ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月06日

2022年 初冬の陣

時は2022年12月下旬。
※記事更新が遅れています。仕事が遅くすみません。
毎年恒例行事。
遠州灘のサーフに行ってきました。これが2022年の釣り納めです。
最近、仕事が忙しく事前に準備が出来ませんでした。今までの中で最も準備不足で出撃です。
「そろそろヒラメを見せてください。」とすら言われなくなりましたがサーフのヒラメを狙います。今回こそはクーラーボックスにヒラメを入れてうちに帰ってきたいです。
元上司と合流してサーフへ。お土産を頂きました。ありがとうございます。
暗い中、サーフに到着してビックリ。ビックリ人がいない。



2022年 初冬の陣





今まではサーフに平日でも釣り人がびっしりいました。ということは・・・。sos

貸し切りサーフで暗いうちからルアーを投げる。投げる。


2022年 初冬の陣





ルアーを投げる。
投げる。
投げる。



2022年 初冬の陣





ルアーを投げる。
投げる。
投げる。
投げる。






2022年 初冬の陣






すると・・・・・


ルアーが投げれない。




2022年 初冬の陣






竿のトップでラインが絡んでると思いました。チェックしても異常なし。おかしい。点検していくと、リールのローターとボディーの間に糸が巻きついてます。嘘でしょ。こんなことある??人生で初めての体験です。暗闇で気がつきませんでした。トラブル解消中にすっかり明るくなりました。一番美味しい朝マズメを逃しました。えーん
トラブルは解消しルアーを投げる。投げる。
海鵜の5羽編隊が私の目の前を通過。思わず体が反応するが、ここは私の戦場ではない。その後、7羽編隊が通過。海には鵜がいっぱいいるなーと思っていると・・・・10・・・20.・・・30・・・いや、もっともっと100!!・・・・いや、もっともっと。千羽・・・・私の目の前を海鵜が低空で通過していきます。



2022年 初冬の陣







1万??海鵜の隊列が途切れない。ガーンどんだけ~(IKKOさん風)
目の前のこの大編隊はどこにいくのか?通過と言うことは、ここには魚がいないのか??しかし、初めてみました。凄い光景でした。

気を取り直してルアーを投げる。投げる。サーフには私と元上司と他2名だけ。ほぼ貸し切り状態。そのうち二人は帰り本当に貸し切り。ルアーを投げる。投げる。ヒラメは何処だ??




2022年 初冬の陣






私の帰宅時間帯が迫ります。
ミノーをヘビーシンキングに換えます。
ゴンゴン当たります。




地面が。汗
リミットまで後1時間。風が強くなってきました。ルアーを投げる。投げる。気がつくと釣り人が増えてます。これは珍しい。いつもは、どんどん釣り人は減っていくのにね。



2022年 初冬の陣








あと、30分。小さな鳥山が私の目の前に出現。距離400メーター沖、射程圏外。こっちにこい!と願ってましたが離れていきました。残り時間はあと10分。今回こそはクーラーボックスにヒラメを入れて帰る。
残り5分。
奇跡を信じろ。ルアーを投げる。投げる。
残り3分。諦めたら終わり。
そして・・・・








2022年 初冬の陣



2022年 初冬の陣






浜松餃子は旨かったな。


=======================================


おまけ。



2022年 初冬の陣






せっかく来たので、しらすご飯を食べました。生しらすはこちらでは食べれませんからね。味噌汁の青のりが美味かったです。

浜松で支援ドリンクのレットブルとスタミナン7。



2022年 初冬の陣





私はレッドブルF1チームとアルファタウリF1チームを支援します。
ちなみに私は長野県製薬の回し者ではありません。

木曽への帰りには、途中でいつものホンダ屋さんに寄りました。F1の為に私はホンダを支援します。珈琲をごちそうさまでした。




2022年 初冬の陣











このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(海釣り)の記事画像
2024年 秋の陣 
トレジャーハンターさんのホームへ  2023
2023年 サーフのヒラメ 
2021年 秋の陣
2021年 春の陣
2020年 冬の陣
同じカテゴリー(海釣り)の記事
 2024年 秋の陣  (2025-02-05 02:07)
 トレジャーハンターさんのホームへ  2023 (2024-02-02 21:41)
 2023年 サーフのヒラメ  (2023-08-28 22:54)
 2021年 秋の陣 (2021-12-28 10:42)
 2021年 春の陣 (2021-05-02 18:24)
 2020年 冬の陣 (2021-01-22 19:25)

この記事へのコメント
こんばんわ♪

今回は例年よりだいぶ西に行かれました??
景色が愛知県ぽいですw

鵜の大群の低空飛行は近場にベイトの大群が居たような感じがしますね!!
もう少し粘れたら魚が回って来たかもですが、
時間が限られてる時に限ってそうなんですよね(T_T)

浜松餃子にシラス丼と静岡グルメ楽しんでいただけて何よりです♪
Posted by トレジャーハンター at 2023年02月06日 23:05
トレジャーハンターさん、こんばんは。

おおお、何で分かったんですか?そうなんです。今回は愛知県です。さすが神です。

海鵜の数がハンパないです。あんなの初めて見ました。そうなんですか??今度は思い存分粘りたいですがこの日も一度、木曽に帰ってからの名古屋なのでなかなか粘れませんでした。

せっかく来たのでグルメを楽しみました。今度こそヒラメをクーラーボックスに入れて帰ります。
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月06日 23:39
お疲れ様です!
遠州灘いいですね〜!いつか行ってみたいと思ってるんですが中々(^^;
ヒラメ残念でしたけど次は頑張ってください!
しらす丼美味そうヽ(*^ω^*)ノ
Posted by プチシューシェア at 2023年02月07日 07:47
プチシューシェアさん、おはようございます。

遠州灘行ってきました。
以前は年2回でしたが、
今は1回になってしまいました。
なかなか釣れませんね。
次こそは頑張ります。
しらす丼は美味しかったです。
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月07日 07:51
ヒラメは何処に

海は広いな大きいな~
キャストしたルアーは点ですからね。
魚運が超大事なんですよ

私も昨年はヒラメ ナッシングーでした。
Posted by 快釣快釣 at 2023年02月07日 16:27
こんにちは

今年もダメでしたか(´;ω;`)
ん〜 いるとは思うのですが

遠州灘で思っきし投げてみたいもんです

浜松餃子美味しいですよね…
Posted by まっさーまっさー at 2023年02月07日 19:43
こんばんは!
少しご無沙汰になってしまってました。

納期に押しつぶされそうになってました(泣)
なんとか今回は納期を凌げたので
年度末の納期ラッシュが始まるまでの少しの期間ですが
ちょっとだけアウトドア活動やれそうです。

遠州灘のヒラメですね!
毎年寒い中、延々と投げ続ける姿に頭が下がります。
僕は冬場の釣りはすっかり耐性がなくなりました(泣)
子供の頃に父に連れてもらってた真冬のワカサギ釣りなんかも
今でも憧れつつも、
あの寒さの中でじっと座ってることができません(泣)

ヒラメは餃子になってしまったんですね。
お疲れ様でした(^^)
浜松の餃子は一度食べてみたいです。
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2023年02月07日 20:56
お疲れ様でした!
ヒラメは、カミソリくらい強敵ですね!

しかしクーラーボックスの餃子は、ナイス‼︎
ヒラメがいたら実現してないですよね(笑)
また来シーズンですね♪
釣れたら帰りに寄ってくださいね(^^)
Posted by だいちゃん at 2023年02月07日 23:30
快釣さん、そちらは遂に解禁しましたね。
今年も釣りを楽しみましょう。

本当にヒラメは何処にいる??
潜って見てみたいです。
テクニックがないので運しだい。
また、頑張ります。
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月08日 10:54
まっさーさん、こんにちは。

今年もダメでした。
朝マズメを逃したのも痛いです。
浜松餃子は美味しいですね。
また、買います。
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月08日 10:55
八兵衛さん、こんにちは。

こちらこそ、ご無沙汰しております。
相変わらず忙しいですね。
納期があるとプレッシャーですね。
私も以前は納期に追われてました。
気持ちはとても分かります。
少しの時間でも外で遊びたいですね。
頑張り過ぎず頑張ってくださいね。

遠州灘のヒラメは難しいです。
本栖湖のブルーバックは釣ったので
あとは、ヒラメを釣るだけです。


ワカサギ釣りは、ドーム船などは
暖かいですよ。いつかチャレンジして
みてください。

次はヒラメをクーラーボックスに
入れて帰ります。
でも餃子も買って帰りますよ。
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月08日 11:03
だいちゃん、
お仕事、お疲れ様です。

ヒラメは、強敵です。
本栖湖のブルーバックは
釣ったので次はヒラメです。

カミソリも強敵です。
今年はカミソリやったります。
ヒラメが釣れたら捌いてもらおうかな。
次こそはクーラーボックスにはヒラメを。
でも、餃子は家族が喜びます。

※三勝屋ナイス!駅から近いなら行ける!
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月08日 11:07
こんにちは

手に汗握りマウスを下へスクロールさせ読み進め

浜松餃子とは!パソコンチェアーから後ろにひっくり返り

そうになりました(~o~) 面白ろかったです..座布団1枚!♪w
Posted by kaz13kaz13 at 2023年02月08日 15:46
kaz13さん、こんばんは。

今回もクーラーボックスの中身は
餃子でした。魚を入れたいです。

手に汗を握っていただき、又
座布団1枚いただき
ありがとうございます。
次は座布団ヒラメをクーラーボックス
に入れて帰ります。
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月08日 21:43
おはようございます。
サーフヒラメ、厳しかったですか。
朝マズメに人がいなく、昼から増えるというのは不思議ですね。
日中でもヒラメは釣れるみたいですが、潮のタイミングが昼の方が良かったとか、そういうことでしょうか。

リールトラブル、暗がりでやると起きまよね。
ローターとボディの隙間にラインが入り込むのは私も経験あります。ナイロンなら切れば済む話ですが、PEだと泣きたくなりますね 笑

クーラーボックスは満たせなくても、浜松餃子とシラス丼でお腹は満たせましたね。
Posted by sima at 2023年02月12日 09:49
simaさん、こんばんは。

サーフヒラメは、厳しいです。
人が居なくてビックリしました。
そして、いつもは人が減っていくのに
今回は増えました。
まぁ、元々の人が少なかったですからね。

暗いのでリールトラブル、に気がつくのが遅れました。経験あるんですね。私は初体験で、何がおきた??と思いました。
次こそは、クーラーボックスにヒラメをもって帰りたいです。
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月12日 21:38
私も湘南ヒラメを狙っていた時期があるのでお察しします
人が多いという事は釣れていると思えちゃいますよね。
冬のヒラメは辛抱の連続ですからね
リベンジを期待しております
Posted by 相模の釣師 at 2023年02月15日 19:20
相模の釣師さん、

湘南ヒラメですか。魅力的ですね。
冬のヒラメと言うより
サーフのヒラメは難しいです。

また、リベンジしたいと思います。
次こそは!
Posted by 山猿山猿 at 2023年02月15日 21:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022年 初冬の陣
    コメント(18)