2011年04月23日
2011年 スキー総集編
1月中旬
弟家族と雪あそびに行きました。
うちの子供達は、木曽に要るのにスキーは好きではないが、名古屋にいる弟の子供の方がスキーが好きだし出来るのが不思議です。
その数日後、息子にスキーを慣れさせる為に2人で木曽福島スキー場に行きました。
息子はまだリフトにのれません。
びっくりしたのは、前回教えてもないのに滑ってたのですが、今回は全然滑れません
私もスキーを教えるほど、知識がない為、自分の感覚を伝えるのみ
まずは、スキーの感覚だけでもと思い教えませんでした。
正確には教えられない(汗)
最後には、何とか滑れるようになったけど、まだまだ。

今回も自分は滑れませんでした。
弟家族と雪あそびに行きました。
うちの子供達は、木曽に要るのにスキーは好きではないが、名古屋にいる弟の子供の方がスキーが好きだし出来るのが不思議です。
その数日後、息子にスキーを慣れさせる為に2人で木曽福島スキー場に行きました。
息子はまだリフトにのれません。
びっくりしたのは、前回教えてもないのに滑ってたのですが、今回は全然滑れません

私もスキーを教えるほど、知識がない為、自分の感覚を伝えるのみ

まずは、スキーの感覚だけでもと思い教えませんでした。
正確には教えられない(汗)
最後には、何とか滑れるようになったけど、まだまだ。

今回も自分は滑れませんでした。
2月中旬
会社の人たちが、信州木曽へスキーに名古屋から来るというので私も参加しました。
皆泊まりなので私も付き合いで泊まります。
夕方、岐阜県にある七峰館に到着。

温泉に入った後は、宴会です
食堂で飲んで、2次会は部屋飲みです。

日本酒がききました~。写真もブレています
夜中の一時に寝て、朝9時に出発。
チャオへ向かいました。
半日滑っただけですが、雪質は最高!
コブレーンも少しあったので楽しめました。
私は、ヘルニアになった昨年は滑ってないので二年ぶりのスキー。
意外に体が覚えていました。
やっぱりスキーは面白いです。
冬季トレーニングになりました。

しかし、スキーやスノーボード人口が減りスキー場は閉鎖するところが増え、私が加入していた長野県松本のスキークラブもなくなり、名古屋のSOSというスキーショップもなくなり寂しい限りです。
冬のスポーツも面白いんですけどね。

今年も全然滑れませんでした。
来年こそは、もっと滑りたい!!
昨年も同じような事を言っていた気が・・・。
ちなみに、5月の連休中も滑れるスキー場ありますよ。
会社の人たちが、信州木曽へスキーに名古屋から来るというので私も参加しました。
皆泊まりなので私も付き合いで泊まります。
夕方、岐阜県にある七峰館に到着。

温泉に入った後は、宴会です

食堂で飲んで、2次会は部屋飲みです。

日本酒がききました~。写真もブレています

夜中の一時に寝て、朝9時に出発。
チャオへ向かいました。
半日滑っただけですが、雪質は最高!
コブレーンも少しあったので楽しめました。
私は、ヘルニアになった昨年は滑ってないので二年ぶりのスキー。
意外に体が覚えていました。
やっぱりスキーは面白いです。
冬季トレーニングになりました。

しかし、スキーやスノーボード人口が減りスキー場は閉鎖するところが増え、私が加入していた長野県松本のスキークラブもなくなり、名古屋のSOSというスキーショップもなくなり寂しい限りです。
冬のスポーツも面白いんですけどね。

今年も全然滑れませんでした。
来年こそは、もっと滑りたい!!
昨年も同じような事を言っていた気が・・・。
ちなみに、5月の連休中も滑れるスキー場ありますよ。
Posted by 山猿 at 23:50│Comments(12)
│雪山(スキー)
この記事へのコメント
私が20代の頃はスキー全盛期の時でその頃は新しいスキー場が毎年のようにオープンしていました(o^_^o)
私も毎週のようにスキーに行っていました(o^_^o)
結婚してからは嫁さんがスキーが嫌いな事(高校の時にスキー合宿で足を骨折)もありスキーには自然と行かなくなりました(o^_^o)
スノーボードが流行り出した頃に多少いきましたが今度は私が足を痛めたのでそれからは行かなくなりました(^^;)
昔はスキー場を舞台にした映画もあったりして今は雪不足もあったりしてスキー場の経営も大変みたいですね(^^;)
私も毎週のようにスキーに行っていました(o^_^o)
結婚してからは嫁さんがスキーが嫌いな事(高校の時にスキー合宿で足を骨折)もありスキーには自然と行かなくなりました(o^_^o)
スノーボードが流行り出した頃に多少いきましたが今度は私が足を痛めたのでそれからは行かなくなりました(^^;)
昔はスキー場を舞台にした映画もあったりして今は雪不足もあったりしてスキー場の経営も大変みたいですね(^^;)
Posted by シュガー 親父 at 2011年04月24日 06:06
おはようございます。
私の先輩で、まだまだ大会の表彰台に立っているモーグラーがいます。
モチベーションがスバラシイです。
山猿さんも、もう1度はヒノキ舞台に… かな?
冬季シーズン、私は、着地が決まったことより、アワセが決まった方に
ドーパミンが出てしまうようになってしまいました。(笑)
私の先輩で、まだまだ大会の表彰台に立っているモーグラーがいます。
モチベーションがスバラシイです。
山猿さんも、もう1度はヒノキ舞台に… かな?
冬季シーズン、私は、着地が決まったことより、アワセが決まった方に
ドーパミンが出てしまうようになってしまいました。(笑)
Posted by さのや at 2011年04月24日 08:40
おはようございます。
無理しちゃだめですよ~^^
それでも、すごい感じがして何も言えませんよw
きちんとできれば、すごくカッコイイのは間違いないですよ^^
無理しちゃだめですよ~^^
それでも、すごい感じがして何も言えませんよw
きちんとできれば、すごくカッコイイのは間違いないですよ^^
Posted by mckee at 2011年04月24日 08:40
こんばんは~♪
今年の冬は私もヘルニア悪化で断念しました。
来年調子が良かったらまたボードにハマる予定です(^^)
来年はボードに、管釣りに忙しそうです(^_^;)
私もSさんと同じく今は着地よりもアワセですが・・・(笑)
今年の冬は私もヘルニア悪化で断念しました。
来年調子が良かったらまたボードにハマる予定です(^^)
来年はボードに、管釣りに忙しそうです(^_^;)
私もSさんと同じく今は着地よりもアワセですが・・・(笑)
Posted by やすえ at 2011年04月24日 23:20
シュガー 親父さん、
そうでしたね。
〜新しいスキー場が毎年のようにオープン〜
そんな時代もありました。
毎週のようにスキーに行ってましたか。
私も、スキー中毒でした。
そして、嫁さんがスキーをやらないんで、
私も結婚してからは減りましたね。
劇的に減ったのは名古屋に転勤になってからですけど。
私もスキー場の経営は大変だと思います。
昔はリフト待ち30分は当たり前でしたからね。
そんな時代が懐かしいです。
そうでしたね。
〜新しいスキー場が毎年のようにオープン〜
そんな時代もありました。
毎週のようにスキーに行ってましたか。
私も、スキー中毒でした。
そして、嫁さんがスキーをやらないんで、
私も結婚してからは減りましたね。
劇的に減ったのは名古屋に転勤になってからですけど。
私もスキー場の経営は大変だと思います。
昔はリフト待ち30分は当たり前でしたからね。
そんな時代が懐かしいです。
Posted by 山猿 at 2011年04月24日 23:34
さのやさん、こんばんは。
先輩で、凄い人がいますね。
私もかつてモーグルの大会に出てましたが(誰でも出れる)
今では、あの距離を滑り降りるのは無理でしょうね。
でも、かっぱの滝を越えようと思ったら
その位の体力は必要ですが(汗)
〜私は、着地が決まったことより、アワセが決まった方に
>ドーパミンが出てしまうようになってしまいました。(笑)
〜
その方が良いと思います。
アワセが決まらなくてもケガはしませんが
着地に失敗すれば、ケガしますからね(笑)
先輩で、凄い人がいますね。
私もかつてモーグルの大会に出てましたが(誰でも出れる)
今では、あの距離を滑り降りるのは無理でしょうね。
でも、かっぱの滝を越えようと思ったら
その位の体力は必要ですが(汗)
〜私は、着地が決まったことより、アワセが決まった方に
>ドーパミンが出てしまうようになってしまいました。(笑)
〜
その方が良いと思います。
アワセが決まらなくてもケガはしませんが
着地に失敗すれば、ケガしますからね(笑)
Posted by 山猿 at 2011年04月24日 23:41
mckeeさん、こんばんは。
やはり無理は禁物ですね。
>きちんとできれば、すごくカッコイイのは間違いないですよ^^
そうですね。
きちんとできれるようにしたいです。
やはり無理は禁物ですね。
>きちんとできれば、すごくカッコイイのは間違いないですよ^^
そうですね。
きちんとできれるようにしたいです。
Posted by 山猿 at 2011年04月24日 23:47
やすえさん、こんばんは〜。
お互いヘルニア持ちなので
無理をしないようにしたいですね。
冬も忙しいですよね。
Sさんと同じですか。
それは、中毒になってますね(笑)
お互いヘルニア持ちなので
無理をしないようにしたいですね。
冬も忙しいですよね。
Sさんと同じですか。
それは、中毒になってますね(笑)
Posted by 山猿 at 2011年04月24日 23:50
その岐阜の温泉の景色・・・山&川が気になって仕方がないです(^^♪
私はスキーが小学生のスキー教室レベル。閉じてぇ~開いてぇ~曲がってぇ~って感じです。
学生の頃、プロ級の友達と一緒にリフトに乗って降りたら\(◎o◎)/!スゲェ~傾斜ジャン!!冷や汗かきかき死ぬ思いで降りて来ましたよ。その時のトラウマもかなりあるみたいです(^^ゞ
子供も苦手になっては困るなと思っています。
私はスキーが小学生のスキー教室レベル。閉じてぇ~開いてぇ~曲がってぇ~って感じです。
学生の頃、プロ級の友達と一緒にリフトに乗って降りたら\(◎o◎)/!スゲェ~傾斜ジャン!!冷や汗かきかき死ぬ思いで降りて来ましたよ。その時のトラウマもかなりあるみたいです(^^ゞ
子供も苦手になっては困るなと思っています。
Posted by いわし at 2011年04月26日 17:09
いわしさん、
この温泉、山に囲まれ川が流れていて、山奥にあります。
癒されます(笑)
スキーは、難しいですよね。
私が子供に教えたいのは、スキーの楽しさです。
恐怖は与えたくないですね。
時間をかけてゆっくりスキーが出来るようになれば良いです。
しかし、いきなり急斜面じゃ大変でしたね。
PS、
例の記事、しばらく後になりますが、
リンクさせて頂きありがとうございます。
感謝してます。
この温泉、山に囲まれ川が流れていて、山奥にあります。
癒されます(笑)
スキーは、難しいですよね。
私が子供に教えたいのは、スキーの楽しさです。
恐怖は与えたくないですね。
時間をかけてゆっくりスキーが出来るようになれば良いです。
しかし、いきなり急斜面じゃ大変でしたね。
PS、
例の記事、しばらく後になりますが、
リンクさせて頂きありがとうございます。
感謝してます。
Posted by 山猿 at 2011年04月26日 19:32
スキーは、ブランクがあっても、
何とか体が覚えてますね。
私もこの冬、かなり久し振りに滑りましたが、
何とかなりました。
翌日大変でしたが。(笑)
何とか体が覚えてますね。
私もこの冬、かなり久し振りに滑りましたが、
何とかなりました。
翌日大変でしたが。(笑)
Posted by momiji at 2011年04月27日 19:43
momijiさん
スキーやりましたか!翌日、大変ならまだ若いですね(笑)
久々スキー
体は覚えてましたが、スタミナがありませんでした。
スキーやりましたか!翌日、大変ならまだ若いですね(笑)
久々スキー
体は覚えてましたが、スタミナがありませんでした。
Posted by 山猿 at 2011年04月28日 00:04