2011年06月20日
新たな伝説
(木曽、月イチ定例支流調査2011年6月分)
2008年から、さのやさんと行っている月イチ定例支流調査。
今回は、2011年初調査です。
そこで出逢えたヤマト岩魚。

==============================================
約30年前、親父達が訪れ入れ食いで
餌をつける時間がもったいなくて針だけでも釣れたという私にとって伝説の地。

(写真はイメージ)
しかし、昨年訪れた時は、そこは釣れなくなっていた。
ならばその源流部はどうか?
そう思って昨年、無念の退却。
今回、やっとその核心部へ行く事が出来ました。
2008年から、さのやさんと行っている月イチ定例支流調査。
今回は、2011年初調査です。
そこで出逢えたヤマト岩魚。

==============================================
約30年前、親父達が訪れ入れ食いで
餌をつける時間がもったいなくて針だけでも釣れたという私にとって伝説の地。

(写真はイメージ)
しかし、昨年訪れた時は、そこは釣れなくなっていた。
ならばその源流部はどうか?
そう思って昨年、無念の退却。
今回、やっとその核心部へ行く事が出来ました。
始めの一時間、ルアーのさのやさんに魚影確認をしてもらいます。8月からルアーをやる私はさりげなく(熱い視線で)テクニックを盗むつもりです。

すぐにチェイスあり。魚は居るようです。
そして、初キャッチはさのやさんが釣ったヤマト岩魚。

その後も、かつての伝説とはほど遠いですが、さのやさんのルアーにチェイスはポツポツあり
魚は小さいですが、あちこちからでてきます。
やがて、良さげな淵が現れてきたので、ここで私も釣りの準備をはじめます。
渓はやや増水ぎみ
これは、ミミズDeyだな
と思い、前日に買ったミミズを袋から取り出すと、やたら臭い。
なんと腐って使いものにならず、ミミズは全滅
しまったチェックしとけば良かった
これで餌はブドウ虫だけ。
なにか心もとない。
かつての伝説では、針だけでも釣れたというのに、なかなか反応がない。
そんな中この日の初岩魚を何とかキャッチ。

20センチの岩魚。
やがて、一級ポイントが現れて、そこでグググとあたり。
なかなか良い引きを楽しみ、キャッチしたのは、28センチのヤマト岩魚。

素晴らしいヤマト岩魚です。これだけでここに来た甲斐がありました
昼間になると目印に食いついてくる魚達。
なかなか渋い。
どんどん遡行します。目標は4キロです。
途中高巻き一回。

そこで今回新たなアイテムが大活躍。(青いやつ)↓
竿にセットして、仕掛けを巻きます。
仕掛けを高巻毎にしまう必要がありません。これすごく便利です。

やがて、さのやさんに泣尺岩魚がでて撮影会中。
「それではお先に」
と私が先行。
餌はブドウ虫のみ。
この餌に反応してくれる魚を探すしかない。
どんどん遡行していくと、さのやさんの姿が全く見えなくなりました。
でもさのやさんは遡行スピードが速いのでそのうち追いついてくるはず。
ブドウ虫に反応がまったくないのでどんどん進みます
しかし、なかなかさのやさんが追い着いてきません。いつもなら直ぐに追い着かれるのですが・・・。
おかしい。何かあったか??
まもなく昼食時間になるし、枝沢も入っているのでさのやさんを待つ事にしました。
やがてさのやさんが追いつき、
餌師ヤマ 「どうでした?」
ルアーマンさの 「15匹くらいつりましたよ!」
そうゆう事か。納得!!
で昼食。
毎度、お湯と水ありがとうございます。
アレいくらですか?(笑)

餌が合ってないという事で釣りキチ三平作戦を実行。
実写盤の釣りキチ三平が、最後に滝壺のヌシを釣り上げるのに使った作戦。
それは、その場にいるトンボを餌として使ったのでした。
ならば、私もやってみようと
昆虫を捕まえてそれを餌にしてみる。
沈まないから水面を流れる虫。
すると、どこからか岩魚が現れ、バシャッ!!
トップで食わせるのは面白いですね。
対岸のさのやさんにすくってもらったその岩魚は

黄金のヤマト岩魚26センチ。
この作戦。なかなかいいです。
さすがは三平です。
そろそろ帰らないといけない時間になりました。
最後の淵で、さのやさんが釣りそこなった魚を、私が餌で釣りあげる。
二段階作戦。
次々釣りあげるさのやさんは、そこに岩魚の部屋をつくり釣った岩魚達を入れていきます。
この淵だけでさのやさんが4匹。私は2匹釣りました。

↑ 岩魚の部屋の水中 ↑
まだまだ川には水が流れていますが今回の調査は残念ながら時間切れ。ここまでです。

帰りは川通しでテクテク帰っていきます。
ひたすら歩きます。
2時間は渓を歩くことを覚悟しないといけません。

と思っていたら途中、山道発見
ラッキー
かなり古いですが、時間短縮と体力的に楽ができました。

新たな、伝説。
それは、
針だけで食ってくると言うほど魚は居なかった。
釣りキチ三平作戦は効果大。
私の持ってきた餌にはあまり反応せず、さのやさんのルアーには高反応。
しかし、ここには綺麗なヤマト岩魚達が生息していました。
また、いつの日か伝説の地へ。


すぐにチェイスあり。魚は居るようです。
そして、初キャッチはさのやさんが釣ったヤマト岩魚。

その後も、かつての伝説とはほど遠いですが、さのやさんのルアーにチェイスはポツポツあり
魚は小さいですが、あちこちからでてきます。
やがて、良さげな淵が現れてきたので、ここで私も釣りの準備をはじめます。
渓はやや増水ぎみ
これは、ミミズDeyだな
と思い、前日に買ったミミズを袋から取り出すと、やたら臭い。
なんと腐って使いものにならず、ミミズは全滅

しまったチェックしとけば良かった

これで餌はブドウ虫だけ。
なにか心もとない。
かつての伝説では、針だけでも釣れたというのに、なかなか反応がない。
そんな中この日の初岩魚を何とかキャッチ。

20センチの岩魚。
やがて、一級ポイントが現れて、そこでグググとあたり。
なかなか良い引きを楽しみ、キャッチしたのは、28センチのヤマト岩魚。

素晴らしいヤマト岩魚です。これだけでここに来た甲斐がありました

昼間になると目印に食いついてくる魚達。
なかなか渋い。
どんどん遡行します。目標は4キロです。
途中高巻き一回。

そこで今回新たなアイテムが大活躍。(青いやつ)↓
竿にセットして、仕掛けを巻きます。
仕掛けを高巻毎にしまう必要がありません。これすごく便利です。

やがて、さのやさんに泣尺岩魚がでて撮影会中。
「それではお先に」
と私が先行。
餌はブドウ虫のみ。
この餌に反応してくれる魚を探すしかない。
どんどん遡行していくと、さのやさんの姿が全く見えなくなりました。
でもさのやさんは遡行スピードが速いのでそのうち追いついてくるはず。
ブドウ虫に反応がまったくないのでどんどん進みます

しかし、なかなかさのやさんが追い着いてきません。いつもなら直ぐに追い着かれるのですが・・・。
おかしい。何かあったか??
まもなく昼食時間になるし、枝沢も入っているのでさのやさんを待つ事にしました。
やがてさのやさんが追いつき、
餌師ヤマ 「どうでした?」
ルアーマンさの 「15匹くらいつりましたよ!」
そうゆう事か。納得!!
で昼食。
毎度、お湯と水ありがとうございます。
アレいくらですか?(笑)

餌が合ってないという事で釣りキチ三平作戦を実行。
実写盤の釣りキチ三平が、最後に滝壺のヌシを釣り上げるのに使った作戦。
それは、その場にいるトンボを餌として使ったのでした。
ならば、私もやってみようと
昆虫を捕まえてそれを餌にしてみる。
沈まないから水面を流れる虫。
すると、どこからか岩魚が現れ、バシャッ!!
トップで食わせるのは面白いですね。
対岸のさのやさんにすくってもらったその岩魚は

黄金のヤマト岩魚26センチ。
この作戦。なかなかいいです。
さすがは三平です。
そろそろ帰らないといけない時間になりました。
最後の淵で、さのやさんが釣りそこなった魚を、私が餌で釣りあげる。
二段階作戦。
次々釣りあげるさのやさんは、そこに岩魚の部屋をつくり釣った岩魚達を入れていきます。
この淵だけでさのやさんが4匹。私は2匹釣りました。

↑ 岩魚の部屋の水中 ↑
まだまだ川には水が流れていますが今回の調査は残念ながら時間切れ。ここまでです。

帰りは川通しでテクテク帰っていきます。
ひたすら歩きます。
2時間は渓を歩くことを覚悟しないといけません。

と思っていたら途中、山道発見

ラッキー

かなり古いですが、時間短縮と体力的に楽ができました。

新たな、伝説。
それは、



しかし、ここには綺麗なヤマト岩魚達が生息していました。
また、いつの日か伝説の地へ。

Posted by 山猿 at 20:32│Comments(26)
│月イチ定例支流調査
この記事へのコメント
山猿さん(*^_^*)夢ありますね
三平作戦
お見事
木曽の支流まだまだ開拓楽しみですね。



Posted by 夢追い at 2011年06月20日 20:40
充実した一日でしたね^^
釣りした~い^0^
釣りした~い^0^
Posted by もるせが at 2011年06月20日 20:44
夢追いさん、
私も夢を追いかけてます。
夢は信州木曽全制覇です。
この日は、三平作戦当たりました。
魚が突然出てきて、餌をくわえる。
面白かったですよ。
私も夢を追いかけてます。
夢は信州木曽全制覇です。
この日は、三平作戦当たりました。
魚が突然出てきて、餌をくわえる。
面白かったですよ。
Posted by 山猿 at 2011年06月20日 21:23
もるせがさん、
一日遊びました。
現実社会に戻りたくなかったです。
私も、この前、行ったばかりなのに
釣りした〜い
です。
でも、それは贅沢ですね。
一日遊びました。
現実社会に戻りたくなかったです。
私も、この前、行ったばかりなのに
釣りした〜い
です。
でも、それは贅沢ですね。
Posted by 山猿 at 2011年06月20日 21:26
支流調査、いいですね~
黄金ヤマト、魅せられてしまいます。
何となく黄色掛かった渓に見えますが、どこなんでしょうね???
私の勘では木曽川より東側の渓流に見えますが・・・、さて???
黄金ヤマト、魅せられてしまいます。
何となく黄色掛かった渓に見えますが、どこなんでしょうね???
私の勘では木曽川より東側の渓流に見えますが・・・、さて???
Posted by kita at 2011年06月21日 01:13
自然の中でのヤマトイワナとの会話
楽しそうですね
黄金の岩魚をじっくり見させていただきました
先日錦川の源流でゴギの撮影をしました
これも綺麗でした
1時間ほどジットして眺めてました
時の流れが止まったみたいでした
楽しそうですね
黄金の岩魚をじっくり見させていただきました
先日錦川の源流でゴギの撮影をしました
これも綺麗でした
1時間ほどジットして眺めてました
時の流れが止まったみたいでした
Posted by 須々万の翁草 at 2011年06月21日 05:12
黄金色したイワナ綺麗ですね〜(*^_^*)
こういう魚はいつまで観ていても飽きないですね(≧ω≦)b
こういう魚はいつまで観ていても飽きないですね(≧ω≦)b
Posted by シュガー 親父 at 2011年06月21日 05:28
おはようございます。
素晴らしい釣果ではないですか^^
やっぱり、昔と違って渓も変わって来ていますよね。
だから、自分の目で確かめに行くことが必要ですよね。
そう言った意味でも、価値ある釣行ですね^^
素晴らしい釣果ではないですか^^
やっぱり、昔と違って渓も変わって来ていますよね。
だから、自分の目で確かめに行くことが必要ですよね。
そう言った意味でも、価値ある釣行ですね^^
Posted by mckee at 2011年06月21日 08:00
ヤマトイワナ、良いですね~。
こういう支流は大事にしたいですね。
こういう支流は大事にしたいですね。
Posted by Haseko at 2011年06月21日 13:06
こんばんは。
お疲れさまでした~。
やっと行けましたね、ココ。
おかげで三年越しの思いが叶いましたよ。
次なる調査もよろしくです!
P.S 源流のイワナ、エサならイレグイ!? と思えたのですが…
意外とグルメなのですね。(笑)
お疲れさまでした~。
やっと行けましたね、ココ。
おかげで三年越しの思いが叶いましたよ。
次なる調査もよろしくです!
P.S 源流のイワナ、エサならイレグイ!? と思えたのですが…
意外とグルメなのですね。(笑)
Posted by さのや at 2011年06月21日 19:05
こんばんは~♪
待ってましたこのコーナー&映画三平の
ファンのやすえです(笑)
この三平記事も源流記事も最後まで
ヨダレ・・・失礼しました(笑)
最高な木曽らしいイワナです♪
私も今度管釣り用に忍ばせている
チョウチョウルアー試してみようかな(^.^)♪
待ってましたこのコーナー&映画三平の
ファンのやすえです(笑)
この三平記事も源流記事も最後まで
ヨダレ・・・失礼しました(笑)
最高な木曽らしいイワナです♪
私も今度管釣り用に忍ばせている
チョウチョウルアー試してみようかな(^.^)♪
Posted by やすえ at 2011年06月21日 20:07
トップで出ると楽しいでしょ?
どうですか?
そろそろドライフライで
どうですか?
そろそろドライフライで

Posted by ちさやん at 2011年06月21日 21:06
こんばんは!
支流調査おつかれさまです!
いいヤマトでましたね!
岩の壁の新しい巻き方!?(笑)2人ともナイスポーズです!
三平流、昆虫餌、源流人らしい釣り方も流石です!
P.S イワナの部屋、気になります(笑)。
支流調査おつかれさまです!
いいヤマトでましたね!
岩の壁の新しい巻き方!?(笑)2人ともナイスポーズです!
三平流、昆虫餌、源流人らしい釣り方も流石です!
P.S イワナの部屋、気になります(笑)。
Posted by kenji兄ぃ at 2011年06月21日 22:27
kitaさん、
いよいよ始まりました支流調査。
多分、釣れるのは今回が最後だと思います。
次は下見でも魚の姿が見えませんでしたから。
黄金ヤマト、綺麗ですよね。
ここがどこかって?
それは、お会いした時の楽しみにしておいてください(笑)。
いよいよ始まりました支流調査。
多分、釣れるのは今回が最後だと思います。
次は下見でも魚の姿が見えませんでしたから。
黄金ヤマト、綺麗ですよね。
ここがどこかって?
それは、お会いした時の楽しみにしておいてください(笑)。
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 17:22
須々万の翁草さん、
そうです。
天然ヤマトイワナとの会話を楽しんできました。
ゴギも綺麗ですね。
数が少なく珍しいのではないですか?
野生の岩魚。それに池の岩魚達も
見飽きませんね。
そうです。
天然ヤマトイワナとの会話を楽しんできました。
ゴギも綺麗ですね。
数が少なく珍しいのではないですか?
野生の岩魚。それに池の岩魚達も
見飽きませんね。
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 17:26
シュガー 親父さん、
黄金色したイワナ
綺麗でした。
こうゆう岩魚に会えて満足です。
守っていかなければいけませんね。
黄金色したイワナ
綺麗でした。
こうゆう岩魚に会えて満足です。
守っていかなければいけませんね。
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 17:28
mckeeさん、こんにちは。
入れ食いを想像していたのですが・・・
まぁそれは贅沢ですね。
昔は、釣り人口が少なかったのか、やはり魚は数が少なくなりました。
何しろ気になる渓を自分の目で確かめたいのです。
たとえ釣れなくてもね。
入れ食いを想像していたのですが・・・
まぁそれは贅沢ですね。
昔は、釣り人口が少なかったのか、やはり魚は数が少なくなりました。
何しろ気になる渓を自分の目で確かめたいのです。
たとえ釣れなくてもね。
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 17:34
Hasekoさん、
今現在、ヤマトイワナが、釣れる渓が少なくなっています。
キープは否定しませんが、
原種岩魚のお持ち返りは、最小限にしないといけませんね。
今現在、ヤマトイワナが、釣れる渓が少なくなっています。
キープは否定しませんが、
原種岩魚のお持ち返りは、最小限にしないといけませんね。
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 17:37
さのやさん、こんにちは。
お世話になりました。
水とお湯を作って頂きありがとうございました。
でも、私の方がリュックが重いのは何故?(笑)
あそこやっと行けましたね。
行けただけで満足です。
でもあの尺クラスが羨ましいですよ。
天気が良ければ、次は超ハードですね。
よろしくです!
P.S 私も、餌ならイレグイと思ったのですが、
ここの岩魚達は優れた釣り師を見抜く力があるようです。
お世話になりました。
水とお湯を作って頂きありがとうございました。
でも、私の方がリュックが重いのは何故?(笑)
あそこやっと行けましたね。
行けただけで満足です。
でもあの尺クラスが羨ましいですよ。
天気が良ければ、次は超ハードですね。
よろしくです!
P.S 私も、餌ならイレグイと思ったのですが、
ここの岩魚達は優れた釣り師を見抜く力があるようです。
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 17:44
やすえさん、こんにちは。
待って頂きありがとうございます(笑)
映画の三平は、やすえさんが薦めてくれなければ、見る事は無かったです。
よって、最高な岩魚に出会えたのも
やすえさんのおかげですよ。
チョウチョウルアー
で是非綺麗な岩魚を釣ってくださいね。
待って頂きありがとうございます(笑)
映画の三平は、やすえさんが薦めてくれなければ、見る事は無かったです。
よって、最高な岩魚に出会えたのも
やすえさんのおかげですよ。
チョウチョウルアー
で是非綺麗な岩魚を釣ってくださいね。
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 18:09
ちさやんさん、
トップ、最高に面白いです。
ドライフライの面白さ十分わかりました。
これは、辞められませんね(笑)
トップ、最高に面白いです。
ドライフライの面白さ十分わかりました。
これは、辞められませんね(笑)
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 18:19
kenji兄ぃさん、こんにちは。
支流調査、充実した1日でした。
こんな仕事なら毎日でも良いですね。
岩の壁、落ちたら水泳なので必死でしたよ。
三平流、大当たり。
さすが、三平と思いました。
P.S
部屋に沢山岩魚を入れる事が出来たのは
さのやさんのテクニックのおかげです。
支流調査、充実した1日でした。
こんな仕事なら毎日でも良いですね。
岩の壁、落ちたら水泳なので必死でしたよ。
三平流、大当たり。
さすが、三平と思いました。
P.S
部屋に沢山岩魚を入れる事が出来たのは
さのやさんのテクニックのおかげです。
Posted by 山猿 at 2011年06月22日 18:25
タグのスーパーSさんが気になりました。
あの人の正体は・・・。(笑)
お二人の正体は、岩を平行に移動する、
スーパーマンだったのですね。(笑)
あの人の正体は・・・。(笑)
お二人の正体は、岩を平行に移動する、
スーパーマンだったのですね。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月22日 20:05
momijiさん、
タグが一つ空いたんで入れときました。
タグの「スーパーS」とは、私が発見したスーパー(店)の事ですが
あの人もスーパーですからね(笑)
怖い物がないあの人の正体を、
気になりますがね(爆)
岩の平行移動は、必死でした!
タグが一つ空いたんで入れときました。
タグの「スーパーS」とは、私が発見したスーパー(店)の事ですが
あの人もスーパーですからね(笑)
怖い物がないあの人の正体を、
気になりますがね(爆)
岩の平行移動は、必死でした!
Posted by 山猿 at 2011年06月23日 16:47
こんにちは
すっ 凄いです 黄金のヤマト岩魚はヒレまで黄金なのですね
トンボで黄金ヤマト、新たな伝説を作りましたね!(^^)!
すっ 凄いです 黄金のヤマト岩魚はヒレまで黄金なのですね
トンボで黄金ヤマト、新たな伝説を作りましたね!(^^)!
Posted by いわし at 2011年07月20日 08:07
いわしさん、
写真ではなかなか上手く伝わらないのですが
綺麗なヤマト岩魚でした。
夏場の餌はやはり、昆虫ですね。
写真ではなかなか上手く伝わらないのですが
綺麗なヤマト岩魚でした。
夏場の餌はやはり、昆虫ですね。
Posted by 山猿 at 2011年07月20日 20:11