ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月25日

氷が生まれる時

気候がおかしい。
通年ならひと雨ごと寒くなるのに、暖かくなったりアップ寒くなったりダウン
気温が乱高下しています。
12月に入っても、10月並みの暖かさになった日があったので
これは、信州木曽の釣り堀のハバロクの氷が溶けたのでは?
と思っていたらやはり溶けたらしいです。

、また寒くなってきたのだけれど、
まだ釣りが出来るのでは??

とハバロクのおばあちゃんに聞いてみると、
今氷が張ってるのは4分の3らしい。

と言う事はまだ竿が出せるニコッ

おばあちゃんに、朝の2時間だけやらせて欲しいと言って、
12月中旬
朝、ハバロクへ向かいます。
水温は0度近くだから魚は釣れないだろう。
それでも、前回の大岩魚のチェイスが忘れられずどうしても行きたくなってしまいました。



氷が生まれる時



氷が張っているので先着2名しか釣りが出来るスペースがありません。

気温は
−7度




スプーンを投げるも、全く反応なし。
−7度では、2、3投でガイドがすぐに凍ります。

ミノーに変えたらチェイスが!
25センチの岩魚でしたが
食わせられず男の子エーン


氷が生まれる時



そのうちおばあちゃんがやってきて、話を伺うと
やすえさんが3日前に仕事の話でやってきたみたい。
おばあちゃんの話ではこの時期まで全面結氷しないのは珍しいとの事。

門限があるので残り30分と言う所で
チビアマゴのチェイスがありチビと遊んでいると水面に異変が・・・。

薄い膜が出来たかと思うとアレヨあれよと言う間に広がっていき、薄い氷が張り始めました。



氷が生まれる時


氷が張る瞬間でした。


氷が膜の時は、ルアーを投げても膜を破きながらルアーを巻けたのに
どんどん膜が厚みを増してきて、ついに氷にルアーがはじかれる様になりました。


氷が生まれる時



終了。


遂に、釣りが出来なくなりました。


まさか、氷が張ってきて締め出されるとは思ってませんでしたが、この時期までハバロクで釣りが出来た事に感謝です。

ボウズでしたが、だから釣りは面白い。



このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
雨男達で挑む奈川フィッシングエリア 2024
2024年 初釣りの儀 
禁漁後の岩魚釣り 2023
2023年 冬の焚火オフ会
2023年 初釣りの儀
2022年 オフ会1回目
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 雨男達で挑む奈川フィッシングエリア 2024 (2025-01-19 00:02)
 2024年 初釣りの儀  (2024-03-14 19:14)
 禁漁後の岩魚釣り 2023 (2024-01-17 22:00)
 2023年 冬の焚火オフ会 (2023-03-12 21:39)
 2023年 初釣りの儀 (2023-02-23 22:37)
 2022年 オフ会1回目 (2023-01-18 11:44)

この記事へのコメント
私も氷が張り出す瞬間を観たことがありますが妙に神秘的な感じと云うか身が引き締まる感じですf(^_^)


今はクリスマス寒波で一気に寒くなっちゃいましが(^^;)
Posted by シュガー 親父 at 2010年12月25日 07:04
シュガー 親父さん、

今は寒くなりました。
名古屋も冷たい風が吹いてました。
木曽に帰ったら雪です。

氷が張り出す瞬間、見たことありましたか。
妙に神秘的な感じですよね。
Posted by 山猿 at 2010年12月25日 07:14
山猿さん(^-^)おはよう今日は寒いですねエリアで氷張る瞬間不思議な感じでしょうね
Posted by 夢追い at 2010年12月25日 07:47
夢追いさん、
今日は信州木曽は雪が降ってます。
寒いです。

仕事気をつけてくださいね。


ハバロクはもう厚い氷に覆われているでしょう。
Posted by 山猿 at 2010年12月25日 08:26
おはようございます♪


うぉぉ~すごい瞬間に直面しましたね!!

私は氷張る瞬間・・・見た事ないですね(^_^;)

そんな時ミノーが氷の下に閉じ込められると数年後・・・
化石になります!!(笑)

今朝仕事で木曽谷北部へ向かいましたが、

雪がひどく撤収しました(>_<)
Posted by やすえ at 2010年12月25日 09:46
やすえさん、
こんにちは。
土曜日も仕事ですか。
大変ですね。

とりあえず、私がここでロストしたスプーンも
化石になりますね(笑)


木曽谷北部は、雪ひどいですか。

寒気が来ると、木曽谷
北部と南部は雪が降りますが、中部は雪が少ないですよね。
Posted by 山猿 at 2010年12月25日 11:05
これは凄い!!こうやって氷が生まれていくのですね!

いわし地方でもまだ氷が張りません。今日の昼も暖かくて春の陽気のようでした。異常気象による自然への影響が心配です。
つい最近まで民家近くに熊が出没する騒ぎがありました。前はこんなことは無かったです。

油断させておいて、どかっと変な時期に雪が降りそうな気がします。慣れてないので気をつけたいです。
Posted by いわし at 2010年12月25日 23:36
魚のチェイスがあれば、極寒でも熱くなりますよね。
ここ、近かったら私も通っていますよ。(笑)

気温-7℃ほどになると、氷結が始まるんでしょうかね~。
門限破りで、玄関は氷結したりしなかったですか?(爆)
Posted by momiji at 2010年12月26日 19:36
いわしさん、氷が出来る瞬間をみました。
神秘的でした。

そちらは、まだ氷は張りませんか。
そちらも、寒いイメージなんですけどね。

熊、出没ですか。
気をつけてくださいね。
もう冬眠するはずなんですがね。
熊も食べるものが山になくてかわいそうです。
熊も犠牲者ですね。

今年は、こちらもどかっと雪が降りそうです。
気候が極端ですね。
Posted by 山猿 at 2010年12月26日 22:08
momijiさん、
私は、気持ちは熱いですよ。
単純なんで(笑)


気温−7℃は、ガイドが直ぐに凍るのが厄介です。
ただ、氷結が始まったおかげで、門限までに間に合いました。

うちは、玄関は氷結しませんが、
説教部屋で私が凍りついてます。
Posted by 山猿 at 2010年12月26日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
氷が生まれる時
    コメント(10)