後こんな事態になってしまっていたとは(TT)
3匹の無事を祈ります。
Posted by トレジャーハンター at 2023年05月25日 23:04
記憶が飛んでも立派な記事ですね!
これぞブログ!
これから暑くなり飼育も気を抜けませんが
元気に育って欲しいですね
これぞブログ!
これから暑くなり飼育も気を抜けませんが
元気に育って欲しいですね
Posted by だいちゃん at 2023年05月26日 05:45
トレジャーハンターさん、こんにちは。
岩魚はクーラーさえあれば飼育出来ます。
逆に言えばクーラーが壊れたらおしまいです。
今回は、電源を入れてないと言うミスでした。
高温で一気に病気になりました。
回復して欲しいと願いますが悪化してます。
あの時、見といて良かったです。
もっとひどくなるところでした。
これも運ですね。
岩魚はクーラーさえあれば飼育出来ます。
逆に言えばクーラーが壊れたらおしまいです。
今回は、電源を入れてないと言うミスでした。
高温で一気に病気になりました。
回復して欲しいと願いますが悪化してます。
あの時、見といて良かったです。
もっとひどくなるところでした。
これも運ですね。
Posted by 山猿
at 2023年05月26日 11:01

だいちゃん、
はじめの方は誤って消してしまいました。
酒の失敗です。アルコールは明日から辞めます。くれぐれも言っときますが明日からね。
ブログは日記です。アクセス数は激減しましたが自分の記録のために細々と続けていきます。
お付き合いお願いしますね。
※SOさんと行った源流の黒ヤマトは最高でしたね。
はじめの方は誤って消してしまいました。
酒の失敗です。アルコールは明日から辞めます。くれぐれも言っときますが明日からね。
ブログは日記です。アクセス数は激減しましたが自分の記録のために細々と続けていきます。
お付き合いお願いしますね。
※SOさんと行った源流の黒ヤマトは最高でしたね。
Posted by 山猿
at 2023年05月26日 11:06

最近の気候変動もあって飼育も大変になってきそうですね
それでも挑戦する山猿さんに拍手です♪
それでも挑戦する山猿さんに拍手です♪
Posted by 相模の釣師 at 2023年05月27日 08:30
これからは暑さとの戦い、飼育は大変ですが、頑張って!
HONDAのエンジンがFI参戦ですね。
楽しみです。
HONDAのエンジンがFI参戦ですね。
楽しみです。
Posted by 快釣
at 2023年05月27日 11:12

相模の釣師さん、こちらにもコメントありがとうございます。
狩野川のサツキマス見たかったです。お疲れ様でした。
最近の気候変動にやられます。
気候は平年並みが一番良いんです。
ストップ温暖化です。
狩野川のサツキマス見たかったです。お疲れ様でした。
最近の気候変動にやられます。
気候は平年並みが一番良いんです。
ストップ温暖化です。
Posted by 山猿
at 2023年05月28日 10:14

快釣さん、
ハンドメイドのトラウト用トップルアーでガンガン釣っちゃってください。
おっしゃる通り、岩魚飼育はこらから暑さとの戦いになります。頑張ります。
HONDAがFI参戦復帰です。
厳しい戦いとなるでしょうが支援します。
ハンドメイドのトラウト用トップルアーでガンガン釣っちゃってください。
おっしゃる通り、岩魚飼育はこらから暑さとの戦いになります。頑張ります。
HONDAがFI参戦復帰です。
厳しい戦いとなるでしょうが支援します。
Posted by 山猿
at 2023年05月28日 10:27

こんにちは
記事の下書きやメモを失うと数日ヤル気なくなります(苦笑)
酒の勢いもですが、慣れて慎重さが無くなってるときも怖いです(-_-)
最近の寒暖差は異常ですね
今年はもう梅雨入りだとか…
本当か? また晴れ続きになるんじゃ?
とも思ってしまいます
岩魚には厳しい季節がやってきました
事故なく無事に乗り越えて欲しいですね!
記事の下書きやメモを失うと数日ヤル気なくなります(苦笑)
酒の勢いもですが、慣れて慎重さが無くなってるときも怖いです(-_-)
最近の寒暖差は異常ですね
今年はもう梅雨入りだとか…
本当か? また晴れ続きになるんじゃ?
とも思ってしまいます
岩魚には厳しい季節がやってきました
事故なく無事に乗り越えて欲しいですね!
Posted by まっさー
at 2023年05月30日 09:26

まっさーさん、こんばんは。
メモ程度に記事を書いてましたが、
酔っ払った時に誤って消してしまいました。
酒の勢いで記事を書くと攻撃的になるし
良くないので反省してます。
最近は天候が極端です。
それに、関東甲信越は
梅雨前なのに台風きてるし!
気候がおかしいです。
岩魚飼育には平年並みを希望します。
温かいお言葉ありがとうございます。
励みになります。飼育頑張ります。
メモ程度に記事を書いてましたが、
酔っ払った時に誤って消してしまいました。
酒の勢いで記事を書くと攻撃的になるし
良くないので反省してます。
最近は天候が極端です。
それに、関東甲信越は
梅雨前なのに台風きてるし!
気候がおかしいです。
岩魚飼育には平年並みを希望します。
温かいお言葉ありがとうございます。
励みになります。飼育頑張ります。
Posted by 山猿
at 2023年05月30日 21:04
