ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月03日

月イチ定例支流調査2018年9月分

月イチ定例支流調査9月分。


さのやさんと2008年から続けている月に一度の信州木曽の支流調査。
この調査を始めて今年で10年目です。

月イチ定例支流調査2018年9月分

(写真は月イチ定例支流調査2009年6月分)


私は7月から引越し転勤、昇進と激務になりましたが、これだけは行かねばならない。今回はだいちゃんが参戦です。
天気予報は、雨でした。だいちゃんにラインすると「雨降り釣行は慣れてます。」との事。
さすがです。
雨でも中止はないと伝達していました。増水対策川もありますしね。


しかし、空気の読めない台風24号がやってきた。直撃コースです。前線が刺激され前日より大雨予報。雨さのやさんと協議しましたが安全第一と言う事でツキイチ定例支流調査9月分は中止となりました。
残念、無念です。これほど残念な事はありません。2012年9月分以来の月イチ定例支流調査の中止。あの日も台風でした。


結局、その日は呼び出しの仕事となりました。
なんだかな~。

安全祈願から始まった今シーズン。最後は台風で中止。それもよりによって月イチ。台風での中止は9月分は危険だから止めとけという神様のお告げかも知れません。
そして、禁漁を迎えた10月。
信州木曽の渓流ではトラウトフィッシングが出来ません。魚好きな次男坊を連れて渓流に遡上を見にいきました。
岩魚、アマゴは秋になると産卵のために遡上します。この時季はデカイのが見えます。




月イチ定例支流調査2018年9月分







まだ遡上はしていませんでした。今年は猛暑だったので遅れているのでしょうか??

10月中旬。
もう一度、いくつかのポイントに遡上を見に行きました。しかし、魚は上がってませんでした。どうしたのでしょうか?早い時期では10月1日に遡上してました。今年の猛暑の影響でしょうか?



月イチ定例支流調査2018年9月分





10月下旬。

9月の大雨でずっと増水していた木曽川が平水に戻りました。ロストした木曽川にルアーの回収に行きました。1箇所目は発見できず。
ここも水がついていたんですけどね。


月イチ定例支流調査2018年9月分




2カ所目。
ここも9月は水がついていました。とれそうでとれなかったのですが今は完全に水が引いて回収できました。


月イチ定例支流調査2018年9月分





禁漁になった木曽川を竿をもたず歩くのは変な気分でした。足跡
来年はどんなシーズンになるか楽しみです。さて、鱒の森でもみるかな。目



月イチ定例支流調査2018年9月分





今年は第1回木曽川釣り大会がありました。一番大きい岩魚を釣ったら賞金100万。エントリー代は3万。妻にはそんな無駄金払うなと言われましたが、いやいや俺を誰だと思っているんだ!
〇〇さんだぞ!
しかし、大切な事を忘れてました。私が釣れない釣師だと言う事を。結局28センチの岩魚が最大サイズ。優勝者は49センチでした。





このブログの人気記事
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~
2021年渓流解禁~タッサンの秘密の渓~

二イタカヤマノボレ 2021
二イタカヤマノボレ 2021

昨年の再来
昨年の再来

隣沢は穴場沢
隣沢は穴場沢

刺違えてでもカミソリを確保セヨ!
刺違えてでもカミソリを確保セヨ!

同じカテゴリー(月イチ定例支流調査)の記事画像
ニッコウ岩魚の楽園   2024
小沢の黒ヤマト 2024
マイケルとジャクソンの導き ~完全復活の渓~
反町隆史を超えてみろ!
復活途中の隣沢
滝上の大岩魚
同じカテゴリー(月イチ定例支流調査)の記事
 ニッコウ岩魚の楽園  2024 (2024-12-26 22:52)
 小沢の黒ヤマト 2024 (2024-11-18 22:29)
 マイケルとジャクソンの導き ~完全復活の渓~ (2024-10-05 00:46)
 反町隆史を超えてみろ! (2024-08-11 21:14)
 復活途中の隣沢 (2023-12-16 21:41)
 滝上の大岩魚 (2023-11-07 20:39)

この記事へのコメント
山猿さん、おはようございます!

KYな台風のせいで月イチ中止とは非常に残念でしたね(*_*)
シーズン終盤に天気悪くて不完全燃焼で終了した人も沢山いたでしょうね…。

岩魚ダービー、優勝は49センチで、100万GETですか!羨ましい!!
Posted by タッサン at 2018年11月03日 09:50
タッサンさん、こんにちは。
本当にKYでしたよ。今年は台風が多かったです。
シーズン終盤は釣り人は不完全燃焼ですが魚は助かりましたね。

岩魚ダービーは、優勝で100万ですよ。
来年のチャレンジお待ちしています。
Posted by 山猿 at 2018年11月03日 13:05
こんちわ^^

エントリーが3万円?
参加者数はどのくらいでしょうか
少なければ確率が高いですよねw
( ,,`・ω・´)ンンン奥さんの気持ちわかります。
私だったら出すのは渋りますが、回収はしっかりとさせていただきます(^^ゞ
Posted by nigape at 2018年11月03日 16:45
一発勝負の運試しが3万!
しかし優勝100万!!!!
太っぱらなのかムチャクチャなのか…
しかしとてもそそられてしまう自分です(^^;)
大大的に宣伝してくれてたら良かったのに〰️
Posted by 板前しんちゃん板前しんちゃん at 2018年11月03日 18:38
こんばんは!

今年は台風に翻弄された年でしたね。
それは仕方ないことだと僕も諦めがついていましたが、
エントリーに、さんまんえん!?
競馬かパチンコばりにバクチな大会ですかΣ(゚Д゚)

自腹でエントリーして、
もしも100万円をゲットできても
家庭サービスに散々散財させられ、
そのくせハズしたら自腹、
という理不尽な未来が見えます(T_T)
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2018年11月03日 19:04
nigapeさん、こんばんは。
ナガワドの砂防ダム行ってきました。
遡上中の魚が見えましたよ。
ブログで紹介されるまで知りませんでした。
ありがとうございました。
この記事は後日アップします。

釣り大会のエントリーは3万円です。
優勝すれば100万です。
参加者数はどのくらいだったんでしょうね。
そんなに多くはないと思います。

妻は反対してました。自信あると言った結果は28センチでした。
Posted by 山猿 at 2018年11月03日 19:20
板前しんちゃん、
信州木曽の釣り大会エントリーは3万。優勝100万。
来年どうしますか?(ニヤリ)
来年は大大的に宣伝します。
私が!
Posted by 山猿 at 2018年11月03日 19:22
八兵衛さん、こんばんは。
本当にそうです。台風に翻弄されました。
木曽釣り大会のエントリーは3万。優勝すれば100万です。

競馬かパチンコはバクチですが、釣りは実力でなんとでもなりますよ(ニヤリ)
私は自信ありましたが28センチが最大サイズでした。
おかけでわざわざ川に行ってミノーを回収してきましたよ。
Posted by 山猿 at 2018年11月03日 19:27
おはようございます

ホント今シーズンの台風には、まいりましたね〜
最終日に台風、、、
でもその日に釣りに行かれた方のブログを
何件もみました(笑)
地域やタイミングで釣りはできるのですが
なかなかここまで釣りに執着できませんでした(^_^;)

9月のツキイチは、来シーズンまでお預けですね♪

それにしても大物大会で49センチ!
やはり夢ありますね!

僕もチャレンジしたいんですがね〜
なんせロリマスハンターなんで(笑)
Posted by だいちゃん at 2018年11月04日 07:53
中止は残念でしたがルアー回収できて良かったですね。
来年は50オーバーを釣って優勝だ!
Posted by 大阪商人 at 2018年11月04日 08:28
 山猿さん。こんちわ~

木曽川漁協さん! やってくれましたよね~
思わず、エントリーしそうになりましたもんね。

 ちょっと、余計なコトですが ・・・ 漁協さんが
自然と魚で、儲かるんだ! って、思ってしまうのでは?
 気になりますが、木曽の釣り人が試されることに
なるかもしれません。 オレも浮かれちゃいましたし(反省)

ま、取越し苦労になってくれるとは思いますが。

で、ツキイチ! 残念だったなぁ~

 すばらしい!景色! 綺麗なアマゴ! そんで、
長野製薬の回し者(笑)! の、楽しいハナシ!
待ってたんですが、遊びは、安全第一ですんで

 ツキイチのハナシは、来年までまってますか

 しかし、遡上の遅れが気になりますね

 
Posted by 煉獄火炎煉獄火炎 at 2018年11月04日 12:06
だいちゃん、こんにちは。
シーズン最後の台風は、酷い仕打ちです。
地域により雨のふりかたにバラツキがありますね。
もう1日台風接近が遅ければ良かったのですが残念です。
ツキイチは、これからも続けていきます。来シーズンが楽しみです。

49センチの岩魚を釣った人はあっぱれです。
私は28センチでした。

ロリマスハンターですか!
私は釣れない釣師です。
Posted by 山猿 at 2018年11月04日 13:03
大阪商人さん、ツキイチの中止は無念でした。
台風には空気を読んで欲しいです。
ルアーは一つは回収できましたが一つはありませんでした。
流されたのでしょうか??
来年は50オーバーを狙います!
大阪商人さんどうですか?
Posted by 山猿 at 2018年11月04日 13:07
煉獄火炎さん、こんにちは。
来年は木曽川釣り大会のエントリーをお願いしますね。(笑)

木曽川漁協が改革に本腰を入れてきました。
今回の釣り大会についてはかなりの批判があったそうです。
でも、今までのやり方のままでは、木曽漁協に未来はありません。
木曽漁協の消滅だけは避けなければなりません。
何かをやらないとね。
たしかに木曽の釣り人が試されることになりますね。
ツキイチは残念です。
特に長野製薬の宣伝が出来ませんから(笑)

良い事いいますね。
遊びは、安全第一です。

結局、遡上してきませんでした。
猛暑が原因なのかもしれません。
Posted by 山猿 at 2018年11月04日 13:53
こんにちはー

月イチ残念でしたね...
ホント今年の台風(雨)に散々な目にあわされました
来季は空気を読んで欲しいとこです(苦笑)

ロストルアーが回収出来るってことは
それだけ人が入ってこないポイントなんですね
Posted by まっさーまっさー at 2018年11月05日 05:52
こんにちは。
今シーズン終盤は雨に泣かされ続けましたが、渓魚にとっては恵みの雨。
来シーズンは今年よりも楽しいシーズンになることを願いましょう。
遡上の遅れ、気になりますね。
Posted by はなひろ at 2018年11月05日 07:08
今シーズンお疲れ様でした!
ラストのツキイチは残念でしたね。でもまた来シーズンへの楽しみも出来ましたね。

私もシーズン中にロストしたルアーがいくつかあるので回収に行きたくなりました。

木曽川の大物釣り大会は興味ありましたが…結局エントリーしませんでした。また来年もやるのでしょうか?
Posted by sima at 2018年11月05日 07:47
こんばんは

ロストしたルアーとか、自分は完全に諦めてしまいますね~
使っているルアーが安いのもありますが(^_^;)

大会費用、けっこうお高いんですね~
奥様(笑)確かに痛い出費にはなりますもんね( ̄▽ ̄;)
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2018年11月05日 17:26
こんばんは(・ω・)

そうそう、木曽を知り尽くした天下の山猿さんですもん、無駄金なんてとんでもない!
3万円なんてちょっとした手付金ですよね(*゚ω゚ノノ゙☆
今年はたまたま激務や不調が重なっただけ、来年は必ず賞金をゲットするといたちから奥様に強く、強く伝えておきます(*`・ω・)ゞ(笑

釣りのときに根掛かりとかで取れなくなったルアーはこうやって回収するんですか
一度なくなったら諦めてしまうのかと思っていました
自然界に持ち込んだものを残していかない、環境保護の精神ですね!
Posted by いたちいたち at 2018年11月05日 20:22
まっさーさん、こんばんは。
朝が早いですね。

月イチは本当に残念でした。週末サラリーマンアングラーには9月は厳しい仕打ちでした。
来季は空気を読んでくれると思います。

そうですね。木曽川で釣りをする人は少ないです。
理由は釣れないからです。
釣れるポイントは人ばかりです。
Posted by 山猿 at 2018年11月05日 23:30
はなひろさん、こんばんは。
今シーズン終盤は雨ばかりでしたね。
それも豪雨ばかりでした。
たしかに渓流魚にとっては恵みの雨でしたね。

モヤモヤで終わった今シーズン。早くも来シーズンが待ちきれません。

結局、遡上はしてきませんでした。
何時もの年と違うのは猛暑と豪雨。
どちらか又はどちらも影響してますね。

先ほど仕事から帰宅しました。これから飯食べて風呂に入って寝ます。
おやすみなさい。
Posted by 山猿 at 2018年11月05日 23:37
simaさん、今シーズンお疲れ様でした。
ラストのツキイチは台風にやられました。来シーズンが楽しみです。

今回は、2つのうち1つは回収出来て良かったです。
木曽川の大物釣り大会、来年やるかは分かりません。
やるならエントリーですね(ニヤリ)
Posted by 山猿 at 2018年11月06日 22:59
台風が続きましたもんね・・・
残念でした☆

遡上も遅れてるのか?流されてるのか?
いつもと違う場所なのか行動なのか・・・
個体数なのか・・・今後の行く末も心配ですね。


ん?優勝100万円でエントリー費が3万円?
フフフ・・・面白いこと考えますね♪
漁協さん、成功させてるならスゴイっすね♪
Posted by にしやん at 2018年11月07日 16:14
遡上が見れなかったのは残念ですね~
みるだけでも興奮するだろうな~私も覗きに行ってますwww

鱒の森購入してくれたんですね、嬉しい限りです

木曽のイワナダービー上には上がいるものですね~
こうなってくると遠征組みには優勝は厳しいです。
Posted by 相模の釣師 at 2018年11月07日 18:53
こんばんは。
激務が続きますね。お疲れ様です。

今シーズンも木曽谷の支流調査が無事終了しました。
ありがとうございました。

9月の調査中止は残念でしたが、あの台風ではやむなしです。
11年目に突入する来シーズンも安全第一で調査に向かいましょう!
Posted by さのや at 2018年11月07日 19:26
山猿さん、お疲れ様です
うたた寝したら、こんな早くに起きてしまいました
リフレッシュ休暇をもらいたいくらい最近疲れてます
山猿さんはタフですね♪
木曽川は渓流釣りを始めた頃は綺麗なタナビラが驚くほど数多く居ました
そう簡単には釣れませんでしたけど(笑)
当時年券が5000円、日釣りは1000円だったと思いますが、当時から定期的に成魚放流をやっていて、放流日はお祭りでした

最近は昔程釣り人が集まらないですね
鮎師も減ったように思います
本気で現状を改革するなら漁協任せではなく、釣り人も積極的に動かないといけないように思いますね
Posted by デカ貴族♪デカ貴族♪ at 2018年11月09日 05:48
干物 >゜)))彡さん、おはようございます。
ロストしたルアーは、大概私も諦めます。
でも、水位が低下してとれる可能性のある場合は拾いにいきます。
ミノーは高価ですからね。
大会費用は高いので妻は反対でした。
でも、優勝するからと意気込んだら尺いかなかったです(苦笑)
Posted by 山猿 at 2018年11月09日 07:59
いたちさん、おはようございます。
木曽は知り尽くしてますが、やはり釣れない釣師には無謀な挑戦でした。
でも、チャレンジなくしてチャンスなしです。

しかし、激務です。ブログ記事はたまりコメントはたまり、いたちさんのブログにコメントを入れる暇がありません。
今日は出張で名古屋へ電車で移動中です。後でそちらにも遊びにいきます。
来年のエントリーの為にいたちさんには妻を説得させて欲しいのでね(笑)
電車の移動はブログチェック出来るからいいですね。

根掛かりしたルアーはほとんど諦めますが、水位低下はとれるチャンスです。

>自然界に持ち込んだものを残していかない、環境保護の精神ですね!〜
その通りです。でも本当は高価なルアーをまた買いたくないと言う
セコセコ精神と言う事は神様には内緒にしておいてくださいね。
Posted by 山猿 at 2018年11月09日 08:11
にしやんさん、残念な9月でした。
台風が続きましたね。
海も異変があるようですね。

なぜ遡上が遅れてるのか分かりません。
遅れていると言うより今年は遡上がありませんでした。
何かがあったのは間違いないですが自然は回復していくと思います。
それよりも木曽漁協の行く末が心配です。
優勝100万円でエントリー費が3万円です。
にしやんさんが本気になれば優勝間違いないですね。
Posted by 山猿 at 2018年11月09日 08:18
相模の釣師さん、
遡上が今年は鈍いです。
夏の天候のせいですかね。
毎年、本流からデカイのが上がってくるのですが。

鱒の森購入しました。もちろん記事を読ませて頂きました。
読んでいてワクワクしましたよ。

岩魚ダービーの優勝は49センチでした。
たしかに地元は有利ですね。
まぁ地元の私は28センチでしたがね(苦笑)
Posted by 山猿 at 2018年11月09日 08:31
さのやさん、おはようございます。
激務が続いています。ブログ記事は溜まりにたまってます。
激務の中の奇襲攻撃は成功しましたがね(笑)

木曽谷の支流調査も無事終了しました。
こちらこそ、ありがとうございました。
9月のツキイチは、たとえ天候が回復したとしても結局、仕事になってしまったので無理でした。
また来年お願いします。
ダイエット頑張りますので。
Posted by 山猿 at 2018年11月09日 08:36
デカ貴族♪さん、おはようございます。
朝、早いですね。
私はギリギリまで寝ていたいです。

私が子供の頃は良く釣れました。
そうです。当時は年券が5000円ぐらいでしたね。

たしかに最近は釣り人が減りました。若い人が釣りをやらないようです。
釣り具屋さんも、釣り人が減ったと言ってました。
その代わり川鵜は増えました。
私が子供の頃はいませんでしたから。

このままではダメになる。
たしかに漁協任せではなく釣り人も試されてます。
Posted by 山猿 at 2018年11月09日 08:44
こんばんは♩

本当に9月は、雨に、台風に
やられましたね。。。

ツキイチ残念でしたが安全第一です。
禁漁になり私も観察してました。
10月頭にアソコの魚止めには
遡上してましたね。
今年は何班かに分かれてたのでしょうか笑

また来季お願い致します。
またランディングネット作ってますに笑
Posted by yasue at 2018年11月09日 20:41
yasueさん、こんばんは。
週末サラリーマンにとっては9月は厳しかったです。
その分、キノコは好調でしたけどね。

ツキイチは無念でした。

禁漁になり川をチェックしてました。アソコは遡上してましたか。
それは安心しました。
私達のチェックポイントでは大型の遡上無かったです。
何故でしょうか?

ランディングネット作ってるんですね。
ぜひ見せてください。
来シーズンが楽しみですね。
Posted by 山猿 at 2018年11月09日 20:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月イチ定例支流調査2018年9月分
    コメント(34)