ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月18日

2010年 ラストはばろく

渓流禁漁になってから、時間が出来たら信州木曽の釣り堀ババロクに行こうと思ってました。

釣りをしたのは、岩魚ダービーのあの日だけ。
何とか、あと一回はハバロクで、まったりのんびり自然を親しみながら釣りをしたいと
思っていました。

12月中旬。
ようやく時間が出来たので2時間だけ、ハバロクへ行ってきました。
名古屋では、まだそこまで寒くなかったので大丈夫と思っていました。
今年は冬の訪れが遅いですし。




2010年 ラストはばろく




やはり、ここは寒い。半分は氷が張ってました。




氷が張ってない所でルアーを投げるも反応なし汗
魚っけがありません。
厳しい。
さてどうしたものか・・・。

でも、客は私一人。だから、好きなポイントにどこでも入れる。
誰にも気を使わないのがハバロクの良い所です。
ただ、数は釣れません。

でも、雪には新しい足跡がありますから、お客さんは来てるみたい。




2010年 ラストはばろく



何回か小さいアマゴをばらした後、やっとキャッチ。

ひとりアマゴダービーにエントリーです(笑)


2010年 ラストはばろく



18センチくらいのアマゴでした。




氷の下に潜んでいるだろう大岩魚を狙いルアーを投げていると、
私の一軍スプーンが氷にひっかかり、ロストガーン
それも二回ビックリ


しかし、大岩魚は、生息してました。

チェイスはありましたがフッキングしませんでしたタラ~

一度、茶褐色の岩魚がチェイスしてきましたが、あれは、ヤマト岩魚っぽかったな。




結局、15センチのアマゴを一匹追加してタイムアップ。
最後に大岩魚を釣りたかったのですが、残念です。
チェイスはあれど見切られる。難易度が高いエリアです。

ここに生息しているのは、ニッコウ岩魚、ヤマト岩魚、ニジマス、アマゴ、それと、ボウズ神。


そして、流れ込んでる沢で魚達が自然繁殖しています。


アマゴの稚魚が群れをなして泳ぐハバロク。
まさにここは野池的、釣り堀。


今年は、あまり遊びに行けなかったけどお世話になりました。

私からもありがとう『はばろく』

来年もお世話になりますニコッ







このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
雨男達で挑む奈川フィッシングエリア 2024
2024年 初釣りの儀 
禁漁後の岩魚釣り 2023
2023年 冬の焚火オフ会
2023年 初釣りの儀
2022年 オフ会1回目
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 雨男達で挑む奈川フィッシングエリア 2024 (2025-01-19 00:02)
 2024年 初釣りの儀  (2024-03-14 19:14)
 禁漁後の岩魚釣り 2023 (2024-01-17 22:00)
 2023年 冬の焚火オフ会 (2023-03-12 21:39)
 2023年 初釣りの儀 (2023-02-23 22:37)
 2022年 オフ会1回目 (2023-01-18 11:44)

この記事へのコメント
山猿さん(^-^)こんにちは来季は、はばろくに皆さんと行ってみたいですよ和気あいあいと楽しみたいですそれと木曾の釣り(o^_^o)ご一緒に宜しく
Posted by 夢追い at 2010年12月18日 18:06
夢追いさん、こんにちは。

はばろくは、釣れませんよー。
魚を釣ろうと思ったら、イライラしますから

和気あいあいと楽しみましょう。


来年、岩魚ダービーお声かけます!
Posted by 山猿 at 2010年12月18日 18:14
この風景からすると、あの時はまだ暖かだったんですね~。
ここがこんな感じだと、もっと山奥は・・・。

渓魚のたくましさを感じます。

そしてこの低気温で釣りをする山猿さんも、
さすが。(笑)
Posted by momijimomiji at 2010年12月18日 18:50
 こんばんは~♪

寒い中&氷結の悪条件でのアマゴ!!さすがです(^_^)v

『ダービー魚エントリー』お見事(^o^)♪

『ボウ〇神ダービー』だったら、私が優勝いただき~!・・・ですが(笑)

はばろく来年も盛り上げて行きましょうね(^o^)
Posted by やすえ at 2010年12月18日 19:11
momijiさん、

例年に比べると暖かいですが
あの時からすれば、かなり寒くなりました。

今、山奥の渓では、
魚達はじっと春を待ってるんですね。


私は、知識と技術は持ち合わせてませんが
気合いだけは持ってますよ(笑)
Posted by 山猿 at 2010年12月18日 19:20
やすえさん、こんばんは。
氷結の悪条件でアマゴが釣れるとは思ってませんでした。
代わりに、岩魚が釣れず(涙)


『ボウ〇神ダービー』

残念ながら、私も負けませんよ(笑)

おばあちゃんと話した限りでは、来年もやるみたいですし、
私達の憩いの場を盛り上げて行きましょう。
Posted by 山猿 at 2010年12月18日 19:26
はばろくも今の時期は寒そうですね〜(^^;)


それにしてもはばろくの魚は綺麗ですね(o^_^o)


これなら釣った時も楽しめますね(o^_^o)


私も来年のダービーの時ははばろくの魚に逢いたいものです(o^-')b
Posted by シュガー 親父 at 2010年12月19日 06:50
シュガー 親父さん

近くに、スキー場もありますし、寒いですよ。

ここの魚は水が良いので綺麗ですし、元気です。
釣った時は、楽しめますが
魚が少ないので釣れないのが基本です。
でも、癒される釣り場です。

来年のダービー、参加お待ちしてます!
Posted by 山猿 at 2010年12月19日 16:42
氷が張っていても釣れるのなら、川でも充分釣れそうな気がしますね。
管釣りでこの時期釣れるルアーはスプーンですかね?
本流の釣りの参考になるような気がします。
1月のはばろく情報も楽しみにしていますよ(笑)
Posted by kita at 2010年12月19日 19:25
kitaさん、

氷が張っていたので、
岩魚ならと思ったら、釣れたのがアマゴでした。
ニジマスのチェイスは無かったです。
岩魚のチェイスはありました。
釣りたかったです(泣)


本流は、厳しいようですね。
スプーンが良いようですね。


この日はミノーの方が反応良かったです。
何が良いのか私にはサッパリわかりません(汗)




1月はさすがに氷と雪の世界です。
Posted by 山猿 at 2010年12月19日 21:41
こんばんは、最中です。

どうにも今年は「ハバロク」へは行けませんでした。
来年こそ遊びに行ってみたいと思います。
Posted by 釣野最中 at 2010年12月20日 01:02
おはようございます。

さすがに、もう凍っていますね^^
でも、あの静けさの中で釣りをするのがいいですよね~^^
Posted by mckee at 2010年12月20日 07:16
釣野最中さん、こんばんは。

韓国旅行楽しんだみたいですね。
「ハバロク」は、釣れないので、
楽しめるか保証は出来ませんが
ヤマト岩魚が釣れるかもしれない
エリアなのは魅力ですね。
Posted by 山猿 at 2010年12月20日 20:52
mckeeさん、こんばんは。

もう凍っていると思います。
が、最近の天気は異常なので、また暖かくなると溶けるかも。

溶けたらまた行ってきます!




本当に静かですよね。
癒されます。釣れないですけどね。
Posted by 山猿 at 2010年12月20日 20:56
その「○○ズ神ダービー」
ちさやんも負ける気しないのですが(*^m^*) ムフッ

寒そうでぃすね~~~

大阪は空っ風は吹きますが氷や霜・雪とは無縁でぃす(oTヘT)o
Posted by ちさやん at 2010年12月20日 21:37
ちさやんさん、
「○○ズ神ダービー」
残念ながら、私は負けません。
なぜなら
ちさやんさん、いつもしっかり釣ってるじゃないですか〜(笑)


大阪はたしかに、氷や霜・雪とは無縁でぃすね。

名古屋も無縁ですよ。
今でも、私は、名古屋では、朝しか暖房つけてません。
Posted by 山猿 at 2010年12月20日 22:10
寒くなって来ましたね。今日の天気予報では東北地方が大雪だとか。。
ハバロクは、もう、雪と氷の世界なのですね。
久しぶりにアマゴをみて、とっても恋しくなりました。
自然の魚に出逢えるハバロクにとても魅力を感じます。
Posted by いわし at 2010年12月25日 23:19
いわしさん、急に寒くなりましたね。
しかも、東北地方は大雪です。
ハバロクも、雪と氷の世界になったでしょう。


この日は何故かアマゴの活性が良かったです。
綺麗でしたよ。
Posted by 山猿 at 2010年12月26日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010年 ラストはばろく
    コメント(18)