2023年01月20日
新潟に鮭を見に行く 2022
2022年11月下旬。
鮭の遡上を見に泊まりで行く予定でした。ホテルも予約してました。次男の友達も連れていくはずでした。みんな楽しみにしていました。
ところが、私の自己都合により行けなくなりました。ホテルもキャンセルしました。
無念。ホテルには無理を言ってスミマセン。理由が理由なのでキャンセル料は発生しませんでした。感謝します。
時は2022年12月上旬。
子供たちと嫁さんと休みがあった日、11月下旬に泊まりで行くはずでしたが日帰りで鮭の遡上を見に行ってきました。
実はこの日、両親を小布施に連れていく予定日でしたので両親には悪いですが少し足を伸ばして両親も連れていきました。

私はこの日に名古屋に帰ります。なので早く帰ってきたいので早めに信州木曽を出発しました。朝食も車内です。
次男の友達も連れて行きましたが初めて鮭の遡上をみるとの事です。
まずは名立川です。12月に鮭の遡上を見に来るのは初めてです。
鮭の遡上を見に泊まりで行く予定でした。ホテルも予約してました。次男の友達も連れていくはずでした。みんな楽しみにしていました。
ところが、私の自己都合により行けなくなりました。ホテルもキャンセルしました。

時は2022年12月上旬。
子供たちと嫁さんと休みがあった日、11月下旬に泊まりで行くはずでしたが日帰りで鮭の遡上を見に行ってきました。
実はこの日、両親を小布施に連れていく予定日でしたので両親には悪いですが少し足を伸ばして両親も連れていきました。

私はこの日に名古屋に帰ります。なので早く帰ってきたいので早めに信州木曽を出発しました。朝食も車内です。
次男の友達も連れて行きましたが初めて鮭の遡上をみるとの事です。
まずは名立川です。12月に鮭の遡上を見に来るのは初めてです。

いつもより時期的に遅いので鮭がいるか心配です。川に着くと濁りがありました。鮭はいるか??
いたいた。




濁っていても浅瀬にいる鮭は見えた。だいぶ、くたびれた鮭もいたし、死んでる鮭もいました。鳥が多かったけど何を食べに来てるのか?鮭はでかいから卵ねらいか??
次男の友達は撲殺を目撃。命をいただくとはそうゆう事です。

ゴミをひろったでね。
取りきれないほどのゴミがありました。人間は地球を汚してますね。

鮭の遡上、はしごの旅。
次に行ってみよう。北上して谷根川に向かいます。ここには鮭の遡上を横から見える施設があります。ガラス張りになってます。
途中から強い雨が降りだしました。

それは私です。

谷根川も濁り増水でした。

名立川は良く濁りますが谷根川が濁っていたのは初めてです。
2020/12/25
鮭があまり見えません。初めてきた次男の友達に大量の鮭をみてほしかったです。
残念です。
水槽には立派なヤマメがいます。幅広の尺上ヤマメです。このサイズを釣りたいですね。

強い雨と風で早めに撤退。来る前は次男は3時間は見たいと言ってましたが、この雨と風と濁りでは諦めて撤退しました。帰りはドライブインで寿司を買って両親の目的である小布施によって、そこで車内で寿司を食べて帰りました。くじらの刺身の寿司を食べましたが美味しかったです。木曽ではくじらは食べれないし、私はくじらが好きなんです。

次男の友達も楽しかったと言ってました。12月に初めて行きましたが12月でも鮭はいたけど新潟は天気が悪くなり川は濁るので、やはり11月が良いですね。来年は泊まりで行きたいと思います。2020年は泊まりの予定でしたがインフルエンザでキャンセルしたし、キャンセル2回目なんで、何かあるんですよね。

Posted by 山猿 at 21:00│Comments(10)
│プライベート
この記事へのコメント
次男ちゃんの友達も一緒だと良い思い出になりますね♪
予定の変更は、しょうがないです
誰だって可能性は、ありますから
もし予定通りだったらトラブルがあったかも!
そういう捉え方でいいと思いますよ(^^)
僕も旅行に行きたいな〜
予定の変更は、しょうがないです
誰だって可能性は、ありますから
もし予定通りだったらトラブルがあったかも!
そういう捉え方でいいと思いますよ(^^)
僕も旅行に行きたいな〜
Posted by だいちゃん at 2023年01月21日 12:58
こんばんわ♪
ご両親も連れて行って親孝行ですね。
前回はたしかガラス張りの所にたくさん鮭がいたのを記憶してるのでピークは11月ってことなんですね(・∀・)
最後のほう、何気に写真を見てたら人間以外の生物が紛れ込んでいました。
(2度見しましたw)
怒らせないように気をつけてくださいwww
ご両親も連れて行って親孝行ですね。
前回はたしかガラス張りの所にたくさん鮭がいたのを記憶してるのでピークは11月ってことなんですね(・∀・)
最後のほう、何気に写真を見てたら人間以外の生物が紛れ込んでいました。
(2度見しましたw)
怒らせないように気をつけてくださいwww
Posted by トレジャーハンター at 2023年01月21日 19:13
だいちゃん、
早速コメントありがとうございます。
今日も薫製やってますか!?
次男の友達は初体験でした。
楽しかったようです。
本当は一泊予定でしたが、
私があれだもんで残念です。
前向きな考えありがとうございます。
そうですね。良い方に考えます。
来月のオフ会までに溜まった記事を
どんどん放出していきます。
また、遊びにきてくださいね。
早速コメントありがとうございます。
今日も薫製やってますか!?
次男の友達は初体験でした。
楽しかったようです。
本当は一泊予定でしたが、
私があれだもんで残念です。
前向きな考えありがとうございます。
そうですね。良い方に考えます。
来月のオフ会までに溜まった記事を
どんどん放出していきます。
また、遊びにきてくださいね。
Posted by 山猿
at 2023年01月21日 21:22

トレジャーハンターさん、こんばんは。
両親も連れて行きましたが、
結果オーライです。
そうなんです。ピークは11月下旬ですね。
来年、行くならそこで行きたいです。
写真、2度見しましたか。
良く見てますね~。
今日も鬼とは一戦交えました。
悪いのは酔っぱらいの私なんですが
素直に謝れません。
両親も連れて行きましたが、
結果オーライです。
そうなんです。ピークは11月下旬ですね。
来年、行くならそこで行きたいです。
写真、2度見しましたか。
良く見てますね~。
今日も鬼とは一戦交えました。
悪いのは酔っぱらいの私なんですが
素直に謝れません。
Posted by 山猿
at 2023年01月21日 21:25

12月でも鮭は遡上するんですね。
もう少し早めに遡上は終わるイメージだったので意外です!
それはそうと、ここでも雨男ぶりを発揮するとは!笑
劇濁りだと、鮭がいるかどうか分かりにくそうですね。
尺上の幅広ヤマメ、素晴らしいです。私には夢のまた夢です。
※鬼?
最後の写真ですが、また山猿さんのご自宅に行く機会がありましたら密告するかもしれません。笑
もう少し早めに遡上は終わるイメージだったので意外です!
それはそうと、ここでも雨男ぶりを発揮するとは!笑
劇濁りだと、鮭がいるかどうか分かりにくそうですね。
尺上の幅広ヤマメ、素晴らしいです。私には夢のまた夢です。
※鬼?
最後の写真ですが、また山猿さんのご自宅に行く機会がありましたら密告するかもしれません。笑
Posted by sima at 2023年01月23日 19:23
simaさん、
そうなんです。12月でも鮭は遡上するようです。遡上期間が長いですよね。
結構、強い雨にやられました。雨男は誰なんでしょうね。お陰で濁り増水でせっかく子供の友達が初体験だったのに散々でした。
尺上の幅広ヤマメは見ていて迫力ありました。こうゆうやつを釣りたいですね。
鬼の写真ですか?はて??
気のせいですよ(笑)
そうなんです。12月でも鮭は遡上するようです。遡上期間が長いですよね。
結構、強い雨にやられました。雨男は誰なんでしょうね。お陰で濁り増水でせっかく子供の友達が初体験だったのに散々でした。
尺上の幅広ヤマメは見ていて迫力ありました。こうゆうやつを釣りたいですね。
鬼の写真ですか?はて??
気のせいですよ(笑)
Posted by 山猿
at 2023年01月24日 21:23

11月の旅行は残念でしたが、親孝行も出来良かったですね。
一度は見たい鮭の遡上ですが、山猿さんのブログを見て満足します。
10年に一度の大寒波の影響は?
こちらの里川はまたまた積雪(涙)になりました。
解禁日が心配です。
一度は見たい鮭の遡上ですが、山猿さんのブログを見て満足します。
10年に一度の大寒波の影響は?
こちらの里川はまたまた積雪(涙)になりました。
解禁日が心配です。
Posted by 快釣
at 2023年01月27日 07:00

快釣さん、
11月は旅行支援もありお得に行けたので
凄く残念です。みんな楽しみにしてました。
親孝行は出来る時にやりたいですね。
鮭の遡上は迫力ありますよ。
釣ってみたいですね。
解禁日が近付いてきましたね。
雪が心配ですね。
※ハンドメイドルアーの完成度の高さに驚愕です。
11月は旅行支援もありお得に行けたので
凄く残念です。みんな楽しみにしてました。
親孝行は出来る時にやりたいですね。
鮭の遡上は迫力ありますよ。
釣ってみたいですね。
解禁日が近付いてきましたね。
雪が心配ですね。
※ハンドメイドルアーの完成度の高さに驚愕です。
Posted by 山猿
at 2023年01月27日 12:44

冬でも多くの鮭が残っているもんなんですね
二番目の場所の窓で拝見できるのは良いなと思いました。
実は相模川にも、窓で覗ける施設があるんですが
いつかはサクラマスが覗ける日を夢見ております。
二番目の場所の窓で拝見できるのは良いなと思いました。
実は相模川にも、窓で覗ける施設があるんですが
いつかはサクラマスが覗ける日を夢見ております。
Posted by 相模の釣師 at 2023年02月01日 07:48
相模の釣師さん、
鮭の遡上は、けっこう長く見えますね。
12月に見学に行ったのは初めてです。
鮭がいて安心しました。
相模川にも、川を覗ける施設あるんですか。
サクラマスが見れたら最高ですね。
いつの日かそんな日が来る事を願います。
鮭の遡上は、けっこう長く見えますね。
12月に見学に行ったのは初めてです。
鮭がいて安心しました。
相模川にも、川を覗ける施設あるんですか。
サクラマスが見れたら最高ですね。
いつの日かそんな日が来る事を願います。
Posted by 山猿
at 2023年02月01日 18:47
