2009年06月08日
09年渓流餌釣りシーズン開幕
解禁と同時に開幕している渓流釣りですが私の場合、今回から本格的な渓流餌釣りシーズンの始まりです。
釣りに行こうとした前日、子供と住宅の公園で遊んでいると、滑り台に蜂の巣を発見。
これは、蜂の巣が大きくなると危険だと思い取ってみると、中には幼虫がいました。バター焼きにして食べようと思いましたが、体をくねらせ口をモゾモゾ動かしてるのを見ると食べる気が

釣り餌に使う事にしました。
そして、早朝。
私に与えられている時間は、子供が起きるまで。今年は、近場でちょい釣りがメインとなりそうです。早速、近場の里川へ行ってきました。この場所は前々から気になっていた場所です。

さっそく昨日取った蜂の子を使ってみました。
開始してから1時間当たりなし。苦戦を覚悟しました。餌をちょっと見に来て帰ってしまったり、目印に食いついてきたり・・・夏場の渇水で良くあるパターンです。たしかにこの日の水は渇水ぎみ。魚は警戒してました。
釣りに行こうとした前日、子供と住宅の公園で遊んでいると、滑り台に蜂の巣を発見。
これは、蜂の巣が大きくなると危険だと思い取ってみると、中には幼虫がいました。バター焼きにして食べようと思いましたが、体をくねらせ口をモゾモゾ動かしてるのを見ると食べる気が


釣り餌に使う事にしました。
そして、早朝。
私に与えられている時間は、子供が起きるまで。今年は、近場でちょい釣りがメインとなりそうです。早速、近場の里川へ行ってきました。この場所は前々から気になっていた場所です。

さっそく昨日取った蜂の子を使ってみました。
開始してから1時間当たりなし。苦戦を覚悟しました。餌をちょっと見に来て帰ってしまったり、目印に食いついてきたり・・・夏場の渇水で良くあるパターンです。たしかにこの日の水は渇水ぎみ。魚は警戒してました。
門限まで残り時間30分。絶対に破る事が出来ない門限。延長戦はありません。さすがに焦りが・・・
そして、コツコツと当たり。
やっとでました待望の1匹。ニッコウ岩魚25センチでした。

ラスト5分でもう1匹追加。ニッコウ岩魚23センチ

ボウズは慣れていたはずなのに、やっぱり渓流では魚が釣りたくなりホッとしました。
今度は、ここより下流を調査してみようと思ってます。
そして、コツコツと当たり。
やっとでました待望の1匹。ニッコウ岩魚25センチでした。

ラスト5分でもう1匹追加。ニッコウ岩魚23センチ

ボウズは慣れていたはずなのに、やっぱり渓流では魚が釣りたくなりホッとしました。
今度は、ここより下流を調査してみようと思ってます。
Posted by 山猿 at 20:00│Comments(10)
│渓流
この記事へのコメント
こんばんは。
釣りもいよいよ第2部スタートですね。(笑)
蜂の子、私も小さい時にやった川での餌釣りに最強でした。
刺されながらも調達したのでなおさら?でした。(*_*;
釣りもいよいよ第2部スタートですね。(笑)
蜂の子、私も小さい時にやった川での餌釣りに最強でした。
刺されながらも調達したのでなおさら?でした。(*_*;
Posted by さのや at 2009年06月08日 20:05
こんばんは。
渓流餌釣りシーズンの開幕戦。
引き分け寸前の、サヨナラ2点タイムリー。
おめでとうございます。
そして何より、帰宅時間を守れて・・・。
良かった。(笑)
渓流餌釣りシーズンの開幕戦。
引き分け寸前の、サヨナラ2点タイムリー。
おめでとうございます。
そして何より、帰宅時間を守れて・・・。
良かった。(笑)
Posted by ゆーたん
at 2009年06月08日 20:40

やはりハチの子食べるのね・・・さすが長野県民。
その川どこまで行きました?
前行ったときはその下はダメダメで上の方が調子良かったですよ~!
でも餌ならわからんか???
その川どこまで行きました?
前行ったときはその下はダメダメで上の方が調子良かったですよ~!
でも餌ならわからんか???
Posted by SO
at 2009年06月08日 22:28

さのやさん、こんばんは。
釣りもいよいよ第2部スタートしました。出遅れてますけど(汗)ちなみに秋からは第3部、渓流ルアーに挑戦です。
刺されながらも調達!?医者にかかる時は内科より外科のさのやさんらしいですね(爆)
釣りもいよいよ第2部スタートしました。出遅れてますけど(汗)ちなみに秋からは第3部、渓流ルアーに挑戦です。
刺されながらも調達!?医者にかかる時は内科より外科のさのやさんらしいですね(爆)
Posted by 山猿 at 2009年06月08日 22:53
ゆーたんさん、こんばんは。
開幕戦。釣れない事が前提の湖のルアーと違い、釣れるのが当たり前の渓流餌で9回まで0点止まり。正直焦りました。最後にタイムリーがでて良かったです。ありがとうございます。
門限を守れて良かったです。父親が門限を守らないと将来、子供に言えなくなりますからね(笑)
開幕戦。釣れない事が前提の湖のルアーと違い、釣れるのが当たり前の渓流餌で9回まで0点止まり。正直焦りました。最後にタイムリーがでて良かったです。ありがとうございます。
門限を守れて良かったです。父親が門限を守らないと将来、子供に言えなくなりますからね(笑)
Posted by 山猿 at 2009年06月08日 23:30
SOさん、こんばんは。
子供の時は、エアガンで蜂とバトルし、蜂の巣をとって蜂の子食べてました。美味しいですよ(笑)
時間が無かったで上はあんまり行ってません。下はダメダメでしたか。昔から調査したかったんで一度下も調査してみます。餌なんでどうでしょうね。
子供の時は、エアガンで蜂とバトルし、蜂の巣をとって蜂の子食べてました。美味しいですよ(笑)
時間が無かったで上はあんまり行ってません。下はダメダメでしたか。昔から調査したかったんで一度下も調査してみます。餌なんでどうでしょうね。
Posted by 山猿 at 2009年06月08日 23:36
こんばんは。
蜂の子、私も、子供の頃よく食べました、生で食べたこともあります。
生は、はっきりいって美味しくないけど、バター焼きは、香ばしくて、甘味があったよおな記憶があります。
草の生い茂った「里川」以外と魚影濃いですよね^^
蜂の子、私も、子供の頃よく食べました、生で食べたこともあります。
生は、はっきりいって美味しくないけど、バター焼きは、香ばしくて、甘味があったよおな記憶があります。
草の生い茂った「里川」以外と魚影濃いですよね^^
Posted by kazuさん at 2009年06月10日 20:57
kazuさん、こんにちは。
蜂の子、生ですか!!すごいですね。さすがに生では食べた事がないです。
実はあまり里川で釣りをやった事がないです。今年、時間が取れない日が多いので「里川」に通ってみます。どんな発見、ミラクルがあるのか楽しみです。
蜂の子、生ですか!!すごいですね。さすがに生では食べた事がないです。
実はあまり里川で釣りをやった事がないです。今年、時間が取れない日が多いので「里川」に通ってみます。どんな発見、ミラクルがあるのか楽しみです。
Posted by 山猿 at 2009年06月11日 16:07
このような里川は釣れそうですね(^^)安全そうだしちょこっと楽しめるのも良いですね。ミラクル楽しみにしてますよ♪
ハチの子がいいとは勉強になります。
私は川虫です。いい餌を自分で採取するところから勉強中・・・。
ハチの子がいいとは勉強になります。
私は川虫です。いい餌を自分で採取するところから勉強中・・・。
Posted by いわし at 2009年06月19日 07:01
いわしさん、こんにちは。
私は時間が取れない時は里川(近場)に通ってみようと思ってます。一人でも安全に楽しめますね。
川虫にかなう餌はないです。でも川虫採取は簡単ではないですねー。
私は時間が取れない時は里川(近場)に通ってみようと思ってます。一人でも安全に楽しめますね。
川虫にかなう餌はないです。でも川虫採取は簡単ではないですねー。
Posted by 山猿 at 2009年06月19日 13:08