2021年05月28日
2021最大の作戦を開始セヨ!
私の妻になるはずだった深田恭子さんは適応障害で活動休止。ショックです。緊急事態宣言の延長。収まらないコロナウイルス。暗くなるニュースばかり・・・。世知辛い今の世の中。
おもしろき こともなき世に おもしろく
by高杉晋作
※今回の記事は愛知県緊急事態宣言前の話です。記事アップが遅くてすみません。
こんな前書きを書かなくてすむ世の中はいつ来るのでしょうか?
=================================================
春の湖、ルアーでの戦い。
敵は自分。寝不足と戦い、寒さと戦い、変化のない飽きと戦い、そして釣れない。
前回で2連敗。戦いは重大局面。今年も我が方は苦戦続き。いつもは長くても2時間の攻撃時間ですが、今回は一日中、ルアーを投げ倒す2021年最大の作戦を開始スル。そのために前日から入念な作戦会議は必要です。今回は、常々要請していた援軍がやってきた。
「木曽は寒いですね~」
とやってきたのは渓流の宝石だいちゃん。遠路遙々ありがとうございます。

(写真はハンドメイドミノーのジェミーと翌日にご馳走となる豚骨ラーメンそこにあれがトッピング。ジェミーはリップが折れたので、だいちゃんに修理してもらいました。修理してくれるのもハンドメイドの良さですね。ありがとうございます。)
作戦日前日、だいちゃんと実は合流がうまく行かずあっちに行き、こっちにいき計画ではとっくに作戦会議の時間を過ぎてます。いきなり計画通りスムーズにいきません。それがいい。
思い通りにいかない方がいいのです。釣りも人生と同じ。うまくいかない時もあれば、凄くうまく行く時もある。必ず帳尻を合わせてくる。これで翌日ドラマが起きると私は思いました。
続きを読む
おもしろき こともなき世に おもしろく
by高杉晋作
※今回の記事は愛知県緊急事態宣言前の話です。記事アップが遅くてすみません。
こんな前書きを書かなくてすむ世の中はいつ来るのでしょうか?
=================================================
春の湖、ルアーでの戦い。
敵は自分。寝不足と戦い、寒さと戦い、変化のない飽きと戦い、そして釣れない。
前回で2連敗。戦いは重大局面。今年も我が方は苦戦続き。いつもは長くても2時間の攻撃時間ですが、今回は一日中、ルアーを投げ倒す2021年最大の作戦を開始スル。そのために前日から入念な作戦会議は必要です。今回は、常々要請していた援軍がやってきた。
「木曽は寒いですね~」
とやってきたのは渓流の宝石だいちゃん。遠路遙々ありがとうございます。

(写真はハンドメイドミノーのジェミーと翌日にご馳走となる豚骨ラーメンそこにあれがトッピング。ジェミーはリップが折れたので、だいちゃんに修理してもらいました。修理してくれるのもハンドメイドの良さですね。ありがとうございます。)
作戦日前日、だいちゃんと実は合流がうまく行かずあっちに行き、こっちにいき計画ではとっくに作戦会議の時間を過ぎてます。いきなり計画通りスムーズにいきません。それがいい。

続きを読む
2021年05月15日
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
愛知県は緊急事態宣言が出ましたがこれからの記事はその前の話です。記事UPが遅れてます。仕事が遅くてすみません(ペコリ)
ちなみに私は、マスク警察です。
春の湖、ルアーでの戦い。敵は自分。
寝不足と戦い、寒さと戦い、変化のない飽きと戦い、そして釣れない。
前回、ばらして3連敗中。
ここは、うなぎを食って鋭気を養う。嫁さんと行ってきました。うなぎなら諏訪でしょう。諏訪の水門に行ってきました。


うまい!!
最初は量が足りないかな?と思ったら凄くお腹が一杯になりました。不思議です。ノンアルコールを飲んだからか?
4月下旬。水温10度。
作戦時間は2時間。今がピーク。ここでガンバらなけらればいつ頑張る?今でしょう!
前回から大分間が空いてしまった。カミソリは待っているのか?
きた!
小さいアマゴ。推定20センチくらい。川から落ちてきたばかりのアマゴのようです。ムキになるサイズではありません。何度もくる?ここは源流か?
続きを読む
ちなみに私は、マスク警察です。

寝不足と戦い、寒さと戦い、変化のない飽きと戦い、そして釣れない。
前回、ばらして3連敗中。
ここは、うなぎを食って鋭気を養う。嫁さんと行ってきました。うなぎなら諏訪でしょう。諏訪の水門に行ってきました。


うまい!!
最初は量が足りないかな?と思ったら凄くお腹が一杯になりました。不思議です。ノンアルコールを飲んだからか?
4月下旬。水温10度。
作戦時間は2時間。今がピーク。ここでガンバらなけらればいつ頑張る?今でしょう!
前回から大分間が空いてしまった。カミソリは待っているのか?
きた!
小さいアマゴ。推定20センチくらい。川から落ちてきたばかりのアマゴのようです。ムキになるサイズではありません。何度もくる?ここは源流か?
続きを読む
2021年04月20日
カミソリを引きずり出して対面セヨ!
春の湖ルアーでの戦いです。
敵は自分。寒さと戦い、眠さと戦い、花粉症と戦い、変化のない飽きと戦い、そして、ボの連続。
狙うはナイロン8ポンドをブチ切る宿敵カミソリ。
前回は、43センチのランドロックサツキマス(陸封型)が出ました。
3月下旬。水温6.6度。
作戦時間は1時間です。
ノーチェイス。さすが湖は厳しいです。
カミソリ出てきて!

(写真はイメージ)
3月下旬。水温6.8度。
作戦時間は1時間です。
北風が強いです。風がある分体感は寒いです。
チェイスありました。尺クラスです。湖としては大きくないです。カミソリは何処でしょうか?出てきて欲しいです。
結局、ボでした。
これで2連敗です。
続きを読む
敵は自分。寒さと戦い、眠さと戦い、花粉症と戦い、変化のない飽きと戦い、そして、ボの連続。
狙うはナイロン8ポンドをブチ切る宿敵カミソリ。
前回は、43センチのランドロックサツキマス(陸封型)が出ました。
3月下旬。水温6.6度。
作戦時間は1時間です。
ノーチェイス。さすが湖は厳しいです。
カミソリ出てきて!

(写真はイメージ)
3月下旬。水温6.8度。
作戦時間は1時間です。
北風が強いです。風がある分体感は寒いです。
チェイスありました。尺クラスです。湖としては大きくないです。カミソリは何処でしょうか?出てきて欲しいです。
結局、ボでした。
これで2連敗です。
続きを読む
2021年03月21日
二イタカヤマノボレ 2021
信州木曽の渓流解禁は3月1日。
時は3月上旬。
遂に時はきた!
やったる!行くぞ!
出撃だ!
勝ってくるぞと勇ましく!

(写真はイメージ)
作戦海域に到着した時・・・
あっ!年券忘れた。
どうしよう。このまま釣りをやるか?でも密猟者と疑われる。どうするか?
トネガワクダレ
攻撃中止!なんだかな~。
年券をとりにうちに戻ります。こんな事が起こるのは普段、傲慢で態度がデカイのも問題か。反省。
うちについて年券を持ちます。もう一度、仕切り直し。
謙虚に。謙虚に。
続きを読む
時は3月上旬。
遂に時はきた!
やったる!行くぞ!
出撃だ!
勝ってくるぞと勇ましく!

(写真はイメージ)
作戦海域に到着した時・・・
あっ!年券忘れた。

どうしよう。このまま釣りをやるか?でも密猟者と疑われる。どうするか?
トネガワクダレ
攻撃中止!なんだかな~。
年券をとりにうちに戻ります。こんな事が起こるのは普段、傲慢で態度がデカイのも問題か。反省。
うちについて年券を持ちます。もう一度、仕切り直し。
謙虚に。謙虚に。
続きを読む
2020年05月23日
完全降伏し投降セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。
飽きと戦い、寝不足と戦い、ボの連続。しかし、宿敵カミソリを確保する。そのために戦っている。
3月に開戦し戦いは中盤戦。前回でバックラおじさんの汚名は返上した。
4月下旬。気温-1度。水温未計測。
ポイントに着くと先行者の川鵜がいた。
川鵜にはかなわない。ノーチェイス。負けた。
4月下旬。気温2度。水温8度。
ノーチェイスで、悶絶を味わう。これで2連敗。
新緑が綺麗な季節になってきました。

(写真はイメージ)
自粛警察の魔の手が迫る。
休戦協定を締結セヨ!
ここからは、休戦。
ゴールデンウィークは自粛期間。何処にも行けないなら仕事をしました。仕事したので実質、釣りは自粛となりました。
テレビでは釣り人、潮干狩りが悪いみたいな報道。感染拡大防止の本質は?
法律の解釈まで変更しようとして揉めた黒川元検事長は麻雀。ジャニーズの手越は、女の子と飲み会。3密を避けるのが感染拡大防止になる。渓流釣りは、自宅からポイントに行き帰ってくるまで誰にも会わない。
続きを読む
飽きと戦い、寝不足と戦い、ボの連続。しかし、宿敵カミソリを確保する。そのために戦っている。
3月に開戦し戦いは中盤戦。前回でバックラおじさんの汚名は返上した。
4月下旬。気温-1度。水温未計測。
ポイントに着くと先行者の川鵜がいた。

川鵜にはかなわない。ノーチェイス。負けた。
4月下旬。気温2度。水温8度。
ノーチェイスで、悶絶を味わう。これで2連敗。
新緑が綺麗な季節になってきました。


(写真はイメージ)
自粛警察の魔の手が迫る。
休戦協定を締結セヨ!
ここからは、休戦。
ゴールデンウィークは自粛期間。何処にも行けないなら仕事をしました。仕事したので実質、釣りは自粛となりました。
テレビでは釣り人、潮干狩りが悪いみたいな報道。感染拡大防止の本質は?
法律の解釈まで変更しようとして揉めた黒川元検事長は麻雀。ジャニーズの手越は、女の子と飲み会。3密を避けるのが感染拡大防止になる。渓流釣りは、自宅からポイントに行き帰ってくるまで誰にも会わない。
続きを読む
2020年05月01日
バックラおじさんの汚名を返上セヨ!
世界を襲う新型コロナウイルス。
強く。優しく。ニュージーランドの首相が言ってたね。ニュージーランドは規制緩和された。でもマスクをしてないのが気になるんだよね。第2波は大丈夫かな?マスクはした方がいいよね。
保健所の人、医療従事者は頑張っています。頑張ってるのに厳しい言葉、罵倒する人がいるようです。罵倒ではなく感謝しなければならないんだよね。
日本の緊急事態宣言が一日も早く解除されますように。そのためには一人一人の行動にかかっているんだよね。
陽性の人が施設から自宅に帰った事件も発生しちゃった。入院拒否の人まで出てきちゃった。何がダメで何が良いのか?考えないといけないよね。
なぜ、感染は拡大するのか?なぜ、緊急事態宣言がでたのか?なぜ、自粛しなければならないのか?感染拡大防止のために、どうしたらいいのか?本質を理解することが大切なんだよね。
新型コロナウイルスに、勝つために我々は、心身共に健康であること。寝ること。食べること。三密を避けること。手洗い、うがい、マスクをすること。緊張感を持って対策をやっていかないといけないんだよね。
世の中、自粛!自粛。釣りや登山まで自粛対象になっちゃったんだよね。
自粛は必要なんだよね。しかし、問題は同調を強いる空気。
これは日本人の良い面でもあり、悪い面でもあるんだよね。今の同調を強いる空気は、まさに戦前、戦時中の時のようだ。

(写真はイメージ)
あの当時、戦争反対と言えない空気。言えば、非国民と罵倒され差別される。
同調を強いる空気。日本の国民性は、今も昔も変わっていない。あの当時、戦争に突き進んだ日本と変わらない気がする。
自粛でみんな我慢している。苦しんでいる人がいる。自分だけ楽しむのも心が痛む。
こんな前置きを書く必要なく、人に気を遣うことなく、堂々と記事がアップ出来る日が早く来るといいな。
=================================================
続きを読む
強く。優しく。ニュージーランドの首相が言ってたね。ニュージーランドは規制緩和された。でもマスクをしてないのが気になるんだよね。第2波は大丈夫かな?マスクはした方がいいよね。
保健所の人、医療従事者は頑張っています。頑張ってるのに厳しい言葉、罵倒する人がいるようです。罵倒ではなく感謝しなければならないんだよね。
日本の緊急事態宣言が一日も早く解除されますように。そのためには一人一人の行動にかかっているんだよね。
陽性の人が施設から自宅に帰った事件も発生しちゃった。入院拒否の人まで出てきちゃった。何がダメで何が良いのか?考えないといけないよね。
なぜ、感染は拡大するのか?なぜ、緊急事態宣言がでたのか?なぜ、自粛しなければならないのか?感染拡大防止のために、どうしたらいいのか?本質を理解することが大切なんだよね。
新型コロナウイルスに、勝つために我々は、心身共に健康であること。寝ること。食べること。三密を避けること。手洗い、うがい、マスクをすること。緊張感を持って対策をやっていかないといけないんだよね。
世の中、自粛!自粛。釣りや登山まで自粛対象になっちゃったんだよね。
自粛は必要なんだよね。しかし、問題は同調を強いる空気。
これは日本人の良い面でもあり、悪い面でもあるんだよね。今の同調を強いる空気は、まさに戦前、戦時中の時のようだ。

(写真はイメージ)
あの当時、戦争反対と言えない空気。言えば、非国民と罵倒され差別される。
同調を強いる空気。日本の国民性は、今も昔も変わっていない。あの当時、戦争に突き進んだ日本と変わらない気がする。
自粛でみんな我慢している。苦しんでいる人がいる。自分だけ楽しむのも心が痛む。
こんな前置きを書く必要なく、人に気を遣うことなく、堂々と記事がアップ出来る日が早く来るといいな。
=================================================
続きを読む
2020年04月11日
風雪に耐えて勝利セヨ!
ついに緊急事態宣言が出ましたね。幸い愛知県と長野県は出てません。ただ、独自に東海3県は緊急宣言だしました。安部首相は「地方への移動は厳に控えて。やむを得ない理由であれば、感染対策を取った上で帰郷するのを制限しない。」と言ってます。長野県阿部知事は、愛知と往来自粛と言ってます。困った。
緊急事態宣言が出ても、出なくても緊張感を持って生活を送ることに変わりありません。手洗い、うがい、マスク、3密を避けること。これは徹底していきます。普段、手洗い、うがいは今まで意識してませんでした。今は潔癖症か?というくらい手洗いしてます。新型コロナウイルス騒動が終息することを願います。小中学校は再会し元気に登校していきました。でも、高校はまた休み。みんな我慢を強いられストレスを感じてます。人はそれぞれ不安を持ってますがそれは正常な事だとテレビで言ってました。
渓流釣りは人に基本会わず、自宅から直でポイントまで行ってるので感染リスクはゼロ。なので宿敵カミソリを倒すため出撃しました。コラボ予定もありましたが感染防止のため中止。英断です。結果、要請していた援軍来ず!援軍なしで厳しい戦いが続いていましたが会心の一撃!!

春の湖ルアーでの戦い。
景色の変わらない飽きと戦い、寒さと戦い、寝不足と戦い。そしてボウズの連続。
前回、開戦から第四次攻撃で奇跡的な勝利をおさめました。しかし、宿敵カミソリとの戦いは始まったばかり。
3月中旬。気温12度。 水温見計測。
1時間ルアーを投げつづけるもノーチェイス。前回釣れたから今回も釣れるという訳ではない。これが湖。全く反応がなく撤退。厳しい。
続きを読む
緊急事態宣言が出ても、出なくても緊張感を持って生活を送ることに変わりありません。手洗い、うがい、マスク、3密を避けること。これは徹底していきます。普段、手洗い、うがいは今まで意識してませんでした。今は潔癖症か?というくらい手洗いしてます。新型コロナウイルス騒動が終息することを願います。小中学校は再会し元気に登校していきました。でも、高校はまた休み。みんな我慢を強いられストレスを感じてます。人はそれぞれ不安を持ってますがそれは正常な事だとテレビで言ってました。
渓流釣りは人に基本会わず、自宅から直でポイントまで行ってるので感染リスクはゼロ。なので宿敵カミソリを倒すため出撃しました。コラボ予定もありましたが感染防止のため中止。英断です。結果、要請していた援軍来ず!援軍なしで厳しい戦いが続いていましたが会心の一撃!!

春の湖ルアーでの戦い。
景色の変わらない飽きと戦い、寒さと戦い、寝不足と戦い。そしてボウズの連続。
前回、開戦から第四次攻撃で奇跡的な勝利をおさめました。しかし、宿敵カミソリとの戦いは始まったばかり。
3月中旬。気温12度。 水温見計測。
1時間ルアーを投げつづけるもノーチェイス。前回釣れたから今回も釣れるという訳ではない。これが湖。全く反応がなく撤退。厳しい。
続きを読む
2020年03月13日
ニイタカヤマノボレ。2020
春の湖。ルアーでの戦い。
広く深い湖の何処かに宿敵カミソリは潜んでいる。
初めてカミソリと出会ったのは2013年の春。あまりの強烈な引きにラインを切られた。次に出会ったのは2016年の春。その時もカミソリのパワーに圧倒され戦う権利すら与えられずあっという間にラインは切れた。完全敗北です。奴はカミソリをもっていて私のラインをスパッと切る。3年周期で出会えると思いきや昨年出会えませんでしたので今年は会いたいところです。
信州木曽の渓流解禁は3月1日。でも解禁日には釣りに行けませんでした。以前なら有休をとってでも出撃してました。
ここは我慢の時。攻撃命令を待つ。

(写真はイメージ)
3月某日。解禁日から数日後。
ニ・イ・タ・カ・ヤ・マ・ノ・ボ・レ2020
ついに攻撃命令が下された。
天気晴れ。
気温12度。水温5度。
ドキドキワクワクで攻撃開始。
この日は暖かい。ジャンパーがいらないくらいだ。解禁から数日たってるが、湖や本流に解禁特需はないと私は思っているので問題ない。どうせ初っぱなから釣れないしね。今まで、初釣りで良い思いをしたことがありません。
しばらくしてチェイスあり。いるじゃん!!釣れないものと思い込んでいました。油断しました。
続きを読む
広く深い湖の何処かに宿敵カミソリは潜んでいる。
初めてカミソリと出会ったのは2013年の春。あまりの強烈な引きにラインを切られた。次に出会ったのは2016年の春。その時もカミソリのパワーに圧倒され戦う権利すら与えられずあっという間にラインは切れた。完全敗北です。奴はカミソリをもっていて私のラインをスパッと切る。3年周期で出会えると思いきや昨年出会えませんでしたので今年は会いたいところです。
信州木曽の渓流解禁は3月1日。でも解禁日には釣りに行けませんでした。以前なら有休をとってでも出撃してました。
ここは我慢の時。攻撃命令を待つ。

(写真はイメージ)
3月某日。解禁日から数日後。
ニ・イ・タ・カ・ヤ・マ・ノ・ボ・レ2020
ついに攻撃命令が下された。
天気晴れ。

ドキドキワクワクで攻撃開始。
この日は暖かい。ジャンパーがいらないくらいだ。解禁から数日たってるが、湖や本流に解禁特需はないと私は思っているので問題ない。どうせ初っぱなから釣れないしね。今まで、初釣りで良い思いをしたことがありません。
しばらくしてチェイスあり。いるじゃん!!釣れないものと思い込んでいました。油断しました。
続きを読む
2019年07月05日
2019 戦闘ヲ停止セヨ!
※名古屋への転勤引っ越しでバタバタしてるので記事UPが遅れています。でもこれからは電車通勤なので更新が早くなります。
春の湖。ルアーでの戦い。
寒さと戦い、寝不足と戦い、飽きと戦い、ボの連続。自分との戦いです。
前回、だいちゃんと挑んだ最大の作戦でまさかの敗退。これは9連敗なるか?
5月上旬。天気晴れ。気温1度。水温8度。
ワカサギがいます。釣れないはずはない。しかし、反応がない。やばい9連敗か ・・・。
そう思いながらルアーをキャストするとゴン!
久しぶりのひきです。久しぶりにきたー!

キャッチしたら31センチの岩魚でした。ヤマト岩魚とは言いにくい個体です。ヤマト岩魚は白点が不明瞭で朱点があります。レイクとしては小さめですが久しぶりの釣果でした。その後、ルアーを投げつづけましたが反応なし。この1匹しか釣れませんでしたが9連敗にはならずホッとしました。
続きを読む
春の湖。ルアーでの戦い。
寒さと戦い、寝不足と戦い、飽きと戦い、ボの連続。自分との戦いです。
前回、だいちゃんと挑んだ最大の作戦でまさかの敗退。これは9連敗なるか?
5月上旬。天気晴れ。気温1度。水温8度。
ワカサギがいます。釣れないはずはない。しかし、反応がない。やばい9連敗か ・・・。
そう思いながらルアーをキャストするとゴン!
久しぶりのひきです。久しぶりにきたー!

キャッチしたら31センチの岩魚でした。ヤマト岩魚とは言いにくい個体です。ヤマト岩魚は白点が不明瞭で朱点があります。レイクとしては小さめですが久しぶりの釣果でした。その後、ルアーを投げつづけましたが反応なし。この1匹しか釣れませんでしたが9連敗にはならずホッとしました。
続きを読む
2019年05月19日
2019 最大ノ作戦ヲ開始セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。ここまで7連敗。敗北につぐ敗北。厳しい戦いが続いています。
5月。
ついに要請していた援軍が到着した。南方より渓流の宝石だいちゃんです。
心強い援軍です。持ってる男ですからね。
いつもは30分から2時間の作戦時間ですが丸一日中、援軍と共にルアーを投げ続ける総攻撃を行います。釣れない訳がない。
作戦日の前日に現地入り。
私は仕事が終わってから直接行きましたが遅くなりました。だいちゃんはすでにパジャマ姿で一杯やった後でした。遅くなってすみません。明日の総攻撃に備え、軽く作戦会議を開きました。

朝になり、出撃します。
コレヨリ最大ノ作戦ヲ開始スル。
私が長年気になっていたポイントに向かいました。小心者の私には、なかなか一人ではいけないポイントに初めて入ります。狙い通り足跡はありません。
最初の数投で居着きの個体を狙い、次に回遊魚を狙う作戦です。数投が肝心です。
続きを読む
5月。
ついに要請していた援軍が到着した。南方より渓流の宝石だいちゃんです。
心強い援軍です。持ってる男ですからね。
いつもは30分から2時間の作戦時間ですが丸一日中、援軍と共にルアーを投げ続ける総攻撃を行います。釣れない訳がない。
作戦日の前日に現地入り。
私は仕事が終わってから直接行きましたが遅くなりました。だいちゃんはすでにパジャマ姿で一杯やった後でした。遅くなってすみません。明日の総攻撃に備え、軽く作戦会議を開きました。

朝になり、出撃します。
コレヨリ最大ノ作戦ヲ開始スル。
私が長年気になっていたポイントに向かいました。小心者の私には、なかなか一人ではいけないポイントに初めて入ります。狙い通り足跡はありません。
最初の数投で居着きの個体を狙い、次に回遊魚を狙う作戦です。数投が肝心です。
続きを読む
2019年05月06日
回収機ヲ救出セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。
寒さと戦い、寝不足と戦い、景色が変わらない飽きと戦い、そして釣れない。厳しい戦いです。しかし、今年はカミソリを仕留めなければならない。3年周期にカミソリと遭遇しているので今年はその3年目。カミソリが、いつきても良いように、こちらの準備はできている。
3月下旬。天気雨。
開戦から出撃6回目。

(写真はイメージ)
雨が降るなか夕方、ポイントに向かいます。作戦時間は1時間。暗くなるまでルアーをうちまくります。
ゴン!きた!
根掛かりです。遂にルアー回収機の出番です。
ラインにルアー回収機を装着しスルスルとルアーのところまで・・・
続きを読む
寒さと戦い、寝不足と戦い、景色が変わらない飽きと戦い、そして釣れない。厳しい戦いです。しかし、今年はカミソリを仕留めなければならない。3年周期にカミソリと遭遇しているので今年はその3年目。カミソリが、いつきても良いように、こちらの準備はできている。
3月下旬。天気雨。
開戦から出撃6回目。

(写真はイメージ)
雨が降るなか夕方、ポイントに向かいます。作戦時間は1時間。暗くなるまでルアーをうちまくります。
ゴン!きた!
根掛かりです。遂にルアー回収機の出番です。
ラインにルアー回収機を装着しスルスルとルアーのところまで・・・
続きを読む
2019年03月30日
ニイタカヤマノボレ 2019
春の湖、ルアーでの戦いが始まる。寒さと戦い、寝不足と戦い、景色が変わらない飽きと戦い、そして釣れない。自分との戦いです。
今年はカミソリを仕留めることを目標に戦います。初めてカミソリと出会ったのが2013年。
強烈なひきにあっという間にラインを切られました。
次に遭遇したのが2016年。あの時も圧倒的なひきでラインを切られました。ここまで三年周期でカミソリと遭遇してます。と言うことは計算上、今年は遭遇するはず。過去の対決から対策をした。準備は出来ている。対カミソリシステムで必ずやカミソリを確保する。
決戦に備え新兵器を調達。

くにちゃんオススメのルアー回収機。これでルアーを救出できるか??最大の作戦に備え火吹き棒とヘッドライトも購入。そして、次男坊にラインの交換を手伝ってもらいました。
続きを読む
今年はカミソリを仕留めることを目標に戦います。初めてカミソリと出会ったのが2013年。
2013/06/04
強烈なひきにあっという間にラインを切られました。
次に遭遇したのが2016年。あの時も圧倒的なひきでラインを切られました。ここまで三年周期でカミソリと遭遇してます。と言うことは計算上、今年は遭遇するはず。過去の対決から対策をした。準備は出来ている。対カミソリシステムで必ずやカミソリを確保する。
決戦に備え新兵器を調達。

くにちゃんオススメのルアー回収機。これでルアーを救出できるか??最大の作戦に備え火吹き棒とヘッドライトも購入。そして、次男坊にラインの交換を手伝ってもらいました。
続きを読む
2018年05月29日
終戦 2018
春の湖ルアーでの戦い。
前回の最大の作戦を終えて、戦いは終盤戦。
5月上旬。気温3度。水温8度。天気晴れ。
寒気が入り寒いです。真冬の装備で攻撃開始。一時間半ルアーを投げ続けてノーチェイス。ボ。あれ?ピークは過ぎたか?
5月上旬。気温2度。水温7度。天気晴れ。
出撃。

この日も寒いです。ここのところの寒さで水温低下。
これでは釣れない。水温低下を釣れない理由にします。これで、2連敗。ピークはすぎた。もう終わったか?
5月上旬。水温未計測。
1時間ルアーを投げ続けて反応なし。
ピークは過ぎた。終わった。これで3連覇。そろそろ潮時か?
続きを読む
前回の最大の作戦を終えて、戦いは終盤戦。
5月上旬。気温3度。水温8度。天気晴れ。

寒気が入り寒いです。真冬の装備で攻撃開始。一時間半ルアーを投げ続けてノーチェイス。ボ。あれ?ピークは過ぎたか?
5月上旬。気温2度。水温7度。天気晴れ。

出撃。

この日も寒いです。ここのところの寒さで水温低下。

5月上旬。水温未計測。
1時間ルアーを投げ続けて反応なし。

ピークは過ぎた。終わった。これで3連覇。そろそろ潮時か?
続きを読む
2018年05月07日
2018年 最大ノ作戦ヲ開始セヨ!
長文失礼します。暇な時に読んでくれたら嬉しいです。
春の湖ルアーでの戦い。今回が天王山。この作戦の成功が戦局を大きく左右する。いつもなら1~2時間以内の短期攻撃ですが今回は泊まりで援軍さのやさんと共に2日間タップリ攻撃をしかける2018年最大の作戦。

援軍さのやさんの到着前に抜け駆け作戦を行うも作戦失敗。ノーチェイス。
この日は厳しい戦いになるかもしれない。遠方よりやって来たさのやさんが到着。
いざ!出陣。
続きを読む
春の湖ルアーでの戦い。今回が天王山。この作戦の成功が戦局を大きく左右する。いつもなら1~2時間以内の短期攻撃ですが今回は泊まりで援軍さのやさんと共に2日間タップリ攻撃をしかける2018年最大の作戦。

援軍さのやさんの到着前に抜け駆け作戦を行うも作戦失敗。ノーチェイス。

いざ!出陣。
続きを読む
2018年04月30日
最大の作戦前にカミソリを確保セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。敵は自分。自分との戦いです。
敵はあらゆる兵器で私を攻撃してきます。
眠さ、腹痛、寒さ、景色が変わらないから飽きる、釣れない。そして前回は花粉攻撃。
敵の攻撃は凄まじい。防戦一方です。

そんな時に、私の誕生日会をやってもらいました。
家族はケーキを食べたかっただけだと思います。
2018年の最大の作戦が迫る。その前に宿敵カミソリを確保したい。広く深い湖の何処かにカミソリが潜んでいる。
4月中旬。天気晴れ。
気温3度。水温6度。
前回で2連敗。
投げても投げても反応なし。今回もダメかな?それは突然やってきた!
続きを読む
敵はあらゆる兵器で私を攻撃してきます。
眠さ、腹痛、寒さ、景色が変わらないから飽きる、釣れない。そして前回は花粉攻撃。
敵の攻撃は凄まじい。防戦一方です。

そんな時に、私の誕生日会をやってもらいました。


2018年の最大の作戦が迫る。その前に宿敵カミソリを確保したい。広く深い湖の何処かにカミソリが潜んでいる。
4月中旬。天気晴れ。

前回で2連敗。
投げても投げても反応なし。今回もダメかな?それは突然やってきた!
続きを読む
2018年04月24日
花粉トノ死闘ヲ覚悟セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。
開戦から苦戦続き。49センチの大岩魚を釣ってから、連勝か?と思いきや前回はボウズ。
ここからまた連敗が続くのか・・・。
敵の攻撃は凄まじく、花粉兵器に我レ被害ジンダイ。目のかゆみ。鼻水は止まらずクシャミは連発。そして、うるさいと妻に怒られる。
敵のヒノキ花粉に苦しめられています。

(38センチの岩魚)
=================================================
3月下旬。天気晴れ。
気温15度。水温7度。
敵の花粉攻撃が凄まじい中、出撃。
しかし、入ろうとしたポイントには先行者。仕方なく実績のないポイントへ。数投すると小さな魚がおってきた。ウグイか?
食わせる間を与えたら食った!
簡単に上がってきた魚は、ウグイと思っていたら・・・。
続きを読む
開戦から苦戦続き。49センチの大岩魚を釣ってから、連勝か?と思いきや前回はボウズ。
ここからまた連敗が続くのか・・・。
敵の攻撃は凄まじく、花粉兵器に我レ被害ジンダイ。目のかゆみ。鼻水は止まらずクシャミは連発。そして、うるさいと妻に怒られる。

敵のヒノキ花粉に苦しめられています。


(38センチの岩魚)
=================================================
3月下旬。天気晴れ。

敵の花粉攻撃が凄まじい中、出撃。
しかし、入ろうとしたポイントには先行者。仕方なく実績のないポイントへ。数投すると小さな魚がおってきた。ウグイか?
食わせる間を与えたら食った!
簡単に上がってきた魚は、ウグイと思っていたら・・・。
続きを読む
2018年03月20日
電文トラ・トラ・トラ・ヲ打電セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。寒さと戦い寝不足と戦い、飽きと戦いその結果、ボの連続。
さっそく開戦から前回で2連敗。
厳しい戦いが続いていたが・・・。
トラ・トラ・トラ!

=================================================
3月中旬。天気小雨。
水温4度。
投げても投げても反応なし。予定があるので1時間で撤退。
これで3連敗。
ルアーを投げ続けても結果が出るとは限らない。でも投げていれば可能性はゼロにはならない。
続きを読む
さっそく開戦から前回で2連敗。
厳しい戦いが続いていたが・・・。
トラ・トラ・トラ!

=================================================
3月中旬。天気小雨。

投げても投げても反応なし。予定があるので1時間で撤退。
これで3連敗。
ルアーを投げ続けても結果が出るとは限らない。でも投げていれば可能性はゼロにはならない。
続きを読む
2018年03月07日
ニイタカヤマノボレ 2018
2月。
外交失敗に備え図上演習を自宅で実施した。
最初の1ヶ月でボウズ連続。そしてルアーを失う可能性もある。厳しい戦いになると想定。
魚好きの次男が自分で作った魚釣りゲーム。磁石で魚を釣ります。サイズは35センチくらいか??湖でこのサイズなら納得サイズです。

まもなく春の湖ルアーでの戦いが始まろうとしている。
寒い。眠い。釣れない。景色が変わらないから飽きる。それでも湖に向かってルアーを投げ続ける。厳しい戦いです。
釣れない釣りですが宿敵カミソリを倒さなければならない。
続きを読む
外交失敗に備え図上演習を自宅で実施した。
最初の1ヶ月でボウズ連続。そしてルアーを失う可能性もある。厳しい戦いになると想定。
魚好きの次男が自分で作った魚釣りゲーム。磁石で魚を釣ります。サイズは35センチくらいか??湖でこのサイズなら納得サイズです。

まもなく春の湖ルアーでの戦いが始まろうとしている。
2010/02/26
寒い。眠い。釣れない。景色が変わらないから飽きる。それでも湖に向かってルアーを投げ続ける。厳しい戦いです。
釣れない釣りですが宿敵カミソリを倒さなければならない。
続きを読む
2017年07月07日
堪え難きを堪え 2017
春の湖ルアーでの戦い。
カミソリの亡霊にとりつかれ諦めきれず出撃。すでに春の湖ではなく初夏の湖になってしまいました。
ルアーを投げ続けることでしか、叶えられないことがある。
すでに湖は終わってますが人間の常識は自然には通用しない。私は諦めない。最後まで戦う。
単純明快の対カミソリシステムで勝利セヨ!

6月中旬。 水温15度。
小魚が群れでゆったり泳いでます。鰯の群れのようです。川鵜はいません。川鵜はこのクラスは狙わないのか?
一時間半ルアーを投げつづけてノーチェイス。これで6連敗。
カミソリ出てこい!!
続きを読む
カミソリの亡霊にとりつかれ諦めきれず出撃。すでに春の湖ではなく初夏の湖になってしまいました。

ルアーを投げ続けることでしか、叶えられないことがある。
すでに湖は終わってますが人間の常識は自然には通用しない。私は諦めない。最後まで戦う。
単純明快の対カミソリシステムで勝利セヨ!

6月中旬。 水温15度。
小魚が群れでゆったり泳いでます。鰯の群れのようです。川鵜はいません。川鵜はこのクラスは狙わないのか?
一時間半ルアーを投げつづけてノーチェイス。これで6連敗。
カミソリ出てこい!!
続きを読む
2017年06月08日
対カミソリシステムで勝利セヨ!
春の湖ルアーでの戦い。
寒さと戦い飽きと戦い、厳しい戦いが続いている。広く深い湖のどこかに宿敵カミソリが潜んでいる。
私が初めてカミソリと対決したのは2013年の春。今まで体感した事がない強烈なひきでナイロン8ポンドのラインをあっさり切られてしまった。
ヤツはカミソリを持っている。昨年は、2度対決。そしてまたも糸を切られ、敗退。あっさり切られ相手にもされなかった。その力は圧倒的だった。
その為に、昨年終盤から対カミソリシステムを投入するも、それからはカミソリは現れなかった。私の対カミソリシステムに恐れをなしたか?
今年こそは対カミソリシステムで勝利したい。しかし、もう戦いは終盤。今年はこのままカミソリは現れないのか?

(写真はイメージ)
戦は始めるのは簡単だが終わらせるのは難しい。
渓流餌釣りも木曽川タナビラ戦記もそろそろ本格的に始めたい。新緑の季節なので渓流が恋しくなってきました。釣れない釣りにさすがに飽きてきました。しかし、カミソリとまだ遭遇してないのでもう少しチャレンジしてみます。完璧カミソリの亡霊にとりつかれています。
努力を続ければチャンスはやってくる。
続きを読む
寒さと戦い飽きと戦い、厳しい戦いが続いている。広く深い湖のどこかに宿敵カミソリが潜んでいる。
私が初めてカミソリと対決したのは2013年の春。今まで体感した事がない強烈なひきでナイロン8ポンドのラインをあっさり切られてしまった。
ヤツはカミソリを持っている。昨年は、2度対決。そしてまたも糸を切られ、敗退。あっさり切られ相手にもされなかった。その力は圧倒的だった。
その為に、昨年終盤から対カミソリシステムを投入するも、それからはカミソリは現れなかった。私の対カミソリシステムに恐れをなしたか?
今年こそは対カミソリシステムで勝利したい。しかし、もう戦いは終盤。今年はこのままカミソリは現れないのか?

(写真はイメージ)
戦は始めるのは簡単だが終わらせるのは難しい。
渓流餌釣りも木曽川タナビラ戦記もそろそろ本格的に始めたい。新緑の季節なので渓流が恋しくなってきました。釣れない釣りにさすがに飽きてきました。しかし、カミソリとまだ遭遇してないのでもう少しチャレンジしてみます。完璧カミソリの亡霊にとりつかれています。

努力を続ければチャンスはやってくる。
続きを読む